アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2019年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
コーヒー(150)
手作り品(76)
(109)
大相撲(48)
健康(45)
社会(308)
生業(133)
お菓子(10)
生活(190)
宗教(12)
美術(8)
物理(4)
スポーツ(76)
哲学(54)
テレビ(67)
世界(58)
心理(19)
政治(190)
メディア(130)
経済(179)
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年05月08日

「新」交通戦争

最近交通事故で幼い命が失われる痛ましい事故が多発している。
今日もまた大津市で2歳の保育園児2名が死亡する痛ましい事故が起こった。

多発している事故を運転者が起こした理由は
高齢者による操作ミスだったり、ぼーっとしていただったりと様々だが、
いずれにせよ共通しているのは
「車」というものが身近になりすぎたことによる「気の緩み」である。
それは加害者側だけではない、加害者被害者双方に言えることだ。

加害者側から見てみると、
最近の車は性能が発達して扱いが簡単になった。
オートマ車などはエンジンをかけてアクセルを踏めば
勝手に走っていく。
誰でも簡単に走らせることができるようになったため、
本来ならば走らせてはいけない判断能力の低下した人まで
安易に動かせる物体となってしまった。

簡単に操作できるからこそ、運転自体も簡単に考えてしまい、
緩んだ心持ちで車を走らせて事故を起こす。
今まで事故を起こしていないのだから、
これからだって事故を起こすはずはない、
などという全く根拠の薄い思い込みで運転をしてしまう。

被害者側も同様に気の緩みがある。

今回の大津市のケースは
信号待ちをしていたところに車が突っ込んでいったわっけなので
100%運転手が悪いケースであろうが、
なかには注意していれば避けられた交通事故もあったはずだ。

昔、高度経済成長期のマイカーなる言葉が生まれたばかりのころは
歩行者も車に慣れていなかったから
走行している車には細心の注意を払ったものだ。
昔は子供が出かける際にほとんどの親は
「車に気をつけなさいよ」
と声をかけたものだ。
今は親も生まれたころから車があるのが当たり前の世の中なので
わざわざ「車に気をつけろ」などと声をかけたりしなくなった。

最近犠牲になった歩行者は青信号で横断歩道を渡っていた時に
事故に遭遇している。
青信号には車は来ない、という
車に慣れてしまったが故の油断から事故に遭ってしまっているのである。

もちろんそのケースにおいて悪いのは、
圧倒的な凶器を誤って操作した運転者・加害者側であるのは確かだ。
だが、そのような凶器が目の前をうろうろしている現状に慣れきってしまって
危機感がなくなるという状態は
動物として自己を守るという本能を捨ててしまっているのと同じではないだろうか。

どんなに注意していても不意に事故に遭ってしまうこともあるだろう。
だが「ひょっとしたら事故に遭ってしまうかもしれない」という心構えでいれば
危機を回避する機会は増やせる筈である。
最近スマホを見ながら歩く人が実に多い。
これなど緊張感のなさを如実に表している。

マイカーブームが起きて街に車が爆発的に増えた時代、
車を運転する側も歩行者側も車に慣れていなかったからこそ
そこここで交通事故が数多く発生した。
初心者同士の稚拙さから引き起こされた災害である。
そしてその社会現象を「交通戦争」と表現していた。

今は車というものに慣れすぎてしまったがために
再び交通戦争が起こっている。

車というものは扱い方によっては
容易に殺傷したり破壊できる凶器となりえる。
自動停止装置や自動運転などの技術の開発も大事かもしれない。
だが車が凶器となりえる可能性を
今一度認めなおす必要があるのではないだろうか。





posted by 黒豚猫 at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会

2019年05月01日

平成から令和へ、で思ったこと

平成から令和へ、ということで
マスコミはなんとか盛り上げようと必死だったが、
国民にしてみれば何をどう盛り上がればいいのか
さっぱりと掴めないまま2日間が過ぎようとしている。

どう過ごせばいいのか分からないものだから
ある地域では夜通し盆踊りをしてみたり、
ディスコでもオールナイトで営業してみたり、
ある人はお正月を参考にして
年越しそばならぬ時代またぎそばを食べてみたり、
あとよく分からないからとりあえず街に繰り出してみたり、と
後々振り返ってみるとかなり滑稽な行動をしているようだ。

私が個人的に興味を持って見ていたのは
コメントやレポートする人々の敬語の怪しさ、である。

皇室関係について語る場合は敬語が必須になるわけだが、
言葉というものはいかに常に使っていないと咄嗟には出てこないかということが
如実に表されていた。

言葉を商売にしているアナウンサーですら怪しい場面が多々あったのだから、
突然コメントを求められる道行く一般人などは言わずもがなである。

それから気になったのが
近頃の人々の皇室に対する敬意のなさ加減。

私はけっして右翼的な人間ではないので
皇室というものに対して特別な思い入れはないのだが、
そんな私でも眉をひそめてしまう言動がメディアにあふれている。

「近くに天皇が来ているから急いで見に来ました」
などとインタビューに答えているのを見ていると
この人にとっては天皇はパンダ並みなのか、と思ってしまう。

「開かれた皇室」「象徴としての天皇」ということで
国民の中ににこやかに入り込まれる皇室の方々のお姿がテレビで流れる。
そうなると垣根が取り払われたと思って
必要以上に踏み込んでいく輩が出てくる。

そういう人はきっと芸能人なんかに対しても
無神経で失礼な態度をとるのだろう。
皇室に対して、ということだけではなく
もっといろんなことに対して敬意を払うべきだ。

個人的には元号というものは
日本というものを彩る文化だと考えている。
大化の改新の大化から脈々と続いてきたものだから
やっぱりないと寂しく感じる。

ただ、領収書とか確定申告とか、
公的なものは西暦で年を示してほしい。
毎年確定申告の時期になると面倒で仕方がない。

領収書も西暦で書かれている店舗と元号で書かれている店舗が混在していて
年をまたいで紛れると混乱してしまう。
また、公的な文書において
例えば開業年などは元号で記述させる場合が多い。
普段は西暦で足したり引いたりしているから
公的文書だけでも西暦で統一してほしいのだけど、
どうもそうはならないらしい。
建前より実用的便利さを優先してほしいのだが。






posted by 黒豚猫 at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
黒豚猫さんの画像
黒豚猫
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。