新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年04月30日
0044. これですべてのコードに使用可能なテンションノートがわかる!そんな一覧表だよ
おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です
♪♪今回はテンションの一覧表の資料のせます
この先に習うものも含めて表記しているので
めちゃ便利ですよ
ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
【スポンサーリンク】
■トライアド
表記略)chord tone → CT
■セブンスコード
表記略)chord tone → CT
ただし、使ってみて良ければ
available tensionでなくても自由に使用できる
補足)
セブンスコードの表において
chord toneの7thの音もtensionとして
考えているのは
7thの音は今では
chord toneの一部として
耳慣れたサウンドになっているが
もともとは
トライアドの響きを
コードの基本形と考えるのがスタートで
7thの音も
トライアドの響きに緊張感を与えるための
テンション的な役割で使われていたから。
その音楽の流れを考えて、
7thもtensionの一部として掲載してある
なお、現代では9thもずいぶん
耳慣れたサウンドになってきているので
使用に際して、
それほど注意を払わなくても大丈夫な
使いやすい響きになってきている
ってニュアンスをとらえて
テンションを見ておくと
使用の際に使いやすくなるから
よかったら参考にしてみてください
それではまた次回+.゜ヾ(・ω・*)ノ
♪♪今回はテンションの一覧表の資料のせます
この先に習うものも含めて表記しているので
めちゃ便利ですよ
ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
【スポンサーリンク】
■トライアド
chord名 | いつでも 使用可能 | keyのDiatonic scaleの音なら可能 | 例外 |
---|---|---|---|
maj | 9 | ||
min | 9 | ||
aug | 9 #11 | ||
dim | 各CTのmaj9th上の音が使える。 tensionの表記は音名で→ Bdim add G | ||
sus4 | 11(CT) | 9 |
表記略)chord tone → CT
■セブンスコード
chord名 | いつでも 使用可能 | keyの Diatonic scaleの 音なら可能 | 例 外 |
---|---|---|---|
maj6 | maj7 9 | #11 | |
min6 | maj7(CT) 9 11 | ||
maj7 | maj7(CT) 9 13 | #11 | |
min(△7) | maj7(CT) 9 11 13 | ||
min7 | 11 | 9 | 13 ドリアンモードの時はキャラクタートーンのため使用可 |
min7(♭5) | 11 ♭13 | 9 | dom7 | 9 ♯11 13 | ♭9 ♯9 ♭5 ♭13 | dom7 (sus4) | 9 11(CT) 13 | ♭9 ♯9 ♭13 | aug7 | 9 ♯11 | dim7 | 各CTのmaj9上の音が使える tensionの表記は音名 → Bdim7 add E |
表記略)chord tone → CT
ただし、使ってみて良ければ
available tensionでなくても自由に使用できる
補足)
セブンスコードの表において
chord toneの7thの音もtensionとして
考えているのは
7thの音は今では
chord toneの一部として
耳慣れたサウンドになっているが
もともとは
トライアドの響きを
コードの基本形と考えるのがスタートで
7thの音も
トライアドの響きに緊張感を与えるための
テンション的な役割で使われていたから。
その音楽の流れを考えて、
7thもtensionの一部として掲載してある
なお、現代では9thもずいぶん
耳慣れたサウンドになってきているので
使用に際して、
それほど注意を払わなくても大丈夫な
使いやすい響きになってきている
ってニュアンスをとらえて
テンションを見ておくと
使用の際に使いやすくなるから
よかったら参考にしてみてください
それではまた次回+.゜ヾ(・ω・*)ノ
2015年04月29日
0043. ダイアトニックコード(セブンス)に使用可能なテンションもこれでわかります
おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です
♪♪今回もavailable tensionのつづきです
Diatonic chordの各セブンスコードについて
使用可能なavailable tensionをまとめます
注意)
ここでいう使用可能というのは、
どんな曲に置いても、この音なら
曲を壊さず安全に使えるという意味のもので
それ以外が使えないわけではない。
→耳で聞いてよければ
available tensionでなくても使用可能です
【スポンサーリンク】
そして今回も
■C major scaleでのDiatonic chordで考えます
条件)ナチュラルテンション
@トライアド部分のmaj9th上の音
AそのKeyのDiatonic scale上の音
Point!!)
トライアドのときは、
トライアドがもつはっきりとした響きを
テンションによって壊さないよう
注意して使ったが
セブンスコードはもともと7thの音により、
響きは複雑になっているので、
トライアドのときに避けていた音も
available tensionとして扱うものが増えます
その違いをしっかりおぼえましょう
(●´∀`)ノ+゜*
●C△7 コード
T△7 コードは
avaliale tensionが 9th、13thです
→ C△7(9,13) と書く
テンションの度数は上下に積んでもよい
使用するテンションは、
次の組み合わせで、自由に選んで使います
→C△7(9) 、C△7(13) 、C△7(9,13)
注意)
トライアドでは13thはC6の可能性もあり
避けたが、セブンスコードでは13thと考え
available tensionとして扱う
●D−7 コード
U−7 コードは
avaliale tensionが 9th、11th です
→ D−7(9,11) と書く
注意)
マイナーセブンスコードでは 11thは
available tension になります
13thについては、3rdの音と
トライトーンになるため使用は注意する。
●E−7 コード
V−7 コードは
available tensionは 11th だけです
→ E−7(11) と書く
注意)
マイナーセブンスコードでは 11thは
available tension になります
●F△7 コード
W△7 コードは
available tensionは 9th、#11th、13th
→ F△7 と書く
注意)
セブンスコードでは11thが使用可能
メジャーのコードでは#11thになる
(ただしRootとはトライトーン)
●G7 コード
X7 コード(およびV7sus4)は
available tensionは 9th、13th および
altered tension ♭9、#9、(♭5)、♭13
♭5は#11と同じ音だがaltered 扱い
特殊なテンション(special tension)
書き方)
テンションは横に書いて示してもよい
→ G7(9,13,♭9,#9,♭5,♭13)
→ G7(9,13,♭9,#9,♭13)
(sus4の良さを残すため♭5は避けた)
ただし、
注意)
使用するテンションは、
自由に組み合わせて使うが次の点は注意する
♭9 と ♯9 の同時使用は可能
→ ○ G7(♭9,#9)
9と♭9(もしくは#9)の同時使用はダメ
→ × G7(9,♭9)
× G7(9,#9)
半音でぶつかると、濁りすぎて
ナチュラルテンションの良さがなくなるので
その他のテンションの組み合わせは自由
●A−7 コード
U−7 コードは
avaliale tensionが 9th、11th です
→ A−7(9,11) と書く
注意)
マイナーセブンスコードでは 11thは
available tension になります
●B−7(♭5) コード
Z−7(♭5) コードは
avaliale tensionが 11th、♭13th です
→ B−7(♭5)(11,♭13) と書く
(♭5)とは別に、( )を設けて記入する。
注意)
Z−7(♭5)の ♭13は
オルタードの♭13ではなく、
ナチュラルテンションの♭13
ややこしい話なので説明します
ヾ(*・ω・)ノ゜
はい。ここまでが分からなくても
次のことだけはおぼえるヾ(*・ω・)ノ゜
→ ナチュラルテンションの♭13thとなります
→ オルタードテンションの♭13じゃない
これで大丈夫。
まとめ)
セブンスコードになっても
トライアド部分のテンションは共通です
なので 9th は
おぼえなくても大丈夫
11th、13thは
セブンスコードになると
available tensionとして
よく使われるテンションになります
余談ですが、
ひろく解釈すると
テンションの音は
7thの響きがある前提で加えられています
なので
たとえば
「 C9 」 コードのように
7thの表記がなく書かれている場合もありますが
このコードは
× C add9 のことではなく
○ C7(9)の省略形です
「add」はそのままそのコードに
tensionを加えたぜええって意味の記号ですね
(●´艸`)フ゛ハッ
セブンスもトライアドのときと同様に
available tensionの意図は
曲の調性などを壊す可能性のない安全な音。
なので、
耳で聞いてよければ、他の音も使用可能です
テンションは大事なはなしなので
次回は、available tension まとめ。
使用のためのコード別一覧表みたいなの
つくりますね
こころが折れないことを祈っておいてね
。・゚・(ノД`)ヽ(゚ω゚=)モニュニュ
ではああああああああああああああ
♪♪今回もavailable tensionのつづきです
Diatonic chordの各セブンスコードについて
使用可能なavailable tensionをまとめます
注意)
ここでいう使用可能というのは、
どんな曲に置いても、この音なら
曲を壊さず安全に使えるという意味のもので
それ以外が使えないわけではない。
→耳で聞いてよければ
available tensionでなくても使用可能です
【スポンサーリンク】
そして今回も
■C major scaleでのDiatonic chordで考えます
条件)ナチュラルテンション
@トライアド部分のmaj9th上の音
AそのKeyのDiatonic scale上の音
Point!!)
トライアドのときは、
トライアドがもつはっきりとした響きを
テンションによって壊さないよう
注意して使ったが
セブンスコードはもともと7thの音により、
響きは複雑になっているので、
トライアドのときに避けていた音も
available tensionとして扱うものが増えます
その違いをしっかりおぼえましょう
(●´∀`)ノ+゜*
●C△7 コード
T△7 コードは
avaliale tensionが 9th、13thです
→ C△7(9,13) と書く
テンションの度数は上下に積んでもよい
使用するテンションは、
次の組み合わせで、自由に選んで使います
→C△7(9) 、C△7(13) 、C△7(9,13)
注意)
トライアドでは13thはC6の可能性もあり
避けたが、セブンスコードでは13thと考え
available tensionとして扱う
●D−7 コード
U−7 コードは
avaliale tensionが 9th、11th です
→ D−7(9,11) と書く
注意)
マイナーセブンスコードでは 11thは
available tension になります
13thについては、3rdの音と
トライトーンになるため使用は注意する。
●E−7 コード
V−7 コードは
available tensionは 11th だけです
→ E−7(11) と書く
注意)
マイナーセブンスコードでは 11thは
available tension になります
●F△7 コード
W△7 コードは
available tensionは 9th、#11th、13th
→ F△7 と書く
注意)
セブンスコードでは11thが使用可能
メジャーのコードでは#11thになる
(ただしRootとはトライトーン)
●G7 コード
X7 コード(およびV7sus4)は
available tensionは 9th、13th および
altered tension ♭9、#9、(♭5)、♭13
♭5は#11と同じ音だがaltered 扱い
特殊なテンション(special tension)
書き方)
テンションは横に書いて示してもよい
→ G7(9,13,♭9,#9,♭5,♭13)
→ G7(9,13,♭9,#9,♭13)
(sus4の良さを残すため♭5は避けた)
ただし、
注意)
使用するテンションは、
自由に組み合わせて使うが次の点は注意する
♭9 と ♯9 の同時使用は可能
→ ○ G7(♭9,#9)
9と♭9(もしくは#9)の同時使用はダメ
→ × G7(9,♭9)
× G7(9,#9)
半音でぶつかると、濁りすぎて
ナチュラルテンションの良さがなくなるので
その他のテンションの組み合わせは自由
●A−7 コード
U−7 コードは
avaliale tensionが 9th、11th です
→ A−7(9,11) と書く
注意)
マイナーセブンスコードでは 11thは
available tension になります
●B−7(♭5) コード
Z−7(♭5) コードは
avaliale tensionが 11th、♭13th です
→ B−7(♭5)(11,♭13) と書く
(♭5)とは別に、( )を設けて記入する。
注意)
Z−7(♭5)の ♭13は
オルタードの♭13ではなく、
ナチュラルテンションの♭13
ややこしい話なので説明します
ヾ(*・ω・)ノ゜
ナチュラルテンションは トライアド部分のmaj9th上の音です 通常13thは P5から数えて→13th ですが Z−7(♭5)の5thは ♭5で、半音低いので、 13thも半音下がります なので、 ♭5から数えると→♭13 つまり、この♭13は あくまでも♭5のmaj9th上の音。 つまりナチュラルテンション |
はい。ここまでが分からなくても
次のことだけはおぼえるヾ(*・ω・)ノ゜
→ ナチュラルテンションの♭13thとなります
→ オルタードテンションの♭13じゃない
これで大丈夫。
まとめ)
セブンスコードになっても
トライアド部分のテンションは共通です
なので 9th は
おぼえなくても大丈夫
11th、13thは
セブンスコードになると
available tensionとして
よく使われるテンションになります
余談ですが、
ひろく解釈すると
テンションの音は
7thの響きがある前提で加えられています
なので
たとえば
「 C9 」 コードのように
7thの表記がなく書かれている場合もありますが
このコードは
× C add9 のことではなく
○ C7(9)の省略形です
「add」はそのままそのコードに
tensionを加えたぜええって意味の記号ですね
(●´艸`)フ゛ハッ
セブンスもトライアドのときと同様に
available tensionの意図は
曲の調性などを壊す可能性のない安全な音。
なので、
耳で聞いてよければ、他の音も使用可能です
テンションは大事なはなしなので
次回は、available tension まとめ。
使用のためのコード別一覧表みたいなの
つくりますね
こころが折れないことを祈っておいてね
。・゚・(ノД`)ヽ(゚ω゚=)モニュニュ
ではああああああああああああああ
0042. ダイアトニックコード(トライアド)に使用可能なテンションをわかりやすく説明しました
おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です
♪♪今回はAvailable tensionについてふれます
available tensionとは
かんたんにいうと
使用可能なテンションって意味になります。
各Diatonic chordにおいて
使用可能なavailable tensionをまとめます
注意)
ここでいう使用可能というのは、
どんな曲に置いても、この音なら
曲を壊さず安全に使えるという意味のもので
それ以外が使えないわけではない。
→耳で聞いてよければ
available tensionでなくても使用可能。
■C major scaleでのDiatonic chordで考える
条件)ナチュラルテンション
@トライアド部分のmaj9th上の音
AそのKeyのDiatonic scale上の音
【スポンサーリンク】
●C コード
トライアド T コードは
available tensionは 9thのみ
→ C add 9 と書く
トライアドコードは□add9のように
「add」を書いて記入する
注意)
13thは、major6の音でもあるので、
C6 コードと区別する意味で、避けた。
●D− コード
トライアド U− コードは
available tensionは 9thのみ
→ D−add9 と書く
注意)
11thはP4の音なので、
sus4コードと区別する意味で避けた。
13thの音はmaj6と区別した。
また、min3とトライトーンの関係になるので
使用には注意する。
●E− コード
トライアド V− コードには
available tensionがない。
→ E− と書く
注意)
11thはP4の音なので、
sus4コードと区別する意味で避けた。
●F コード
トライアド W コードは
available tensionは 9thのみ
→ F add9 と書く
注意)
#11thはRootと
トライトーンになるため避ける
13thは、major6の音でもあるので、
C6 コードと区別する意味で、避けた。
●G コード
トライアド X コードは
available tensionは 9thのみ
→ G add9 と書く
注意)
13thは、major6の音でもあるので、
C6 コードと区別する意味で、避けた。
●A− コード
トライアド Y− コードは
available tensionは 9thのみ
→ A− add9 と書く
注意)
11thはP4の音なので、
sus4コードと区別する意味で避けた。
●B dim コード
トライアド Z dim コードの
available tensionは度数ではなく
そのまま音名で書く
→ A− add E,G と書く
注意)
トライアド Z dim コードは
各chord toneのmaj9th上の音が
すべてtensionとして使用可能
ただし
C#はDiatonic scale外のため避けた
まとめ)
ほとんどのトライアドコードで、
available tensionなのは9thだけですね
V−とZ dim に注意しましょう
(●´∀`)ノ+゜*。
またavailable tension以外のテンションも
耳で聞いてよければ、使用可能なので
ナチュラルテンションの条件に
はまってる他の音も
おぼえておいたほうがいいです
T ■9 + □13
U− ■9 + □11 □13(Tritone)
V− ■無 + □11
W ■9 + □#11(Tritone)□13
X ■9 + □13
Y− ■9 + □11
Zdim ■V■X
■available tension
□それ以外のnatural tension で表記
これ。
かんたんなおぼえかた
ありますヾ(*・ω・)ノ゜+
key=Cで、
各トライアドの構成音を言えれば
よゆうです
C→ ドミソ
Point!!)
この構成音の、それぞれ全音上を考えた時
黒鍵の音になるテンションは消す。
これだけ知っとけば大丈夫
例)
C → ド○ ミ× ソ○
なので 9th × 13th となります
トライアドは
基本9thはavailavle tensionなので
■9 □13 ってなります
例)
D−→ レ○ ファ○ ラ○
なので 9th 11th 13th
トライアドは
基本9thはavailable tensionなので
■9 □11 □13 ってなる
例)
E−→ ミ× ソ○ シ×
なので × 11th ×
9thがないので、
available tensionは無しです
□11
例)
F → ファ○ ラ○ ド○
なので 9th ♯11th 13th
トライアドは
基本9thはavailavle tensionなので
■9 □#11 □13 ってなります
(メジャーコードの11thは#11)
例)
G → ソ○ シ× レ○
なので 9th × 13th
トライアドは
基本9thはavailavle tensionなので
■9 □13 ってなります
例)
A−→ ラ○ ド○ ミ×
なので 9th 11th ×
トライアドは
基本9thはavailavle tensionなので
■9 □11 ってなります
例)
Bdim→ シ× レ○ ファ○
なので × E G
dimはすべてavailable tensionでよい
ただし全音上の音を音名で書くことに注意
■E ■G
以上です。
つまり
構成音に「ミ」と「シ」があったら
全音上で黒鍵にくるので×になります
Point)
スケールの3番目(ミ)と7番目(シ)を
コードにもつトライアドは注意
逆にいうと
3番目、7番目を持たないコードって
U−とWだけなんで、
この2つ以外は注意です
あ、こうやっておぼえるほうが
理解しやすいね(●´艸`)フ゛ハッ
あと、
ここで表記されているavailable tensionは
曲の調性などを壊す可能性のない安全な音。
なので、使用の際は気にせず使えます
→コードの雰囲気を変える際に自由に使える
→アドリブなどでも音の選択がしやすくなる
など、いろいろ便利です
上記のそれ以外のnatural tensionとあわせて
がんばっておぼえてみてね
(●´艸`)フ゛ハッ
次回はセブンスコードの
available tensionについてせつめいします
おたのしみにぃぃぃ
♪♪今回はAvailable tensionについてふれます
available tensionとは
かんたんにいうと
使用可能なテンションって意味になります。
各Diatonic chordにおいて
使用可能なavailable tensionをまとめます
注意)
ここでいう使用可能というのは、
どんな曲に置いても、この音なら
曲を壊さず安全に使えるという意味のもので
それ以外が使えないわけではない。
→耳で聞いてよければ
available tensionでなくても使用可能。
■C major scaleでのDiatonic chordで考える
条件)ナチュラルテンション
@トライアド部分のmaj9th上の音
AそのKeyのDiatonic scale上の音
【スポンサーリンク】
●C コード
トライアド T コードは
available tensionは 9thのみ
→ C add 9 と書く
トライアドコードは□add9のように
「add」を書いて記入する
注意)
13thは、major6の音でもあるので、
C6 コードと区別する意味で、避けた。
●D− コード
トライアド U− コードは
available tensionは 9thのみ
→ D−add9 と書く
注意)
11thはP4の音なので、
sus4コードと区別する意味で避けた。
13thの音はmaj6と区別した。
また、min3とトライトーンの関係になるので
使用には注意する。
●E− コード
トライアド V− コードには
available tensionがない。
→ E− と書く
注意)
11thはP4の音なので、
sus4コードと区別する意味で避けた。
●F コード
トライアド W コードは
available tensionは 9thのみ
→ F add9 と書く
注意)
#11thはRootと
トライトーンになるため避ける
13thは、major6の音でもあるので、
C6 コードと区別する意味で、避けた。
●G コード
トライアド X コードは
available tensionは 9thのみ
→ G add9 と書く
注意)
13thは、major6の音でもあるので、
C6 コードと区別する意味で、避けた。
●A− コード
トライアド Y− コードは
available tensionは 9thのみ
→ A− add9 と書く
注意)
11thはP4の音なので、
sus4コードと区別する意味で避けた。
●B dim コード
トライアド Z dim コードの
available tensionは度数ではなく
そのまま音名で書く
→ A− add E,G と書く
注意)
トライアド Z dim コードは
各chord toneのmaj9th上の音が
すべてtensionとして使用可能
ただし
C#はDiatonic scale外のため避けた
まとめ)
ほとんどのトライアドコードで、
available tensionなのは9thだけですね
V−とZ dim に注意しましょう
(●´∀`)ノ+゜*。
またavailable tension以外のテンションも
耳で聞いてよければ、使用可能なので
ナチュラルテンションの条件に
はまってる他の音も
おぼえておいたほうがいいです
T ■9 + □13
U− ■9 + □11 □13(Tritone)
V− ■無 + □11
W ■9 + □#11(Tritone)□13
X ■9 + □13
Y− ■9 + □11
Zdim ■V■X
■available tension
□それ以外のnatural tension で表記
これ。
かんたんなおぼえかた
ありますヾ(*・ω・)ノ゜+
key=Cで、
各トライアドの構成音を言えれば
よゆうです
C→ ドミソ
Point!!)
この構成音の、それぞれ全音上を考えた時
黒鍵の音になるテンションは消す。
これだけ知っとけば大丈夫
例)
C → ド○ ミ× ソ○
なので 9th × 13th となります
トライアドは
基本9thはavailavle tensionなので
■9 □13 ってなります
例)
D−→ レ○ ファ○ ラ○
なので 9th 11th 13th
トライアドは
基本9thはavailable tensionなので
■9 □11 □13 ってなる
例)
E−→ ミ× ソ○ シ×
なので × 11th ×
9thがないので、
available tensionは無しです
□11
例)
F → ファ○ ラ○ ド○
なので 9th ♯11th 13th
トライアドは
基本9thはavailavle tensionなので
■9 □#11 □13 ってなります
(メジャーコードの11thは#11)
例)
G → ソ○ シ× レ○
なので 9th × 13th
トライアドは
基本9thはavailavle tensionなので
■9 □13 ってなります
例)
A−→ ラ○ ド○ ミ×
なので 9th 11th ×
トライアドは
基本9thはavailavle tensionなので
■9 □11 ってなります
例)
Bdim→ シ× レ○ ファ○
なので × E G
dimはすべてavailable tensionでよい
ただし全音上の音を音名で書くことに注意
■E ■G
以上です。
つまり
構成音に「ミ」と「シ」があったら
全音上で黒鍵にくるので×になります
Point)
スケールの3番目(ミ)と7番目(シ)を
コードにもつトライアドは注意
逆にいうと
3番目、7番目を持たないコードって
U−とWだけなんで、
この2つ以外は注意です
あ、こうやっておぼえるほうが
理解しやすいね(●´艸`)フ゛ハッ
あと、
ここで表記されているavailable tensionは
曲の調性などを壊す可能性のない安全な音。
なので、使用の際は気にせず使えます
→コードの雰囲気を変える際に自由に使える
→アドリブなどでも音の選択がしやすくなる
など、いろいろ便利です
上記のそれ以外のnatural tensionとあわせて
がんばっておぼえてみてね
(●´艸`)フ゛ハッ
次回はセブンスコードの
available tensionについてせつめいします
おたのしみにぃぃぃ
2015年04月28日
0041. オルタード・テンションという音
おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です
【スポンサーリンク】
♪♪今回はオルタードテンションについて
ナチュラルテンションが
トライアド部分のmaj9th上の音であったのに対して
オルタードテンションは、その逆になります
●オルタードテンションの条件
オルタードテンションは
トライアド部分の
→ maj9th上「以外」の音でつくるテンション
V7コードおよびV7sus4コードのときだけ
使用できる
ただし、X7sus4コードは、
オルタードテンションによって
sus4が持つ独特な響きを損なわせるので
使用することは稀。
●オルタードテンションのしくみ
オルタードテンションは
→maj9th上「以外」の音なので
それぞれのナチュラルテンションの音の
半音前後の音に注目する
(ナチュラルテンションがmaj9th上なので。)
C major scaleの場合
ドミナントコード『G7』に
テンションをつけると
・ナチュラルテンション9thから
→♭9th(フラットナインス)
→#9th(シャープナインス)
・ナチュラルテンション13thから
→♭13th(フラット・サーティーンス)
・特殊なテンション
→♭5(フラット・ファイブ)
Point!!)
♭5は、ナチュラルテンション#11thと同じ音。
ナチュラルテンションとしては
そのkeyのDiatonic scale外の音は避けるが
♭5は、special tensionと考えて
オルタードテンションに含める
さらにいうと、この♭5の音は
Rootとトライトーンとなっているので
→不協な響きをもつ。
その意味からも、オルタードとしても扱われている
逆に言うと、ナチュラルテンションとして
#11thが使える場合でも、
その使い方は気をつけないと音が濁ってしまう。
こういうところに気づけるかどうかが
理論を学ぶことのメリットかなって思う
(●´艸`)フ゛ハッ
ちなみにG7(sus4)のときのオルタード
♭5だけ省きます
♭5は、sus4らしさを出すためのP4と
半音でぶつかるので、あえて省いてます
→sus4として用いる意味が無くなるから
ただ、耳で聞いて問題なければ
使ってもいいと思う
それではまた次回。
【スポンサーリンク】
♪♪今回はオルタードテンションについて
ナチュラルテンションが
トライアド部分のmaj9th上の音であったのに対して
オルタードテンションは、その逆になります
●オルタードテンションの条件
オルタードテンションは
トライアド部分の
→ maj9th上「以外」の音でつくるテンション
V7コードおよびV7sus4コードのときだけ
使用できる
ただし、X7sus4コードは、
オルタードテンションによって
sus4が持つ独特な響きを損なわせるので
使用することは稀。
●オルタードテンションのしくみ
オルタードテンションは
→maj9th上「以外」の音なので
それぞれのナチュラルテンションの音の
半音前後の音に注目する
(ナチュラルテンションがmaj9th上なので。)
C major scaleの場合
ドミナントコード『G7』に
テンションをつけると
・ナチュラルテンション9thから
→♭9th(フラットナインス)
→#9th(シャープナインス)
・ナチュラルテンション13thから
→♭13th(フラット・サーティーンス)
・特殊なテンション
→♭5(フラット・ファイブ)
Point!!)
♭5は、ナチュラルテンション#11thと同じ音。
ナチュラルテンションとしては
そのkeyのDiatonic scale外の音は避けるが
♭5は、special tensionと考えて
オルタードテンションに含める
さらにいうと、この♭5の音は
Rootとトライトーンとなっているので
→不協な響きをもつ。
その意味からも、オルタードとしても扱われている
逆に言うと、ナチュラルテンションとして
#11thが使える場合でも、
その使い方は気をつけないと音が濁ってしまう。
こういうところに気づけるかどうかが
理論を学ぶことのメリットかなって思う
(●´艸`)フ゛ハッ
ちなみにG7(sus4)のときのオルタード
♭5だけ省きます
♭5は、sus4らしさを出すためのP4と
半音でぶつかるので、あえて省いてます
→sus4として用いる意味が無くなるから
ただ、耳で聞いて問題なければ
使ってもいいと思う
それではまた次回。
2015年04月27日
0040. ナチュラル・テンションという音
おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です
♪♪今回はテンションについてです
テンションとは
コードトーン(トライアド・7th部分)に
加えられた音のことで
コードに緊張感を与え
深みのある響きをつくります
テンションには2種類あります
@ナチュラルテンション
Aオルタードテンション
【スポンサーリンク】
まずはナチュラルテンションのほうを
説明していきます
■ナチュラルテンション
●ナチュラルテンションの条件
コードトーン(トライアド部分)の
→ maj9th上の音のこと
ただしそのkeyのDiatonic scale上にない音は
調性を守る意味では使用を避ける
●ナチュラルテンションのしくみ
major 9th上とは、
→「1オクターブ+全音」上のこと
Point!!)
Root、3rd、5thの
それぞれmaj9上の音が
それぞれナチュラルテンションとなる
・Root のmaj9th上
→ 9th(ナインス)
・3rdのmaj9上の音が
→ 11th(イレブンス)もしくは
→#11th(シャープイレブンス)
・5thのmaj9th上の音が
→ 13th(サーティーンス)
C major scaleの場合
コード『C△7』に
テンションをつけると
ただし、そのkeyのDiatonic scale上にない音は
調性を守る意味から使用を避けるので、
この場合、#11は「ファ♯」で
Diatonic scale外の音となるため
ナチュラルテンションには含めない。
なので
key=Cの時、
C△7のナチュラルテンションは
→ 9thと13thの2つになる。
どちらか一方、もしくは両方が使用可能
書き方注意)
ナチュラルテンション9th、13thを
コードC△7に加えた状態を表記すると
C△7(9,13) となる
●11thに注意
11thは、
11thのままのときと
#11thのときがあるので、注意すること
説明)
テンションの番号は
Rootから数えた度数なので
3rdの音がメジャーの時
→#11th
3rdの音がマイナーの時
→11thになる
maj3とmin3は
Rootからみて半音分、ずれているから
11thも半音分ずれてくる。
おぼえかた)
よくわからない時はこうおぼえる
トライアドがメジャー系コード
→#11th
トライアドがマイナー系コード
→11th
これだけおぼえとけば
かんぺき(●´艸`)フ゛ハッ
さいごに鍵盤でも確認
次回はオルタードテンションについてです
ではああああああああああああ
♪♪今回はテンションについてです
テンションとは
コードトーン(トライアド・7th部分)に
加えられた音のことで
コードに緊張感を与え
深みのある響きをつくります
テンションには2種類あります
@ナチュラルテンション
Aオルタードテンション
【スポンサーリンク】
まずはナチュラルテンションのほうを
説明していきます
■ナチュラルテンション
●ナチュラルテンションの条件
コードトーン(トライアド部分)の
→ maj9th上の音のこと
ただしそのkeyのDiatonic scale上にない音は
調性を守る意味では使用を避ける
●ナチュラルテンションのしくみ
major 9th上とは、
→「1オクターブ+全音」上のこと
Point!!)
Root、3rd、5thの
それぞれmaj9上の音が
それぞれナチュラルテンションとなる
・Root のmaj9th上
→ 9th(ナインス)
・3rdのmaj9上の音が
→ 11th(イレブンス)もしくは
→#11th(シャープイレブンス)
・5thのmaj9th上の音が
→ 13th(サーティーンス)
C major scaleの場合
コード『C△7』に
テンションをつけると
ただし、そのkeyのDiatonic scale上にない音は
調性を守る意味から使用を避けるので、
この場合、#11は「ファ♯」で
Diatonic scale外の音となるため
ナチュラルテンションには含めない。
なので
key=Cの時、
C△7のナチュラルテンションは
→ 9thと13thの2つになる。
どちらか一方、もしくは両方が使用可能
書き方注意)
ナチュラルテンション9th、13thを
コードC△7に加えた状態を表記すると
C△7(9,13) となる
●11thに注意
11thは、
11thのままのときと
#11thのときがあるので、注意すること
説明)
テンションの番号は
Rootから数えた度数なので
3rdの音がメジャーの時
→#11th
3rdの音がマイナーの時
→11thになる
maj3とmin3は
Rootからみて半音分、ずれているから
11thも半音分ずれてくる。
おぼえかた)
よくわからない時はこうおぼえる
トライアドがメジャー系コード
→#11th
トライアドがマイナー系コード
→11th
これだけおぼえとけば
かんぺき(●´艸`)フ゛ハッ
さいごに鍵盤でも確認
次回はオルタードテンションについてです
ではああああああああああああ
2015年04月26日
0039. どんなセブンスコードでもつくれるようになるかんたんな方法
こんばんわ。おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です
♪♪今回はC以外のコードのつくりかたのつづき
セブンス編です
やりかた考え方は
トライアドのときと同じです
【スポンサーリンク】
■コードはkey=CのDiatonic chordから変換する
●セブンスコードの場合
C のDiatonic chord(トライアド)は
@ C△7
A D−7
B E−7
C F△7
D G7
E A−7
F B−7(♭5) です
同じコードの変換方法は同じなので
まとめると、
●major7th系 →C△7、F△7
●dominant7th系 →G7
●mainor7th系 →D−7、E−7、A−7
●minor7(♭5) →B−7(♭5)
以上4パターンです
変化のパターンも増えてるので
たいへんですががんばりましょう
ヾ(*・ω・)ノ゜+.
暗記)C △7、F△7からの変換
C△7で説明します
(F△7でもつける#♭の数は同じです)
#も♭もついてない状態で
→C△7 です
@7thに♭をつけると→ C7
A3rdに#、7thに♭で→ C7(sus4)
B3rd、7thに♭つけるて→ C−7
C3rd、5th、7thに♭で→ C−7(♭5)
D3rd、5thに♭、7thに♭♭→ C dim7
E5thに♯をつけると→ C△7+5
F5thに#、7thに♭で→ C7+5
G3rdに♭をつけると→ C−7(△7)
H7thに♭♭をつける→ C6
I3rdに♭、7thに♭♭→ C−6
ポイントは、#、♭をどこにつけたら
どんなコードに変換されるかになれること
(●´∀`)ノ+゜
暗記)G7からの変換
#も♭もついてない状態で
→G7 です
@7thに#をつけると→ G△7
A3rdに#をつけると→ G7(sus4)
B3rdに♭をつけると→ G−7
C3rd、5thに♭で→ G−7(♭5)
D3rd、5th、7thに♭で→ G dim7
E5th、7thに#をつけて→ G△7+5
F5thに♯をつけると→ G7+5
G3rdに♭、7thに#で→ G−7(△7)
H7thに♭をつけると→ G6
I3rd、7thに♭をつけて→ G−6
暗記)D−7、E−7、A−7からの変換
E−7で説明します
(D−7、A−7でも変換方法は同じです)
#も♭もついてない状態で
→E−7
@3rd、7thにシャープで→ E△7
A3rdに♯をつけると→ E7
B3rdにダブルシャープで→ E7(sus4)
C5thに♭をつけると→ E−7(♭5)
D5th、7thに♭をつけて→ E dim7
E3rd、5th、7thに#で→ E△7+5
F3rd、5thに#をつけて→ E7+5
G7thに♯をつけて→ E−7(△7)
H3rdに#、7thに♭で→ E6
I7thに♭をつけると→ E−6
暗記)B−7(♭5)からの変換
#も♭もついてない状態で
→E−7 です
@3rd、5th、7thに#で→ B△7
A3rd、5thに#をつけて→ B7
B3rdにダブル#、5thに#→ B7(sus4)
C5thに#をつけると→ B−7
D7thに♭をつけると→ B dim7
E3rd、7thに#、5thにダブル#→ B△7+5
F3rdに#、5thにダブル#で→ B7+5
G5th、7thに#をつけると→ B−7(△7)
H3rd、5thに#、7thに♭で→ B6
I5thに#、7thに♭で→ B−6
以上でセブンスも変換終了です
■Rootに#、♭がついてるコードの変換は
トライアドの時に説明したやり方でいけます
→コードの変換トライアド
これでどんなコードもつくれますね
(●´艸`)フ゛ハッ
次回からは、このコードに
テンションノートを加えていきます
いままで以上にいろんなニュアンス
コードで出せるようになりますよ
おたのしみにいいいい
♪♪今回はC以外のコードのつくりかたのつづき
セブンス編です
やりかた考え方は
トライアドのときと同じです
【スポンサーリンク】
■コードはkey=CのDiatonic chordから変換する
●セブンスコードの場合
C のDiatonic chord(トライアド)は
@ C△7
A D−7
B E−7
C F△7
D G7
E A−7
F B−7(♭5) です
同じコードの変換方法は同じなので
まとめると、
●major7th系 →C△7、F△7
●dominant7th系 →G7
●mainor7th系 →D−7、E−7、A−7
●minor7(♭5) →B−7(♭5)
以上4パターンです
変化のパターンも増えてるので
たいへんですががんばりましょう
ヾ(*・ω・)ノ゜+.
暗記)C △7、F△7からの変換
C△7で説明します
(F△7でもつける#♭の数は同じです)
#も♭もついてない状態で
→C△7 です
@7thに♭をつけると→ C7
A3rdに#、7thに♭で→ C7(sus4)
B3rd、7thに♭つけるて→ C−7
C3rd、5th、7thに♭で→ C−7(♭5)
D3rd、5thに♭、7thに♭♭→ C dim7
E5thに♯をつけると→ C△7+5
F5thに#、7thに♭で→ C7+5
G3rdに♭をつけると→ C−7(△7)
H7thに♭♭をつける→ C6
I3rdに♭、7thに♭♭→ C−6
ポイントは、#、♭をどこにつけたら
どんなコードに変換されるかになれること
(●´∀`)ノ+゜
暗記)G7からの変換
#も♭もついてない状態で
→G7 です
@7thに#をつけると→ G△7
A3rdに#をつけると→ G7(sus4)
B3rdに♭をつけると→ G−7
C3rd、5thに♭で→ G−7(♭5)
D3rd、5th、7thに♭で→ G dim7
E5th、7thに#をつけて→ G△7+5
F5thに♯をつけると→ G7+5
G3rdに♭、7thに#で→ G−7(△7)
H7thに♭をつけると→ G6
I3rd、7thに♭をつけて→ G−6
暗記)D−7、E−7、A−7からの変換
E−7で説明します
(D−7、A−7でも変換方法は同じです)
#も♭もついてない状態で
→E−7
@3rd、7thにシャープで→ E△7
A3rdに♯をつけると→ E7
B3rdにダブルシャープで→ E7(sus4)
C5thに♭をつけると→ E−7(♭5)
D5th、7thに♭をつけて→ E dim7
E3rd、5th、7thに#で→ E△7+5
F3rd、5thに#をつけて→ E7+5
G7thに♯をつけて→ E−7(△7)
H3rdに#、7thに♭で→ E6
I7thに♭をつけると→ E−6
暗記)B−7(♭5)からの変換
#も♭もついてない状態で
→E−7 です
@3rd、5th、7thに#で→ B△7
A3rd、5thに#をつけて→ B7
B3rdにダブル#、5thに#→ B7(sus4)
C5thに#をつけると→ B−7
D7thに♭をつけると→ B dim7
E3rd、7thに#、5thにダブル#→ B△7+5
F3rdに#、5thにダブル#で→ B7+5
G5th、7thに#をつけると→ B−7(△7)
H3rd、5thに#、7thに♭で→ B6
I5thに#、7thに♭で→ B−6
以上でセブンスも変換終了です
■Rootに#、♭がついてるコードの変換は
トライアドの時に説明したやり方でいけます
→コードの変換トライアド
これでどんなコードもつくれますね
(●´艸`)フ゛ハッ
次回からは、このコードに
テンションノートを加えていきます
いままで以上にいろんなニュアンス
コードで出せるようになりますよ
おたのしみにいいいい
2015年04月25日
0038. どんなトライアドコードでもつくれるようになるかんたんな方法
こんばんわ。おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です
♪♪今回はRootがC以外のコードのつくり方です
以前にRoot音をCに限定した
かんたんなコードのつくり方を紹介しました
Diatonic chordの説明も終わったので
ここで全12keyのDiatonic chordや
Diatonic chord以外にも対応できるように
どんなコードでもつくれるようになる
かんたんな方法を紹介しておきます
(●´艸`)フ゛ハッ
【スポンサーリンク】
■コードはkey=CのDiatonic chordから変換する
●トライアドコードの場合
C のDiatonic chord(トライアド)は
@ C
A D−
B E−
C F
D G
E A−
F Bdim です
復習)Cコードからの変換
Cは#も♭もついていない状態で
メジャーコードです。
@3rdに♭をつけると→ C−
A5thに♯をつけると→ C+
B3rd、5thに♭をつけると→ C dim
C3rdに♯をつけると→ C sus4
このようにどこに♯、♭をつけると
どのコードになるかをおぼえれたら
変換が可能です
●ここからが大事です
この変換は、
コードトーンのインターバルを、
♯や♭をつけて操作するものなので、
Point!!)
同じコードのものであれば
つける#や♭の数も同じになります
つまり
C のDiatonic chordでは
Tの「 C 」以外にメジャーコードが
Wの「 F 」コード、
Xの「 G 」コードの2つあります
これらは番号の違いにより
keyに対する役割はそれぞれ違いますが、
コードを構成するコードトーンの
インターバルは共通しているので
→変換方法は同じです
ってことは
Diatonic chordのコードは
大きく分けて
・major chord
・minor chord
・diminish chordの3種類しかないので
のこり2つの変換もおぼえたら
トライアドコードの暗記完了です
暗記)D −コードからの変換
#も♭もついていない状態で
D minor コードです。
@3rdに♯をつけると→ D
A3rd、5thに♯をつけると→ D+
B5thに♭をつけると→ D dim
C3rdにダブルシャープ→ D sus4
この変換のパターンをおぼえると
U−のD−
V−のE−
Y−のA−の3種類の暗記終了です
ヾ(*・ω・)ノ゜+
トライアド最後
暗記)B dim コードらの変換
#も♭もついていない状態で
B diminished コードです。
@3rdと5thに♯をつけると→ B
A3rdに♯、5thにダブルシャープ→ B+
B5thに#をつけると→ B −
C3rdにダブルシャープ、5thに#→B sus4
ディミニッシュは
ちょっとややこしいけど
#も♭もついてない状態を
しっかりおぼえればかんたんになります
ダブルシャープの位置に気を付けてね
(●´艸`)フ゛ハッ
以上がトライアドでした。
おぼえなきゃって思うと
これが何に使えるんだって疑問が
わんさ湧いてくるところだけど
コードネームだけじゃなくて
その中身の構造まで
しっかりインターバルの
仕組みで把握できているのは
こっからの音楽理論の
吸収力にかかわるところだから
がんばってみてね
(ノД`)・゜・。
さいごに
■Root音に#や♭がついてるコードの変換
たとえば
●C# dim をつくる場合
コード内のインターバルは
すべてのコードトーンに、#をつけるなら
後でつけても
それぞれのインターバルは変わらないので
Point!!)
まずは、Rootに#のついていない状態で
コードをつくりましょう
@Root音に#のついてない状態で
コードを完成させる
Aすべての音に#をつけて
変化記号(#や♭)を修正する
B完せい
めちゃかんたん (●´艸`)フ゛ハッ
これは
♭がついてるタイプのコードも同じです
これでトライアドコードは
もうどんなコードでも作ることも
あとコードの構成音とか
中身を把握できるようにもなりました
次回はセブンスコードも
つくれるようになってきます
がんばりましょおおおおお
♪♪今回はRootがC以外のコードのつくり方です
以前にRoot音をCに限定した
かんたんなコードのつくり方を紹介しました
Diatonic chordの説明も終わったので
ここで全12keyのDiatonic chordや
Diatonic chord以外にも対応できるように
どんなコードでもつくれるようになる
かんたんな方法を紹介しておきます
(●´艸`)フ゛ハッ
【スポンサーリンク】
■コードはkey=CのDiatonic chordから変換する
●トライアドコードの場合
C のDiatonic chord(トライアド)は
@ C
A D−
B E−
C F
D G
E A−
F Bdim です
復習)Cコードからの変換
Cは#も♭もついていない状態で
メジャーコードです。
@3rdに♭をつけると→ C−
A5thに♯をつけると→ C+
B3rd、5thに♭をつけると→ C dim
C3rdに♯をつけると→ C sus4
このようにどこに♯、♭をつけると
どのコードになるかをおぼえれたら
変換が可能です
●ここからが大事です
この変換は、
コードトーンのインターバルを、
♯や♭をつけて操作するものなので、
Point!!)
同じコードのものであれば
つける#や♭の数も同じになります
つまり
C のDiatonic chordでは
Tの「 C 」以外にメジャーコードが
Wの「 F 」コード、
Xの「 G 」コードの2つあります
これらは番号の違いにより
keyに対する役割はそれぞれ違いますが、
コードを構成するコードトーンの
インターバルは共通しているので
→変換方法は同じです
ってことは
Diatonic chordのコードは
大きく分けて
・major chord
・minor chord
・diminish chordの3種類しかないので
のこり2つの変換もおぼえたら
トライアドコードの暗記完了です
暗記)D −コードからの変換
#も♭もついていない状態で
D minor コードです。
@3rdに♯をつけると→ D
A3rd、5thに♯をつけると→ D+
B5thに♭をつけると→ D dim
C3rdにダブルシャープ→ D sus4
この変換のパターンをおぼえると
U−のD−
V−のE−
Y−のA−の3種類の暗記終了です
ヾ(*・ω・)ノ゜+
トライアド最後
暗記)B dim コードらの変換
#も♭もついていない状態で
B diminished コードです。
@3rdと5thに♯をつけると→ B
A3rdに♯、5thにダブルシャープ→ B+
B5thに#をつけると→ B −
C3rdにダブルシャープ、5thに#→B sus4
ディミニッシュは
ちょっとややこしいけど
#も♭もついてない状態を
しっかりおぼえればかんたんになります
ダブルシャープの位置に気を付けてね
(●´艸`)フ゛ハッ
以上がトライアドでした。
おぼえなきゃって思うと
これが何に使えるんだって疑問が
わんさ湧いてくるところだけど
コードネームだけじゃなくて
その中身の構造まで
しっかりインターバルの
仕組みで把握できているのは
こっからの音楽理論の
吸収力にかかわるところだから
がんばってみてね
(ノД`)・゜・。
さいごに
■Root音に#や♭がついてるコードの変換
たとえば
●C# dim をつくる場合
コード内のインターバルは
すべてのコードトーンに、#をつけるなら
後でつけても
それぞれのインターバルは変わらないので
Point!!)
まずは、Rootに#のついていない状態で
コードをつくりましょう
@Root音に#のついてない状態で
コードを完成させる
Aすべての音に#をつけて
変化記号(#や♭)を修正する
B完せい
めちゃかんたん (●´艸`)フ゛ハッ
これは
♭がついてるタイプのコードも同じです
これでトライアドコードは
もうどんなコードでも作ることも
あとコードの構成音とか
中身を把握できるようにもなりました
次回はセブンスコードも
つくれるようになってきます
がんばりましょおおおおお
0037. アナライズ(ダイアトニックコード(12key)一覧表つき)
おはようございます。おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です
♪♪今回もアナライズのつづきです
アナライズはコードの役割ごとに表します。
そのため、keyがかわっても
アナライズによるコードの表記は同じです
→つまりkeyに左右されず、
曲の構成を分析していくためには
とても便利な方法です
今回は逆に、そのアナライズを利用して
12keyそれぞれのDiatonic chordの
コードネームを導く方法を考えます
やりかた)
@まず各スケールでの構成音をしらべる
Aアナライズを利用してコードを書く
これでいけます( *´艸`)クスッ♪
【スポンサーリンク】
練習)
次のmajor scaleの
Diatonic chordを書いてみましょう
●C major scale
@【各スケールでの構成音をしらべる】
1 2 3 4 5 6 7
→ C D E F G A B
A【アナライズを利用してコードを書く】
→analyze
▲トライアド ■セブンス
▲T ■Tmaj7
▲U− ■U−7
▲V− ■V−7
▲W ■Wmaj7
▲X ■X7
▲Y− ■Y−7
▲Zdim ■Z−7(♭5)
Diatonic chordのT~Z部分を
スケールの各構成音に書き換えます
例)
1番目はC→ Tmaj7→ Cmaj7
2番目はD→ U − → D −
って感じで
それぞれスケール順に
Root音を書くだけ
その結果、
上記アナライズはこうなります
▲トライアド ■セブンス
▲C ■Cmaj7
▲D− ■D−7
▲E− ■E−7
▲F ■Fmaj7
▲G ■G7
▲A− ■A−7
▲Bdim ■B−7(♭5)
これを
全12keyを表でまとめてみました
よく使うkeyは
丸暗記したほうがいいと思うけど
慣れないkeyは見れば対応できるので
けっこう便利な表なんじゃないかな
ヾ(・ω・*)ノ
■♯方向
■♭方向
今回は以上です
(●´∀`)ノ+゜*。
♪♪今回もアナライズのつづきです
アナライズはコードの役割ごとに表します。
そのため、keyがかわっても
アナライズによるコードの表記は同じです
→つまりkeyに左右されず、
曲の構成を分析していくためには
とても便利な方法です
今回は逆に、そのアナライズを利用して
12keyそれぞれのDiatonic chordの
コードネームを導く方法を考えます
やりかた)
@まず各スケールでの構成音をしらべる
Aアナライズを利用してコードを書く
これでいけます( *´艸`)クスッ♪
【スポンサーリンク】
練習)
次のmajor scaleの
Diatonic chordを書いてみましょう
●C major scale
@【各スケールでの構成音をしらべる】
1 2 3 4 5 6 7
→ C D E F G A B
A【アナライズを利用してコードを書く】
→analyze
▲トライアド ■セブンス
▲T ■Tmaj7
▲U− ■U−7
▲V− ■V−7
▲W ■Wmaj7
▲X ■X7
▲Y− ■Y−7
▲Zdim ■Z−7(♭5)
Diatonic chordのT~Z部分を
スケールの各構成音に書き換えます
例)
1番目はC→ Tmaj7→ Cmaj7
2番目はD→ U − → D −
って感じで
それぞれスケール順に
Root音を書くだけ
その結果、
上記アナライズはこうなります
▲トライアド ■セブンス
▲C ■Cmaj7
▲D− ■D−7
▲E− ■E−7
▲F ■Fmaj7
▲G ■G7
▲A− ■A−7
▲Bdim ■B−7(♭5)
これを
全12keyを表でまとめてみました
よく使うkeyは
丸暗記したほうがいいと思うけど
慣れないkeyは見れば対応できるので
けっこう便利な表なんじゃないかな
ヾ(・ω・*)ノ
■♯方向
■♭方向
今回は以上です
(●´∀`)ノ+゜*。
2015年04月24日
0036. ダイアトニックコードのアナライズについて
こんばんわ。おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です
♪♪今回はアナライズについて。
アナライズとは曲を分析すること
曲がどのように組み立てられているかを
調べることは、
作曲はもちろんアレンジをしていくうえで
とても参考になります
→アレンジができることが大事。
実際の演奏をバンドの形態などにあわせて
演奏方法やスタイルを決めること。
プロの曲がどんな音をどのパートが、
また各パートがどのような演奏をしているかを
見ていくといろいろな発見があります
【スポンサーリンク】
■ダイアトニックコードのアナライズの場合
Diatonic chordはDiatonic scaleからできています
そしてスケールは、
同じ種類のスケールであれば、
Keyが違ってもインターバルは同じです
→インターバルが同じ
→作られるコードの種類も同じ
つまり
keyが違っても
Diatonic chordは同じものができます
(各コードのRoot音がかわるだけ)
ところで、
上の図をみてください
key=C に C maj7 コードありますね
Key=G にもC maj7 コードありますよね?
この2つって
同じコードだと思います??ヾ(*・ω・)ノ゜
正解は(●´∀`)ノ+゜*。゜喜+゜。*゜+
まず
コードの構成音は同じです
→なのでコード単体の響きは同じです
でも、曲のkeyに対して
コードが持っている役割は違います
key=C の C maj7は
→ Tmaj7 の1番目のコード
Key=G の C maj7は
→ W maj7 の4番目のコード
この番号は、
単純にはスケール上の何番目の音を
Rootにしたコードかってことですが
Keyを意識して考えると
1番目の「トニック」に対して
どんな役割をするコードかってことを
番号で分けています。
んー わかりやすく言うと
野球少年Cmaj7ちゃんは
チーム「C」のときは
1番でショート守ってるけど
チーム「G」のときは
4番でファースト守ってるよね
でもどっちも同じCmaj7ちゃんやし
どっちのチームにいても
チームのために頑張ってるよね
ってかんじです。
いや逆にわかりづらいか ←
フゥ(o´Å`)=з
まとめ)
同じコードでも
Keyが変わると仕事がかわる
それどころか、
音楽は、同じ曲中でも他のkeyから
コードを借りてきたりもするし
部分的に転調していることもある。
同じ曲だからって
コードネームだけで判断していると
???え??( ゚д゚ )ってなるので
その不思議を
すっきりさせるには
アナライズなんです (●´艸`)フ゛ハッ
Point!!
アナライズはコードの役割に番号つけて
整理するので
keyとかに関係なく
曲の構造を把握しやすくなります
まずは、
アナライズがすぐにつけれるように
Diatonic scaleに対する
各Diatonic chordをおぼえていきましょう
以下、各コードのアナライズです
(譜面上はkey=cで書いてます)
●トライアドコード
●セブンスコード
●その他のDiatonic chord
今回はこのへんで。
♪♪今回はアナライズについて。
アナライズとは曲を分析すること
曲がどのように組み立てられているかを
調べることは、
作曲はもちろんアレンジをしていくうえで
とても参考になります
→アレンジができることが大事。
実際の演奏をバンドの形態などにあわせて
演奏方法やスタイルを決めること。
プロの曲がどんな音をどのパートが、
また各パートがどのような演奏をしているかを
見ていくといろいろな発見があります
【スポンサーリンク】
■ダイアトニックコードのアナライズの場合
Diatonic chordはDiatonic scaleからできています
そしてスケールは、
同じ種類のスケールであれば、
Keyが違ってもインターバルは同じです
→インターバルが同じ
→作られるコードの種類も同じ
つまり
keyが違っても
Diatonic chordは同じものができます
(各コードのRoot音がかわるだけ)
ところで、
上の図をみてください
key=C に C maj7 コードありますね
Key=G にもC maj7 コードありますよね?
この2つって
同じコードだと思います??ヾ(*・ω・)ノ゜
正解は(●´∀`)ノ+゜*。゜喜+゜。*゜+
まず
コードの構成音は同じです
→なのでコード単体の響きは同じです
でも、曲のkeyに対して
コードが持っている役割は違います
key=C の C maj7は
→ Tmaj7 の1番目のコード
Key=G の C maj7は
→ W maj7 の4番目のコード
この番号は、
単純にはスケール上の何番目の音を
Rootにしたコードかってことですが
Keyを意識して考えると
1番目の「トニック」に対して
どんな役割をするコードかってことを
番号で分けています。
んー わかりやすく言うと
野球少年Cmaj7ちゃんは
チーム「C」のときは
1番でショート守ってるけど
チーム「G」のときは
4番でファースト守ってるよね
でもどっちも同じCmaj7ちゃんやし
どっちのチームにいても
チームのために頑張ってるよね
ってかんじです。
いや逆にわかりづらいか ←
フゥ(o´Å`)=з
まとめ)
同じコードでも
Keyが変わると仕事がかわる
それどころか、
音楽は、同じ曲中でも他のkeyから
コードを借りてきたりもするし
部分的に転調していることもある。
同じ曲だからって
コードネームだけで判断していると
???え??( ゚д゚ )ってなるので
その不思議を
すっきりさせるには
アナライズなんです (●´艸`)フ゛ハッ
Point!!
アナライズはコードの役割に番号つけて
整理するので
keyとかに関係なく
曲の構造を把握しやすくなります
まずは、
アナライズがすぐにつけれるように
Diatonic scaleに対する
各Diatonic chordをおぼえていきましょう
以下、各コードのアナライズです
(譜面上はkey=cで書いてます)
●トライアドコード
●セブンスコード
●その他のDiatonic chord
今回はこのへんで。
2015年04月23日
0035. 実例 メロディにコードをつけるパターン@童謡「かたつむり」
こんにちわ。おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です
コードのつけかた。
わかりづらいわあああああ(怒`・ω・´)ムキッ
って怒られました
雑すぎる、と。
なので、
実際に曲にコードつけていくのを
ここでしていきます
それ用の
著作権切れの童謡さがしてこないかんな
゜*。(*´Д`)。*°
ありました。
→童謡、唱歌の世界
ここで著作権切れの作品調べられました。
【スポンサーリンク】
では
■じっさいにコードつけてみます
コードづけの手順はこれです
@聞こえ方の耳に感じるリズムで手拍子
Aその拍の音程を確認する
B3コードから使うコードを選ぶ
これで
かんせいヾ(*・ω・)ノ゜+めちゃかんたん。
●まずはこの曲からいきます
歌詞は抜いてます
4分の2拍子で、
符点の跳ねと8分でまとめられた
軽快なフレーズすてきです
ま、そこはさておき、
@各小節のどの拍で手拍子を打つか決めます
→今回は各小節の1拍目だけにします
コツ)
この手拍子の場所は、
テンポとかフレーズの切れ目の違いで
曲によって変わってきます
Aその拍の旋律の音階を確認します
12小節それぞれをみると
|ソ |ド |ミ |レ |
|ミ |ソ |レ |ミ |
|ソ |ミ |ド |ド |
となります。
じっさいにはもっとたくさんのリズムや
音程が曲中にはありますが、
耳で感じやすいリズムで
手拍子を打った結果
この場所だけが選ばれたので
言い方を変えると
Point!!
→ここ以外の音程やリズムは
あんまり印象が強くないので無視していいんです
でんでんむっしむしです
ワーイε=ヾ(*・∀・)/
B3コード選びます
Key=C の 3コード
C ( ド ミ ソ )
F ( ファ ラ ド )
G ( ソ シ レ )
なので選択肢は
各小節、、、
C or G C or F C G
|ソ |ド |ミ |レ |
C C or G G C
|ミ |ソ |レ |ミ |
C or G C C or F C or F
|ソ |ミ |ド |ド |
あとは選ぶだけです。
耳でいいの選べばいいよ
コード感的にはよくても
コード進行感的に変な場合もあるので
選択肢はあまり多くないよね
よくある選択@
C C C G
|ソ |ド |ミ |レ |
C C G C
|ミ |ソ |レ |ミ |
C C C C
|ソ |ミ |ド |ド |
Cばっかで面白くないなら
ちょっと動きをだす選択A
C F C G
|ソ |ド |ミ |レ |
C C G C
|ミ |ソ |レ |ミ |
C C C C
|ソ |ミ |ド |ド |
こんな感じでえらぶと
すぐにコードが決まりますね
最後もりあがらなさすぎ
ってなったら、
コード進行感から選択Bもあります
C F C G
|ソ |ド |ミ |レ |
C C G C
|ミ |ソ |レ |ミ |
C C 【G】 C
|ソ |ミ |ド |ド |
この【G】は
コード感から選んだものじゃなくて
コード進行感から選んだものです
今回のルールから外れちゃうけどね
進行感で選んでいいなら
さいご
C C【A】【D‐ G】C
|ソ |ミ |ド |ド |
とかもスムーズじゃないですか?
もう完全に今回のルール
3コードでって。無視してるけど
笑(o_ _)ノ彡☆ばんばん
こんな感じで
コード進行感から選ぶことを
選択肢にいれるとそのパータンが
自由に増えていきます
で
ここで
今日のポイント。
こうした選択肢がどんどん増えていくのって
楽しいと思いません?
ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
コードをつけていくっていうのは
最初は何か
問題を解くかのように
その正解を探す作業になってしまいがちだけど
それはしくみを知らないから
おこってしまうことなん。
じっさいは、
自分のセンスで
好きなものを組み合わせて
楽しむものなんです
しくみさえ分かれば
選択肢も増えてくるから
→理論はおもしろいよ
ってことを言いたい(●´艸`)フ゛ハッ
それではこの辺で。