アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年04月18日

0027. コードのしくみ(トライアドの場合)

こんばんわ。おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です


【スポンサーリンク】














♪♪今回からコードの話にはいります



■トライアド コード

triad chordとは音を3つ重ねたコードのこと






コードを構成する音の基本形は、

● Root ・3度 ・5度 になる。

このRoot→3度→5度のインターバルは
それぞれmajor3かminor3の間隔の
組み合わせでできている

(例外的なインターバルをもつコードもある)












コードを理解するためには

@まずはインターバルを確認する

Achordのしくみからコードを判断する

Bそのコードネームの書き方をおぼえる


これで完ぺきです(●´艸`)フ゛ハッ




注意)

コードネームの表記のルールは
それぞれのコードの時に説明していくので

確実におぼえていきましょう










●C major [ C と書く ]

theory0069_c.gif


おぼえかた)

@【まずはインターバルを確認する】

Root→3rd→5thのそれぞれのインターバルは
major3+minor3の組み合わせで
5度は、Perfect5になっている




A【chordのしくみからコードを判断する】

Rootは「 C 」
Root→3rdが major3なのでコードはメジャー
Root→5thが Perfect5

なのでコードは
→ C



B【そのコードネームの書き方をおぼえる】

コードネーム(コード名)の表記のルール

3度がmajor3の時は何も書かない(省略する)
5度がPerfect5の時も何も書かない(省略する)

なので
「  C  」 とだけ書けば完成












●C minor [ C − と書く ]

theory0070_c-.gif


おぼえかた)

@【まずはインターバルを確認する】

Root→3rd→5thのそれぞれのインターバルは
minor3+major3の組み合わせで
5度は、Perfect5になっている




A【chordのしくみからコードを判断する】

Rootは「 C 」
Root→3rdが minor3なのでコードはマイナー
Root→5thが Perfect5

なのでコードは
→ C −



B【そのコードネームの書き方をおぼえる】

コードネーム(コード名)の表記のルール

3度がminor3の時は「−」を書く(3は省略)
5度がPerfect5の時も何も書かない(省略する)

なので
「  C − 」 と書いて完成













●C augment [C +もしくは C aug と書く]


theory0071_C+.gif


おぼえかた)

@【まずはインターバルを確認する】

Root→3rd→5thのそれぞれのインターバルは
minor3+majorの組み合わせで
5度は、augment5になっている


Point!!
5番目の音がaug5になると、
コードはaugmentになる




A【chordのしくみからコードを判断する】

Rootは「 C 」
Root→3rdが major3なのでコードはメジャー
Root→5thが augment5

なのでコードは
→ C +



B【そのコードネームの書き方をおぼえる】

コードネーム(コード名)の表記のルール

3度がmajor3の時は何も書かない(省略する)
5度がaugment5の時は「+もしくはaug」を書く(5は省略)

なので
「  C + 」 と書いて完成

















●C diminished [C ○もしくは C dim と書く]

theory0072_cdim.gif


おぼえかた)

@【まずはインターバルを確認する】

Root→3rd→5thのそれぞれのインターバルは
minor3+minor3の組み合わせで
5度は、diminish5になっている


Point!!

各インターバルがすべてmainor3のときは
ディミニッシュコードになる




A【chordのしくみからコードを判断する】

Rootは「 C 」
Root→3rdが minor3なのでコードはマイナー
Root→5thが diminish5

各インターバルがすべてminor3なので
コードはディミニッシュコード。


なのでコードは
→ C ○



B【そのコードネームの書き方をおぼえる】

コードネーム(コード名)の表記のルール

通常なら
3度がminor3の時は「−」と書くが、
ディミニッシュコードの時は、「−」は書かず、
「dim」もしくは省略形の「○」を書く


なので
「  C ○ もしくは C dim 」で完成















●C suspended 4th [ C sus4 と書く ]

theory0073_csus4.gif


おぼえかた)

@【まずはインターバルを確認する】

Root→3rd→5thのそれぞれのインターバルは
Perfect4+major2の組み合わせになっている
5度は、Perfect5。

3rdの音が、4thに変化させた状態のコード
3rdの音がないので、コードに明暗のない
特殊な響きのコード




A【chordのしくみからコードを判断する】

Rootは「 C 」
Root→3rdが4thになっているのでサスフォー
Root→5thは Perfect5

なのでコードは
→ C sus4



B【そのコードネームの書き方をおぼえる】

コードネーム(コード名)の表記のルール

3度がPerfect4の時は「sus4」を書く
5度がPerfect5の時も何も書かない(省略する)

なので
「  C sus4 」 と書いて完成
















■今回のポイント

今回はトライアドコードの仕組みについてふれました

実際に♭や♯をつけて、
いろんなRoot音で各コードをつくる練習は
次回に触れます



まずここで確実に身に着けておかないといけない点は

コードネームを見ただけで、
そのコードトーン(コードの構成音)の
インターバルがわかることが大事です




Point!!

●Perfect5になるもの
major3とminor3との組み合わせ。
minor3とmajor3との組み合わせ
Perfect4とmajor2との組み合わせの3つです。


●augment 5になるもの
major4とmajor4の組み合わせ一択です。



●diminish 5になるもの
各インターバルがすべてminor3。


ここもしっかり整理しておぼえておいてね








それでは

練習してみましょうヾ(*・ω・)ノ゜+

判断のかんたんな方法は
@Root音を判断する
A3度の状態を判断する(major? minor? sus4?)
B5度の状態を判断する(P5? aug5? dim5?)

このBつを見分けれたら
もうトライアドのコードネームはかんぺきです














例)C +

@Root音は → C
A3度は省略されているので → major3
B+がついているので5度は → +5


→ major3+major3のaugmentコードです

ここまでわかれば
かんぺき。



例)F −

@Root音は → F
A−がついているので3rdは → minor3
B+も○もないので5thは → Perfect5


→ minor3+major3のminorコードです



かんぺきですね(●´艸`)フ゛ハッ



例)A

@Root音は → A
A3度は省略されているので →major3
B5度は省略されているので →Perfect5


→ major3+minor3のmajorコードです



これは分かりやすいよね(●´艸`)フ゛ハッ





例)B sus4

@Root音は → B
A3度がsus4になってるので→Perfect4
B5度は省略されているので →Perfect5 


→ Perfect4+major2のsus4コードです



次がさいごです




例)E♭dim

@Root音は → E♭
ABdimなのですべてmajor3です


→ minor3+minor3のdiminidhコードです




Root音がどんな音でも

コードネームは
その音からのインターバルが書かれているので
各度数(Root、3度、5度)の状態が
かんたんに把握できます



しっかりコードネームの見かたに慣れておいてね






次回はコードづくり
でも五線譜が読めること必須なんです

ok?(ノД`)・゜・。










それではまた次回。


















0026. トライトーンインターバルについて

こんばんわ。おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です












♪♪今回はトライトーンについてふれます


インターバルの話は今回で終了です

今後、話していく内容の予習の意味合いも含めて
話を広げていますが、



今回の話はあくまでも
後々する内容の紹介と今までのまとめなので

気楽に聞いておいてください



話しも短めですヾ(*・ω・)ノ゜+.

【スポンサーリンク】
















Tritone intervalっていうのは、
半音6つ分のインターバルのことで

1オクターブでいうとちょうどど真ん中になります

theory0066_tritone.gif



■トライトーンは転回音程のインターバルが同じになります


●トライトーンとなる音
 @ C と G♭
 A G と D♭
 B D と A♭
 C A と E♭
 D E と B♭
 E B と F


トライトーンになる音は、
cycle of fifth の対角線の音になっています


theory0013_cycleof5th.gif















では、
このトライトーンに何の意味があるかなんですが


トライトーンは、不協和音のはじまりの音です


theory0067_harmo.gif





トライトーンよりも上にある

@3rdや6thのインターバルは、
和音上は一番よく調和する響きで
柔らかい豊かな響きがあります




APerfect5やPerfect4のインターバルは
かっちりとしたはまった感じは、
3rdや6thよりも、あるかもしれませんが
響きとしては、少し苦さもあります
(でも調和の響きです)






Bここでトライトーンなのですが、
トライトーン自体の不協成分はそれほど強くないです




トライトーンよりも下の和音が不協和音が
テンションっていわれる音のぶつかり方で、

Cmaj2やmin7の全音のぶつかりは
ナチュラルテンション


Dmin2やmaj7のような半音のぶつかりは
オルタードテンションの響きでみられるような




めちゃきつい
不協和音です(●´艸`)だがそれがいい
















トライトーンについてですが、

なぜそれほど強くもないこの響きを
枠をとってまで説明しているかというと


このトライトーンの響きが
音楽的にとても重要な機能をつくってくれるからなんです


後々、ドミナントモーションという話にはいりますが、
その不安の要素生み出してる正体が
このトライトーンで、


コード内にトライトーンの成分をもつものは
コードの機能が変わってくるので
使い方に気をつけないといけないんです




いまはとりあえず

このトライトーンってことばを

しっかりおぼえておいてください



ちなみに、
ギターとベースはこの斜めの動きや
コードの形があったら
トライトーンかフゥ(o´Å`)=зってドヤってみて。


■トライトーンのポジション
theory0068_tritone_gb.gif







それではまた
次回はコードの話にはいります




さくさく進めてますがんばりますううう

ヨロコヒ゛ーム!(●´∀`)ノ+゜*。


















0025. インターバルの転回音程の度数

こんばんわ。おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です










♪♪今回は転回音程という考え方についてです




転回音程とは、
たとえば、

【ドから見たソ】のインターバルは
 →Perfect5になりますが、

このドを1オクターブ上げて
【ソから見たド】のインターバルを考えると
 →Perfect4になります



このような、
【ド→ソ】と【ソ→ド】のような
オクターブを入れ替えたつくられた音程を

転回音程といいます



転回した音程なのでププッ ( ̄m ̄*)


【スポンサーリンク】
















■この関係には次のようなルールがあります


次の表は、それぞれ転回音程の関係になっているものを例で挙げてあります

theory0065_tenkaiontei.gif




●数字は度数。それらは足すと「9」になる

例)
Perfect5とPerfect4でいうと

それぞれの度数、5と4を足すと9になる



Point!!
つまり、転回音程の度数を知りたいときは
9から、今の度数を引き算します


今がPerfect【5】なら。

転回音程を知りたいので、
「9から、今の度数【5】を引いて4」

→なので転回音程は「Perfect4」となります











注意)

●また、Perfect以外のインターバル名は

転回音程に移行する際つぎのルールで変化します


major ⇔ minor

augment ⇔ diminish

  double augment ⇔ double diminish  









例題)
major3の転回音程は?


こたえ)

@【転回音程の度数は9から引く】
→ 9ー3 = 【6】

A【Perfect以外の名前は変換する】
majorは → 【minor】になる


よってmajor3の転回音程は

minor6 となる。






これは覚えておく
インターバルの計算が楽になるので便利です

(●´艸`)フ゛ハッ














なお、インターバルのおぼえ方として

前に紹介した
C major scaleを利用したものとは別で


次の法則を丸暗記すると
とても早くインターバルが計算できるので

ちょっと大変ですが、おぼえてみてください



転回音程を利用して覚えれば
おぼえる量は半分で済むので、

よりインターバルを使いこないしたいときは
ぜひ次の丸暗記に挑戦してみてください

\(○^ω^○)/













おぼえかたのコツ

@♯、♭が無いものだけを確実におぼえる
(♯、♭はあとで変換するときに使う)

→そういう表でまとめておきました。



A転回音程のどちから一方をまず確実におぼえる
(余裕があればどちらかもおぼえていく)

Perfectは使用頻度的に
5度のほうでおぼえたほうがよいかも


では、どうぞおおおおおお


@Perfect4 と Perfect5



●Perfect5     ( )は半音の数 

 C →G (7) Perfect5
 D →A (7) Perfect5
 E →B (7) Perfect5
 F →C (7) Perfect5
 G →D (7) Perfect5
 A →E (7) Perfect5

注意)
 B →F (6) diminish5





●Perfect4     ( )は半音の数 

 G →C (5) Perfect4
 A →D (5) Perfect4
 B →E (5) Perfect4
 C →F (5) Perfect4
 D →G (5) Perfect4
 E →A (5) Perfect4

注意)
 F →B (6) augment4


Point!!
♯、♭のないPerfect4、Perfect5は
B→F diminish5
F→B augment4の2つに気をつければ

おぼえるのはかんたん










A3rdインターバルと6thインターバル



●3rd       ( )は半音の数 

メジャー系
 C →E (4) major3
 F →A (4) major3
 G →B (4) major3

マイナー系
 D →F (3) minor3
 E →G (3) minor3
 A →C (3) minor3
 B →D (3) minor3





●6th       ( )は半音の数 

マイナー系
 E →C (8) minor6
 A →F (8) minor6
 B →G (8) minor6

メジャー系
 F →D (9) major6
 G →E (9) major6
 C →A (9) major6
 D →B (9) major6


Point!!
インターバルの話が終わったら
次はコードの話にはいるけど、
とくに3rdインターバルは
おぼえておくと効果的

おぼえかたのコツは
major、minorをわけること(●´∀`)ノ+゜













B2ndインターバルと7thインターバル



●7rd       ( )は半音の数 

メジャー系
 C →B (11) major7
 F →E (11) major7

マイナー系
 D →C (10) minor7
 E →D (10) minor7
 G →F (10) minor7
 A →G (10) minor7
 B →A (10) major7





●2nd       ( )は半音の数 

マイナー系
 E →F (1) minor2
 B →C (1) minor2
 
メジャー系
 C →D (2) major2
 D →E (2) major2
 F →G (2) major2
 G →A (2) major2
 A →B (2) major2


Point!!
2ndは半音もしくは全音の間隔なので
おぼえやすいです

コードのことを思うと
7thでおぼえるのも便利です
メジャーが2つだけっておぼえるとかんたん





以上です
まずは@ABを
それぞれどちらか一方をおぼえてみてね


おすすめは
3rd、5th、7thです

この3種が完全に把握できていると
次のコードの話

さくさくですよ( ̄ー ̄)ニヤリッ








でももうあと1回だけ
インターバルの話続きますごめんよおおおおお
















0024. インターバルの異名同音

こんにちわ。おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です






【スポンサーリンク】










♪♪今回はインターバルの呼び方の変化についてです



インターバルの呼び方は、

♯や♭がつくことで音の間隔が変化するので
それに合わせて、呼び方も変化します


今回はそれをおぼえましょう



●異名同音
音は♯や♭によって音程を変えます。
この時、ド♯とレ♭のように同じ音なのに
呼び方が違うものがあります

→これを異名同音といいます

theory0063_enharmonic.gif

他にも
ドとレ♭♭や、も同じ音ド♯とレのように
たくさんの異名同音があります













●インターバルの呼び方の違い


インターバルの名前の変化には法則があります

つぎのパターンをおぼえてください


@【major】は♭が1つつくと
→【minor】になります

さらに【minor】に♭が1つつくと
→【diminish(ディミニッシュ)】になります


B【Perfect】は♭が1つつくと即
→【diminish】になる


C【major】【Perfect】関係なく♯が1つつくと
→【augment(オーグメント)】になります


表にするとこんな感じです

theory0064_enharmonicinterv.gif



また、表には書いてないですが、

Per1、Per4、Per5にダブルフラットがつくと
→double diminish(ダブルディミニッシュ)

【major】【Perfect】にダブルシャープがつくと
→Double augment(ダブルオーグメント)になります













それではここでインターバルを計算する
練習問題をだしますね

(●´艸`)フ゛ハッ


解き方はかんたんです

@「●から■までの」っていわれたら
●のモードを考えます

Aそこから■までのインターバルを数えます

B♯や♭がついていた場合
まず、♯♭を外して、後でつけて変換します

theory0062_interitiran.gif
この表も活用してください。





では、第1問。

ドから見たファまでのインターバルは?



こたえ)

@【ド→ファ】なので
→C Ionianで数える

A【インターバルを確認】
→4番目なのでPerfect4


よってインターバルは

Perfect4







第2問

レから見たドのインターバルは?

@【レ→ド】なので
→D Dorianで数える

A【インターバルを確認】
→7番目なのでminor7


よってインターバルは

mainor7



かんたんにわかります!(●´∀`)ノ+゜*。












ちょっと難しくします



第3問

ミから見たファ♯のインターバルは?


こたえ)

まず♯がついているので取り除きます

@【ミ→ファ】なので
→E Phrygianで数えます

A【インターバルを確認】
→2番目なので、mainor2です

B【♯をつけ直してインターバル修正】

ミ → ファ  の距離が、ファに♯がつくと
ミ →  ファ♯

♯1個分、インターバルが広がります。

つまり
→minor2がmajor2に修正されます



よってインターバルは

major2 となります。













つぎはさらに難しくなります

ヾ(*・ω・)ノ゜+




第4問

ド♯から見たレのインターバルは?



こたえ)

まず♯がついているので取り除きます

@【ド→レ】なので
→C Ionianで数えます


A【インターバルを確認】
→2番目なのでmajor2です


B【♯をつけ直してインターバルを修正】


これはちょっと難しいので、
イメージしてもらわないとダメなんですが


注意)
ドにつけるのは♯だけど、
インターバルは狭くなっていることに注目




ドに♯をつけると

ド  → レ の距離が、♯によって
 ド♯ → レ 

半音1個分、レに近づきます


これはインターバル的には
間隔が半音1個分狭まったってことなので、
♭方向への移動と同じ意味になります



つまり
インターバルを♭方向に修正して
major2 → minor2 となります



よってインターバルは
minor2です




●ここ大事


 Point!! インターバルが広がる
   =【インターバルを♯方向へ修正】


 Point!! インターバルが狭まる
   =【インターバルを♭方向へ修正】



















これは難しいよ(●´艸`)フ゛ハッ


ラスト問題

ミ♭から見たソ♯のインターバルは?


こたえ)


まず♯と♭がついているので取り除きます

@【ミ→ソ】なので
→E Phrygianで数えます


A【インターバルを確認】
→3番目なのでminor3です


B【♯♭をつけてインターバルを修正】


 ミ → ソ  の間隔が、♯と♭により
ミ♭ →  ソ♯ 半音2個分広がりました


広がる方向は♯方向なので、
半音2個分インターバルを修正すると

minor → major → augment
      ♯1個分   ♯2個分



よってインターバルは

augment3となります








最後のは超難関だったよね


いろんな組み合わせのインターバルを試して
練習してみてください


今回はここまでです
インターバルの話はもうちょっと続きます


















0023. インターバルをかんたんにおぼえる方法

おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です











♪♪今回はインターバルをめっちゃ強化していきます




インターバルを身に着けていくときは


C major scaleを軸に
全部の組み合わせでおぼえていくと

ここから理論を進めるうえでも

使い勝手のいいスキルになると思うので

とても便利です




今回は、その全パターンを紹介していきます








【スポンサーリンク】









C major scaleの
■インターバル組み合わせの全パターン





かんたんな覚えかたのコツ

→平行するモードの配列を利用する





●C Ionianは、C major scaleと同じです

theory0055_inter1.gif





●次はこれを基準に、D Dorianを考えます

トニックがDなので、
「レ」からのインターバルが見やすくなります

theory0056_inter2.gif


ポイントは、♭がつくところが、
minorのインターバルにかわるところです。


つまりC Ionianから
各モードへの変換ができれば、
インターバルもおぼえたようなものなんです


ちょっとかんたんになってきましたね

(●´艸`)フ゛ハッ












●以下、同様です。

theory0057_inter3.gif

「ミ」からのインターバルが数えやすいです




theory0058_inter4.gif

おっとLydianは要注意です
#4は、augment4(オーグメント4)になります

ここは詳しくは次回説明します

「ファ」からのインターバルが数えやすいです




theory0059_inter5.gif

「ソ」からの。



theory0060_inter6.gif

そして「ラ」からぁぁああヾ(*・ω・)ノ゜+




theory0061_inter7.gif

Locrianは注意です
♭5は、diminished5(ディミニッシュ5)になります

ここも次回に説明します

「シ」からのインターバルでした。













こんな感じで

モードをおぼえつつ、
インターバルもおぼえられたら

一石二鳥なんで、がんばって慣れていきましょう



さいごに一覧表つくったんで載せときます


分からなくなったらこれでしらべてみて

theory0062_interitiran.gif

「○○から、○○まで」って見かたで使ってね


















【スポンサーリンク】
<< 2015年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
検索
ファン
最新コメント
写真ギャラリー
最新記事
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)さんの画像
おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)
バークリー方式の音楽理論ならってます レッスン内容こっそり書いてくのでいっしょに詳しくなりましょ(´・ω・)ノ★*゚*ヨロシクデス*゚*☆
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。