アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年04月27日

0040. ナチュラル・テンションという音

おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です





♪♪今回はテンションについてです




テンションとは
コードトーン(トライアド・7th部分)に
加えられた音のことで

コードに緊張感を与え
深みのある響きをつくります





テンションには2種類あります
 @ナチュラルテンション
 Aオルタードテンション




【スポンサーリンク】










まずはナチュラルテンションのほうを
説明していきます

■ナチュラルテンション




●ナチュラルテンションの条件

コードトーン(トライアド部分)の
→ maj9th上の音のこと

ただしそのkeyのDiatonic scale上にない音は
調性を守る意味では使用を避ける





●ナチュラルテンションのしくみ

major 9th上とは、
→「1オクターブ+全音」上のこと




Point!!)

Root、3rd、5thの
それぞれmaj9上の音が
それぞれナチュラルテンションとなる


・Root のmaj9th上
→ 9th(ナインス)


・3rdのmaj9上の音が
→ 11th(イレブンス)もしくは
→#11th(シャープイレブンス)


・5thのmaj9th上の音が
→ 13th(サーティーンス)


C major scaleの場合

 コード『C△7』に
 テンションをつけると

theory0129_naturaltension.gif




ただし、そのkeyのDiatonic scale上にない音は
調性を守る意味から使用を避けるので、


この場合、#11は「ファ♯」で
Diatonic scale外の音となるため
ナチュラルテンションには含めない。



なので
key=Cの時、
C△7のナチュラルテンションは

→ 9thと13thの2つになる。

どちらか一方、もしくは両方が使用可能




書き方注意)

ナチュラルテンション9th、13thを
コードC△7に加えた状態を表記すると


C△7(9,13) となる







●11thに注意



11thは、

11thのままのときと
#11thのときがあるので、注意すること



説明)

テンションの番号は

Rootから数えた度数なので


3rdの音がメジャーの時
→#11th

3rdの音がマイナーの時
→11thになる


maj3とmin3は
Rootからみて半音分、ずれているから
11thも半音分ずれてくる。



おぼえかた)

よくわからない時はこうおぼえる


トライアドがメジャー系コード
→#11th


トライアドがマイナー系コード
→11th



これだけおぼえとけば

かんぺき(●´艸`)フ゛ハッ









さいごに鍵盤でも確認


theory0130_naturaltension2.gif







次回はオルタードテンションについてです





ではああああああああああああ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3595702
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
【スポンサーリンク】
<< 2015年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
検索
ファン
最新コメント
写真ギャラリー
最新記事
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)さんの画像
おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)
バークリー方式の音楽理論ならってます レッスン内容こっそり書いてくのでいっしょに詳しくなりましょ(´・ω・)ノ★*゚*ヨロシクデス*゚*☆
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。