2015年04月28日
0041. オルタード・テンションという音
おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です
【スポンサーリンク】
♪♪今回はオルタードテンションについて
ナチュラルテンションが
トライアド部分のmaj9th上の音であったのに対して
オルタードテンションは、その逆になります
●オルタードテンションの条件
オルタードテンションは
トライアド部分の
→ maj9th上「以外」の音でつくるテンション
V7コードおよびV7sus4コードのときだけ
使用できる
ただし、X7sus4コードは、
オルタードテンションによって
sus4が持つ独特な響きを損なわせるので
使用することは稀。
●オルタードテンションのしくみ
オルタードテンションは
→maj9th上「以外」の音なので
それぞれのナチュラルテンションの音の
半音前後の音に注目する
(ナチュラルテンションがmaj9th上なので。)
C major scaleの場合
ドミナントコード『G7』に
テンションをつけると
・ナチュラルテンション9thから
→♭9th(フラットナインス)
→#9th(シャープナインス)
・ナチュラルテンション13thから
→♭13th(フラット・サーティーンス)
・特殊なテンション
→♭5(フラット・ファイブ)
Point!!)
♭5は、ナチュラルテンション#11thと同じ音。
ナチュラルテンションとしては
そのkeyのDiatonic scale外の音は避けるが
♭5は、special tensionと考えて
オルタードテンションに含める
さらにいうと、この♭5の音は
Rootとトライトーンとなっているので
→不協な響きをもつ。
その意味からも、オルタードとしても扱われている
逆に言うと、ナチュラルテンションとして
#11thが使える場合でも、
その使い方は気をつけないと音が濁ってしまう。
こういうところに気づけるかどうかが
理論を学ぶことのメリットかなって思う
(●´艸`)フ゛ハッ
ちなみにG7(sus4)のときのオルタード
♭5だけ省きます
♭5は、sus4らしさを出すためのP4と
半音でぶつかるので、あえて省いてます
→sus4として用いる意味が無くなるから
ただ、耳で聞いて問題なければ
使ってもいいと思う
それではまた次回。
【スポンサーリンク】
♪♪今回はオルタードテンションについて
ナチュラルテンションが
トライアド部分のmaj9th上の音であったのに対して
オルタードテンションは、その逆になります
●オルタードテンションの条件
オルタードテンションは
トライアド部分の
→ maj9th上「以外」の音でつくるテンション
V7コードおよびV7sus4コードのときだけ
使用できる
ただし、X7sus4コードは、
オルタードテンションによって
sus4が持つ独特な響きを損なわせるので
使用することは稀。
●オルタードテンションのしくみ
オルタードテンションは
→maj9th上「以外」の音なので
それぞれのナチュラルテンションの音の
半音前後の音に注目する
(ナチュラルテンションがmaj9th上なので。)
C major scaleの場合
ドミナントコード『G7』に
テンションをつけると
・ナチュラルテンション9thから
→♭9th(フラットナインス)
→#9th(シャープナインス)
・ナチュラルテンション13thから
→♭13th(フラット・サーティーンス)
・特殊なテンション
→♭5(フラット・ファイブ)
Point!!)
♭5は、ナチュラルテンション#11thと同じ音。
ナチュラルテンションとしては
そのkeyのDiatonic scale外の音は避けるが
♭5は、special tensionと考えて
オルタードテンションに含める
さらにいうと、この♭5の音は
Rootとトライトーンとなっているので
→不協な響きをもつ。
その意味からも、オルタードとしても扱われている
逆に言うと、ナチュラルテンションとして
#11thが使える場合でも、
その使い方は気をつけないと音が濁ってしまう。
こういうところに気づけるかどうかが
理論を学ぶことのメリットかなって思う
(●´艸`)フ゛ハッ
ちなみにG7(sus4)のときのオルタード
♭5だけ省きます
♭5は、sus4らしさを出すためのP4と
半音でぶつかるので、あえて省いてます
→sus4として用いる意味が無くなるから
ただ、耳で聞いて問題なければ
使ってもいいと思う
それではまた次回。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3597030
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック