2015年06月17日
0070.実例 テンション&リリースのフレーズ。枯葉の進行を一部引用A
おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です
フレーズ実例のつづきです
実例の進行は
Autumn Leavesの進行を引用してます
(key=B♭)
|A-7(♭5)|D7 |G-7 |G7 |
D
E
F
G
ひとまず今回も4小節だけ。
バップのフレーズの使用の頻度ですけど、
例では、それを紹介する意味で
テンション部分ごとでいれたりしてるけど
実際の演奏では
必ずしも毎回、
こうしたフレーズをいれるわけではなくて
テンション部分でも
・普通のメロディだったり
・シンプルにコード弾きにしたり
・楽器ごとの特性を生かした奏法をつかったり
いろんな手法をためしてみてください。
それではまた。
次回は、、どうしようかな。
もうちょっとだけ
実例つづくかも
それではお楽しみにー!
フレーズ実例のつづきです
実例の進行は
Autumn Leavesの進行を引用してます
(key=B♭)
|A-7(♭5)|D7 |G-7 |G7 |
D
E
F
G
ひとまず今回も4小節だけ。
バップのフレーズの使用の頻度ですけど、
例では、それを紹介する意味で
テンション部分ごとでいれたりしてるけど
実際の演奏では
必ずしも毎回、
こうしたフレーズをいれるわけではなくて
テンション部分でも
・普通のメロディだったり
・シンプルにコード弾きにしたり
・楽器ごとの特性を生かした奏法をつかったり
いろんな手法をためしてみてください。
それではまた。
次回は、、どうしようかな。
もうちょっとだけ
実例つづくかも
それではお楽しみにー!
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3817385
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック