アフィリエイト広告を利用しています

2023年04月09日

ガチ熱と水風呂の「温冷浴」ができる都内おすすめ銭湯は?





私は銭湯が大好きなのですが、私が通いたくなる銭湯には条件があります。

一つは、かなり熱い湯船があること。

江戸っ子は熱い湯が好きといわれますが、東京の銭湯はめちゃめちゃ熱い湯船があることが多いんです。これに我慢して入り、限界まで長く入るのが好き。

フェイバリット温度は44度〜45度です

これ、スーパー銭湯では意外とすくない。スーパー銭湯は、やはり多くのお客さんが訪れますので、事故防止のためにあまり熱い湯を用意していないのではないかと思います。

街の銭湯の独壇場ですね。


そしてもう一つの条件が

水風呂があること。

すごく熱い湯と、水風呂に交互に入る温冷浴の気持ちよさは何物にも代えがたい。サウナと水風呂が好きな人は多いと思いますが、私としては温冷浴のほうが数段上!!

熱い湯船があり、水風呂が近くにある銭湯が最高なんです。





都内でおすすめの銭湯


上記の二要素を満たす銭湯として二つを紹介します

杉並区の「小杉湯」〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3丁目32−17


また荒川区の「日暮里 斉藤湯」 〒116-0014 東京都荒川区東日暮里6丁目59−2


あたりでしょうか。

さて、熱い湯に入った後、水風呂に入る、このサイクルを5,6回繰り返す温冷浴。

私は単に気持ちいいからやっているわけですが、効果としてもいろいろなものがあるといわれています。

熱い湯に入ると、副交感神経が働き、冷たい水に入ると交感神経が働くといわれています。温冷浴はこの神経の切り替えが何度も行われます。

血管が広がったり縮んだりしていますが、その動きも強制的に行われるので、ポンプのように全身に血流が活発になります。

確かに温冷浴をすると、指先がジンジンする感覚があって、血液がいきわたっている感じ。

これにより疲労回復、冷え解消、血圧の安定、代謝アップなどが期待できます。

明らかに効果があるのが「寝つき」。もう、家に帰ると眠くて眠くて。間接的には、これが一番健康と美容に役立つ効果かもしれません。

なんだか疲れているな、とかバランス悪いなというときには、銭湯に訪れ、温冷浴でばっちり整えています。






2023年04月08日

【ブックレビュー】これ1冊で大丈夫! 仮想通貨の確定申告がわかる本 小山晃弘 ホリエモンもおすすめ



『ビットコイン』をはじめとする仮想通貨(暗号通貨、暗号資産)が、投資対象として、また決済手段としても日増しに存在感を高めています。

しかし、あたらしい「お金」である仮想通貨は旧来の制度・法律としばしば摩擦をきたす存在でもあります。

立法・行政の、暗号資産への法整備・運用は後手後手に回っている印象です。

中でも制度上、摩擦音をギシギシ立てているのが、お金ときわめて関係が深い「税制」。

仮想通貨によって得た所得を確実に捕捉し、脱税を取り締まることは、各国税務当局の大きな課題となっています




仮想通貨には税金かかるの?


ところで、みなさまはこのような素朴な疑問をもったことはありませんか。

「仮想通貨での取引に税金がかかるの?」

たとえば、所有する仮想通貨が急騰、売却により巨額の利益を得た「億り人」が話題になることは多いですが、売却して「円」などの通貨を得た時、巨額の税金がかかることはだれしも理解できます。

それを申告しなかったり、過少に申告すれば、当然、悪質な脱税となるのは当然です。

しかし、仮想通貨は、それそのものが「お金」としての機能を持ちます。決済手段としても利用されていることからもわかるように、一度も「円」などの通貨に換えられないまま、サイバー空間をぐるぐる回ります。

その場合、いつどこで、いくらの税がかかるのか、あるいはかからないのか。

税制の理解がないことで、申告すべき時点で申告しなかったり、税額の計算を誤るなどの事例が多発しているんですね。

そのように、知らず知らずのうちに違法性を問われることを防ぐため、税務申告について基本的なルールを抑えておく必要があります。そこで紹介したいのがこの本


仮想通貨の取引は物々交換?

本書は、仮想通貨の申告実務に精通する税理士が、仮想通貨取引にかかる個人・法人の税のルール、税務申告について解説する内容。解説はひじょうにわかりやすく、税制に詳しくなくても基本から学ぶことができます。




本書では、仮想通貨の税制上の位置づけについて説明していますが、最初に知っておくべきことは、そもそも仮想通貨が、日本銀行券のような「通貨」なのか否か、ということのようです。

日本の国税当局は現在、原則として仮想通貨はお金ではなく「もの」として扱っています。

ということは

仮想通貨を円などのお金で買うだけなら、単に物を買っているだけなので所得は発生しませんが、それを売って利益を得たら課税対象ということになります。

なるほど、これは当然だ。

しかし、それだけでは事は収まらないのは冒頭に申し上げた通り。仮想通貨で仮想通貨を買ったとき、仮想通貨により商品を買ったりということもある

これらはいわば「物々交換」。

物々交換で「利益」はあるのか、いつ発生するのか、どうやって「円」に換算するのか。興味が湧いてきますよね。

あるいは報酬や給料を仮想通貨でもらう場合もあるかもしれません。この場合は「現物支給」みたいなものでしょうか。

そのほか、所有する仮想通貨の価値が著しく上がった時や、海外の取引所を利用したときなどなど、個人や法人が行う仮想通貨の取引で起こる様々なケースを取り上げ、「そもそも」の部分から論点を整理、課税の有無とその根拠、所得の計算方法をみていきます。また、法人化や海外での取引等の節税対策にも触れます。


実務書とは言っても、通読が苦にならない簡潔な記述と整理された章立て。仮想通貨の税務の枠組み、全体像を大づかみするのにもってこいです。






税務を通し「仮想通貨とは?」と基礎からお勉強


そして本書の面白いところは、税務のお話を通し、仮想通貨そのものの入門書にもなっていること。

税務解説と絡めながら、ビットコインの歴史、ブロックチェーンの仕組み、「マイニング」「アルトコイン」「フォーク」など独特の用語、取引方法などなど、基本がわかります。用語索引がついているのもうれしいところです。仮想通貨に関する用語は、いわばすべて「新語」。日々新たに現れる言葉を知ることでトレンドが見えてきます。

これからますます必要となるであろう、仮想通貨の取引、税務の基礎を平易に理解できる本書は、仮想通貨の確定申告を控えているひとはもちろん、仮想通貨を持っていないがなんとなく興味がある人、さっそく投資に乗り出してみようという人に有益な知識を与えてくれます。
posted by ちゃんにし at 16:06 | TrackBack(0) | 書評

鮭はなぜ赤い? 健康・美容成分「アスタキサンチン」をサプリで

最近、抗酸化作用などの健康効果が最近急速に注目度がたかまっている成分にアスタキサンチンがあります。

アスタキサンチンは、1980年代に日本の研究チームによって、エビやサケの身の色素成分として発見されました。 海老や鮭といえば、体が赤みがかっているのが特徴ですが、その赤の色素の成分です そのほか、真正細菌、緑藻、赤藻、酵母など、多様な生物に存在する「カロテノイド(天然色素)」の一種です。

鮭のほかにも赤い魚、キンメダイなどの赤さもこの色素によるものとされます。 面白いのが、鮭は基本的に白身魚であり、肉が赤いのはエビなど食べ物による後天的なモノであるということ。そう、えびなどのアスタキサンチンが移ってあの色になっているのです
ちなみに、さけは海から川に遡上しますが、産卵期はエサを食べませんので、体はどんどん白くなりますが、鮭のかつての赤さは、「イクラ」にしっかりと伝わっていくのです サケは産卵後死んでしまうことを考えると、子に引き継がれた美しい色、なんだか感動的ですね。 さてさて、このアスタキサンチンは、人間の健康に寄与する栄養素として注目されています 成分としての魅力は「ビタミンEの1000倍」とも言われる高い抗酸化作用。活性酸素の発生を防ぐことで、シミやしわなど肌の老化の防止、美肌に効果的だと言われています。

また、抗炎症作用、免疫増強効果、代謝や脂肪燃焼を促進する効果もあるといわれています。 LDL,いわゆる悪玉コレステロールの抑制、あるいは動脈硬化や糖尿病を予防するといったことが言われることも多いようです。

とはいえ、国立健康・栄養研究所によると、これらの効果については「ヒトでの有効性について信頼できるデータが見当たらない」としています。

アスタキサンチンの体への効能についてはまだまだ研究の余地がありそうですが、いずれにしろ健康補助食品や化粧品の原料として広く利用され しかもアスタキサンチンの人体への潜在的な健康効果はまだまだ研究途上であり、様々な期待から、医療分野でも注目を集めています。
最後にアスタキサンチンのサプリを紹介します。

サプリといえば定番中の定番、DHCシリーズ。

DHCのアスタキサンチンサプリは、1粒当たり アスタキサンチンを9mg含有。商品説明では1日1粒を目安に摂取することをすすめています。

アスタキサンチンが多い種類であるベニザケでは、100グラム(一切れくらい)にだいたい3mg含有されています。一粒で3切れ分ですね。

30粒、一か月分で千円とちょっとの値段ですから、一粒35円程度というお手ごろさ。これなら、毎日の食事に無理なく取り入れられそうです。

最後に、毎日このサプリを飲んだからと言って、人間の体は赤くなりませんので安心してください。
posted by ちゃんにし at 14:25 | Comment(0) | メンテ中

2023年04月07日

融資と出資の違いとは? 資金調達の方法を考える

何か事業を起こそうと考えるときは、当然のことながらお金が必要となります。

自分のお金あるいは他人のお金で、事業を行うための資金を確保するのが資金調達です

出資と融資は、どちらも資金調達の手段。

企業や個人が資金を調達するために、出資を受けたり、融資を受けたりします。

ではこの出資と融資、どのような違いがあるのでしょうか

この二つ、目的やリスクなどが正反対といってよいほど異なるため、正確に理解しておく必要があります。






出資とは、企業の資本金としてお金を出すことを意味します。出資者は株式会社であれば株主です。

出資をした人は、企業のオーナーとなり、企業の財産を共有することになります

株主などの出資者は、企業の経営に参加でき、出資割合によっては経営者を選ぶなどの重要な権利を持つことになります。

また出資者は、企業の利益から配当金を受けることや、所有する株式を売却してお金を得ることもできます

しかし企業が倒産した場合、出資者は出資金を失う可能性があります。

その場合、出資したお金はゼロになり、誰にも請求できません。出資は企業が大きくなった時のリターンは大きいものの、リスクも伴う投資手段なのです。

一方、融資とは、金融機関などが資金を貸し付けることを意味します。

お金がないから誰かから借りる、ということで非常にわかりやすいですよね。

企業の多くは、銀行や信用金庫、公庫やノンバンクなどの金融機関からお金を借り、返済とともに利息を支払うことになります。

融資は、企業や個人が必要な資金を調達する手段であり、返済期間や利息率、返済方法などは、融資契約によって定められることになります。

融資を受ける側は、当然返済義務があるため、返済能力を考慮した借り入れが必要となります。

融資をする側からみると、お金を貸しているわけですから利息とともに返済を受ける権利があります。

これは事業が成功しても失敗しても変わりません。

大きく儲かったからと言って、契約以上のお金を利息をもらうことは一般的にありませんし、事業がうまくいかなくても、返済を受ける権利はあります(現実にできるかどうかはともかく)

また、出資のように会社を所有するオーナーになるわけではありませんから、お金を貸したからと言って経営権を得ることもありません。

出資と融資の違いをまとめると、

出資は企業の財産の一部を所有し経営に参加する投資手段

融資は資金を貸し付け、利息を乗せた返済を受ける投資手段

ということになります

出資は、企業が成長することで非常に大きなリターンが得られますが、出資金がゼロになることも考えられるように、リスクが高い投資方法です

融資は、事業の成否にかかわらず返済を受ける権利があり、返済能力に合わせ利息を設定することでリスクを調整することもでき、比較的リスクの低い投資方法です。

しかし事業の成功によって、リターンが大きくなるわけでもありません。

投資する側、される側ともに、融資と出資の違いを理解しながら適切に資金調達をする必要があるのです





2023年04月01日

塩風呂がお肌に良い感じ メリットと注意点





お風呂で行う塩もみは、お肌の調子を整え、ポカポカと代謝もよくなる方法として知られます。私も定期的に行っています。

そして、もっと体全体を塩のパワーで満たすため、お風呂に塩を溶かしてしまう方法もあります。これは一か数週間に一回くらいかな。

食塩泉は温泉の中でも「美人湯」といわれることも多いもので、肌にとってもよいのですね。

やりかたとしては、単純にお風呂に、天然ものの塩をぶち込んで混ぜるというもので、簡単。分量は手でひとつかみ程度からはじめ、もっと濃度を濃くしてもよいそうです。

試してみたのですが、すぐにわかるのがやはりポカポカ感。足の指先に伝わっているのがよくわかる温感。おそらく毛細血管の血行が良くなっているのではないでしょうか。

そしてもう一つ、湯船から出た後に肌表面がつるりとする感覚。

これは塩もみを行ったときにも局所的に感じるもので、お風呂だとそれが全身に。

デメリットともメリットともいえることとしては、恥ずかしい話ですがお湯が白っぽく汚れること。おそらく、塩には角質をはがす効果があるためだと思います。血行が良くなることも合わせ、肌の蘇り、つまりターンオーバーを促進してくれると思います。

また、傷などがあるとチリチリ痛む感じもあります。湿疹やニキビなどには殺菌効果があるので悪くないと思いますが、刺激があるので肌にダメージがある人は自己判断ではなくお医者さんに相談したほうが良いかもしれません。

風呂釜とかその他器具への影響も気を付けてくださいね。

塩の量もいきなり多くするのはやめたほうが良いでしょう。自分に合わないと思ったらすぐにやめることも大切です。

濃度が濃い場合、お風呂から出た後は注意。体に塩分が付着していると炎症を起こすことがありますので、必ず真水で洗い流すことが必要となります。

あくまで自分の肌と相談しながらとなりますが、安く簡単にできる「塩のお風呂」、機会があったらお試しを。



2023年03月29日

人気のバカラは、「運のゲーム」?「実力のゲーム」?

世界中で根強い人気を誇るトランプゲーム「バカラ」。最も歴史あるカードゲームの一つであり、多くのテーブルゲームファンから愛されています。

ルールが単純でベットしやすく、かつ細かいルールを知れば知るほど、勝負に至るまでの過程が楽しめる、初心者から上級者まで引き付ける魅力にあふれているゲームです。

ところで、バカラは単純で初心者でも勝ちやすいことから、こんな疑問を聞くことがあります。

「バカラは、運のゲームなの?それとも、実力で勝つことができるゲームなの?」



結論から先に言います。バカラはまぎれもなく「運のゲーム」です。

あっさりと答えてしまい拍子抜けしたかもしれませんが、実際、バカラは実力の介入がほとんどなく、ほぼ運のみによって客の勝敗が決するゲームなのです。

ここでいう実力とは、確率的に妥当な、「勝つ方法」を着実に実行する能力、スキルのことをさします。

例えばポーカーにはもちろん運は大切ですが、札の捨て方、降りる判断、駆け引きなどに、実力の要素がかなりあります。

しかしバカラにはそういったものはありません。どのような打ち方をしても、上級者でも初心者でも、理論上、勝つ確率はほぼ変わらないのです。

ここで、バカラの一般的なルールを簡単におさらいしてみましょう。

バカラは「プレーヤー」と「バンカー」が勝負するゲーム。とはいえ「プレーヤー」と「バンカー」は仮想的な設定にすぎません

テーブル上でプレーヤーとバンカーが勝負する形にはなっているのですが、ベットする人は、この勝負自体には参加できません。

ディーラーが「プレーヤー」と「バンカー」のサイドそれぞれに、2枚あるいは3枚のカードを配り、その合計の末尾の数字の大きさで勝敗を決めます。

3枚目を引くか否かのルールは若干複雑ですが、2枚引いた時点での双方の数字で、自動的に決まります。ベットする側は、とりあえずこのルールは覚えなくてもよいのです。

客は、「プレーヤー」と「バンカー」どちらが勝つか、あるいはタイ(引き分け)か予想してベットします

この自分のベットした側に勝たせるために、できることはゼロ。つまり見るだけ。ここに実力が介入する余地はないのです。

客が決められるのは、どこにいくらベットするかという「賭け方」です。

では、このかけ方に、より勝ちやすい方法はないのでしょうか。何かしらの方法があれば、実力の差も生じ、運のゲームとは言い切れないことになります

この場合の「実力」とは、プレーヤーとバンカーのどちらのサイドが勝つ可能性が高いかを、見極めるスキルです。

たとえば競馬は、馬に関する知識、馬場の分析力などのように、より勝ちやすい賭け先を選ぶ方法があります。

しかし、バカラにはこれも(ほぼ)ありません。

どちらが勝つか負けるかは偶然によって決まりますから、それを予想する合理的な方法はありません。

ただし、中上級者の多くは、その人なりの賭け方の方法論をもっています

ベットする、しないの「おし引き」をしたり、あるタイミングで、ある種の確信をもって厚くベットしたりということがあるのです

しかしその有効性は理論的に証明できるものではありません。

たとえば、勝敗のメモをとり「プレーヤー(バンカー)の勝ち(負け)が連続しているから」と判断材料にする方がいます。もちろんこれは楽しみ方の一つですが、理論的な根拠はありません。



もっとも確率的に言うと、勝ちやすい張り方がまったくないわけではありません。

バカラは3枚目を引く、引かないのルールにより、バンカーのほうが少しだけ勝ちやすくなっているからです。また、タイは確率的に最も低くなります。

その分、予想が当たった場合の配当に差がつけられています。一般的なルールでは、プレーヤーの勝ちを的中した場合には、賭け額と同額が払い戻され2倍になりますが、バンカーの勝ちを当てた場合には、5%のコミッション(手数料)が差し引かれ1.95倍となります。

そして、タイを的中させた場合、8倍の配当を得ることができます(さまざまなルールがあります)。

コミッション率によりますが、勝つ確率と配当により、最も勝ちやすい賭け方が一応あることになります。

なおコミッション5%の場合、トータルでも少しだけバンカーが有利。また、タイは8倍の配当でも最も不利です。

ということは、ひたすらバンカーにベットし続けるのが「正解」であり、「実力」といえるのかもしれませんが、さすがにこの方法で打つことが「実力」というのは無理がありそうです。



ここまでお読みになって、「完全な運任せのゲームでは面白くないな……」と感じられた方もいるかもしれません。

しかし、バカラが多くの人々を魅了してきたのは、純然たる運の勝負であるからこそなのだはいえないでしょうか。

バカラは、ベット、各サイドのカードの公開、3枚目を引く決定、そして勝敗の決定、払い戻しと、各プロセスに感情の高まるポイントがあります。道具立て、手さばきの美しさ、カードの動き等、演出にさらに豊かさが加わります。

実に美しいのです

なにしろ運勝負でスキルが介入しないだけに、私たちにできることは、勝敗の行く末を見守ることのみ。余計なことを考えず、ただひたすらに、目の前の非日常的な光景に没入し、胸を高鳴らせればよいのです。

いうまでもなく、勝利を収めたときの気持ちは格別。

まったくの偶然なのに、否、偶然だからこそ、まるで世界から祝福されているかのような陶酔感が味わえます。この、プレイした人にしかわからない至福の瞬間が、多くの人を虜にしてきたのです。





検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ファン
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
タグクラウド
最新コメント
最新記事
(11/16)11月、東京下町で七五三を祝う 西新井大師の魅力を知ろう
(11/05)2024年酉の市は3回! 「おとりさま」の基礎知識、日程などをご紹介
(10/09)秋サケシーズン到来 簡単でおいしい自己流「鮭の白子焼」を作ってみた
(09/07)「秋サケ」文化を啓発し、シロザケの外食メニューを開発すべき
(08/07)大惨事とロンドン再建の象徴 ザ・モニュメント(ロンドン大火記念塔)に登る
カテゴリーアーカイブ
未選択(2)
未分類(1)
ロンドン(1)
スコットランド(1)
インヴァネス(1)
生活(1)
飲食店(2)
観光(6)
経営者列伝(1)
メンテ中(10)
魅惑の鮭・サーモン(6)
にっぽんのブログ研究(1)
ふるさと納税(1)
書評(11)
プロフィール
ちゃんにしさんの画像
ちゃんにし
プロフィール
月別アーカイブ
日別アーカイブ
RDF Site Summary