アフィリエイト広告を利用しています

2023年04月08日

鮭はなぜ赤い? 健康・美容成分「アスタキサンチン」をサプリで

最近、抗酸化作用などの健康効果が最近急速に注目度がたかまっている成分にアスタキサンチンがあります。

アスタキサンチンは、1980年代に日本の研究チームによって、エビやサケの身の色素成分として発見されました。 海老や鮭といえば、体が赤みがかっているのが特徴ですが、その赤の色素の成分です そのほか、真正細菌、緑藻、赤藻、酵母など、多様な生物に存在する「カロテノイド(天然色素)」の一種です。

鮭のほかにも赤い魚、キンメダイなどの赤さもこの色素によるものとされます。 面白いのが、鮭は基本的に白身魚であり、肉が赤いのはエビなど食べ物による後天的なモノであるということ。そう、えびなどのアスタキサンチンが移ってあの色になっているのです
ちなみに、さけは海から川に遡上しますが、産卵期はエサを食べませんので、体はどんどん白くなりますが、鮭のかつての赤さは、「イクラ」にしっかりと伝わっていくのです サケは産卵後死んでしまうことを考えると、子に引き継がれた美しい色、なんだか感動的ですね。 さてさて、このアスタキサンチンは、人間の健康に寄与する栄養素として注目されています 成分としての魅力は「ビタミンEの1000倍」とも言われる高い抗酸化作用。活性酸素の発生を防ぐことで、シミやしわなど肌の老化の防止、美肌に効果的だと言われています。

また、抗炎症作用、免疫増強効果、代謝や脂肪燃焼を促進する効果もあるといわれています。 LDL,いわゆる悪玉コレステロールの抑制、あるいは動脈硬化や糖尿病を予防するといったことが言われることも多いようです。

とはいえ、国立健康・栄養研究所によると、これらの効果については「ヒトでの有効性について信頼できるデータが見当たらない」としています。

アスタキサンチンの体への効能についてはまだまだ研究の余地がありそうですが、いずれにしろ健康補助食品や化粧品の原料として広く利用され しかもアスタキサンチンの人体への潜在的な健康効果はまだまだ研究途上であり、様々な期待から、医療分野でも注目を集めています。
最後にアスタキサンチンのサプリを紹介します。

サプリといえば定番中の定番、DHCシリーズ。

DHCのアスタキサンチンサプリは、1粒当たり アスタキサンチンを9mg含有。商品説明では1日1粒を目安に摂取することをすすめています。

アスタキサンチンが多い種類であるベニザケでは、100グラム(一切れくらい)にだいたい3mg含有されています。一粒で3切れ分ですね。

30粒、一か月分で千円とちょっとの値段ですから、一粒35円程度というお手ごろさ。これなら、毎日の食事に無理なく取り入れられそうです。

最後に、毎日このサプリを飲んだからと言って、人間の体は赤くなりませんので安心してください。
posted by ちゃんにし at 14:25 | Comment(0) | メンテ中
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ファン
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
タグクラウド
最新コメント
最新記事
(11/16)11月、東京下町で七五三を祝う 西新井大師の魅力を知ろう
(11/05)2024年酉の市は3回! 「おとりさま」の基礎知識、日程などをご紹介
(10/09)秋サケシーズン到来 簡単でおいしい自己流「鮭の白子焼」を作ってみた
(09/07)「秋サケ」文化を啓発し、シロザケの外食メニューを開発すべき
(08/07)大惨事とロンドン再建の象徴 ザ・モニュメント(ロンドン大火記念塔)に登る
カテゴリーアーカイブ
未選択(2)
未分類(1)
ロンドン(1)
スコットランド(1)
インヴァネス(1)
生活(1)
飲食店(2)
観光(6)
経営者列伝(1)
メンテ中(10)
魅惑の鮭・サーモン(6)
にっぽんのブログ研究(1)
ふるさと納税(1)
書評(11)
プロフィール
ちゃんにしさんの画像
ちゃんにし
プロフィール
月別アーカイブ
日別アーカイブ
RDF Site Summary