アフィリエイト広告を利用しています

2023年03月29日

人気のバカラは、「運のゲーム」?「実力のゲーム」?

世界中で根強い人気を誇るトランプゲーム「バカラ」。最も歴史あるカードゲームの一つであり、多くのテーブルゲームファンから愛されています。

ルールが単純でベットしやすく、かつ細かいルールを知れば知るほど、勝負に至るまでの過程が楽しめる、初心者から上級者まで引き付ける魅力にあふれているゲームです。

ところで、バカラは単純で初心者でも勝ちやすいことから、こんな疑問を聞くことがあります。

「バカラは、運のゲームなの?それとも、実力で勝つことができるゲームなの?」



結論から先に言います。バカラはまぎれもなく「運のゲーム」です。

あっさりと答えてしまい拍子抜けしたかもしれませんが、実際、バカラは実力の介入がほとんどなく、ほぼ運のみによって客の勝敗が決するゲームなのです。

ここでいう実力とは、確率的に妥当な、「勝つ方法」を着実に実行する能力、スキルのことをさします。

例えばポーカーにはもちろん運は大切ですが、札の捨て方、降りる判断、駆け引きなどに、実力の要素がかなりあります。

しかしバカラにはそういったものはありません。どのような打ち方をしても、上級者でも初心者でも、理論上、勝つ確率はほぼ変わらないのです。

ここで、バカラの一般的なルールを簡単におさらいしてみましょう。

バカラは「プレーヤー」と「バンカー」が勝負するゲーム。とはいえ「プレーヤー」と「バンカー」は仮想的な設定にすぎません

テーブル上でプレーヤーとバンカーが勝負する形にはなっているのですが、ベットする人は、この勝負自体には参加できません。

ディーラーが「プレーヤー」と「バンカー」のサイドそれぞれに、2枚あるいは3枚のカードを配り、その合計の末尾の数字の大きさで勝敗を決めます。

3枚目を引くか否かのルールは若干複雑ですが、2枚引いた時点での双方の数字で、自動的に決まります。ベットする側は、とりあえずこのルールは覚えなくてもよいのです。

客は、「プレーヤー」と「バンカー」どちらが勝つか、あるいはタイ(引き分け)か予想してベットします

この自分のベットした側に勝たせるために、できることはゼロ。つまり見るだけ。ここに実力が介入する余地はないのです。

客が決められるのは、どこにいくらベットするかという「賭け方」です。

では、このかけ方に、より勝ちやすい方法はないのでしょうか。何かしらの方法があれば、実力の差も生じ、運のゲームとは言い切れないことになります

この場合の「実力」とは、プレーヤーとバンカーのどちらのサイドが勝つ可能性が高いかを、見極めるスキルです。

たとえば競馬は、馬に関する知識、馬場の分析力などのように、より勝ちやすい賭け先を選ぶ方法があります。

しかし、バカラにはこれも(ほぼ)ありません。

どちらが勝つか負けるかは偶然によって決まりますから、それを予想する合理的な方法はありません。

ただし、中上級者の多くは、その人なりの賭け方の方法論をもっています

ベットする、しないの「おし引き」をしたり、あるタイミングで、ある種の確信をもって厚くベットしたりということがあるのです

しかしその有効性は理論的に証明できるものではありません。

たとえば、勝敗のメモをとり「プレーヤー(バンカー)の勝ち(負け)が連続しているから」と判断材料にする方がいます。もちろんこれは楽しみ方の一つですが、理論的な根拠はありません。



もっとも確率的に言うと、勝ちやすい張り方がまったくないわけではありません。

バカラは3枚目を引く、引かないのルールにより、バンカーのほうが少しだけ勝ちやすくなっているからです。また、タイは確率的に最も低くなります。

その分、予想が当たった場合の配当に差がつけられています。一般的なルールでは、プレーヤーの勝ちを的中した場合には、賭け額と同額が払い戻され2倍になりますが、バンカーの勝ちを当てた場合には、5%のコミッション(手数料)が差し引かれ1.95倍となります。

そして、タイを的中させた場合、8倍の配当を得ることができます(さまざまなルールがあります)。

コミッション率によりますが、勝つ確率と配当により、最も勝ちやすい賭け方が一応あることになります。

なおコミッション5%の場合、トータルでも少しだけバンカーが有利。また、タイは8倍の配当でも最も不利です。

ということは、ひたすらバンカーにベットし続けるのが「正解」であり、「実力」といえるのかもしれませんが、さすがにこの方法で打つことが「実力」というのは無理がありそうです。



ここまでお読みになって、「完全な運任せのゲームでは面白くないな……」と感じられた方もいるかもしれません。

しかし、バカラが多くの人々を魅了してきたのは、純然たる運の勝負であるからこそなのだはいえないでしょうか。

バカラは、ベット、各サイドのカードの公開、3枚目を引く決定、そして勝敗の決定、払い戻しと、各プロセスに感情の高まるポイントがあります。道具立て、手さばきの美しさ、カードの動き等、演出にさらに豊かさが加わります。

実に美しいのです

なにしろ運勝負でスキルが介入しないだけに、私たちにできることは、勝敗の行く末を見守ることのみ。余計なことを考えず、ただひたすらに、目の前の非日常的な光景に没入し、胸を高鳴らせればよいのです。

いうまでもなく、勝利を収めたときの気持ちは格別。

まったくの偶然なのに、否、偶然だからこそ、まるで世界から祝福されているかのような陶酔感が味わえます。この、プレイした人にしかわからない至福の瞬間が、多くの人を虜にしてきたのです。





2023年03月28日

ゼロからの資産運用講座 金融資産と実物資産の基本

皆さんは、「資産運用」という意言葉からどのようなイメージを持ちますか?

多くの方がもつ、資産運用のイメージは「お金持ちが財産をふやすために行うもの」

ようするに自分には縁遠いものと感じている方が多いようです。

そのほか「難しそう」「リスクが高そう」。はたまた「なんか怖い」「だまされる」といった否定的なイメージを持っているかもしれません。

誰でもすでに資産運用している






しかし、まず強調しておきたいことがあります。ほとんどの方は、すでに資産運用を行っているのです。

たとえば皆さんが、毎月もらう給料から生活費を捻出している場合、給料の多くの部分は、家賃や食費、光熱費、日用品の購入費、遊興費などで消費されます。

しかし、手元に多かれ少なかれ、お金が余ることもあります。

そのお金はどのように管理しているでしょうか。

財布の中に現金で持つ人、また銀行に預金する人等がいると思います。預金する際に、しばらく使う予定のないお金を、金利の高い定期預金口座に入金したことがある方も多いでしょう。

このように、自分のお金をどのように管理し、殖やしていくかを考え、実行していくことが資産運用。

誰でも行ったことがありますよね

手元に一円でもお金があれば、積極的に運用している意識はなくても、資産運用についての選択を都度都度行っていることになるのです。

金融資産と実物資産の違いとは?

さて、資産には大きく二つの種類に分けられます。それは、金融資産と実物資産です。

金融資産は、現金・預金、有価証券等のことをいいます。特徴として、ものそれ自体に価値がないことがあります

誰にとっても価値のある紙幣も、実体は単なる紙切れですよね。

金融資産の証書(紙・電子データ)にはほとんど価値がありませんが、その証書に表される権利に価値があるんです。

金融資産の種類
現金(円・外貨)
預金(円・外貨)
株式
投資信託
公社債
保険
年金
暗号資産(仮想通貨)



いっぽう実物資産とは、その名のとおり、物としての形がある財産です。

実物資産は金融資産と異なり、物そのものが何らかの利用価値を持っています。自分で使用することもでき、欲しい人に売却してお金を得ることもできます。

実物資産の種類
家屋・マンション
土地
自動車
貴金属・宝石
美術品

資産運用では、手元のお金を金融資産で持つか、実物資産で持つかということが重要な選択肢となります。また、金融資産・実物資産それぞれに、多くの資産の種類があります。

各資産の特徴、メリット・デメリットを考慮し、目的に合わせて選ぶことが大切です。

2023年03月06日

コスパ抜群 長野の秘湯「信州高山温泉郷」

長野に旅行に行きまして。

旅行での長野はほぼ初めてで、牛に引かれて善行寺参りをキメたりしたのですが、

DSC_0042.JPG

ここで忘れてはいけないことがあります。それは長野は温泉王国だということ。

ホテルの内風呂ではなく本物の源泉をめぐりたい。

と思ったわけです




それもレジャー施設的なところではなく、小さな湯めぐりができるような秘湯が理想

温泉あるあるですが、料金が安い小さな施設が複数あるところのほうが、良いところが多い(まあ、経済的にも都合がよいのですが)

観光客だけでなく地元の人が入りに来るのもポイントだったりします

前々から松本の白骨温泉に行きたかったのですが、夜には東京に帰らなくてはならず行く時間はありません。長野は広いんですね。

ということで、長野駅からアクセスのよいところを探してみると、信州高山温泉郷というところがあったので、あまり知らないまま行ってみました。

長野駅から、長野電鉄で30分ほど、須坂駅へ

DSC_0050.JPG

撮り鉄の方もいました。また、写真撮るの忘れたのですが、観光地ガイドの放送も楽しめる「特急ゆけむり号」もあります

そして、須坂から路線バス「山田温泉行」で、山道を登って30分(とくにバスは帰りの時間をしっかり確認を)。

私が入った温泉は二つ。まず路線バスの目的地になっている山田温泉です。




堂々たる構えの建物。入浴料は300円!銭湯より安い

DSC_0045.JPG

小さな浴室に入ると、乳白色のお湯から硫黄の香りが漂います。細長い湯船は、真ん中であつ湯(かなりあつい)とぬる湯にわかれています

ぬる湯でゆったり長時間がおすすめ(ただし、せまいので他のお客様がいる場合は譲り合う必要あり)。

カランはなく、源泉が流れるトイから、栓をぬくかたちで洗面器に湯を取る。

圧倒的本物感。

施設が充実した施設もいいけど、やっぱり温泉はこうではないと。

山田温泉から、さらに山道を登ったところにも個性的な温泉がたくさんあります。

日によって色が変わるという「五色温泉」、七つの源泉をもつ「七味温泉」、渓谷の地形を利用した「松川渓谷温泉 滝の湯」(混浴!)等、泉質もすべて違うとのこと。

しかし私は、シャトルバスも出ていたのですが、本数が少なく、時間がなかったので断念。

くやしい・・

私が入ったもう一つの温泉が、路線バスのコースに沿って、駅側に山道を下った子安温泉。
DSC_0049.JPG
DSC_0048.JPG




純和風の山田温泉とは異なり、コテージのような雰囲気。入浴料は500円(こども150円)

わかい夫婦が切り盛りしていて(奥様がかわいい)、平成になってからの開業だそうですが、源泉の質の良さは驚くべきものです。

黄白色のお湯がインパクト充分。山田温泉と全く違う泉質であることは一目瞭然。

私は飲める源泉は飲むことにしているのですが、口にしてみると、硫黄の風味とともに、金属的な鋭い味。「鉱泉」という言葉が頭に浮かびます。

実際、この温泉は、成分的に、治療に使う「療養泉」として認められているそう。また、換気を最小限にすることで、湯気からも温泉成分を吸収。気管支炎などにもよいとのこと。地元の方も湯治に来るそうです。

二つの温泉に入って、体ポカポカ。この日は雪も降ってかなり寒かったのですが、半日くらいもつんじゃないかという保温効果。次の日の肌の調子も、かなりよかった気がします

願わくば、もっとゆっくりしたかった。。

適当に選んだ(失礼)場所なので、一期一会の温泉かと思っていたのですが、本当にリピートしたい。8つある日帰り施設の湯めぐりをしてみたい。安いですしね。

長野で一日空いたとき、ゼッタイのおすすめです



posted by ちゃんにし at 15:27 | TrackBack(0) | 観光

2023年03月05日

【経営者列伝】エルセーヌグループ会長中村博史さんってどんなひと

日本のエステ界の第一人者であり、全国に広がるエルセーヌグループの総帥として美の在り方を追求し続ける男

また、同社のゆるキャラ的存在のアフロ男、Mr.エルの正体ともうわさされる男。

あくまで噂です!

それが中村博史さんです。

あまり知らなかったので、中村さんの経歴を調べてみました。




続きを読む...

2023年03月04日

サケの鼻はなぜ曲がっているのか 〜シロザケの一生

サケにもいろいろありますが、日本で「鮭とはなにか」を定義するとき、最もポピュラーなのが

シロザケのことを指すというもの。

というのも、日本で古来から獲れる鮭はほぼシロザケといえるからです。

ご存知の通り、鮭の生息地として北海道があります。「木彫りのクマ」がくわえているのもシロザケですね。

誰しもご存知だと思いますが、さけは回遊魚といわれます

つまり川で卵として生まれたあと、海で過ごし、また川に返ってくるという生態です。

川の上流で孵った卵は、稚魚の間に川で過ごして成長し、春にある程度の大きさになると、海への旅が始まります。

海に出た後は数年を過ごすことになりますが、正確に何年を過ごすのかははっきりとはわかっておらず、大体5年程度といわれているようです。

そして、海での旅を終え、秋に川に戻っていく。

その目的は、そう。人生(鮭生)最後の仕事である産卵です。

メスが上流で産卵、オスが精子をかけ、一生を終えることになります。




なぜ鮭の鼻は曲がっているのか?

さて、鮭をイメージしたとき、だいたい鼻の先がぐいっと曲がったものを想像しませんか。鼻といっても、正確にいえば上顎および下顎なのですが、この部分が曲がる現象を、「鼻曲がり」といいます。

サケの象徴的な姿ともなっている、立派な鼻曲がり

じつはすべての鮭が、鼻は曲がっているわけではありません

これはオスのみに表れる特徴です。

そして、鼻曲がりが起こるのは、成魚となり、海から川に帰り、メスが産卵期に入るときの一時期のみなんです。

メスの産卵期のオスの体の変化については、鼻以外にも様々なものがあります。

たとえば、ベニザケやカラフトマスなどにみられる、体が縦に広がり、背中が出っ張った形になる「せっぱり」

ではなぜ鼻曲がりは起こるのでしょうか。

これには諸説ありますが、まず考えられるのは、産卵中の雌を守り、卵を狙うほかのオスと戦う武器としての機能。

産卵時のオスの役割は、卵に精子をかけて受精させる放精ですが、油断しているとほかのオスが卵を横取りして、放精してしまうんです

これは雄の本能が許しません

自分の種の保存を目指すオスにとっては、最も避けなくてはならない事態。

まして、その直後に死を運命づけられているのですから文字通り命がけなんですね

もうひとつ、海から川への旅で、体がかなり酷使され、その肉体的ダメージによるホルモンの変化により、体の組成が変わってしまい、あのような形状になるのだともいわれています。

いずれにしろ、厳しい環境に立ち向い、戦い続ける雄々しいサケの「勲章」といえます



検索
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ファン
タグクラウド
最新コメント
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ちゃんにしさんの画像
ちゃんにし
プロフィール