アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年12月(8)
2024年11月(16)
2024年10月(10)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2024年08月24日

さるすべり

さるすべり.jpg



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 20:53 | TrackBack(0) | 日々諸々

2024年08月20日

五郎時致の稽古

今日も全く暑い日でした
午後の日差しが照りつけてジリジリと過酷な残暑
天気予報で、38℃とかもう見たくない
35℃とかも見たくない
夏の最高気温はせいぜい31℃がいいところだ

ミストシャワーの下で一休み
ただし、風があると吹き飛んで行ってしまい意味を成さない・・・

P8202334.JPG

稽古場は涼しくて別世界
三味線の音って涼しいなぁ
夏の夜に聞く「新内流し」の音なんて超涼しげ

P8202336.JPG

夏休みを挟んでの2週ぶりの稽古
夏休み始まる前は「頑張って真面目に練習するぞ!」と思うのですが
これがいつもなかなか出来ない
あの夏休みの暑さでは(今も暑いが)何もする気がしないのでした
・・・って毎年そういう言い訳になるのでした

今日も五郎時致の稽古です
前回から少し進んで、半分くらいまで来ました
五郎時致は、途中で二上がりにしなければなりません
二上がりにする手前まできました

「オトシ」「鎮メテ」など、長唄独特の言葉が出てきます
「オトシ」というのはそこだけテンポがゆっくりになるところ
長唄は、語尾を「〇〇で、え〜、え〜、え、え、え〜〜〜」とすごく伸ばします
歌の最後などは「・・・え〜、え〜、え、え、え〜〜〜・・・・ハッ」チャーン
とやります
この、唄に合わせてゆっくり伸ばすところを「オトシ」と言います
「鎮メテ」は音を小さく静かにするのではなく、テンポを鎮めるという意味
静かにテンポがゆっくり鎮静されていく、という意味合い
長唄にはよく出てくるんだそうです

覚えることがいっぱい
出来ないこともいっぱい
練習しなきゃいけないことがいっぱい
長唄難しい〜

25匁から20匁にバチを変えたら、小さくて持ちやすくなった分、
重さが軽くなって、思いっきり強く叩かないと糸の抵抗に負けてしまう
今日は真ん中の音の引きそこねが多かった
家ではそうでも無かったけど、まだ慣れません
大きいバチで力を入れずにバチの重さだけで落とす、という端唄の弾き方のクセがなかなか抜けません
小さめで重いバチってないのかなぁ

ところで、来年の発表会は音福15周年の発表会です
長唄部門は・・・というとまだ未定ですが、
出囃子からの引っ越し組は「松の緑」が第一候補だそうです
暗譜しなきゃならないから大変です
まだ「松の緑」は短い方なので頑張れば出来るかも・・・

秋分に向かって少し日が短くなりました

P8202337.JPG

夕焼けが秋っぽくなった、と思いたいです



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2024年08月19日

玄関開けたら骸骨3種

P8192331.JPG

P8192332.JPG

P8192333.JPG



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 11:28 | TrackBack(0) | 日々諸々

2024年08月16日

台風の変な色の空

P8162321.JPG



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 21:27 | TrackBack(0) | 日々諸々

2024年08月15日

012 江戸後期の勝山髷

江戸姉様結髪シリーズUPしました

結髪=けっぱつ、と読みます(ゆいがみ、と読む場合もあります)
私の一番好きな江戸姉様で、あまたある日本髪の結髪を100種類作ってみようという企画です

012江戸後期の勝山髷 

012江戸後期勝山ブログ用.jpg

勝山髷は、江戸時代長い間結われていた髪型です
江戸初期に、遊女勝山が結い始め、遊里で流行しました

後に一般女性にも広がり、広く結われるようになりました
江戸後期の勝山髷は、幅が広くなり丸くなり、ほとんど丸髷と区別が付かなくなりました
以降、勝山髷は丸髷となり、一部で名前が残るだけになりました

***

<私の考える江戸姉様らしさとは>

・究極の簡略美
あねさまは、手も足もない、時として目鼻もない。
ぎりぎりのところまで姿を省略し、その姿故に美しさを感じるものが姉様です。

・日本髪の美しさを見せるもの
日本髪の美しさは、外国には類を見ない複雑かつ華麗なもので、
その時代の流行によって生まれたさまざまな髪型を模したものです。
髪型の美しさを強調したものが姉様です。
主に、後ろ向きに置かれるのもそのためです。

・身分、年齢、職業などを忠実に表している
江戸姉様の特徴は、その時代を生きたあらゆる女性の姿・風俗を如実に写し取っているところです。
町娘か芸者か分からないような姉様は、江戸姉様ではないというのが心情です。

・髪はもっぱら白紙を用いる
江戸姉様の頭はもっぱら白い半紙を用いています。
昔は黒い紙がなかったので、白い半紙でそのまま作りました。
黒くしようとか、白いままではおかしいと考えないところがすごい。
今は、黒い紙はいくらでも手に入りますが、昔の面影そのままに、あえて白半紙を使っています。
(※注 例外的に髪を黒くする場合もあります)



それではどうぞご覧下さい

↓下のバナーをクリック下さい

結髪百選ブログクリック用バナー.jpg


(C)Harue Takamori All rights reserved.

2024年08月11日

激辛好き

20240811.JPG

暑い時には熱いもの
暑い時には辛いもの



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 16:54 | TrackBack(0) | 日々諸々

2024年08月09日

嵐の前

20240810.jpg



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 22:29 | TrackBack(0) | 日々諸々

2024年08月07日

姉様便利グッズ

姉様づくりで、鬢を絞る時に菜箸を使います
菜箸が反ってきてしまうので、代わりになるのものを探してました
なんか、ちょうどいいものがないだろうか・・・

P8071999.JPG

当時は、姉様の鬢を絞る専用の棒があったのを記憶している
昭和40年〜50年、姉様はかなり流行っていたのだ
和紙で作る人形や姉様の、カルチャースクールも全国にあって、
師範クラス、高等クラス、先生になるための養成講座などもあり、専用のテキストも作られた
姉様の作家が本を出したりして、かつては姉様の全盛期があったのだ

今は、すっかりマイナーになってしまったが、

再び姉様を流行らせるために頑張るぞ!!

菜箸はちょうど直径8mmくらいです
同じ太さの棒で、何がいいか考え続けて
そこで思いついたのが編み棒

今なら極太の編み棒があるはず・・・と探したら、
8mm、9mm、10mmのものがありました
長さも充分、しかもステンレスで良く滑る
全くもって使いやすそう

P8071996.JPG

ストッパーをちょん切って

P8071997.JPG

我ながらよく思いついたわ!
しかも、だるま返しのような太めの鬢には10mmがちょうどいいかも
使い分け出来る!

↓鬢を絞ったら中に糸を通して、てるてる坊主上に丸めます

P8072000.JPG

↓作り方の本には、鬢の輪の中にこよりを通して結ぶ、などとよくありますが、
後から通しにくいので、私は最初から糸を巻き込んで結んでいます
元結(もっとい)はもったいないので、見えないところなので私は糸を使います

P8072002.JPG

↓糸は鬢の中に入れ込んでかくします
そのまま首に垂らしてまとめる、というやり方が多いのですが、
首が太くなるので、首に巻き込むものは少しでも少ない方がいい

P8072003.JPG

↓私は、つなぎ目に少し糊を差します
つなぎ目が開いてこないようにするためです

P8072004.JPG

↓ちょうど内径5cmの、何かのテープの残り芯があるので、
形が崩れないようにはめ込んで少し乾かします

P8072005.JPG

↓乾いたら、昭和グッズのヘア用ダブルピンで押さえます
姉様の顔が来るところです
ダブルピンの幅はちょうど1cm
姉様の顔の幅です

P8072007.JPG

私はこんなふうにして作っていきます
自分でやりやすいように、工夫しています



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2024年08月06日

五郎時致の稽古

明日は立秋
今日は曇っていて暑さは和らいでいます
今後少しは涼しくなるのかぁ

20240806-1.JPG

金華公園でセミ殻みっけ
殻になってもしがみついてるってすごい

20240806-2.JPG

今日は「五郎時致」の初稽古
最初の出だしは難しいので、後回しにして2ページ目から始めます
ざっと練習していったものの、全然練習が足りない
実際に先生の唄と合わせてやってみると、つっかえて弾けない場所が何カ所もありました
これは、夏休みにしっかり練習しないと!

夏休みはさぼらずに練習する!
と、いつも誓うのだが・・・毎年だらけてしまう
今年こそは、充実した夏休みにしようと、いつも誓うのだが・・・
限りなくだらしなくなってしまう夏休み
何故なんだ・・・(´Д`;)

今日はいつも見かけるけど素通りしている店に入ってみました

20240806-4.JPG

カレーやガレットが売りのちょっとアジアンなお店
いつもコーヒーばかりなので、チャイフロートというのを頼んでみました

スパイスを振りかけて食べるのが新鮮
チャイとアイスクリームってとてもよく合う
美味しかったです

20240806-3.JPG

今日は、20匁の樫バチを買いました
これまでより少し小さめ
しっかり握って、力を入れやすくなるか?
チリチリ(連続スクイ)がやりやすくなるか?

20240806-5.JPG

握りのエッジが鋭いので、ほんの少し紙やすりで削ります

20240806-6.JPG

木バチは滑りやすいので、必殺技を使います
ギターピックの滑り止め

指が当たるポイントに貼るだけでかなり効きます



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2024年08月05日

ぶどうスカッシュ

P8051973.JPG

ブドウを絞って炭酸水入れました

ごろごろ果肉入り
赤ワイン色、あまり紫ではない
皮ごと絞らないと色が出ない

しゅわしゅわのしぶきが映った
ペンのオートのシャッタースピードは速いみたいだ



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 18:20 | TrackBack(0) | 日々諸々