アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年12月(8)
2024年11月(16)
2024年10月(10)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2024年07月26日

きせかえ遊び展

伊勢半ミュージアムの常設展ミニ展示

20240726チラシ小.jpg

チラシの中に姉様がいますので、

20240726チラシアップ.jpg

見に行ってきました

P7261818.JPG

ガラスケースの中に二体います

P7261819.JPG

人形用の着せ替え着物と一緒にいます

P7261820小.jpg

大と小の姉様

P7261823小.jpg

P7261817小.jpg

P7261816小.jpg

姉様が展示されてるところを見るのは久しいです

P7261814小.jpg

P7261811小.jpg

P7261812小.jpg

P7261807小.jpg

P7261822小.jpg

説明は昭和初期とあります
作者は不明
武藤江戸あねさまの形ですね

P7261813小.jpg

姉様は正に日本の美意識の集大成
紙で作るというところもすごい
世界の誇る日本の和紙や千代紙を使い、
その技法も紙を折るということを生かしたシャープな直線美
余計なものをとことん省いた彫刻的な造形
半紙を巻き皺めて作る日本髪
これが江戸時代に完成され、今もほとんど変わっていない

単なる人形とは言い切れない、美術工芸品に近いものです
本当に姉様は魅力が詰まったものだと思います

姉様が流行るといいなぁと思う私です



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2024年07月24日

駅のホーム

駅のホーム.jpg



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

気になることあるあるマンガ

気になること.jpg



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

田舎の電車のマンガ

田舎の電車.jpg



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2024年07月23日

ゴローさん登場

あっちいですね・・・
のぼせます
外から帰ってきてまず、することは部屋の冷房を付ける!
熱中症にはお気を付け下さい

この、コンクリートの灼熱感

20240723-1.JPG

日陰はマシ
アブラゼミの合唱の下を通ります

20240723-2.JPG

都心部では土が貴重なんでセミも集中するんですね

20240723-3.JPG

本日の稽古

末廣狩を復習しました
全然練習が出来なかったので下手になってました
手に汗をかくようになってしまって、右手のバチは滑り、
左手の棹を持つ汗は、滑り止めになる始末

やたら手に汗をかくようになってしまい・・・
鉛筆を持っていても手に汗をかく
指には汗疱が出来てしまう

困ったものです

今日は、新しい楽譜をいただきました

「ゴローさんやりましょう!」

ゴローさんというのは「曽我五郎時致(ごろうときむね)」のこと
むねが読めませんね・・・両方名前っぽい「ごろう」なのか、「ときむね」なのか

曾我兄弟の弟の方です(兄は優男の方)
長唄「五郎時致」は、曽我物語の仇討ちの物語
歌舞伎では「寿曽我対面」「曽我物語」「矢の根」などに登場します

曾我兄弟が父の仇 工藤祐経(くどうすけつね・源頼朝の家来)を討った物語
作者不明ですが、歌舞伎や狂言、浄瑠璃などで盛んに演じられました

先生のお手本を録画(録音)させていただきました
10分以上あります
先生は唄いながら間違えずに弾く
すごすぎる
終わったら拍手です!

何回か聞いたくらいじゃチンプンカンプンなんです
私に弾けるのか?
出だしは「大薩摩(おおざつま)」と言って有名な難しいところがあります
聞いてるだけで絶対阿ムリっていう難しいところです
なので、次のページから練習します

たぶん、なかなか出来ないと思いますが、先生宜しくお願いいたします(T_T)


今日は暑すぎるので
帰りにアイスコーヒーを飲みに一休みしに行こうと思っていたカフェが、
なんと14:30〜17:00クローズ時間だった
ランチが終わったらいったん閉めるのね
しかし、ちょうどお茶の時間のタイミングに締めるってどうなのよ

ということで安定のLemonへ

20240723-4.JPG

暑さに負けないで練習したいです
↓やはり致が読めない

20240723-5.JPG



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2024年07月21日

満月でした

20240721-1.JPG

20240721-2.JPG

本日は「バックムーン」
オスの鹿(英語でBuck)の角が生え替わる時期であることから、
この呼び名が付けられました



月だけは涼しげですね



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2024年07月20日

YQガチャピン

P7201667.JPG

P7201668.JPG

ケーズデンキでもらったトイレットペーパーなのでした

P7201669.JPG

ガチャピンと言えば黄緑で
ムックと言えば赤だけど、
これはYQモバイルのキャラクターで、別キャラなんだって



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 17:48 | TrackBack(0) | 日々諸々

メルカリで売るコツ

メルカリ.png

メルカリで売るコツは、多くの人が解説していますが、
転売ヤーの、仕入れのノウハウやシステム上の裏技解説は別として、
自論の「メルカリで売るコツ」まとめました
誰もが言っていること、誰も言ってないことも混じっていると思います。

1.ちゃんと買う人がいそうな商品か、よく考える

メルカリは、圧倒的に女性ユーザーが多いです。
女性ユーザーが多いから、こういう商品がよいという話ではありません。
女性は欲しいものはマメにチェックし、念入りに探します。
メルカリで商品を探す人は、節約家でしっかり者が多いのです。
一番状態が良くて一番安い物をめざとく見つけて買います。
そういう手ごわい人たちが相手なのです。
まず、これを頭に入れておきましょう。

・新品価格が高いものは、中古品を探してる人が多い
・中古品でも差し支えないような商品は、中古品で探す人が多い
・フツーのよくあるものは、安くてもなかなか売れない
・特にファッションカテゴリーは、新品・未使用か、未使用に近くないと厳しい
・ブランド品、貴金属は保証書やタグがないとムリ
・マニアのコレクション対象になりそうなものは可能性あり
・古くて資料的価値があるもの、貴重なもの、アンティークものは可能性あり
・安くても状態が悪いものはムリ

2.人よりきれいで見やすい写真にする

プロっぽく見せるコツ
・背景は無地・無彩色
・所帯臭い感じを出さない(リビングの床で撮ったり、ソファに乗せて撮ったりしない)
・背景は布を使わない(わずかな布シワも見苦しく、いくら頑張ってもドレープはきれいに見えない)
・サイズ表示は、商品写真で一発で分かるように矢印と数字を入れこむ
・商品に花を添えるなど余計なことはしない(商品に自信がなく邪魔な演出に見える)
・写真は全て手を抜かない

3.トップの写真を、他とちょっと違った目を引くようなものにする

メルカリは同じ商品がずらりと並びます。その中で自分のページを見てもらうには、
他に埋もれず目を引くような工夫が必要です。
いったん出品アップして確かめて、自分のが他のに埋もれているようだったら、
編集して違う写真に差し替えたりして試すと良いです。
(私はどんな写真でも絶対他と区別が出来る簡単な必殺技を使っています)

4.掲載写真の枚数は10枚以下

20枚までOKですが、20枚見せられるのは面倒くさいです。
見ている人がなるべく早く結論が出るように、必要最小限の枚数でよい。
・商品の天地左右からの写真などは、ひたすら説明チックで分かりやすくシンプルに。
・他に、商品の魅力が伝わるような別カットを1枚。(イメージ写真が多すぎると逆にダサい)

5.説明文はひたすら丁寧に詳しく
・基本ですます言葉
・商品によっては、堅苦しくないノリのある言葉でもよい
・出品の経緯を若干書くとよい。(親しみが持てる)
・クレームを避けるため、傷やシミ箇所などの写真は丁寧に載せる

6.価格設定は、自分の「このくらいは欲しい」から2割を目安に下げて調整する

メルカリは競争が激しく、同じようなものがゴマンと出回っています
「自分だったら、この価格でこれを買いたいか」に置き換えて考えると良いでしょう。
売りたい希望価格、買いたい希望価格というものは、絶対に釣り合いません。
必ず2割程度の開きがあると考えましょう

メルカリユーザーは、一番状態が良くて一番安い物を買います
それを見つけた人は瞬間買います

私はそれほど多く出品しているわけではありませんが、
出品して数分で売れることもしばしばです

商売は奥が深く面白いものです
売れた時の醍醐味は何ともいえません
これから出品したい皆様、頑張りましょう



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 01:02 | TrackBack(0) | 日々諸々

2024年07月19日

ときめくもの

久しぶりのヤフオク

いせ辰の旧商品
姉様人形の手作りセットを落札

外箱は、中原淳一といせ辰コラボの柄「ひまわり」

P7191653.JPG

完成品の姉様と、かしらの姉様、着物が着せ替えられるよう千代紙セット

P7191654.JPG

いせ辰の姉様

P7191655.JPG

帯山が三角になっているのが江戸姉様っぽい
帯山に切り込みを入れて折っています

P7191656.JPG

前髪ナシ、顔は簡易的なつくりです

P7191657.JPG

帯や裾は切りっぱなしの一枚仕立て
この千代紙の昔の質感がいいんですよね

たまに出る、ヤフオクの掘り出し物



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.

2024年07月16日

木撥とプラ撥

7月の半ばになり、ようやく梅雨入りしたような雨の一日でした
このところ涼しくて助かります
ただし、暑くなった時の耐性がなくなりそう

私の前の生徒さん、ベテランの男の方
すごく難しい曲をスラスラ弾いていらっしゃる
いいなぁ・・・

20240716-1.jpg

末廣狩を通して弾きました
出だしは、強く弾くこと
最近目が悪くなって、細かい楽譜が見えにくい
ちょっと気を抜くとどこを弾いているのか見失うことがある
楽譜を拡大した方がいいのかもしれない

チンチリレンの合方は、先生が替手を弾いて合わせました
複雑に絡んでくる替手につられないようにするのが大変です

糸に負けてるので、頑張って強く弾く

今日は、先生がバチをチェック
どうやら、私の使っているプラ撥の先が薄くて力が入りにくいのかも知れない、ということになりました

長唄では木バチを使うのですが、木バチは握りのエッジが痛くて、
しかも持っていて滑るので白いプラ撥を使っていたのです

プラ撥は滑らないが、木バチより開きが薄くて軽い
軽くて薄いと、頑張って糸に押しつけないと強く弾けません

やはり、こんど木バチに戻すか・・・

握りにはめる滑り止めのゴムがあるので今度試してみようと思いました
この滑り止めゴムをはめるのは一苦労で、15分くらいかかるんだそうです

長唄の木のバチは、全体が樫の木バチと、先がツゲになっている2種類
ツゲの方が粘りがあってしなりがよいのだそうです
ただし樫よりは柔らかいので、若干減りが早いそうです

家に帰ってよく見たら、私が持ってる木バチは樫でサイズが25匁なのでした
本当は、一つ下の20匁サイズが良い
やっぱり20匁のツゲ撥、欲しいかも・・・

「11月のセールの時でいいじゃん」

確かに、別に急ぎはせぬ
メルカリで儲かったら買おう


雨のノウゼンカズラ
これを見ると夏って感じします

20240716-2.jpg



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.