アフィリエイト広告を利用しています
<< 2021年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索

広告

posted by fanblog

2019年08月18日

夢のまた夢

ジャパニーズドリームを体現した男

本日8月18日は豊臣秀吉が亡くなった日です。(慶長三年 1598年、享年62歳)
豊臣秀吉.jpg

現代と違い、生まれながらの身分が厳格に区別されていた時代にあって、農民の子から天下人へ駆け上がるほどの大出世を遂げた人物は日本史上、秀吉をおいて他にいません。

自由の国・アメリカで幸運と努力によって大成功を収めることを「アメリカンドリーム」というのなら、日本においてまさに夢のような大出世を成し遂げ、天下を取った秀吉は次のような辞世の句を残しています。

「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことも 夢のまた夢」

(まるで露のように何とも儚く、夢の中でまた夢を見ているような一生だった)という意味でしょうか。

今回は稀有なる天下人・豊臣秀吉が大成したその秘訣について語りたいと思います。

忙しい貴方のためのふるさと納税【ふるサポーターズ】
天性の”人たらし”

人たらしとは、多くの人を魅了し好かれる人物のことです。

人に好かれるということは努力だけではどうにもならないものがあります。その点、秀吉にはこの資質が備わっていたと思われます。

さらに言えば、秀吉には生まれつき人に好かれる資質に加えて、他の武将にはできないことができました。

それは、人に好かれるためなら平身低頭、つまり身を低くして、どれだけ頭を下げることも平気だったのです。

これは、元々身分の低かった秀吉だからできたことで、生まれながらに武士として育った人間にはそのプライドが邪魔してできないことなのです。

この秀吉の人間的魅力が竹中半兵衛黒田官兵衛3月20日付ブログ参照)といった有能な軍師を惹きつけ、自らの立身出世に貢献してくれました。

秀吉のこの姿勢は若い頃はもちろん、天下を狙える重鎮になってからも変わりません。

徳川家康の重臣だった石川数正が家康の元を去り、秀吉の家臣になったのも秀吉の人たらしの産物といえます。

何しろ、”犬のような忠誠心を持つ”と評された三河武士の数正を寝返らせたのですから大したものです。

数正にしてみれば、秀吉ほどの人物に持ち上げられ頭を下げられたことに、さぞ感動したのでしょう。

夢のAI通訳機「POCKETALK W(ポケトークW)」
目的を達成するためには金に糸目をつけない

秀吉が天下取りへ最初のチャンスを掴んだのが、史上名高い中国大返し(天正十年 1582年)です。

本能寺での凶報を受けた秀吉が、この時対峙していた毛利氏と急遽和睦し、備中高松城(岡山県西部)から京都までの約200キロの道のりを大軍を率いながらわずか一週間で走破した奇跡の行軍のことです。

この時、秀吉は途中に立ち寄った姫路城において、なんと城内にあったすべての金と兵糧を部下に分け与えてしまいます。

この行為は主君・織田信長が討たれて動揺していた家臣たちの心を惹きつけ、打倒・明智光秀に奮起させるには十分でした。


また、信長の後継者の座をめぐり、柴田勝家と争った賤ヶ岳の戦い(天正十一年 1583年)でも、岐阜城を攻めていた秀吉は、大金を払って岐阜城から賤ヶ岳までの街道沿いの村人を買収し、食糧と松明(たいまつ)を用意させたことでスムーズな行軍が可能となり、勝家を討つことができました。


つまり、秀吉は金や兵糧など戦に負けてしまえばすべて失うものであり、逆に勝てばいくらでも得られる、と考える徹底した合理主義者だったと言えるでしょう。

もったいない本舗
豊臣秀吉まとめ

  • 天性の「人たらし」は多くの人を味方につけ、出世を可能にした

  • 人心を掌握し目的を達成するための”金の使い方”を心得ていた


これは、現代社会でも出世する人間の必須条件かもしれませんね。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9088928
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
カナケンさんの画像
カナケン
元高校教師。 以前に「日本史講座」のタイトルでツイッターをやってました。 ここでは(現代にも繫がる日本史)をテーマにエピソードを多数紹介し、肩肘張らず(ほー、なるほど)と思える話を語っていきたいと思います。
プロフィール
ファン
最新コメント
鎌倉幕府 vs. 朝廷 承久の乱 by 工藤電気屋 (05/28)
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。