2017年08月27日
より多くの人に関心を持ってもらうための「3.11」のエンターテイメント映画はまだ早いのだろうか
先日、東北地方で仕事をしていてふと思ったんですよね。
そろそろ…「3.11」を題材にした商業映画とか出てもいいんじゃないかって。
確かに多くの犠牲者が出た未曾有の大震災をエンターテイメントにするのには抵抗がある。
しかし、海外では割と常套手段だし、
時間が経って風化に向かうぐらいだったら…そういうものを出すのも良いんじゃないかなと。
被災者の事を考えると凄く扱いづらい気持ちにはなる。
もちろん、東北の方々は何も薄れてはいないと思うのだが、
しかし、時が経つに連れて「あの時の感覚」が多くの人から薄れていってしまうのも事実。
テレビでの再現ドラマとかドキュメンタリーってのはすでに数多くあるのだが、
人気俳優をそろえた商業エンターテイメントの映画、これはまだない。
たまにこれは「3.11」のことを暗に取り扱ってるんだろうなって題材はあるのだけど、
ここは直球でタイトル「3.11」で実際の震災を題材に、
もちろん話はエンターテイメントにするためにフィクションでも良い。
既に売れているマンガやアニメを実写化するよりも、
こういう映画を作った方が映画界が盛り上がると思うんだよね。
さらにこの映画の利益の一部は募金されますって言えば、
観に行く事に意味も出てくるし、復興の役も直接立てる。
現地の人の理解を得るとか、普通の映画よりも大変な部分はあると思うけど、
こういう映画にこそ制作費を使って世に残すべきなんじゃないかなと。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=25H3HP+E97O8I+249K+BWGDT)
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=161018240799&wid=001&eno=01&mid=s00000014673002034000&mc=1)
そろそろ…「3.11」を題材にした商業映画とか出てもいいんじゃないかって。
確かに多くの犠牲者が出た未曾有の大震災をエンターテイメントにするのには抵抗がある。
しかし、海外では割と常套手段だし、
時間が経って風化に向かうぐらいだったら…そういうものを出すのも良いんじゃないかなと。
被災者の事を考えると凄く扱いづらい気持ちにはなる。
もちろん、東北の方々は何も薄れてはいないと思うのだが、
しかし、時が経つに連れて「あの時の感覚」が多くの人から薄れていってしまうのも事実。
テレビでの再現ドラマとかドキュメンタリーってのはすでに数多くあるのだが、
人気俳優をそろえた商業エンターテイメントの映画、これはまだない。
たまにこれは「3.11」のことを暗に取り扱ってるんだろうなって題材はあるのだけど、
ここは直球でタイトル「3.11」で実際の震災を題材に、
もちろん話はエンターテイメントにするためにフィクションでも良い。
既に売れているマンガやアニメを実写化するよりも、
こういう映画を作った方が映画界が盛り上がると思うんだよね。
さらにこの映画の利益の一部は募金されますって言えば、
観に行く事に意味も出てくるし、復興の役も直接立てる。
現地の人の理解を得るとか、普通の映画よりも大変な部分はあると思うけど、
こういう映画にこそ制作費を使って世に残すべきなんじゃないかなと。
![]() |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=25H3HP+E97O8I+249K+BWGDT)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2NV6GW+D7PD4I+357U+C3YG1)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6659877
この記事へのトラックバック