アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年04月21日

シングルエステート珈琲とは?


ハンバーグレストランの

「びっくりドンキー」。

どk
(出典:http://shimo3.blog.jp/archives/50162073.html


そのびっくりドンキーが本気です。
2016年4月6日から提供を開始したのが

「シングルエステート珈琲」

image.jpeg
(出典 びっくりドンキー)

お肉だけでなく、コーヒーにもこだわりを…?
詳しく見てみましょう。

シングルエステートコーヒー
(Single estate coffee)
 は、

コーヒーの生豆が

単一農場、
単一のコーヒー生豆精製設備(ミル)、
単一の農家のグループ


によって生産されていることが条件。

ちなみに

estate= 一人が所有し、邸宅のある広大な地所

です。

◆ ドンキーのシングルエステート珈琲 特長まとめ◆

ひらめき標高1,500m以上の契約農園で無農薬栽培

22
(出典 びっくりドンキー)

高地なので害虫や病気発生リスクが少ない=無農薬栽培可能


ひらめき生豆は在来アラビカ種の完熟果実

33
(出典 びっくりドンキー)

完熟してワインレッドに染まった果実のみを収穫


ひらめき厳格な基準のもと、手摘み収穫

11
(出典 びっくりドンキー)

手摘みの厳格さでコーヒーの品質がほぼ決まる


ひらめきフェアトレードにみあった取引

1
(出典 びっくりドンキー)

生産地の持続的な生活向上をめざす


ひらめき北海道札幌市にある自社工場で、
豆の産地ごとに焙煎


13
(出典 びっくりドンキー)

コーヒー豆は産地ごとに味や特徴が異なる


ひらめき焙煎後14日以内の豆を使用

17
(出典 びっくりドンキー)

焙煎後の新鮮な香りや味わいを楽しめるように


ひらめき注文を受けてから、
1杯分ずつ豆を挽き抽出


331
(出典 びっくりドンキー)


さすがにここまでされると
「美味しいに決まっている」
レベルですね・・・・。

さあ、ぜひ皆さんの舌と鼻腔で確かめてください!!


というわけで今回の語呂合わせは

シングルエステート」「びっくりドンキー
でまとめるしかないでしょう。

シングル、Sってえと・・・鈍器?」

独身でサディスト!そして鈍器の使い手!

今日もまた、恐ろしい語呂を生み出してしまった・・・・。


【澤井珈琲】送料無料 コーヒー150杯 ドリップコーヒー ドリップバッグ 50個×3種 送料無料 個包装

価格:3,238円
(2016/4/21 00:15時点)
感想(34463件)


posted by nessy at 00:10| グルメ

2016年04月20日

日本一の庭園を造った男 足立全康とは


以前、日本庭園として絶対的な評価を受ける

足立美術館 について書きました。

「13年連続日本一!足立美術館の凄さとは」
https://fanblogs.jp/huun/archive/93/0

今回、足立美術館の創設者である

足立全康(あだち ぜんこう)
1899年(明治32年) - 1990年(平成2年)

全康
(出典 足立美術館)

について触れてみたいと思います。

足立全康伝説@ 〜裕福でない家庭に生まれる〜
足立全康は明治32年(1899)2月8日、
現在の島根県安来市に生誕。
小学校卒業後、生家の農業を手伝う。
貧困から抜け出せず、農業に見切りをつける。

足立全康伝説A 〜炭の運搬で商才を発揮〜
14歳の時、大八車で木炭運搬の仕事に就く。
参考までに、これが大八車です。

第八
(画像引用 Wikipedia)

広瀬町〜安来港までの15kmを運搬。
運搬をしながら思いついたのが、炭の小売り。

運搬の際、炭を余分に仕入れる
⇒運搬途中、家々に売り歩く
運賃料の倍の収入をゲット!!

「炭おもい〜、できるだけ積みたくない〜」
からの逆転の発想。

足立全康伝説B 〜事業に成功し美術館創設〜
大阪で繊維問屋、不動産業などの事業を展開。
事業家として大成功。
昭和45年(71歳)、「郷土への恩返しと島根県の文化発展の一助になれば」
という思いで、財団法人足立美術館を創設。

足立全康伝説C 〜横山大観に心酔〜
昭和53年、名古屋の横山大観展で見た「紅葉」に感動。

「紅葉」
紅葉
(出典 足立美術館)

「紅葉」のみならず大観の作品群を一括購入しようと奔走。
2年がかりで話がまとまりかけたところ、相手側から打診。
『購入リストから
「雨霽る(あめはる)」「海潮四題・夏」
をはずしてほしい』。

そこで全康

「一目惚れの女性に2年も通い続けて枕金も決め、さあ床入りという時に、枕をかかえて逃げられるようなもんだ。そりゃあんまりじゃないですか」
(出典 足立美術館)

管財委員会の前で熱弁。
「雨霽る(あめはる)」、「海潮四題・夏」をゲット!!

「雨霽る(あめはる)」
あめはる
(出典 足立美術館)

「海潮四題・夏」
夏
(画像引用 blogs.yahoo.co.jp)

足立全康伝説D 〜絵画収集への執念〜
絵画に対する情熱は、生涯衰えることがなかった。
名作との出会いは人と同じで、縁だね。絵を集めるのは金じゃない。値段じゃない。いいものが出たら目をつむって掴んでしまえということだ」
「(何年も前に入手し損なった絵画に対して)いまだに夜中にパッと目が覚めては思い出し、眠れん時があるよ」

(出典 足立美術館)

足立全康伝説E 〜日本庭園への情熱〜
足立美術館の日本庭園は『ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング』の
日本庭園ランキングで初回の2003年から2015年まで
13年連続で日本一。
その庭石や木々は、全康自身が日本中を歩いて見つけてきたもの。
朝夕に庭園を観察。気になることがあると庭師を呼んで陣頭指揮をとった。
「庭園もまた一幅の絵画である」
にわ2


足立全康伝説F 〜気配りの人でもあった〜
資産家になっても、出入りの若い表具師を玄関まで見送り、
また若い館員にも「君はどう思うか」と意見を求めることがあった。
多忙の中、地方新聞のわずか数行の取材に対してさえ、
前日からメモを用意したという。

・・・・・というわけで、
今回は足立美術館の創設者・足立全康に触れてみました。
せっかくなので
足立全康」「横山大観 で語呂合わせしておきましょう。

あ、ダチ善行」「良い子やまあ戴冠

よい友達じゃないか!冠をあげよう!

それにしても足立美術館、一度訪れてみたいものです。


茨城県 森島酒造 大観【たいかん】 純米大吟醸 720ml 【日本酒】

価格:2,971円
(2016/4/20 00:22時点)
感想(1件)


posted by nessy at 00:18| 芸術

2016年04月19日

インド系?神様のフュージョンとは


以前、島根県と鳥取県について書きました。

「もう忘れない!!島根県と鳥取県の位置」
https://fanblogs.jp/huun/archive/3/0

そのとき出雲大社をチラッと話題にしました。

出雲
(画像引用 Wikipedia)


今回、出雲大社の祭神である

大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)

に触れてみたいと思います!

多く荷主
(画像引用 blogs.yahoo.co.jp)

大国主は、「因幡の白兎」で有名な神様。

ヤマタノオロチを退治した、
須佐之男命(スサノオノミコト)から
数えて6世の孫にあたります。

その能力は、他の神々を圧倒。

農学、水産学、医学、商学など、
あらゆる分野でイノベーションを展開。

葦原中国(あしはらのなかつくに)=日本
に文明をもたらします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

突然ですが、

今日は、そんな大国主さんにお越しいただきました!

大黒
(画像引用 kumekawa-shingu-butsugu.com)

「どうもこんにちは!オオクニさま!」
「・・・・?」
「いつも背負ってる袋、お似合いですよ!」
「・・・・?」
「だぶだぶファッションも素敵です!」
「・・・・あのう、私、オオクニじゃなくて、大黒(ダイコク)」

何ということでしょう!
大国(オオクニ)様をお呼びするはずが、
大国(ダイコク=大黒)様をお呼びしてしまいました!

大国主は日本の神様ですが、
大黒天はインドの神様ですもんね。

しかし恰好があまりにそっくりなものですから。
名前も置換可能だし・・・ブツブツ。

実は、それでよいのです。
大国主大神=大黒様。

大黒さまは、もともとインドの神様。
戦いの神・シヴァの化身ともいわれる仏教の守護者。

日本で最初に大黒天信仰を広めたのは最澄ですが、
時代が移り、江戸時代には商売の神さまとして
「大黒さん」は庶民に身近な神様になりました。
七福神の一人でもありますね。

ともかく、「ダイコク」という
音読みが同じなので、江戸時代ごろから

「大国さん(だいこくさん)=大黒(だいこくさん)」

と認識されるようになりました。

確かに、大国主大神は農業生産に多大な進歩をもたらした神様
大黒様は、大黒柱といわれるように食物、財産などを司る神様

理屈はあっているようです。

ということで、語呂合わせは

「オオクニヌシ」=「大黒様」で参りましょう。

多く荷主」なら「大航空

大量輸送は飛行機で。

・・・・ということで、
「大黒様」は何が黒いのか?についてはまた後日!


京の大黒 ご愛食用袋(40g×3袋)(係数3)<母の日・手土産・お祝い・内祝い・法要・法事の品定めに>【P08Apr16】

価格:648円
(2016/4/19 00:10時点)
感想(1844件)





posted by nessy at 00:11| 宗教

2016年04月17日

ポカリを自作!超簡単な作り方とは?


今回は、脱水対策に必須な飲み物、
スポーツドリンク
の作り方をご紹介します。

ポカリ
(画像引用 be-body.info)

実は、ポカリスエットをはじめとする、
「スポーツドリンク」の成分は以下の4つだけ。


・水
・糖分
・塩分
・クエン酸


詳しく見てみましょう。

<超簡単!スポーツドリンクレシピ>

今回、
「1リットルのスポーツドリンクを作る」
ことにします。

@水を準備
水道水で構いません。
最終的に1リットルにかさましするので、
まずは半分の500mlほどを準備しましょう。

A塩を入れる
ミネラル補給と浸透圧の調整に必須。
4〜5gを目安に入れます。
やや濃いめのほうが、失われた汗の濃度に近くなります。

B糖分を入れる

砂糖(ブドウ糖)で十分です。
20〜30gを加えていきます。
はちみつや果糖があれば、それでもオッケー。

Cクエン酸を入れる
クエン酸はドラッグストアなどで売っています。
量の目安は約3〜4g。
クエン酸がなければレモン果汁でも可能。
この場合、20〜30mLを加えましょう。
グレープフルーツジュースも利用できます。

D最後に水を入れる
1Lに希釈し、味見をします。

以上です。

意外と簡単でビックリですね。

語呂合わせしておきましょう。

ポカリ」「」「」「クエン酸

ポカリ苦・怨嗟


殴られた上に、島流し。恨み言の一つも・・・。


クエン酸 1kg【メール便送料無料!(代金引換・日時指定不可)】

価格:680円
(2016/4/17 23:56時点)
感想(7160件)



posted by nessy at 23:22| 美容・健康

2016年04月16日

熊本地震で発動した先人の技術とは


平成28年4月14日

「平成28年熊本地震」発生。

大きな被害が出る中、

「熊本城の瓦が崩落した」

ということで画像も出回りました。

熊本
(画像引用 NHK)

熊本城といえば、
加藤清正が築いた名城中の名城。

築城から200年以上経過した西南戦争において
近代兵器で武装した西郷軍すら撃退した堅城です。

その瓦が土煙を上げて落ちるとは。
さすがの先人たちも地震は計算に入れていなかったのか・・・・。

逆のようです。

明治時代〜昭和初期まで、
「瓦は落ちる」ようにふかれていました。

「土葺き」(「つちぶき」、「どぶき」)
という言葉があります。
大量の土を利用して瓦を固定する工法です。

どぶき
(画像引用 www.meijyou.co.jp)

利点を挙げます
1.土を挟むことで断熱効果が高くなる
2.大量の土を乗せるため、屋根が強風に飛ばされにくい
3.地震対策

地震対策とはどういうことでしょうか。
まず、土+瓦という重量加算によって、
「建物を上から押さえつけて揺れを防ぐ」
という効果が生まれます。

ではなぜ、瓦を固定しなかったのか?

それは、
「より大きな地震に対する備え」
からです。

ある程度までの地震であれば、
屋根に重量があることで免震になります。
しかし、それが建物の強度を超える揺れになると、
「建物の倒壊」
という最悪の事態になります。

この場合、逆に「屋根を軽く」する必要があります。
揺れによって瓦が落ちれば屋根は軽くなる。

「小さな揺れでは瓦の重量で免震」
「大きな揺れでは瓦を落として免震」

土葺きの屋根は、
瓦による自動免震システム
だったのです。

そんな瓦も、現代では
「引掛け桟瓦葺き工法」が主流。
下地の木材へ、瓦の突起を引っかけ釘などで固定。
土葺きの瓦よりも1枚当たりの面積が大きい(必要な枚数が減る)上、
大量の土を使用しないことで屋根が軽量化。

ひっかけ
(画像引用 ishikaku.com)

そもそも建物自体の強度が向上した現代では、
「瓦の重量で免震」という発想そのものがなくなりました。

高層化も進み、瓦の落下による被害も大きくなって、
土葺き瓦は失われつつあります。

しかし、土葺き瓦は何百年も地震国・日本で
減災の役割を担ってくれました。

「瓦の落下で倒壊を防ぐ」
なんというしなやかな建築学!!
先人の知恵には敬服するばかりです。


最後に、今回の地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに
被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
posted by nessy at 01:15| 歴史
ファン
プロフィール
検索
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。