2018年01月06日
「ヒティミティムン」を解読せよ!
「ヒティミティムン」
沖縄の言葉で、
「朝ごはん」
のこと。
おいおい、全くの異言語だろこれ!
と思ったあなた。
一分後、考えを改めます。
(キリッ!!)
まず、
「ヒティミティムン」を「ヒティミティ」と「ムン」に分けます。
沖縄での発音「UN」は、本土の「ON」に相当するので、
「ムン (MUN)」を「もん (MON)」に変換します。
「ヒティミテイムン」=「ヒティミティ」+「もん」
ここで、
清少納言の「枕草子」から
「春はあけぼの‥」の一節を借ります。
「冬はつとめて。雪の降りたるは言ふべきにもあらず」
★口語訳
「冬は早朝(が良い)。雪が降った朝は言うまでもなく」
つまり昔の日本では朝早いことを
「ツトメテ」
と呼んでいた、ということがわかります。
話を戻して、
「ヒティミテイムン」=「ヒティミティ」+「もん」
「ヒティミティ」 ︎=「ツトメテ」
「ヒティミテイムン」=「ツトメテ」+「もん」
「早朝のもの」=「朝ごはん」
‥‥というわけで、
「ヒティミティムン」=「朝ごはん」
の完成です!
こうして見ると、沖縄の言葉は
いま我々が使っている日本語と比較して
「変わっている」
のではなく、むしろ
古典の時代の日本人が使っていた言語から
「変わらなかった」
ということがよくわかります。
(画像引用:Wikipedia)
‥‥というわけで、今回は
「枕草子」
「早朝」
「つとめて」
で語呂合わせです。
「真っ暗な早朝まで勤めて」
ブ、ブラック企業!!!
【訳あり】 【朝食用:カット済み】 【穴あき 味付海苔】大容量(8切×280枚) 検索ワード/【味付けのり】【味付け海苔】/おにぎり/おにぎらず/焼きのり/訳あり海苔/ 価格:1,706円 |
<参考>
「ジーマーミ豆腐」を推理せよ!
https://fanblogs.jp/huun/archive/150/0