新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年04月14日
癒し系?ミッ〇ーそっくりな家紋とは
さてみなさん。
今日は、あのねずみさんの
「闇」に
触れてみたいと思います!
(((ビクビク))))
下の記事をご覧下さい。
(出典:サンケイ新聞 昭和62年7月10日)
<要約>
某小学校のプールに卒業生が
ミッ◯ーマウスとミ◯ーマウスの絵を描いた。
↓
新聞にて報道される。
↓
日本ウォルト・ディズニー・プロダクションが突然現れる。
↓
「絵を消さなければ著作権法違反で訴える」と迫る。
↓
小学校側は絵を塗りつぶした。
ディズニー側のコメント
「我が社の代表的キャラクターの無断使用は一切認められない。
事前に許可を得てからやるべき。
子供たちには気の毒だが、他人の権利を知る教訓になったと思う」
はい、「教訓になったと思う」は完全同意です
(((怖いよー)))
いえ、私、批判してませんよ!
著作権大事ですから。
確かに、許可は得てからやるべきですね。
ただ、
・いきなり現れる
・「子供たちにはいい教訓になっただろう」と全能コメント
このあたり、ちょっと怖い話です・・・・。
ま、あのねずみさんには関わらないことですよ。
キャラクターを使用する場合は、
事前に許可を取っとけてことですよ。
・・・というわけで、ご覧ください。
ん?
何か?
違いますよ、これは。
ミッ〇ーマウスじゃありません!
「すはま」です!
<州浜紋>
州浜紋は、家紋のひとつ。
州浜とは、水辺にできる島形の洲。
転じて、蓬莱山や竜宮城を意味するめでたい形とされた。
源頼朝の系譜を引くと自称する、小田氏一族の代表紋。
『見聞諸家紋』にも州浜紋を掲げる一族が多数収録されています。
バリエーションも多数。
(画像引用 http://cts2.web.fc2.com)
ちなみに「すはま」というお菓子は、この「州浜」に由来します。
(画像引用 http://kyo-seiyu.seesaa.net)
「すはま」は棹菓子の一種。
大豆、青豆を煎って挽いた州浜粉に
砂糖と水飴を混ぜ て棒状にしたもの。
近年は、州浜粉を使った菓子のことを
総じて「すはま」と呼ぶようです。
断面を見ると、確かにミッキーマぅ・・・・
いえ!「州浜」そのものです、はい!
ということで
「ミッキーマウス」「州浜紋」
で語呂合わせしておきます。
「ミッキーです!破魔!!」
・・・・・無敵ですから。色んな意味で。
くり返しますが、今日は「州浜紋」の話をしたんです。
ディズニーのお話ではありません!!
事前許可、いらないですから!!
・・・おや?こんな時間に誰かな?
価格:411円 |
<参考>
「メリークリスマス」?聖夜っぽい家紋とは
https://fanblogs.jp/huun/archive/190/0
2016年04月11日
謎チーム名シリーズC オリオールズとは
「謎チーム名シリーズ」第四回です。
ちなみに第一回は「カージナルス」
https://fanblogs.jp/huun/archive/61/0
第二回は「ブルワーズ」
https://fanblogs.jp/huun/archive/63/0
第三回は「レイズ」でした。
https://fanblogs.jp/huun/archive/67/0
今回、
オリオールズ
で語呂合わせに挑みたいと思います!
ボルチモア・オリオールズ(英語: Baltimore Orioles)。
本拠地はメリーランド州ボルチモア。
チーム名の由来は、これです。
(画像引用 Wikipedia)
この鳥は、
ボルチモアムクドリモドキ。
メリーランド州の州鳥です。
切手にもなっていますよ。
(画像画像引用 http://www.baltimoresun.com)
ボルチモアムクドリモドキは全長約22p。
春には、何ともかわいい巣を作ってしまいます。
(画像引用 http://www.i-younet.ne.jp)
親鳥は、巣の近くの枝に止まって卵を見張り続けます。
卵がかえるまでには2週間程度。
さらに2週間たつと、ヒナが巣立ちます。
生息地にはメリーランド州も含まれますが
それは夏だけ。
寒さが厳しくなる前に、アメリカ南東部や中南米に移動。
野球のオフシーズンにはホームを去る
という、律儀な?渡り鳥です。
というわけで
「オリオール」「ボルチモアムクドリモドキ」
をセットで憶えましょう。
「檻おる無垢鳥、もうおどき」
冤罪からの解放。
それにしても、アメリカの野球チーム名はカージナルスといい
オリオールズといい、強そうじゃない生物を起用しますね・・・・。
【HOEI】鳥かごケージ HOEI 35手のりG【当日発送可】★ 価格:5,292円 |
2016年04月09日
絶対調べるなよ!カリギュラ効果とは?
カリギュラ効果(カリギュラこうか)
「禁止されると、かえって余計に
その行為をやってみたくなる心理のこと」
例を出してみましょう。
「この玉手箱は、絶対に開けないで下さい....」
(画像引用 http://www.geocities)
それ、
カリギュラ効果!
「押すなよ、絶対に押すなよ!」
(画像引用 http://gazou.blueneo.jp)
それ、
カリギュラ効果!
『カリギュラ』(Caligula)
というのは、イタリア・アメリカ合作映画。
公開は1979年(イタリア)、1980年(アメリカ)。
(画像引用 http://tsutaya)
台本の段階では
「ローマ皇帝を主人公とした重厚な歴史超大作」
ところが、いざ完成してみると
なんと
ハードコア・ポルノに。
出演した俳優のピーター・オトゥールは
「ポルノ映画に編集されるなんて聞いてねぇ!」
と監督を訴えようとするわ、
脚本を担当したゴア・ヴィダルは
「自分の脚本ではない。
クレジットに名前が出されてたまるか」
と実際に監督を訴えるしまつ。
とにかく、さすがに過激な内容のため、
ボストンなど一部の地域では公開禁止に。
来ました、
「見るなよ、絶対に見るなよ!」
その結果.....大ヒット!!
興行収入2300万ドルを稼ぎ出します。
ちなみに製作費は約1750万ドル。
当時としてはバカ高いコストだったのにもかかわらず、
もうかってしまいました。
これに由来して、
「カリギュラ効果」
という言葉が生まれます。
ところで、我が国にもいますね。
カリギュラ効果を絵に描いたようような
人たちが.....。
(画像引用 emokablog.com)
というわけで、今回の語呂合わせは
「ダチョウ倶楽部」「カリギュラ効果」
をつなげて
「ダチョウを狩りギュラ」
でいきたいと思います!
このブログ、みんなに紹介したりするなよ!
絶対にするなよ!
ダチョウ抗体マスク 花粉 ウイルス PM2.5対応 業務用 Sサイズ 少し小さめ 50枚入【送料無料】 価格:8,100円 |
2016年04月08日
バイキンマンとジュネーヴ条約
ジュネーヴ条約
(英語: Geneva Conventions)。
(画像引用 Wikipedia)
戦時国際法としての傷病者及び
捕虜の待遇改善のための国際条約。
ジュネーヴ条約は
紛争形態の多様化や武器の発達等に伴い、
1977年に「追加議定書」が作成されました。
第1追加議定書:全102条。
第2追加議定書:全28条。
その、第1追加議定書第54条第2項。
「食糧、食糧生産のための農業地域、作物、家畜、飲料水の施設及び供給設備、かんがい設備等文民たる
住民の生存に不可欠な物をこれらが生命を維持する手段としての価値を有するが故に文民たる住民又は敵対する紛争当事者に与えないという特定の目的のため、これらの物を攻撃し、破壊し、移動させ又は利用することができないようにすることは、文民を飢餓の状態に置き又は退去させるという動機によるかその他の動機によるかを問わず、禁止する。」
要するに、
どんな理由であっても
住民の生存に不可欠な物を
破壊したらダメ!!
・・・・・ということ。
この「第1追加議定書第54条第2項」を
頑なに守り続ける男がいます。
彼です。
(画像引用 http://blogs.c.yimg.jp)
時に主人公を凌駕。
(画像引用 http://kaoganuretechikaraga.blog.fc2.com)
主人公の盟友も圧倒。
(画像引用 http://blog-imgs-27.fc2.com/k/u/m/kumamu1000)
そんな彼が絶対に破壊しないもの
それは・・・・
(画像引用 https://encrypted-tbn0.gstatic.com)
そう、バイキンマンはアニメの世界で
「ジュネーヴ条約 第1追加議定書第54条第2項」
を遵守していたのです!
・・・・・というわけで今日の語呂合わせ。
「バイキンマン」 「ジュネーヴ条約」をセットで
「バイキンマン、自由ね」
では、バイバイキーン!!
(英語: Geneva Conventions)。
(画像引用 Wikipedia)
戦時国際法としての傷病者及び
捕虜の待遇改善のための国際条約。
ジュネーヴ条約は
紛争形態の多様化や武器の発達等に伴い、
1977年に「追加議定書」が作成されました。
第1追加議定書:全102条。
第2追加議定書:全28条。
その、第1追加議定書第54条第2項。
「食糧、食糧生産のための農業地域、作物、家畜、飲料水の施設及び供給設備、かんがい設備等文民たる
住民の生存に不可欠な物をこれらが生命を維持する手段としての価値を有するが故に文民たる住民又は敵対する紛争当事者に与えないという特定の目的のため、これらの物を攻撃し、破壊し、移動させ又は利用することができないようにすることは、文民を飢餓の状態に置き又は退去させるという動機によるかその他の動機によるかを問わず、禁止する。」
要するに、
どんな理由であっても
住民の生存に不可欠な物を
破壊したらダメ!!
・・・・・ということ。
この「第1追加議定書第54条第2項」を
頑なに守り続ける男がいます。
彼です。
(画像引用 http://blogs.c.yimg.jp)
時に主人公を凌駕。
(画像引用 http://kaoganuretechikaraga.blog.fc2.com)
主人公の盟友も圧倒。
(画像引用 http://blog-imgs-27.fc2.com/k/u/m/kumamu1000)
そんな彼が絶対に破壊しないもの
それは・・・・
(画像引用 https://encrypted-tbn0.gstatic.com)
そう、バイキンマンはアニメの世界で
「ジュネーヴ条約 第1追加議定書第54条第2項」
を遵守していたのです!
・・・・・というわけで今日の語呂合わせ。
「バイキンマン」 「ジュネーヴ条約」をセットで
「バイキンマン、自由ね」
では、バイバイキーン!!
ノロウイルス インフルエンザ 対策にバイバイ菌 スターター2点セット次亜塩素酸400ppm 電解次亜水2.2Lとスプレーボトル 【送料無料】 価格:2,480円 |
2016年04月07日
改ざん理由が男前!栗山利安伝説
栗山利安 (くりやま としやす)。
黒田官兵衛、黒田長政父子を支えた黒田家の筆頭家老。
通称、栗山善助。
(画像引用 Wikipedia)
戦場にあっては数々の武功を挙げ、
平時にあっては頼れる宰相。
常に腰が低く、同輩に道で会っても
馬を下りて挨拶したという人徳の持ち主。
その栗山利安の男前すぎるエピソードです。
出典 は、「常山紀談」
〜 和寧館合戦 栗山利安武功用意の事 〜
現代語訳にしてみました。
ところは朝鮮・和寧関。
慶長の役のとき、黒田長政が布陣。
栗山利安は先鋒として最前線に配置されます。
兵は三千。
と、そこへ明軍数万が急襲!
すぐに本陣の黒田長政に知らせを!!
ところが利安は使者を呼び止めます。
「ちょっと待て。書状を見せよ。
なになに、
『敵と戦闘中。
早々に援軍をお頼み申し上げます』だと?
いかん!書き直せ!よいか、文面は・・・」
その結果、文面は
『敵が押し寄せて参りましたが、
大した事ないので、ご心配なく』
圧倒的不利な状況下で利安は奮戦。
何と、敵を撃退していまいます。
ほどなく、異変を察知した長政が到着。
「こら、利安!!自分ばっかり無茶しよって!
お前みたいな有能な家臣が死ねば、
わしも生きている甲斐がないわい・・・」
すると利安
「書状は確かに私が書き直しました。
敵は数万。あの状況では、
死ぬ覚悟で奮戦するよりほかありません。
もし『我らのことはご心配なく』と言って堂々と戦死すれば
秀吉公が知って『黒田武士すげえ!!』となりましょう。
しかし最後の書状が『早く援軍を』では、
黒田の者どもは『ご主人さまタスケテー』
とビビリながら死んだ、と笑われるでしょう。
それでは日本の恥。そう考えての事です」
長政
「・・・あっぱれ!!」
というお話。
栗山利安はその後も「黒田の知恵者」として
82歳で没するまで黒田家を支え続けます。
その死にざまもあっぱれ。
寛永8年(1631年)8月13日、朝。
長く病床にあった利安。
「そろそろ逝かれてしまうかも知れぬ・・・」枕元に家臣がつきます。
その時、昏睡状態の利安がカッと目を開けて命令。
「馬をひけ、鉄砲を用意せよ。
あそこに敵が出たぞ。あの山に鉄砲隊を配置。上から射撃せよ。
敵の騎馬が来たら、よく備えて迎え撃て。
わしの采配を見て、慌てず静々と対応せよ」
周囲は驚いて
「かしこまりました」と答えると、利安はまた昏睡。
これを5回繰り返したのち、翌8月14日の夜明けに没しました。
最期まで男前な武将・栗山利安。
彼を象徴する書状書き換え伝説は是非おぼえておきたいものです。
語呂合わせは
「栗山利安」「書状書き換え」
なので
「栗山、どうしやす?」「柿、買え」
栗山でまさかの柿推し。
ちなみに、いい人すぎる武将については
「いい人すぎる武将・加藤嘉明伝説」
https://fanblogs.jp/huun/archive/121/0
をご参照ください!
黒田官兵衛、黒田長政父子を支えた黒田家の筆頭家老。
通称、栗山善助。
(画像引用 Wikipedia)
戦場にあっては数々の武功を挙げ、
平時にあっては頼れる宰相。
常に腰が低く、同輩に道で会っても
馬を下りて挨拶したという人徳の持ち主。
その栗山利安の男前すぎるエピソードです。
出典 は、「常山紀談」
〜 和寧館合戦 栗山利安武功用意の事 〜
現代語訳にしてみました。
ところは朝鮮・和寧関。
慶長の役のとき、黒田長政が布陣。
栗山利安は先鋒として最前線に配置されます。
兵は三千。
と、そこへ明軍数万が急襲!
すぐに本陣の黒田長政に知らせを!!
ところが利安は使者を呼び止めます。
「ちょっと待て。書状を見せよ。
なになに、
『敵と戦闘中。
早々に援軍をお頼み申し上げます』だと?
いかん!書き直せ!よいか、文面は・・・」
その結果、文面は
『敵が押し寄せて参りましたが、
大した事ないので、ご心配なく』
圧倒的不利な状況下で利安は奮戦。
何と、敵を撃退していまいます。
ほどなく、異変を察知した長政が到着。
「こら、利安!!自分ばっかり無茶しよって!
お前みたいな有能な家臣が死ねば、
わしも生きている甲斐がないわい・・・」
すると利安
「書状は確かに私が書き直しました。
敵は数万。あの状況では、
死ぬ覚悟で奮戦するよりほかありません。
もし『我らのことはご心配なく』と言って堂々と戦死すれば
秀吉公が知って『黒田武士すげえ!!』となりましょう。
しかし最後の書状が『早く援軍を』では、
黒田の者どもは『ご主人さまタスケテー』
とビビリながら死んだ、と笑われるでしょう。
それでは日本の恥。そう考えての事です」
長政
「・・・あっぱれ!!」
というお話。
栗山利安はその後も「黒田の知恵者」として
82歳で没するまで黒田家を支え続けます。
その死にざまもあっぱれ。
寛永8年(1631年)8月13日、朝。
長く病床にあった利安。
「そろそろ逝かれてしまうかも知れぬ・・・」枕元に家臣がつきます。
その時、昏睡状態の利安がカッと目を開けて命令。
「馬をひけ、鉄砲を用意せよ。
あそこに敵が出たぞ。あの山に鉄砲隊を配置。上から射撃せよ。
敵の騎馬が来たら、よく備えて迎え撃て。
わしの采配を見て、慌てず静々と対応せよ」
周囲は驚いて
「かしこまりました」と答えると、利安はまた昏睡。
これを5回繰り返したのち、翌8月14日の夜明けに没しました。
最期まで男前な武将・栗山利安。
彼を象徴する書状書き換え伝説は是非おぼえておきたいものです。
語呂合わせは
「栗山利安」「書状書き換え」
なので
「栗山、どうしやす?」「柿、買え」
栗山でまさかの柿推し。
価格:268円 |
ちなみに、いい人すぎる武将については
「いい人すぎる武将・加藤嘉明伝説」
https://fanblogs.jp/huun/archive/121/0
をご参照ください!