2020年12月21日
買ってよかったもの2020 中編 その1
買ってよかったもの2020 前編
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/636/0
前回のはこれです。
2014くらいからやってたと思いますが、買ってよかったもの から全部見れます。
適当に、今年買って当たりだと思ったものを列記しようと思います。
前回に続き二つ目は・・・
Ryzen 5 5600Xです。
何故か背景が買ったけど使ってないPSGのバックパックですが・・・
![]() | 新品価格 |

ユニがこれの頃だったと思うので、2018/19のグッズの売れ残りを買ったんじゃなかったかな・・・
まあそれはいいとして。
基本的にはAMD野郎なんですが、Phenom2 X2 555を買った後、AMDの敗北を感じまして・・・
それ以来少しIntelに浮気してました。
しかし・・・
「Ryzen 9 5950X」「Ryzen 5 5600X」を加えすべてのRyzen 5000シリーズの実力を俯瞰する
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034108/
こういう記事を読みまして・・・
シングルコア性能で勝ってる・そう変わらないならそろそろIntel使ってる意味がなくなってきたかなと思いまして・・・
Intelは8000・9000番台のCPUで止まってた私には、10000番台に行くよりはAMD側に戻ることを決意しました。
最後に買ったIntelCPUのi7-9700Kが電力制限しないと狂ったような爆熱を発するということもあり・・・
馬鹿みたいな発熱ってCyrixとかの互換メーカーがやるようなことをIntelがやり始めてて、見切りをつけやすかったというのもあります。
動画エンコードとかはやらないので、コアは少なくていいということで、6コア12スレッドのRyzen 5 5600Xでいいやというのは速攻で決まり・・・
![]() | AMD Ryzen 5 5600X with Wraith Stealth cooler 3.7GHz 6コア / 12スレッド 35MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000065BOX 新品価格 |

でも、しばらくIntel側にいたので、持ってる最新のAMDCPUはPhenom2 X2 555なわけで・・・
AM3の時代で時が止まっておりました。
最新のX570・B550マザーでも、BIOSアップデートされてないと、5600Xを認識しない様子でした。
というわけで、しばらくIntel側に居てIntel脳になっていた私は・・・
なんとなくセレロンっぽいAthlon3000GかAthlon 200GEを買い、既にそのへんに対応したBIOSが入って売ってそうな、B450マザーを買い、5600X対応BIOSに書き換えて5600Xも買ってくる、という算段にしました。
Intelでは、ちょっと前の6000・7000系ならG3900を持ってればどんな100系200系マザーでも最初から対応してて、BIOSアップデートし放題だったし・・・
8000・9000系にはG4900持ってればどんな300系マザーでも最初から対応してて、BIOSアップデートし放題でした。
完全に毒されてて、とりあえず下から2番目に安い、Athlon3000Gを買ってきたわけですが・・・
![]() | AMD Athlon 3000G Processor with Radeon Graphics 3.5GHz 2コア / 4スレッド 5MB 35W【国内正規代理店品】YD3000C6FHBOX 新品価格 |

ちょっと調べると、セレロン的ではあるが最初期発売のG4900ではなく、G4930あたりの後で出たやつっぽいというのが判明し、衝撃を受けました。
これでB450マザーならどれでもいいというわけにはいかなくなり・・・
マザー自体は、やたら評判を聞いてたAsrockのB450SteelLegendにしようとは決めてましたが・・・
![]() | B450 STEEL LEGEND ASRock ATX対応マザーボードB450 STEEL LEGEND 価格:11,610円 |

男子はカモフラ柄が好きですよね。
B450 STEEL LEGENDでも、Athlon3000G対応BIOSが既に入ったやつでないと、うちでは起動しません。
(PCワンズなどの、買ったらBIOS最新に書き換えて送ってくれるサービスやってるとこもありますが、当時は完全に忘れていました)
とにかく最近買ってそうなやつをオークションで探し・・・
なんとか開封未使用品ぽいやつを買ってきました。

箱にはAthlon2XXGEサポートとあり、Athlon3000GではなくAthlon200GE買うべきだったかと頭を抱えましたが・・・
Asrockマザーって、BIOSチップに、出荷時のBIOSの番号書いたシールが貼ってあるので見てみると・・・

P3.20とあり・・・
https://www.asrock.com/MB/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#CPU
のCPU対応表を見ますと・・・Athlon3000GはP2.90からサポートということで、早速Athlon3000Gを取り付け、

起動してみますと・・・
BIOS出たので、即最新の、5600Xなどに対応しているBIOS3.70にアップデートし・・・

無事3.70に書き換わり、このマザーで5600Xを動かす準備ができました。
で、5600Xを買ってこようと思ったら・・・
当時はどこも在庫が切れて、4万超えで売ってるところしかなく・・・
しょうがないので4万3千くらいで買ったような覚えがあります。
モノが届き、PCケースの中身を総とっかえし、電源を入れますと・・・
Intel環境からAMD環境に変わったにもかかわらず、多少ドライバ読み込む時間はかかるものの、Windows10が起動しました。
再インスコも覚悟していたんですが・・・
Win7の頃は、HDDつなぐSATAポートが変わっただけで、FixbootとかFixMBRとかやらないと起動しなくなってたものですが。
Win10だとブートしそうなドライブ勝手に探すのかな?
まあとにかく以前の環境のWin10が立ち上がってきました。
買ってよかったもの2020 中編 その2 に続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タグ:買ってよかったもの 買ってよかったもの2020 Ryzen 5 5600X 5600X psg 2018/19 AMD Phenom2 X2 555 Intel シングルコア性能 i7-9700K Cyrix AM3 X570 B550 BIOSアップデート Intel脳 セレロン Athlon3000G Athlon 200GE BIOS B450 G3900 G4900 G4930 B450SteelLegend ASRock カモフラ柄 PCワンズ Athlon2XXGEサポート BIOSチップ P3.20 BIOS3.70 Windows10 Fixboot FixMBR 970EVO
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く