2020年12月13日
SUZUKI GSX-S125 ABS キジマのバッテリーチェッカー取り付けと3年で1万キロ到達
SUZUKI GSX-S125 ABS ホースクリップ・ギヤシフトレバー/リンクアーム交換対策
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/621/0
前回はこれです。
前回はホースクリップ・ギヤシフトレバー/リンクアーム交換対策の話でした。
今回は、GSX-S125にバッテリーチェッカーを取り付けた話です。
冬場のトラブルはバッテリーが断トツです!
— 中古二輪自動車流通協会 (@chunikyo) January 13, 2021
週1以下、月に数回しか乗らないなどは注意が必要です
乗らない時はバッテリーを外しておくことでトラブル回避ができます
インジェクションモデルはバッテリー上がりはキャブ車のように押しがけ出来ませんので要注意です!
バッテリーチェックお願いします
冬になると、あまり乗らなくなって、バッテリーの状態が心配になりますよね。
なんか補充電しなければいけないんじゃないかとか・・・
次回乗るときエンジンかかるんだろうかとか・・・
最近のバイクはFIでバッテリーが死んでなければ冬でも一発始動ではあります。
ちょっとこういうブツを見かけてしまって・・・
![]() | キジマ (KIJIMA) バッテリーチェッカー ブルートゥース対応 スマホ連動式 304-6261 新品価格 |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BY5X4+6YNIGI+249K+BWGDT)
キジマさんのバイク用バッテリーチェッカーなんです。
スマホで簡単!!バッテリーチェッカー”Batt Check"のご案内
https://www.tk-kijima.co.jp/topics/news_detail.html?code=48
キジマ「バットチェック」はスマホで電圧を常時モニタリングできて想像以上に便利!
https://young-machine.com/2019/10/08/46173/
どの紹介記事見たかは忘れましたが、わりといろんなところに出ています。
うちのGSX-S125、発売直後に買ったので、2017年の12月から乗ってまして、もう3年目なんですよね・・・
ちょっと不安になり、即購入していました。
![s-IMG_20201212_214836.jpg](/hotrodhigh/file/s-IMG_20201212_214836-thumbnail2.jpg)
箱はこんな感じです。
中身は本体と、説明の紙が入ってたくらいだったような・・・
もう寒いので、早速取り付けにかかります。
![s-IMG_202iu0630.jpg](/hotrodhigh/file/s-IMG_202iu0630-thumbnail2.jpg)
いきなりもう取り付けてありますが・・・
![s-IMG_202iux0630.jpg](/hotrodhigh/file/s-IMG_202iux0630-thumbnail2.jpg)
作業のコツとしましては・・・
・上側の2つの赤マルのところにある、プッシュピンみたいな真ん中を押すと抜けるピン2つを先に外しておくと、鍵穴がある面を少し上に持ち上げることができるようになるのでいろいろ良い
・バッテリーをそのままの状態よりは起こしたほうが作業がしやすいが、バッテリー下部から持ち上げたほうが取り出しやすい 上から起こすのは多分無理だし端子に触れそうで怖い
くらいですかね。
端子は最終的には、もうちょっと横向きにしたとは思います。
キーをオンにし、スマホとつながるのを確認したらまたオフにします。
![s-IMG_202uy60657.jpg](/hotrodhigh/file/s-IMG_202uy60657-thumbnail2.jpg)
本体はこのくらいの小さいサイズです。
チロルチョコ3,4個分くらい?
![]() | 新品価格 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2BY5X4+6YNIGI+249K+BWGDT)
![s-IMG_202ju60932.jpg](/hotrodhigh/file/s-IMG_202ju60932-thumbnail2.jpg)
裏の粘着テープで貼りましたが、あまり平面ではなかった場所に貼った覚えがあります。
シートを元に戻す作業に入りましたが・・・
![s-IMG_202ip61606.jpg](/hotrodhigh/file/s-IMG_202ip61606-thumbnail2.jpg)
例のプッシュピンを先に留めてしまったので、ゴムカバーをかぶせ切ることができず・・・
このままだと水が入りそうな感じです。
![s-IMG_202ku62459.jpg](/hotrodhigh/file/s-IMG_202ku62459-thumbnail2.jpg)
しょうがないのでプッシュピン2つをはずし、ゴムカバーを押し込み、また留めました。
これでたぶん端子部分に水がかからないんじゃないかな・・・
その後シートを取り付け、バッテリーチェックしてみますと・・・
![s-Screenshot_2020-1ku3-022_com.suzy.battcheck.jpg](/hotrodhigh/file/s-Screenshot_2020-1ku3-022_com.suzy.battcheck-thumbnail2.jpg)
ちゃんとキーON、エンジンかかってない状態で12.05V出ていて・・・
![s-Screenshot_2020-1uy-443_com.suzy.battcheck.jpg](/hotrodhigh/file/s-Screenshot_2020-1uy-443_com.suzy.battcheck-thumbnail2.jpg)
補充電もする必要なし、という結果が出ました。
古河さすがやな・・・3年目のバッテリーなのに。
日本製ではなくタイ製だったけど。
あと納車がちょっと遅れたのはバッテリーの初期不良だったような気もします。
![]() |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2BY5X4+6YNIGI+249K+BWGDT)
ついでに、納車から3年目で1万キロ到達しました。
![s-IMG_202hy24901.jpg](/hotrodhigh/file/s-IMG_202hy24901-thumbnail2.jpg)
今年はさすがに例年ほど乗ってなくはありますが・・・
まだまだいろんなところに行きたいですね。
あと、前回のホースクリップ・ギヤシフトレバー/リンクアーム交換対策をやった印みたいなのがありました。
![s-IMG_202yu5133.jpg](/hotrodhigh/file/s-IMG_202yu5133-thumbnail2.jpg)
サイドスタンドの根元辺りに緑のシールが貼ってあったので、それが印かも。
SUZUKI GSX-S125 ABS 用の新しいシステムヘルメット、OGK RYUKI購入 その1 に続きます。
![にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ](http://music.blogmura.com/musicinfo/img/musicinfo88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 通販ブログへ](http://ec.blogmura.com/img/ec88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ](http://soccer.blogmura.com/sanfrecce/img/sanfrecce88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/m12/br_banner_snowball.gif)
人気ブログランキングへ
タグ:SUZUKI GSX-S125 GSX-S125 ABS SUZUKI GSX-S125 ABS ABS キジマ バッテリーチェッカー 1万キロ バッテリー 補充電 Fi Batt Check 電圧 バットチェック プッシュピン スマホ チロルチョコ ゴムカバー キーON タイ製 ホースクリップ・ギヤシフトレバー/リンクアーム交換対策 緑のシール 古河
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く