2017年05月19日
国内でXiaomi Redmi Note 4X買ってみた その1
国内でXiaomi Redmi Note 4X買ってみた
このタグで、このシリーズが一覧できるようになっています。
海外サイトからスマホ買ってみた その1
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/178/0
でXiaomi Redmi Note4を買って以来、毎日のように使い倒し、かなり満足していたのですが・・・
まあEMS使わなかったせいで、届くまで一か月かかったことが未だに記憶に残っています。
次は絶対にEMS使わないと、とは思っていたのですが・・・
国内で割と納得のいく価格で、Xiaomi Redmi Note 4のCPUがSnapdragonになった、Xiaomi Redmi Note 4Xが出てたんですよね。
![mk.jpg](/hotrodhigh/file/mk-thumbnail2.jpg)
ミクさんがソニーの次にコラボしたというアレです。
金色なのでミクさんはどこにもいませんが・・・
そして国内配送の中でも速い、プライム配送対応で・・・
国内業者から買うと妙に高い、と思い込んでいたのですが、珍しくBanggoodで買ってEMS配送、くらいの値段で、そういやアマゾンギフトとアマゾンポイントが結構あったな・・・などと考えだすと、もう買うしかないような気になってきました。
![]() | 新品価格 |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2BY5X4+6YNIGI+249K+BVLIP)
この値段だとちょっとお高い気はしますが、すぐ届くのは良いですね。
ヤフオクでアマゾンギフトが以前は簡単に買えましたが、現在はアマゾンギフトの落札に、かんたん決済が使えなくなってるようなので注意してください。
兄弟機みたいなのは既に持っているし、何かといじりやすいんじゃないだろうか、と考えていたら、既に購入ボタンを押し、TWRPとかROM各種をダウンロードしている自分がいました・・・
アマゾンポイントとアマゾンギフト使いまくって、支払いは1万3千円くらいだったかな。
![junbi.jpg](/hotrodhigh/file/junbi-7a5b6-thumbnail2.jpg)
何故か今もステータスが出荷準備中ですが、モノ自体はちゃんと2日後に届きました。
アマゾンもよくわからないところがありますね・・・
まあ前回の一か月に比べたら爆速なのでまあいいとしまして、RedmiNote4とRedmiNote4Xの比較をしようと思いましたが、まず単独で。
![s-_20170519_121708.jpg](/hotrodhigh/file/s-_20170519_121708-thumbnail2.jpg)
なんだかよくわからない白い箱に見えます。
こういうブログの真逆を行く、画質の荒いカス写真ですいません。
GalaxyS4のカメラってこの程度なんです・・・
サイズ削ってるというのもありますが・・・
![s-_20170519_121813.jpg](/hotrodhigh/file/s-_20170519_121813-thumbnail2.jpg)
光が当たると、4Xとでかく書いてあるのが見えるような見えないような・・・
![s-_20170519_121842.jpg](/hotrodhigh/file/s-_20170519_121842-thumbnail2.jpg)
右上には、メモリ・ストレージの容量のシールが貼ってあります。
![s-_20170519_122215.jpg](/hotrodhigh/file/s-_20170519_122215-thumbnail2.jpg)
箱裏の中国語スペック表です。
![s-_20170519_122557.jpg](/hotrodhigh/file/s-_20170519_122557-thumbnail2.jpg)
左がRedmiNote4の箱、右がRedmiNote4Xの箱です。
箱のサイズは、ちょっとだけ違うかな、という感じです。
![s-_20170519_122636.jpg](/hotrodhigh/file/s-_20170519_122636-thumbnail2.jpg)
箱の横面です。
4を囲むのやめたんだ・・・
![s-_20170519_122714.jpg](/hotrodhigh/file/s-_20170519_122714-thumbnail2.jpg)
箱の下面のmiロゴが、赤っぽく光ってる方がRedmiNote4X、光ってないほうがRedmiNote4です。
![s-_20170519_122426.jpg](/hotrodhigh/file/s-_20170519_122426-thumbnail2.jpg)
箱を開けると、なんか兄弟機っぽくない違う作りになってるような・・・
左がRedmiNote4、右がRedmiNote4Xです。
箱の写真だけで終わるのもなんですが・・・
国内でXiaomi Redmi Note 4X買ってみた その2 に続きます。
![にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ](http://music.blogmura.com/musicinfo/img/musicinfo88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 通販ブログへ](http://ec.blogmura.com/img/ec88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ](http://soccer.blogmura.com/sanfrecce/img/sanfrecce88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/m12/br_banner_snowball.gif)
人気ブログランキングへ
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く