2017年02月20日
海外サイトからスマホ買ってみた その15 TWRP+カスタムROM書き込み前編

海外サイトからスマホ買ってみた その14 ブートローダーアンロック後編
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/196/0
前回はこれです。
海外サイトからスマホ買ってみた
このタグで、このシリーズが一覧できるようになっています。
ブートローダーアンロックをやると、製品の保障がなくなります。注意してください。何が起こっても自己責任でお願いします。

今回の作業をやると何度か目にする、XiaomiのFastboot画面です。
どこの国でも、OTAKUが作ってOTAKUが承認する世界になってきたことがよくわかりますね。
前回ブートローダーアンロックしたRedmiNote4ですが・・・
なにかカスタムROM書き込んで、この全く日本のことが考えられてないスマホを、使いやすくしたいんですよね。
まず、このスマホ買ったのは、ポケモンGOで酷使してた、SC-04Eの動作が怪しくなってきたからでした。
なので、ポケモンGOが起動できる必要があります。
![]() | Pokémon GO Plus (ポケモン GO Plus)& 【Amazon.co.jp限定】オリジナルスマートフォン壁紙 配信 新品価格 |

それは、ROOT化されてないことを指します。
ポケモンGOには、起動時にSafetyNetのチェックがあって、ROOT化されてる端末ははじかれるんですよね。
現在はMagiskでごまかせるようですが、まああいつ塞がれるかわからない穴です。
ROOT化されてないに越したことはありません。
あと、Xiaomiの中国用ROMでも、ポケモンGOは起動できないらしいんですよね。
SafetyNetのチェックに引っかかるとかなんとか。
ということで、ROOT化されてなく、XiaomiのGlobal/StableのROMベースで、なおかつ日本に配慮の有るカスタムROMを探しますと・・・
Xiaomi MIUI 8 ECRMod 日本語カスタムROM
https://bthehb.wordpress.com/xiaomi-miui8-ecrmod/
このECRMODが見つかりました。
特徴
MIUIベース (China or Global)
日本関連の追加(地域、ロケール、翻訳リソース)
(翻訳率は9割程度。クオリティーは低いですが目に入るところはほぼ翻訳完了。誤訳や訂正募集中です。)
中華ブロートウェアの削除 (Xiaomi自動インストールアプリ・広告配信アプリ・アドレスブック等)
必要最低限のGoogleApps
日本向けのデフォルトAPNを追加
root権限は取得しておりません。
とのことで、Globalベースのほうを使えば、私の理想に合いそうです。
Redmi Note 4
RedmiNote4_nikel_V8.1.10.0.MBFCNDI_6.0_ECRmod_20170131.zip
RedmiNote4_nikel_V8.1.4.0.MBFMIDI_ECRMod_20170115.zip
RedmiNote4用は二種類ありますが、Globalのほうは、最新でもバージョンがV8.1.10.0.までは上がっていないようなので、下のRedmiNote4_nikel_V8.1.4.0.MBFMIDI_ECRMod_20170115.zipのほうが、Globalベースだろうと考え、そちらをダウンロードしました。
私の持っているRedmiNote4のコードネーム(IntelCPUのKatmaiとかTualatinとかありましたね)はNikelで、ROM探すときはファイルネームに入ってるのを確認するようにしています。
RedmiNote4には、MediatekのCPUではなく、QualcommのCPUを使った、RedmiNote4Xというモデルがありまして。
そっち用のROMには、コードネームのMidoが入っています。
前回に引き続き、
中華スマホRedmi Note 4で遊ぶ その11: xiaomi.euのカスタムROMを焼く
https://scratchpad.jp/xiaomi-redmi-note4-11/
人のブログに頼り切りですが、ここを参考にします。
ここでは、xiaomi.euのROMを書き込むことになっていますが、ECRMODに読み替えてやっていきます。
で、引っかかったとこだけを書こうと思いましたが、正直どこにも引っかかることなく、書き込みまで済んでしまいましたので、気づいたところだけで。
・TWRPは、本文にあるとおり、Xiaomi.euが提供しているものを使いました。

TWRP書き込み時の、実際の画面キャプチャです。
・ダウンロードするROMは、RedmiNote4_nikel_V8.1.4.0.MBFMIDI_ECRMod_20170115.zip です。
Globalベースなのと、Xiaomiのオフィシャルサイトでやってたアンケートで、

バッテリー持ちがよかったバージョンは?というスレッドで、V8.1.4.0.が1位だったこともこれを選ぶ理由となりました。
海外サイトからスマホ買ってみた その16 に続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タグ:海外サイトからスマホ買ってみた Xiaomi Fastboot RedmiNote4 カスタムROM SC-04E SafetyNet Magisk ポケモンGO Global/Stable ECRMOD RedmiNote4_nikel_V8.1.4.0.MBFMIDI_ECRMod_20170115.zip xiaomi.eu twrp バッテリー持ちがよかったバージョン V8.1.4.0
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く