2017年02月05日
自分のモノを壊したとき、なくしたときは大騒ぎ!いつも誰かのせいにするのはなぜ?(その1)
だれでも自分の大切なモノを誤って壊してしまったり、
なくしてしまったりすると頭の中は慌てふためくことでしょう。
ひとりで暮らしている場合は、こんなできごとがあっても
誰かのせいにするということはあまりないでしょう。
だって自分しかいませんからね^^
しかし、家族と共同生活をしている場合は別ですね。
人間的に成熟している人であれば、自分の管理や行いに問題が
あったと反省することができるでしょう。
もちろん私自身も未熟者ですので、嫁のせいや子どものせいにしてしまうようなこともあります。
アスペルガー受動型の嫁はどうなのかといえば、自責の念に駆られると言うことはまずありません。
あれがないこれがない!
あれが動かなくなった、これが動かなくなった!
さっきまでは動いたのに、私何もしてないのに…
おそらくパニック状態に陥っている行動のひとつなのだろうと思いますが、
ひとりで大騒ぎして、私や子どものせいにしてきます^^
「そういえば、このまえ私の携帯いじっていたよね?」
「あなたわたしのものいじったでしょ?」
昔のドリフのコントではないですが、メガネを自分で頭にかけたまま、
私のメガネがなくなっちゃった!だれか勝手にいじったでしょ?みたいなことが平気で発生します。
本当、たまになら面白いって話もあるかも知れませんが、
毎日こんなことが続くと笑いよりも、怒りが、なごみよりもため息が多くなると言うのが本音ではないでしょうか。
言葉尻だけとるとどう考えても人のせいにしているようにしか聞こえないのですが、
本人からすると実はそうではないのです。
理屈でそのことがわかっていてもスルーできずにカチンときてしまうときもあるぐらいですから、
わかっていない人は発狂してしまっても仕方ありません^^
つづく
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」
なくしてしまったりすると頭の中は慌てふためくことでしょう。
ひとりで暮らしている場合は、こんなできごとがあっても
誰かのせいにするということはあまりないでしょう。
だって自分しかいませんからね^^
しかし、家族と共同生活をしている場合は別ですね。
人間的に成熟している人であれば、自分の管理や行いに問題が
あったと反省することができるでしょう。
もちろん私自身も未熟者ですので、嫁のせいや子どものせいにしてしまうようなこともあります。
アスペルガー受動型の嫁はどうなのかといえば、自責の念に駆られると言うことはまずありません。
あれがないこれがない!
あれが動かなくなった、これが動かなくなった!
さっきまでは動いたのに、私何もしてないのに…
おそらくパニック状態に陥っている行動のひとつなのだろうと思いますが、
ひとりで大騒ぎして、私や子どものせいにしてきます^^
「そういえば、このまえ私の携帯いじっていたよね?」
「あなたわたしのものいじったでしょ?」
昔のドリフのコントではないですが、メガネを自分で頭にかけたまま、
私のメガネがなくなっちゃった!だれか勝手にいじったでしょ?みたいなことが平気で発生します。
本当、たまになら面白いって話もあるかも知れませんが、
毎日こんなことが続くと笑いよりも、怒りが、なごみよりもため息が多くなると言うのが本音ではないでしょうか。
言葉尻だけとるとどう考えても人のせいにしているようにしか聞こえないのですが、
本人からすると実はそうではないのです。
理屈でそのことがわかっていてもスルーできずにカチンときてしまうときもあるぐらいですから、
わかっていない人は発狂してしまっても仕方ありません^^
つづく
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2週間無料でスタート!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5907449
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
コメントありがとうございます。
当事者の方はどちらかというと自分やものごとを客観視することが
苦手な人が多いので、にぼしさんの論理的なお話しは大変参考になります。
発達障害にかぎらずですが、さまざまな書籍やノウハウ本などがありますが、
読むだけではその内容はたいてい身につきませんよね。分かったつもりにはなりますが…
それを自分のオリジナルに咀嚼する作業がこういう自分に合った方法へ
変換すると言うことなのかなぁと個人的には感じています。
自分に合った状態にカスタマイズできると理解力もアップするでしょうしね。
とても大事で必要な事なのです。
人間の脳はとても不思議で
自分自身が冷静さを無くし怒っていても、目の前にそれ以上に怒っている人を見ると冷静さを取り戻すのです。
私の様に相手の動きから意思や感情を汲み取りにくいタイプは、現実に起こり得ない馬鹿げている事をイメージし、行動に移そうとすると無意識に羞恥心が働き、冷静になりやすくなり、対案(ツッコミ)が出ることで怒りを抑える経験を重ねる事で沸点が下がってきます。
コメント有難うございます!
どうしても発達障害のひとが身近にいればそのひとが代表格になってしまいますから、
先入観というモノはおそろしいですね。
女性と男性でも大きく異なる特徴も多いでしょうし、結果的には
細かく言えばひとりひとり異なると言うことになります。
大きなジャンルで分けると似通ったところや共通点は出てきますが、
発達障害の書籍などをよんでいると一般的な説明としては理解できても、
自分のパートナーや子どもにとってこの方法が適切かというのは実際は
別の話だったりするので、オリジナルマニュアルを作る前にくたびれますね^^
コメント有難うございます。
にぼしさんは本当にユニークなお方だと思います。
平泉流考察法はつい笑ってしまいました。ばかげているという意味ではありません。
私の場合はことなりますが似たような怒りをコントロールする脳内激怒剪定法
みたいな感じで自分も同じようなことをしていたからです。
私の場合は怒りのコントロールが未熟なので、沸々と怒りがわき上がってきたとき
人間に対して怒りをむけるのではなく、なにに怒っているのかというのを冷静に
脳内で整理するため、頭で怒りと怒りの対象人物をイメージするのです。
そして、怒りと怒りの対象人物を脳内ではさみをイメージして半分に切ってしまうのです。
相手に対して怒っているのではなく、この怒りはなんなのかをヒートアップせずに
認識できるときがあります。(そんなにうまくいきませんけどね)
にぼしさんのような自分が苦手でも自覚していて理論的に理解しようという
姿勢や環境に対応できるように考案するようなタイプの人がいることが
わかってうれしいです。
面白いですね、同じ受動型でも違う行動パターンがあるという…
発達障害の方って一括りにできなくて、このタイプはこうだろって思っても案外違ったりして、ややこしい。
凹凸の発達だから仕方ないのか…
だけど、主様の気持ちは分かります。
程度問題ですよね。
日常的に何度もやられて、しかも成長や改善の兆しなければ、やってられませんよね。
友達には思いっきり笑われましたが、簡単に説明すると
「考えるときに俳優の平泉成さんをイメージする」だけです。出来るだけ温厚そうな平泉さんがベストです。
続けてると、その内無口だった空想の平泉さんが語る様になり、冷静に対話形式の考察が出来ます。
あと半分怒るという方法もあります。文字通り半分だけ怒るのですが、感情的な話は分割が出来ないので矛盾が生じます。なので「怒れねーし」つっこみ止まりで済みます。
最後に、難しい話や論点が絞れてない長い話や面倒臭さそうな話は紙に書いて、整理できるか考えてみる方法です。実際に紙に書いてみると分かりますが、あまり関係無いことが論点が挙がってたりするので、不要な情報を添削する事で整理出来ます。
いわゆる、自分自身の感情に振り回されない「アンガーマネジメント」という方法です。自分にあってる書籍がなかったので自分で考案しました。