2021年12月27日
焚き火をする時にとても便利な焚き火グッズを紹介します
冬キャンプといえば焚き火!
薪とライターさえあれば最低限焚き火はできますが、最近のキャンプ場では直火が禁止されていたり、もっと焚き火を快適に安全に楽しむためのグッズが沢山あります。
今日はそんな焚き火をする時に便利な焚き火グッズを紹介したいと思います。
焚き火をするのに必要なもの
まずは焚き火を始める際に最低限必要なもの
焚き火台
焚き火で薪を燃やすための台です。
芝生を保護する目的もありますが焚き火の燃焼効率を上げることができます。
コンパクトな組み立て式のものが多くBBQグリルとしても利用できるものなど様々です。
オススメはこちら
国産キャンプメーカーの銘品。
ユニフレーム ファイアグリル
キャンプ用品メーカーで人気のユニフレームのロングセラー製品。
丈夫でコストパフォーマンスが高く多くのキャンパーから支持される焚き火台です。
燃焼効率が良くBBQグリルとしても利用でき調理用のオプションが豊富です。
>>レビューはこちら「ユニフレームの傑作焚火台ファイアグリル」
キャンプ芸人も愛用する超コンパクト焚き火台。
ピコグリル 398
少し大きめの新型 ピコグリル 498
超薄で僅か398g 大きい方で498gと超軽量な焚き火台。
気軽に持ち出せるのでとても便利で私も愛用しています。
>>レビューはこちら「ピコグリル(Picogrill)新作の498レビュー」
ソロストーブ キャンプファイヤー
2次燃焼により燃やした煙までも燃焼させる燃焼効率がとても高い焚き火台。
小枝などの自然素材でも効率よく簡単に燃焼することができます。
サイズが豊富でキャンプファイヤーは大人数向けで高い火力を必要とする調理に活躍するサイズです。
組み立てが不要で丈夫な分、少しかさばりますが、取り出してすぐ使える利便性の高さがあります。
2次燃焼の綺麗な炎は見ていて飽きません。
>>レビューはこちら「ソロストーブ(SOLO STOVE) キャンプファイヤーを購入しました」
グローブ
焚き火では袖が燃えたり手を火傷したりするので安全の為にも必須のアイテムです。
1000円少しぐらいで買えるので一つ持っておくと便利と思います。
特に焚き火台の場所を変える時にグローブがないと手出しができません。
柔らかい牛革製のグローブは薪を割ったり刃物を使う時にも作業がしやすいです。
焚き火シート
芝生保護のための難燃素材のシートです。
長時間焚き火をすると焚き火台を使っていても芝生にダメージを与えてしまいます。
焚き火の燃えカスが落ちることもあるので芝生保護のために必ず使いましょう。
焚き火をする時に便利なもの
薪ばさみ
薪専用のトングです。
通常のトングより頑丈で大きく重たい薪でもガチッと掴みやすく薪をくべる時にとても便利です。
そして何よりとにかくカッチョいい!
薪スタンド
薪を置いたり焚き火の道具を置くのに便利なスタンドです。
夜露などで薪が湿ってしまうのを防ぎます。
高さがあると椅子に座ったままでも薪を取りやすいのでとても便利です。
私は上記の写真のように広がり方を二段階に調整できる一期一会 薪スタンドを愛用しています。
こちらはBUNDOKの薪バッグがスタンドにもなる2WAY仕様のもの
リーズナブルで収納サイズ14cm*40cmとコンパクトなのが特徴です。
薪スタンドはこのようにリーズナブルなものから高額でお洒落なアイアン製のものまで色々あります。
最初は薪なんかは燃やすものだから地べたに置いとけば良いだろう。
と買わずにいたのですが試しに一度使ってみるとその便利さに手放せなくなりました。
是非試してみてください。
薪割り用の斧
大きな薪を割る時に必要になります。
パカッと割れた時は気持ちよくて楽しいです。
ハスクバーナ 手斧38cm
【正規品】ハスクバーナ キャンプ用斧 38cm
posted with カエレバ
薪割りにちょうどいいサイズ・重さの手斧でキャンパーに愛用者が多く人気があります。
薪割り用のナイフ
所謂バドニング用のナイフです
ハンマーでナイフ上部を叩いて薪を小さく割ることができます。
バドニングナイフで人気のモーラナイフ
種類が多くて複雑ですが、詳細はこちらで紹介しています。
>>モーラナイフの種類について
ユニフレームからもブッシュクラフト用のナイフでてますね。欲しいな
枝切り用のノコギリ
枝を剪定するときのノコギリです。
拾った枝が長すぎる時に小さく切り分けるのに便利です。
良く切れるとキャンパーに人気のサムライシリーズ
私は持ち手部分が木製でカッコいい「サムライの一撃」が気に入ってます。
火吹き棒
火種を育てたり火力を上げる時に便利な火吹き棒。
伸縮式で100均でも売っているので家族分揃えても良いでしょう。
道具にこだわる方はファイヤーブラスターなる専用のものがあります。
かっこいいですね。
焚き火のギアケース
嵩張り散らばる道具たちをまとめておくのに便利です。
焚き火の道具は長いものが多いのですがユニフレームから焚き火道具ぴったりのBOXが発売されています。
その名も焚き火ツールBOX
このBOXにハンマーペグ、今回紹介した焚き火道具一式を収納しています。
以上、焚き火グッズの紹介でした。
<焚き火関連の記事>
・焚き火でダッチオーブンを使ってカレー作り
・ファイアグリル+ポットハンガーで焚き火調理
関連記事(キャンプグッズ)
【おすすめの記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11174541
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック