2021年12月07日
焚き火に便利な薪スタンドのレビュー十二坊温泉ファミリーキャンプ場

滋賀県にある「十二坊温泉ファミリーキャンプ場」で子供達と焚き火でダッチオーブンを使ってカレーを作りました。
今回は、焚き火調理の様子と焚き火をする時に便利な薪スタンドを紹介したいと思います。
「十二坊温泉ファミリーキャンプ場」は滋賀県は湖南市にあるキャンプ場です。
オートサイトとキャビンがあり敷地内に温泉もある予約の取りにくいほど人気のキャンプ場です。
今回はキャビン泊をしてきました。
C6という広場向きのキャビンでした。

十二坊温泉ファミリーキャンプ場でのキャビン泊の詳細は「過去記事でレビュー」していますのでご参考ください。
車は奥の道路側に横付け、広場が目の前で子供を遊ばせながら準備ができるので便利です。
トイレも炊事場もすぐ近く。
階段を上ると管理棟と温泉も近いので至れり尽くせり。
特に炊事場はお湯も出るので寒い時期はとても助かります。
準備ができたら管理棟に薪を買いに行きました。
5kgで650円

スノーピークの会員証提示で500円に割引になります。
今回のNEWアイテム。薪スタンド 兼 薪キャリー

いつも薪を購入した時に運ぶのに困っていたんですよね。
劇的に運びやすくなりました。
バラバラの薪もベルトで固定できます。

スタンドは折りたたみ式でショックコードで繋がったアルミポール製のもの

ヘリノックスのチェアのようにコンパクトに収納することができます。
しかも!二段階に開き方を調整することができます。

開くと平らになり薪以外の道具や真ん中にジャグを載せたり様々な用途で使えます。

さて、明るいうちにカレー作りの材料の仕込みを始めます。
子供と調理実習。野菜をカット。

準備があらかたできたら広場遊び。

そうこうしていると暗くなってきたのでランタンを灯します。

焚き火台と囲炉裏テーブルをセッティング

焚き火台はユニフレームのファイアグリル。
囲炉裏テーブルもユニフレームのものです(廃番品)
ファイアグリルのオプションのポットハンガーでダッチオーブンを吊るして焚き火調理します。
それではカレー調理スタートです!

ダッチオーブンが温まったら肉と野菜を炒めて水を入れて蓋をして放置するだけ。
ポットハンガーで高さを調整して火力調整できます。

焚き火調理は暖をとりながら調理できるので暖かい&焚き火も楽しめます。
蓋を開けてみると野菜がホックホク

カレーの出来上がり!

やっぱりキャンプにはカレーですよね。
小学校の頃の飯盒炊飯を思い出します。
子供が野菜をカットしてくれたので大きめのゴロッと野菜。
ダッチオーブンでじっくり煮込まれてとても美味しかったです。
カレーとは別でちょっとお肉もいただきます。
今日はピコグリルのスピットの上に男前鉄板をのせて焼いてみます。

網焼きより分厚い鉄板で焼くとジューシーに肉が焼けます

香ばしい焼き色がついて美味しそうに焼けました。

食後も焚き火をしながらまったり。

薪スタンドが焚き火サイドテーブルになってすごく便利。

暖かい温泉に入って暖かいキャビンでお休みなさい。
ファミキャンで設営して食事も頑張ると忙しないので、こんな気軽なキャビン泊もよい感じでした。
以上、焚き火でカレー&焚き火グッズの紹介でした。
今回紹介した薪スタンドの詳細はこちら。
定番の焚き火台(ユニフレーム ファイアグリル)
ポットハンガー
男前鉄板
芸人ひろしさんも愛用している超コンパクトな焚き火台ピコグリル
最新モデル ピコグリル498
Pikari outdoor-shop
関連記事(キャンプグッズ)
【おすすめの記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11137476
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック