新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年07月28日
ビエラjx950対応外付けハードディスク「6テラバイト」

15年ぶりにテレビを買い替えしました。
パナソニックのビエラJX950シリーズです。
外付けハードディスクを接続すると録画ができるということで、早速購入してみました。
今回はビエラJX950に対応するハードディスクについて紹介したいと思います。
続きを読む...
タグ:録画用ハードディスク ビエラ
2020年07月14日
ワイヤレスイヤホンレビュー。sennheiserゼンハイザーmomentum-true-wireless2とtechnicsテクニクスeah-az70wとの比較、おすすめはどっち?
2018年09月21日
nasne「ナスネ」の紹介と機器構成のまとめ
久しぶりのキャンプ以外のネタです。
今さらながら、nasne(ナスネ)を買いました。

nasneは一言でいうと、テレビ録画機能を搭載したハードディスクです。
ネットワークに接続して利用できる、所謂NAS(ネットワークストレージ)と呼ばれるものです。
無線LAN経由でモバイル端末と繋いで、どこからでもテレビ放送や、録画番組を視聴することができます。
nasneの素晴らしさは他のブログでも紹介しつくされているので、今回はnasneの機器構成についてまとめてみました。
続きを読む...
今さらながら、nasne(ナスネ)を買いました。

nasneは一言でいうと、テレビ録画機能を搭載したハードディスクです。
ネットワークに接続して利用できる、所謂NAS(ネットワークストレージ)と呼ばれるものです。
無線LAN経由でモバイル端末と繋いで、どこからでもテレビ放送や、録画番組を視聴することができます。
nasneの素晴らしさは他のブログでも紹介しつくされているので、今回はnasneの機器構成についてまとめてみました。
続きを読む...
2015年11月01日
macでデジタルビデオカメラで撮影した動画を編集してdvdに焼く方法

MACでビデオ編集してDVDを焼くのに意外と手間取ったのでまとめてみました。
スポンサーリンク
仕様機材・ソフト
基本的に標準ソフトと無料ソフトを利用する方針です。
・ビデオカメラ
デジタルビデオカメラ(SONY HANDYCAM HDR-CX670)
・パソコン
Mac Book Air(2005)
OS X Yosemite 10.10.4
・動画編集ソフト
i Movie 10.0.6
・DVD作成ソフト
burn
・外付けUSB接続のDVDリーダライター
Logitec の適当なやつ
1.ビデオカメラから動画をPCに取り込む
動画の取込はi Movieを利用します。
・ビデオカメラをUSBでMacに接続
・ビデオカメラの電源をON
*i photo が起動するが閉じる。
・i Movie を起動
・ファイル>メディアを読み込むを選択
・読む込む動画を選択して読み込みを実行
この時点でmovファイルとして読み込まれます。
ファイルの保存場所を開く場合は ファイル>Finderに表示を選択すると確認できます。
Sonyから提供されている動画編集ソフト「Play Memories Home」も利用できますが
こいつは糞ソフトなので捨てましょう。
動画取込時に無駄に変換をかけて劣化させるかつ読み込むが劇遅なので使い物になりません。
あと、私の環境では最初の取込でなぜか画質が非常に悪い状態で取り込まれました。
原因不明。ちなみに取込の画質設定などは見当たりません。
気を取り直して、取込をやり直したら治りました。謎です。
2.動画を編集してファイルに書き出す
動画編集も引き続きi Movieを利用します。
・動画編集
i Movie でファイル>新規ムービーを作成して適宜保存。
*i Movie の操作方法については割愛します。
・ビデオの書き出し
ファイル>共有を選択
ファイル形式を設定
解像度「1920*1080」
品質「高」
次へ>保存で書き出しを実行
ここでポイントは品質を「最高(ProRess)」に設定しないこと。
最高品質で保存するとファイル形式が
圧縮形式Apple ProRes 422 (HQ) になり、BurnでのDVD書き出し時にエラーになります。
130722 DVD.mov(未知のエラー)
残念ながらburnでは「ProRes 422」には対応していないようです。
3.DVD作成
DVDの作成には無料ソフトのburnを利用します。
非常にシンプルなソフトですが、Macでは定番のものです。
burn を起動して2.で作成したファイルを指定し、
DVDプレイヤーで再生できる形式に設定します。
ビデオ>DVD-Videoを選択
詳細設定(下の歯車アイコン)にて
・MPEG2エンコードを強制する
・DVDテーマを使用はメニューの要否に応じてチェック。
*メニューなしで自動再生したい場合はチェックなしとする
・地域NTSCにする
あとファイル名は日本語は文字化けするので英語にしておいたほうが無難です。
ディスクを作成で実行、MPEG2にエンコード後、DVDが作成されます。
残念ながらburnでは「ProRes 422」に対応していないので少し画質が劣化しますが、
テレビで見れないほどではないです。
どのみち「ProRes 422」の場合ブルーレイぐらいの容量が必要になります。
昔はMacには標準でi DVDというソフトが付いていましたが、最近は標準でDVDラーターソフトがインストールされていないようですね。無料で適当なものが見当たりませんでした。
手軽に動画編集とDVD作成を楽しみたい場合は、この方法が一番手軽だと思います。
MACも進化してますねぇ。だいぶ安くなってきたので買い替えようかな。
ビデオも、どんどん、新しいのでてますね。
光学30倍ズーム、走りながらでもブレナイなど、日々進歩してますねぇ。
ソニー(SONY) 2017-01-20
4K対応カメラもだいぶ安くなってきましたね。
2015年10月20日
テレビに指すだけでパソコンになるスティックパソコン

テレビに指すだけでパソコンになるスティックパソコン
「Diginnos Stick DG-STK1B」
こういうの探していたんですよ。
詳細は↓のリンクのページ見てみて下さい。
ドスパラ スティック型PC

つまり、HDMI端子のあるテレビ、モニターがあれば、このスティックを差し込むだけで、Windows10搭載のパソコンになってしまう、という、とんでもないコンパクトPCです。
最初はGoogleのクロームキャストかと思いましたが、こちらは完全なWindowパソコン。
しかも、お値段
なんと!
9,980円(税抜)
やっす!!
OSの値段どうなってるんでしょうか?
<スペック詳細>
OS:Windows 10 Home 32bit のインストール
CPU:インテル Atom Z3735F (クアッドコア/定格1.33GHz/キャッシュ2MB)
グラフィック:インテル HDグラフィックス(CPU内蔵)
メモリ:2GB DDR3L
ストレージ:32GB eMMC
無線LAN(IEEE 802.11b/g/n)に対応
Bluetooth 4.0を搭載
USB端子 2ポート搭載
microSDXCメモリーカードスロット
USB端子やBluetooth搭載なので、無線キーボードとマウスがあれば完全なPCですね。
リビングでインターネット出来ます。
私はよく家族で旅行先の計画やランチのお店を、あーだこーだ言いながらタブレットで探すことがあるのですが、これならリビングの大きなテレビ画面でそれができるようになるので凄く便利です。
HULU,Dvideoなど、なんでもござれ。
NASを無線LANで繋いだら写真から動画からなんでも見れます。
新型のアップルTVの購入を検討していましたが、これで十二分かも。

2015年10月18日
ソニーアクセサリーキットacc-qmcv7
ビデオカメラ(HDR-CX670)と同時にアクセサリーキット(ACC-QMCV7)を購入しました。

単品で揃えるよりお得とのこと。
ACC-QMCV7
キット内容 :
リチャージャブルバッテリーパック : NP-FV70
バッテリーチャージャー : BC-QM1
ソフトキャリングケース : LCS-U30
しっかりとした作りのキャリングバックです。ポケットも多くていろいろ入ります。

大容量バッテリー、でも充電器もちょっと大きめ。

そして、ビデオに対してケースが大きい・・・
早速中に入れてみましたが、スッカスカです。デジカメも一緒に入りそうです。

HDR-CX670 が相当小さかったのも誤算でした。

本来これ用ですね。

急いでいて失敗しました。
こっちにしとけばよかったです。
ACC-TCV7A
キット内容 :
リチャージャブルバッテリーパック : NP-FV70
バッテリーチャージャー : BC-TRV
キャリングポーチ



![]() | 価格:16,980円 |

単品で揃えるよりお得とのこと。
ACC-QMCV7
キット内容 :
リチャージャブルバッテリーパック : NP-FV70
バッテリーチャージャー : BC-QM1
ソフトキャリングケース : LCS-U30
しっかりとした作りのキャリングバックです。ポケットも多くていろいろ入ります。

大容量バッテリー、でも充電器もちょっと大きめ。

そして、ビデオに対してケースが大きい・・・
早速中に入れてみましたが、スッカスカです。デジカメも一緒に入りそうです。

HDR-CX670 が相当小さかったのも誤算でした。

本来これ用ですね。

急いでいて失敗しました。
こっちにしとけばよかったです。
ACC-TCV7A
キット内容 :
リチャージャブルバッテリーパック : NP-FV70
バッテリーチャージャー : BC-TRV
キャリングポーチ
![]() | 価格:15,435円 |


2015年10月09日
第4世代apple-tv新モデルでは何が変わるのか?

2015年10月後半に3年ぶりとなる新型Apple TVがいよいよ出荷!!
iphone,macユーザに便利なApple TVですが、新モデルでは何が変わるのでしょうか?
一言でいうと
「性能と操作性が良くなり、単体でAppStoreのアプリが使えるようになる」
つまり
単体でゲームができるようになる。
〇性能面
A8 デュアルコアプロセッサーを搭載し、RAMは4倍増の 2GB 。
ストレージ容量は 32GB / 64GB の2種類を用意。
無線は802.11 a /b /g /n /ac ついに高速なAC規格に対応。
〇ソフトウェア
Apple TV専用OSの「tvOS」を搭載。
iTunesの映画。Hulu。に加え、apple Music ,App Storeからのインストールに対応。
ゲームをApple TVにダウンロードしてApple TV単体でゲームを楽しむことができるようになる。
TVの大きな画面で協力プレイを楽しむという、ゲーム機的な使い方ができる。
〇操作性
リモコンがスワイプできる新しいリモコンに。
音声操作のSiri用マイクや加速度センサー、ジャイロスコープ、タッチパネル、Bluetooth 4.0などを搭載。
MFiベースのコントローラーでもゲームを楽しめるように。
お値段は32GBモデルが約1万8000円、64GBモデルは約2万4000円ぐらいとのこと。
私の家では完全にHULU視聴とiphoneのストリーミング専用機になっていますが
ゲームで遊べたり、プリセット以外のアプリが利用できるとなると、利用頻度が
益々多くなりそうです。dビデオなどの動画アプリに対応したら便利ですね。
アプリの拡張性が高くなると可能性は無限大。
今後NAS化していったり、PC化していくかもしれませんね。
あんまりやりすぎるとmac miniになってしまいますが・・・

2015年09月30日
ソニーデジタルHDビデオカメラレコーダーhdr-cx670
沖縄旅行に備えて、ビデオカメラを購入しました。
以前のは10年前に購入したDVDビデオカメラでしたが、いやー技術の進歩はすごいですね。
今回購入したのはソニー デジタルHDビデオカメラレコーダー HDR-CX670 です。
こちら、以前から楽天のお気に入りに入れて購入を躊躇していたのですが
最近値下がりしたので思い切って購入しました。

空間光学手ブレ補正という手ブレ補正機能がすごいとの噂でしたが、ほんとに凄いです。
歩きながら撮影しても全然ブレません。
映像も綺麗ですね。ノーマル画質でも十分な画質でした。
嬉しいのが小さなサイズと軽さ、そして起動の速さ。
液晶モニターを開いたら即座に撮影でき、閉めたら電源OFF。
気軽に持ち歩いて撮影できるのが、旅先での利用で大変重宝しました。
まだまだ使いこなせていませんが、これから行楽シーズンじっくり使い込んでみたいと思います。



以前のは10年前に購入したDVDビデオカメラでしたが、いやー技術の進歩はすごいですね。
今回購入したのはソニー デジタルHDビデオカメラレコーダー HDR-CX670 です。
こちら、以前から楽天のお気に入りに入れて購入を躊躇していたのですが
最近値下がりしたので思い切って購入しました。

空間光学手ブレ補正という手ブレ補正機能がすごいとの噂でしたが、ほんとに凄いです。
歩きながら撮影しても全然ブレません。
映像も綺麗ですね。ノーマル画質でも十分な画質でした。
嬉しいのが小さなサイズと軽さ、そして起動の速さ。
液晶モニターを開いたら即座に撮影でき、閉めたら電源OFF。
気軽に持ち歩いて撮影できるのが、旅先での利用で大変重宝しました。
まだまだ使いこなせていませんが、これから行楽シーズンじっくり使い込んでみたいと思います。
![]() | 【あす楽対象】【送料無料】 ソニー メモリースティックマイクロ/マイクロSD対応 32GBメモリー内蔵 フルハイビジョンビデオカメラ(ブラック) HDR-CX670(BC)[HDRCX670BC] 価格:44,680円 |


2015年09月08日
パワードモニタースピーカーbehringer-ms20
パワードモニタースピーカー BEHRINGER MS20
24bit、192kHzのDAコンバーターを搭載し、アナログ2系統、デジタル1系統の入力を装備
アンプ部出力:10W×2
とにかく、安い。
自宅のDJブース用のモニタースピーカにぴったりサイズ。
コンパクトでも十分な低音がでます。
イコライザはBASS,TRIBLEのみ。

なかなか迫力のある音がでるので、今はリビングのテレビに接続して映画鑑賞用になってます。
こちらは一つ上のMS40。そんなに値段変わりません。
アンプ部出力 20W です。

24bit、192kHzのDAコンバーターを搭載し、アナログ2系統、デジタル1系統の入力を装備
アンプ部出力:10W×2
とにかく、安い。
自宅のDJブース用のモニタースピーカにぴったりサイズ。
コンパクトでも十分な低音がでます。
イコライザはBASS,TRIBLEのみ。
![]() | BEHRINGER MS20 パワードモニタースピーカー BEHRINGER MS20 【送料無料】【あす楽_土曜営業】【RCP】 価格:14,904円 |

なかなか迫力のある音がでるので、今はリビングのテレビに接続して映画鑑賞用になってます。
こちらは一つ上のMS40。そんなに値段変わりません。
アンプ部出力 20W です。
![]() | BEHRINGER MS40 ベリンガー モニタースピーカー 【送料無料】【あす楽_土曜営業】【RCP】 価格:17,064円 |

2015年09月06日
人気のワイヤレススピーカーsoundlink-mini-bluetooth-speaker-2
最近、家で音楽聞いてないなぁ、昔はNo Music No Lifeだったのに・・・
最近そんなこと思いながら過ごしていましたが、もっと気軽に音楽聴ける環境があったら良いんじゃねぇ?
かつ、AV機器、アンプ、プレーヤー、スピーカ一式揃えなくても、そこそこ満足できるガジェットあったら最高じゃない?
なんなら、どこでも気軽に持ち運べたら、そこが音楽を楽しむ場所になるんじゃない?
という訳で、「手頃で、音良くて、持ち運べる」
をキーワードに、色々探しましたが、結論
BOSE の SoundLink Mini Bluetooth speaker II
を買いました!!


これはBluetooth対応しているスマートフォンやタブレットなどとワイヤレスで接続して使うコンパクトスピーカーです。
色々悩みましたが、価格、サイズ、デザイン、音とバランスが非常に良い!
価格:実売27,000円ぐらい どこでかってもそんなもんです。
サイズはギリギリ手のひらにのるぐらい
サイズ:180(W) x 51(H) x 59(D)mm

見た目はアルミ製ということもあり、所有欲をくすぐる質感です。
持ち上げると思っていたよりズッシリと重いのですが、逆に安ぽくない、持ち出すのには苦労しない重量です。
重量:0.67kg
また、約10時間の長時間連続再生というのも魅力ですね。
充電は専用クレードルに置くだけ。これも便利です。

接続はBluetoothでiphoneはペアリングしたらあとは再生するだけ。

また、外部LINE端子(3.5mmステレオミニジャック×1)があるのでテレビなども繋げられます。

肝心の音質は、サイズからは想像がつかない臨場感で、ベースの強いJazzなどでも非常にクリアに、かつ驚くほどの低音がでます。
やや、低音が強調されすぎている感もありますが、クラブ系のダンスミュージックを聴く人などはバッチりだと思います。
セパレートの中型スピーカーと比べるとそこまでの迫力は流石にないですが、自由に持ち運べるスピーカーとしては抜群の音質ではないでしょうか。
いやー久々いい買い物をしました。
この秋、キャンプやバーベキューなどで野外で音楽を聴いたり、リビングで気軽に楽しむのにガシガシ使っていきたいと思います。
私のしょぼいレビューより以下の説明が良くまとまっていて解りやすいです。(汗


最近そんなこと思いながら過ごしていましたが、もっと気軽に音楽聴ける環境があったら良いんじゃねぇ?
かつ、AV機器、アンプ、プレーヤー、スピーカ一式揃えなくても、そこそこ満足できるガジェットあったら最高じゃない?
なんなら、どこでも気軽に持ち運べたら、そこが音楽を楽しむ場所になるんじゃない?
という訳で、「手頃で、音良くて、持ち運べる」
をキーワードに、色々探しましたが、結論
BOSE の SoundLink Mini Bluetooth speaker II
を買いました!!


これはBluetooth対応しているスマートフォンやタブレットなどとワイヤレスで接続して使うコンパクトスピーカーです。
色々悩みましたが、価格、サイズ、デザイン、音とバランスが非常に良い!
価格:実売27,000円ぐらい どこでかってもそんなもんです。
サイズはギリギリ手のひらにのるぐらい
サイズ:180(W) x 51(H) x 59(D)mm

見た目はアルミ製ということもあり、所有欲をくすぐる質感です。
持ち上げると思っていたよりズッシリと重いのですが、逆に安ぽくない、持ち出すのには苦労しない重量です。
重量:0.67kg
また、約10時間の長時間連続再生というのも魅力ですね。
充電は専用クレードルに置くだけ。これも便利です。

接続はBluetoothでiphoneはペアリングしたらあとは再生するだけ。

また、外部LINE端子(3.5mmステレオミニジャック×1)があるのでテレビなども繋げられます。

肝心の音質は、サイズからは想像がつかない臨場感で、ベースの強いJazzなどでも非常にクリアに、かつ驚くほどの低音がでます。
やや、低音が強調されすぎている感もありますが、クラブ系のダンスミュージックを聴く人などはバッチりだと思います。
セパレートの中型スピーカーと比べるとそこまでの迫力は流石にないですが、自由に持ち運べるスピーカーとしては抜群の音質ではないでしょうか。
いやー久々いい買い物をしました。
この秋、キャンプやバーベキューなどで野外で音楽を聴いたり、リビングで気軽に楽しむのにガシガシ使っていきたいと思います。
私のしょぼいレビューより以下の説明が良くまとまっていて解りやすいです。(汗
![]() | 【ギフト プレゼント 包装 対応】BOSE ボーズ スピーカー SoundLink Mini Bluetooth speakerII Carbon【SLMINI】サウンドリンクミニ 価格:27,000円 |

