新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年07月18日
<自作キャンプテーブルに挑戦>2分割して棚にもなるローテーブル「3」まとめ編
2分割して棚にもなる自作ローテーブルのオイル仕上げが完了したので、屋外で写真をとってみました。
ユニフレームのUF ローテーブル900と同サイズなので、焚き火テーブルとバッチリフィット

大人数のダイニングテーブルとして利用できそうです。

続きを読む...
ユニフレームのUF ローテーブル900と同サイズなので、焚き火テーブルとバッチリフィット
大人数のダイニングテーブルとして利用できそうです。
続きを読む...
2017年07月13日
<自作キャンプテーブルに挑戦>2分割して棚にもなるローテーブル 「2」塗装(オイル仕上げ)編
先日自作した、棚にもなるローテーブルに、オイル仕上げ(オイルフィニッシュ)したいと思います。
今回は、パイン材の質感を残したいので、ナチュラルな仕上がりを目指します。
前回作成のテーブルでは、ワトコオイルがカンタンで良い仕上がりでした。
今回もワトコの(ナチュラル=クリア色)を買ってきました。

続きを読む...
今回は、パイン材の質感を残したいので、ナチュラルな仕上がりを目指します。
前回作成のテーブルでは、ワトコオイルがカンタンで良い仕上がりでした。
今回もワトコの(ナチュラル=クリア色)を買ってきました。
続きを読む...
2017年06月26日
<自作キャンプテーブルに挑戦>2分割して棚にもなるローテーブル「1」作成編
さて、梅雨時なのでこういう時期はキャンプ道具の自作に時間を費やしたいと思います。
レッツDIY!
今日チャレンジするのはまたもやローテーブルです。
モデルはユニフレームの焚き火テーブルと合わせて使える同社の人気のUFローテーブル900。
90センチ×55センチの天板。
高さ37センチの4人用テーブル。
これを横2分割して細長い棚にも使える感じのを作りたいと思います。
天板は UFローテーブル900のハーフサイズ。
90センチ×27.5センチ
厚み1センチで焚火テーブルの高さ37センチにあうよう、脚は36センチのを探してきました。
天板に買ってきた折脚をネジでくっつけます。
これを二組作成します。

続きを読む...
レッツDIY!
今日チャレンジするのはまたもやローテーブルです。
モデルはユニフレームの焚き火テーブルと合わせて使える同社の人気のUFローテーブル900。
90センチ×55センチの天板。
高さ37センチの4人用テーブル。
これを横2分割して細長い棚にも使える感じのを作りたいと思います。
天板は UFローテーブル900のハーフサイズ。
90センチ×27.5センチ
厚み1センチで焚火テーブルの高さ37センチにあうよう、脚は36センチのを探してきました。
天板に買ってきた折脚をネジでくっつけます。
これを二組作成します。
続きを読む...
2016年12月06日
自作折りたたみテーブルのその後と、キャプテンスタッグ収納バックがジャストフィットな件
今年初めてDIYに挑戦した、キャンプ用の自作折りたたみテーブル。

ユニフレームのUFローテーブル900を参考に作成しました。
人気のテーブルを模倣しただけあって、4人家族に丁度良いサイズと、本家を上回る軽さと収納時の薄さが気に入っています。

初めての自作ということで愛着感もあり、今年のデイキャンプでは大活躍でした。

続きを読む...
ユニフレームのUFローテーブル900を参考に作成しました。
人気のテーブルを模倣しただけあって、4人家族に丁度良いサイズと、本家を上回る軽さと収納時の薄さが気に入っています。
初めての自作ということで愛着感もあり、今年のデイキャンプでは大活躍でした。

続きを読む...
2016年10月21日
折りたたみテーブル自作に挑戦-其の「5」(ワックス編)
ユニフレームのUFローテーブル900を自作しちゃおう。
前回はオイルステインで塗装しましたが、最後の仕上げにワックスにも挑戦しました。
オイルワックスは外国製の「ブライワックス」が人気ですが、3000円以上と高価なので、少し安価な「ターナーアンティークワックス」にしました。
安心の日本製で匂いも少なく優しいです。

続きを読む...
前回はオイルステインで塗装しましたが、最後の仕上げにワックスにも挑戦しました。
オイルワックスは外国製の「ブライワックス」が人気ですが、3000円以上と高価なので、少し安価な「ターナーアンティークワックス」にしました。
安心の日本製で匂いも少なく優しいです。

続きを読む...
2016年10月19日
折りたたみテーブル自作に挑戦-其の「4」(オイルステイン編)
ユニフレームのUFローテーブル900を自作しちゃおう。
いよいよ大詰めの塗装編です。
塗装といっても、オイルでコーティングする今流行りのオイルステインです。
色々調べましたが、人気のあるワトコのオイルフィニッシャーを買ってきました。

続きを読む...
いよいよ大詰めの塗装編です。
塗装といっても、オイルでコーティングする今流行りのオイルステインです。
色々調べましたが、人気のあるワトコのオイルフィニッシャーを買ってきました。

続きを読む...
折りたたみテーブル自作に挑戦-其の「3」(組立編)
ユニフレームUFローテーブル900を自作しちゃおう。
前回材料を揃えましたので、今回はいよいよ組立編です。
手順は
・揃えた板をビス止めして天板を作る
・天板に穴を開けてビスを通して脚を止める
以上!
電動ドリルがあればOKです。
我が家はIKEAで買った電動ドリルしかありませんが、どうにか組立できました。
天板を仮組みした状態はこちら

焚き火テーブルとピッタリ!
テンションが上がります!
続きを読む...
前回材料を揃えましたので、今回はいよいよ組立編です。
手順は
・揃えた板をビス止めして天板を作る
・天板に穴を開けてビスを通して脚を止める
以上!
電動ドリルがあればOKです。
我が家はIKEAで買った電動ドリルしかありませんが、どうにか組立できました。
天板を仮組みした状態はこちら
焚き火テーブルとピッタリ!
テンションが上がります!
続きを読む...
折りたたみテーブル自作に挑戦-其の「2」(設計・材料編)
ユニフレームの折りたたみテーブルUFローテーブル900の自作に挑戦 其の2です。
今回はどうやって作るのか、材料は何が必要なのかを考えます。
UFローテーブル900のスペックは以下の通り。

使用時:約90×55×37(高さ)cm
収納時:約90×27.5×18(厚さ)cm
天板材質:シナべニア 12mm
重量:約5,3kg
<目標>
・焚火テーブルと組み合わせられるようにする
・できるだけ軽量コンパクト
・脚が折りたためる、または脱却できる
・予算5000円以下
続きを読む...
今回はどうやって作るのか、材料は何が必要なのかを考えます。
UFローテーブル900のスペックは以下の通り。

使用時:約90×55×37(高さ)cm
収納時:約90×27.5×18(厚さ)cm
天板材質:シナべニア 12mm
重量:約5,3kg
<目標>
・焚火テーブルと組み合わせられるようにする
・できるだけ軽量コンパクト
・脚が折りたためる、または脱却できる
・予算5000円以下
続きを読む...
折りたたみテーブル自作に挑戦-其の「1」(プロローグ)

アウトドア用のテーブルは色々ありますが、我が家はチビがいるので、いつもお座敷スタイルのローテーブルです。
ピクニックやお気軽BBQなどでは、いつもユニフレーム焚火テーブルが便利で、2枚を組み合わせて使っています。
さっと取り出して、簡単に設置、撤収できるのがやっぱり使い勝手が良いです。

その他にもコールマンのイージーロールテーブル110も所有していますが、こちらは大勢のパーティー用になりつつあります。
家族4人のデイキャンプでは大きすぎるのと、設営の面倒さ、掃除の大変さなどがあります。
しかし、今年チビが増えまして、家族4人では流石に手狭になってきました。
続きを読む...