2018年07月23日
加悦双峰公園キャンプのレビュー京丹後の旅「与謝野町、宮津天橋立」
7月の連休に京都北部の丹後半島の方に旅行に行ってきました。
![IMG_8972.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8972-thumbnail2.JPG)
今回は家族4人でファミキャンと海水浴にチャレンジしてきました。
<旅のスケジュール>
1日目
午前〜車移動で宮津市へ。
昼食に海鮮丼を食べる。
与謝野町のキャンプ場に移動。サイトの設置。
夕食はBBQ。
花火。天体観測。
2日目
午前〜撤収作業、車移動で天橋立へ。
天橋立で海水浴。
展望台で天橋立を股のぞき。
温泉に入ってさっぱりして帰宅。
こんな感じで遊んできました。-
1日目
朝は少しゆっくりめに出発。
京都縦貫道をひたすら走り、宮津天橋立ICまで。
そこから少し北上して、海辺の「おさかなキッチンみやづ」内にある「山一水産」で昼食。
![IMG_8835.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8835-thumbnail2.JPG)
好みのネタを選んでオリジナルの海鮮丼が食べれます。
![IMG_8834.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8834-thumbnail2.JPG)
1ネタ200円。ご飯200円。
![IMG_8830.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8830-thumbnail2.JPG)
持ち帰り用の魚も売っています。
![IMG_8826.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8826-thumbnail2.JPG)
お惣菜に煮つけやカマ焼き、アジフライなどもあります。
![IMG_8825.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8825-thumbnail2.JPG)
大粒のカキ!!このサイズで500円はお得です。
![IMG_8824.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8824-thumbnail2.JPG)
あ、肝心の海鮮丼は旨すぎて写真撮り忘れちゃいました。
そのまま与謝野町にあるキャンプ場に移動。
今回のサイトは標高500mにある「加悦双峰公園(かやそうぼうこうえん)」
大江山連峰と加悦谷平野を一望することができるオートキャンプ場です。
知る人ぞ知る、絶景のキャンプ場と評判です。
この時期の連休に運良く予約とれました。
宮津市から40分ほど、最後15分ほど山道を登りようやく到着。
なるほど、ロケーション抜群です。
![IMG_8854.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8854-thumbnail2.JPG)
この日気温38度の猛暑。日中は標高が高いとはいえ、とんでもない暑さ。
どうにか頑張って、今回デビューの新幕ロッジシェルターを設営しました。
![IMG_8895.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8895-thumbnail2.JPG)
その他設備も設置。絶景のキッチンに仕上がりました。
![IMG_8974.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8974-thumbnail2.JPG)
![IMG_8869.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8869-thumbnail2.JPG)
ユニセラで炭起こし
![IMG_8864.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8864-thumbnail2.JPG)
明るい間に近くを散策。
![IMG_8850.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8850-thumbnail2.JPG)
遊具付きのフリーサイト
![IMG_8845.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8845-thumbnail2.JPG)
フリーサイトは山側なので眺望は普通。
ロッジもありました。こちらは眺望も良さそう。
![IMG_8849.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8849-thumbnail2.JPG)
後で知りましたがクーラーなどはないそうです。
![IMG_8847.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8847-thumbnail2.JPG)
シャワールーム
![IMG_8842.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8842-thumbnail2.JPG)
古くても手入れがしっかりされています。
夜中は混雑して間に合いませんでした・・・
![IMG_8841.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8841-thumbnail2.JPG)
トイレは和式ですが綺麗でした。
![IMG_8901[1].JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_89015B15D-thumbnail2.JPG)
その他の設備はステンレスのシンクが幾つか用意されています。
ゴミは持ち帰り。(灰捨てなどもないので注意)
そろそろ夕飯の準備。
今晩のメインは鉄板でステーキ
![IMG_8885.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8885-thumbnail2.JPG)
良い感じの焼き加減に仕上がりました。
![IMG_8881.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8881-thumbnail2.JPG)
ちびパンで焼き飯
![IMG_8863.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8863-thumbnail2.JPG)
2バーナーは嵩張りますが調理がはかどります。
その後、日が落ちてからは涼しくて心地よい気温に。
夜になると星空と夜景が滅茶苦茶綺麗でした。
この後、花火をして、晩酌も早めに切上て就寝。
2日目
朝、早めに起きました。5:30ぐらいかな。
![IMG_8899.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8899-thumbnail2.JPG)
最高の朝焼けにうっとり。
![QEZE7072.JPEG](/gadgetfan/file/undefined/QEZE7072-thumbnail2.JPEG)
撤収作業中に虫取りに行っていた子供がなんとノコギリクワガタゲット!!
流石、山奥のサイト。
![IMG_8916.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8916-thumbnail2.JPG)
チェックアウトは午後12:00です。
暑いので勿体ないですが、午前中に天橋立に移動しました。
天橋立は北部の府中地区と南部の文殊地区があります。
今回は海水浴場が近く、子供向けのビューランドがある文殊地区へ行きました。
![020map_hashidate.gif](/gadgetfan/file/020map_hashidate-thumbnail2.gif)
文殊地区は観光地の為、駐車場が豊富で、一日600円〜1000円程で止めることができます。
海水浴場、展望台、温泉が徒歩圏内なのも嬉しいです。
天橋立海水浴場は、天橋立の浜辺にあり、南側から歩いて直ぐ。
連休にも拘わらず比較的空いていて穴場でした。
売店や更衣室、シャワーもあって、松の木が陰になって居心地が良かったです。
その後、近場で昼食を済ませてから、モノレールで展望台のある天橋立ビューランドへ。
文殊地区のビューランドからは日本三景である天橋立の飛翔観が展望できます。
![IMG_8972.JPG](/gadgetfan/file/undefined/IMG_8972-thumbnail2.JPG)
ビューランドは子供用の遊具もあり、ファミリー向け。
府中にある傘松公園展望台からは昇龍観が望め、こちらは落ち着いた雰囲気の大人向けとのこと。
ゆっくり滞在したかったのですが、本日も日中は38度を超える猛暑で、熱中症になりそうな辛さ。
ビューランドの遊具遊びは諦めて、早々に温泉に向かいました。
温泉は天橋立駅にある「智恵の湯」
![img_chienoyu00.jpg](/gadgetfan/file/img_chienoyu00-thumbnail2.jpg)
ビューランドでモノレールのチケットとセットの「湯遊チケット」を購入しておけば
1,550円⇒1,000円とだいぶお得です。(幼児は大人一人につき一人無料)
タオルはフェイスタオルは買い取りでバスタオルレンタル200円。
温泉としては小さ目ですが、露天の五右衛門風呂などもあって癒されました。
あぁ、帰るのめんどくせぇ・・・
とぼやきながら、15:00頃に帰宅。
縦貫を南へまっしぐら。
帰りは大渋滞で辛い思いをしましたので、帰りはもっと早めか逆に遅めが良いかも。
かなり詰め込んだスケジュールで疲れました・・・
でも、山に海に、夏を満喫できて楽しかったです!!
今回は家族4人でファミキャンと海水浴にチャレンジしてきました。
<旅のスケジュール>
1日目
午前〜車移動で宮津市へ。
昼食に海鮮丼を食べる。
与謝野町のキャンプ場に移動。サイトの設置。
夕食はBBQ。
花火。天体観測。
2日目
午前〜撤収作業、車移動で天橋立へ。
天橋立で海水浴。
展望台で天橋立を股のぞき。
温泉に入ってさっぱりして帰宅。
こんな感じで遊んできました。-
1日目
朝は少しゆっくりめに出発。
京都縦貫道をひたすら走り、宮津天橋立ICまで。
そこから少し北上して、海辺の「おさかなキッチンみやづ」内にある「山一水産」で昼食。
好みのネタを選んでオリジナルの海鮮丼が食べれます。
1ネタ200円。ご飯200円。
持ち帰り用の魚も売っています。
お惣菜に煮つけやカマ焼き、アジフライなどもあります。
大粒のカキ!!このサイズで500円はお得です。
あ、肝心の海鮮丼は旨すぎて写真撮り忘れちゃいました。
そのまま与謝野町にあるキャンプ場に移動。
今回のサイトは標高500mにある「加悦双峰公園(かやそうぼうこうえん)」
大江山連峰と加悦谷平野を一望することができるオートキャンプ場です。
知る人ぞ知る、絶景のキャンプ場と評判です。
この時期の連休に運良く予約とれました。
宮津市から40分ほど、最後15分ほど山道を登りようやく到着。
なるほど、ロケーション抜群です。
この日気温38度の猛暑。日中は標高が高いとはいえ、とんでもない暑さ。
どうにか頑張って、今回デビューの新幕ロッジシェルターを設営しました。
その他設備も設置。絶景のキッチンに仕上がりました。
ユニセラで炭起こし
明るい間に近くを散策。
遊具付きのフリーサイト
フリーサイトは山側なので眺望は普通。
ロッジもありました。こちらは眺望も良さそう。
後で知りましたがクーラーなどはないそうです。
シャワールーム
古くても手入れがしっかりされています。
夜中は混雑して間に合いませんでした・・・
トイレは和式ですが綺麗でした。
その他の設備はステンレスのシンクが幾つか用意されています。
ゴミは持ち帰り。(灰捨てなどもないので注意)
そろそろ夕飯の準備。
今晩のメインは鉄板でステーキ
良い感じの焼き加減に仕上がりました。
ちびパンで焼き飯
2バーナーは嵩張りますが調理がはかどります。
その後、日が落ちてからは涼しくて心地よい気温に。
夜になると星空と夜景が滅茶苦茶綺麗でした。
この後、花火をして、晩酌も早めに切上て就寝。
2日目
朝、早めに起きました。5:30ぐらいかな。
最高の朝焼けにうっとり。
撤収作業中に虫取りに行っていた子供がなんとノコギリクワガタゲット!!
流石、山奥のサイト。
チェックアウトは午後12:00です。
暑いので勿体ないですが、午前中に天橋立に移動しました。
天橋立は北部の府中地区と南部の文殊地区があります。
今回は海水浴場が近く、子供向けのビューランドがある文殊地区へ行きました。
![020map_hashidate.gif](/gadgetfan/file/020map_hashidate-thumbnail2.gif)
文殊地区は観光地の為、駐車場が豊富で、一日600円〜1000円程で止めることができます。
海水浴場、展望台、温泉が徒歩圏内なのも嬉しいです。
天橋立海水浴場は、天橋立の浜辺にあり、南側から歩いて直ぐ。
連休にも拘わらず比較的空いていて穴場でした。
売店や更衣室、シャワーもあって、松の木が陰になって居心地が良かったです。
その後、近場で昼食を済ませてから、モノレールで展望台のある天橋立ビューランドへ。
文殊地区のビューランドからは日本三景である天橋立の飛翔観が展望できます。
ビューランドは子供用の遊具もあり、ファミリー向け。
府中にある傘松公園展望台からは昇龍観が望め、こちらは落ち着いた雰囲気の大人向けとのこと。
ゆっくり滞在したかったのですが、本日も日中は38度を超える猛暑で、熱中症になりそうな辛さ。
ビューランドの遊具遊びは諦めて、早々に温泉に向かいました。
温泉は天橋立駅にある「智恵の湯」
![img_chienoyu00.jpg](/gadgetfan/file/img_chienoyu00-thumbnail2.jpg)
ビューランドでモノレールのチケットとセットの「湯遊チケット」を購入しておけば
1,550円⇒1,000円とだいぶお得です。(幼児は大人一人につき一人無料)
タオルはフェイスタオルは買い取りでバスタオルレンタル200円。
温泉としては小さ目ですが、露天の五右衛門風呂などもあって癒されました。
あぁ、帰るのめんどくせぇ・・・
とぼやきながら、15:00頃に帰宅。
縦貫を南へまっしぐら。
帰りは大渋滞で辛い思いをしましたので、帰りはもっと早めか逆に遅めが良いかも。
かなり詰め込んだスケジュールで疲れました・・・
でも、山に海に、夏を満喫できて楽しかったです!!
関連記事(キャンプレポ)
【おすすめの記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7923204
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック