2018年03月19日
結局買いました。ユニフレームufローテーブル900
持ってないくせに当ブログで一推しのアイテム。
ユニフレーム UFローテーブル900。
同じサイズのテーブルを2台も自作して使い倒した結果。
辿り着いた答えがあります。
その出動頻度と使い勝手の良さに確信を得ました。
これはさっさとオリジナルを買うべきだと。
UFローテーブル900を模倣した自作テーブルの作成の経緯はこちら。
折りたたみテーブル自作に挑戦1
折りたたみテーブル自作に挑戦2
自作は楽しく、どちらも出来栄えも満足しています。
しかし、使えば使うほど、これはつくづく便利なテーブルだなと思うようになりました。
4人家族のリビングテーブルに丁度良いサイズ。
折りたためて持ち運びにも便利なサイズ感。
特に、同社の銘品、焚火テーブルと組み合せた多彩なレイアウト。
常に車のトランクに積み込んであるスタメンアイテムとなりました。
逆に、毎回メインで使うものなだけに、ちょっとした設営・撤収のやりやすさ。
不安定さ、貧弱さなどが気になってきてしまいました。
自作の場合は足を取り付けたり、ぐらつきなどが気になります。
実践で使い込んだアイテムなだけに、オリジナルであればどれだけ便利か快適か。
そう考えるようになってしまいました。
元々は、21,600円という高額な商品のため購入を躊躇してしまいました。
それならばと自作に踏み切った経緯があります。
しかし身をもって経験した今なら、値段に相応しい秀逸な商品だと言い切れます。
なんだったら、同じようなテーブル2つ3つあっても良いぐらいじゃ?
なんて思いつつ、ショッピングモールのお気に入りリストの中で眠っていました。
そして、今回、奥さんから、早く買ったら?
という後押しの言葉もあり。
また、楽天ポイントと割引クーポンで手が届きやすい値段になったことから、思い切って購入に踏み切りました。
前置きが長くなりましたが、以下、購入後レビューです。
思ったより配送が早く、デイキャンプの前日に到着。ナイス!!
商品は散々イメージしてきたので、思った通りのサイズ感。安心感しかない。
評判通りのペラッペラの付属の収納ケース。でもないよりはまし。
傷が気になる人は段ボールか何かで保護した方が良いです。
既に自作で実証済みですがコールマンのアウトドアワゴンにピッタリ収納。
2つ折りの状態。
自作テーブルの方が脚を取り外せる分、薄いですがそれと引き換えの貧弱さがありました。
オリジナルの圧倒的な頑丈さ。天板のつくりの良さ。素晴らしい。
特殊でマネできない折りたたみ金具。
余計な操作は不要、只、広げるだけ。畳む時も閉じるだけ。絶妙な固さ。
足も広げるだけ。スムーズに展開します。
閉じる時はアームを握って穴から外して畳みます。
ちょっと硬いので女性は辛そうですが、握ると同時に畳めば慣れるとそれほど力は要りません。
いつもの見慣れたレイアウト。焚火テーブルと面一バッチリ。
抜群の安定感。流石ユニフレーム。
今まで設置設営で一番手間取っていた、テーブルの組立て作業が一瞬で解決。
感動的です。
毎回使うメインテーブルは、そうそう買い替えないと思います。
出番の多いアイテムなだけに、ちょっと高くても便利でしっかりとしたものを選んだ方が、最終的には無駄にならないと思いました。
UFローテーブル900、本当にお勧めのテーブルです。
関連記事(キャンプグッズ)
【おすすめの記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7453622
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック