2009年05月16日
写真のトリミングを簡単に行なう方法。デジカメで撮った写真、ブログに載せる前にちょっと加工する方法はこれ。
デジカメで撮った写真、上手く撮れましたか?
でもちょっと待ってください。もう少し回りをすっきりさせて、主題をはっきりさせてみてはいかがでしょう?!
何を見せたいのかハッキリさせるために、必要な部分だけを取り出して写真にしましょう。
こうすることで、意外と写真が生き生きしてきます。
ブログに載せたりするときなんかには、重宝するんです。
撮影のときは、カメラの最高画質モードで気兼ねしないで撮りまくってください。
家に帰ったら、PCで必要な部分だけを切り取って拡大したり縮小したり。。
自由にトリミングして掲載できます。
難しく考えないで挑戦挑戦。。
今回はどこにでもあるソフトを使ってやってみましょう。
使うのはWindowsに付属のペイントを使いますよ。
そんな簡単なこといまさら。。。という方、読み飛ばしてください。
専用ソフトでは、もっと簡単に出来る場合もありますが、どこにでもあるペイントを使うのが味噌ということで。。
この作業に入る前に注意が一つ。写真データーはコピーを取っておいてくださいね。
万が一、気に入らない状態で上書き保存してしまわれると、大切な写真が元に戻せなくなります。
これから先の話は、写真データーのコピーに対する変更を前提として話を進めます。
もし、意図しない動作をさせてしまった場合は(編集→元に戻す)で、何度かの変更を元に戻せます。
@(スタート→全てのプログラム→アクセサリー−ペイント)からペイントショップを起動します。
A写真データーの入ってるフォルダーをディスクトップに開きます。
B編集したい画像データーを見つけたらマウスで指して左ボタンを押したままペイントの画面へ移動して左ボタンを離します。(これ。。ドラッグアンドドップといいます。)
ペイントの画面に恐らくは大きな画像が現れたと思いますがいかがですか?
このときの画像のサイズはデジカメの設定によって違いますが、画面からはみ出すほど大きな画像が現れても問題ありません。そのまま作業を続けます。
Cペイント画面の(変形→キャンパスの色とサイズ)で“キャンパスの色とサイズ”という画面が開きます。
図を見てください。赤く囲まれた部分に画像の縦横サイズが出ています。この“高さ(H):”の数字が今は大きすぎるために画像の全体を見ることが出来ません。
例えは、今の場合は “3072” です。これを “800” ぐらいにするためには “800/3072=0.26...” で、約26%ですね。この数字を覚えておいてください。
Dペイント画面の(変形→伸縮と傾き)から “伸縮と傾き” という画面が開きます。
下の図を見てください。赤丸印の “水平方向” と “垂直方向” が今 “100%”となっていますね。
この両方の数字を先ほどの “26%” に変更して “OK” を押してください。
間違えないで。。両方ですよ。
その状態から、ペイントの窓を大きく表示させていくと、全体の画像がほぼ見られるようになるはずです。
いかがですか?
ペイントの画面をどの程度大きくしたのかがわかるように、先ほど表示させた “伸縮と傾き”の窓を開いておきますので比較してみてください。
このが面からやっとトリミングが始まります。
皆さんならこの写真どう編集しますか?私はやはりクローズアップです。中央の花を大きく一つだけの写真にしたいと思います。
では続きを。。。。
E図を見てください。ペイントのサイドメニューから赤丸印をクリックして範囲選択モードにします。
ペイントを起動すると、最初からここが反転していますが、もう一度クリックしてください。
切り取りたい場所を、例えばこの場合は左上の青色印でマウスの左ボタンを押して、押したまま右下の青色印まで移動(ドラッグ)してボタンを離します。
そうすると中央に見える白い点線のボックスで囲まれた状態になります。
もう一度やり直したいときは、赤丸印からやり直してください。
できましたか?
F今度は、この白い点線枠の内側にマウスカーソルを置いてマウスの右ボタンを押してください。
windowsのメニューが出ますね。このメニューの中からコピーを選んでコピーします。
G次に(ファイル→新規)で新しい画面を作ります。この時、“上書きしますか?”とでますが、“いいえ”を選択してください。
H白い新しい画面が現れたら、(変形→キャンパスの色とサイズ)をクリックし、“キャンパスの色とサイズ” の窓を出します。
図の赤丸印 “幅:10 高さ:10” (深く考えずに。。)として “OK” としてください。
10×10の白紙画面が現れます
I(編集→貼り付け)により、先ほど選んだ部分が画面に表示されます。されましたぁ?
J最後です。(変形→キャンパスの色とサイズ)から “キャンパスの色とサイズ” 窓を開いて “幅:” の数字を覚えていてください。この場合は “383”でした。
計算機で “最終的にしたい幅サイズ÷表示された幅サイズ” この場合 “320÷383=0.835・・” となります。ということで横幅320ピクセルにするためには “83%” にすればいいことがわかります。
K(変形→伸縮と傾き)から “伸縮と傾き” 窓を開いて、水平方向と垂直方向の数字を両方とも “83” 二して “OK” としてください。これで横幅 320ピクセルの画像データーになりました。恐らくほとんどのブログで問題のないサイズです。
L(ファイル→名前を付けて保存)から “名前を付けて保存” 画面を開きます。
一番下の “ファイルの種類” を プルダウンメニューより選んで “JPEG” にします。
後は保存したいファイル名を付けて “保存” で出来上がりです。
あなたの “マイ ピクチャ” の中にトリミングされた横幅サイズ320ピクセルの写真データーが出来上がってるはずです。
後はあなたのブログに貼り付けるだけ。。
写真編集ソフトはこちら。。
でもちょっと待ってください。もう少し回りをすっきりさせて、主題をはっきりさせてみてはいかがでしょう?!
何を見せたいのかハッキリさせるために、必要な部分だけを取り出して写真にしましょう。
こうすることで、意外と写真が生き生きしてきます。
ブログに載せたりするときなんかには、重宝するんです。
撮影のときは、カメラの最高画質モードで気兼ねしないで撮りまくってください。
家に帰ったら、PCで必要な部分だけを切り取って拡大したり縮小したり。。
自由にトリミングして掲載できます。
難しく考えないで挑戦挑戦。。
今回はどこにでもあるソフトを使ってやってみましょう。
使うのはWindowsに付属のペイントを使いますよ。
そんな簡単なこといまさら。。。という方、読み飛ばしてください。
専用ソフトでは、もっと簡単に出来る場合もありますが、どこにでもあるペイントを使うのが味噌ということで。。
この作業に入る前に注意が一つ。写真データーはコピーを取っておいてくださいね。
万が一、気に入らない状態で上書き保存してしまわれると、大切な写真が元に戻せなくなります。
これから先の話は、写真データーのコピーに対する変更を前提として話を進めます。
もし、意図しない動作をさせてしまった場合は(編集→元に戻す)で、何度かの変更を元に戻せます。
@(スタート→全てのプログラム→アクセサリー−ペイント)からペイントショップを起動します。
A写真データーの入ってるフォルダーをディスクトップに開きます。
B編集したい画像データーを見つけたらマウスで指して左ボタンを押したままペイントの画面へ移動して左ボタンを離します。(これ。。ドラッグアンドドップといいます。)
ペイントの画面に恐らくは大きな画像が現れたと思いますがいかがですか?
このときの画像のサイズはデジカメの設定によって違いますが、画面からはみ出すほど大きな画像が現れても問題ありません。そのまま作業を続けます。
Cペイント画面の(変形→キャンパスの色とサイズ)で“キャンパスの色とサイズ”という画面が開きます。
図を見てください。赤く囲まれた部分に画像の縦横サイズが出ています。この“高さ(H):”の数字が今は大きすぎるために画像の全体を見ることが出来ません。
例えは、今の場合は “3072” です。これを “800” ぐらいにするためには “800/3072=0.26...” で、約26%ですね。この数字を覚えておいてください。
Dペイント画面の(変形→伸縮と傾き)から “伸縮と傾き” という画面が開きます。
下の図を見てください。赤丸印の “水平方向” と “垂直方向” が今 “100%”となっていますね。
この両方の数字を先ほどの “26%” に変更して “OK” を押してください。
間違えないで。。両方ですよ。
その状態から、ペイントの窓を大きく表示させていくと、全体の画像がほぼ見られるようになるはずです。
いかがですか?
ペイントの画面をどの程度大きくしたのかがわかるように、先ほど表示させた “伸縮と傾き”の窓を開いておきますので比較してみてください。
このが面からやっとトリミングが始まります。
皆さんならこの写真どう編集しますか?私はやはりクローズアップです。中央の花を大きく一つだけの写真にしたいと思います。
では続きを。。。。
E図を見てください。ペイントのサイドメニューから赤丸印をクリックして範囲選択モードにします。
ペイントを起動すると、最初からここが反転していますが、もう一度クリックしてください。
切り取りたい場所を、例えばこの場合は左上の青色印でマウスの左ボタンを押して、押したまま右下の青色印まで移動(ドラッグ)してボタンを離します。
そうすると中央に見える白い点線のボックスで囲まれた状態になります。
もう一度やり直したいときは、赤丸印からやり直してください。
できましたか?
F今度は、この白い点線枠の内側にマウスカーソルを置いてマウスの右ボタンを押してください。
windowsのメニューが出ますね。このメニューの中からコピーを選んでコピーします。
G次に(ファイル→新規)で新しい画面を作ります。この時、“上書きしますか?”とでますが、“いいえ”を選択してください。
H白い新しい画面が現れたら、(変形→キャンパスの色とサイズ)をクリックし、“キャンパスの色とサイズ” の窓を出します。
図の赤丸印 “幅:10 高さ:10” (深く考えずに。。)として “OK” としてください。
10×10の白紙画面が現れます
I(編集→貼り付け)により、先ほど選んだ部分が画面に表示されます。されましたぁ?
J最後です。(変形→キャンパスの色とサイズ)から “キャンパスの色とサイズ” 窓を開いて “幅:” の数字を覚えていてください。この場合は “383”でした。
計算機で “最終的にしたい幅サイズ÷表示された幅サイズ” この場合 “320÷383=0.835・・” となります。ということで横幅320ピクセルにするためには “83%” にすればいいことがわかります。
K(変形→伸縮と傾き)から “伸縮と傾き” 窓を開いて、水平方向と垂直方向の数字を両方とも “83” 二して “OK” としてください。これで横幅 320ピクセルの画像データーになりました。恐らくほとんどのブログで問題のないサイズです。
L(ファイル→名前を付けて保存)から “名前を付けて保存” 画面を開きます。
一番下の “ファイルの種類” を プルダウンメニューより選んで “JPEG” にします。
後は保存したいファイル名を付けて “保存” で出来上がりです。
あなたの “マイ ピクチャ” の中にトリミングされた横幅サイズ320ピクセルの写真データーが出来上がってるはずです。
後はあなたのブログに貼り付けるだけ。。
写真編集ソフトはこちら。。