新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年09月15日
大腸CTアカデミア 今週の体力つくり
2019年09月14日
第15回消化管先進画像診断研究会(GAIA)のご報告
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
大腸CT検査技師認定制度がはじまります!!
1 .第1 回技師認定申請書類提出期限
2020年4月1日〜 6月30日
2 .申請には
第59回日本消化器がん検診学会総会
(2020年6福岡市)
で開催される大腸CT検査教育研修会の出席
2019年度中の学会への入会等が必須です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2019年9月8日に札幌で
第15回消化管先進画像診断研究会(GAIA)が開催されました!
モーニングセミナーでは
医療法人社団山手台クリニック院長/日本うんこ学会会長
石井洋介先生に
「大腸癌早期発見を目指すスマホゲーム「うんコレ」の挑戦」
のタイトルでご講演頂きました。
実際に検査を受けてもらうため、興味を持ってもらうための
行動変容としてうんコレを作成しクラウドファンディング実現させています。
行動力と着眼点がすごい。
そしてプレゼンテーションも上手です。
第3回デジタルヘルス学会学術大会の大会長をつとめられます。
参加してみたいと思います。
第2部 では「WS を用いて標準的読影を見直そう 〜認定制度に向けて〜」
ワークステーションを使った実践的な講義がされました。
第3 部の特別講演1では
昭和大学横浜市北部病院 消化器センター 三澤将史先生が
「AI は、大腸内視鏡診療をどう変えていくか?」
のタイトルでご講演されました。
AIのワクワクするような刺激的なお話を講演されました。
やはりプレゼンテーションお上手ですね。
第4 部の特別講演2では
徳島大学大学院医歯薬学研究部 消化器内科学分野 高山哲治先生に
「消化管腫瘍の AI 診断」をご講演いただきました。
知的好奇心を満たすことのできた
そして大きくやる気をもらった一日でした。
次回は2020年3月に横浜で開催します。
是非、お越しくださいね。
大腸CT検査技師認定制度がはじまります!!
1 .第1 回技師認定申請書類提出期限
2020年4月1日〜 6月30日
2 .申請には
第59回日本消化器がん検診学会総会
(2020年6福岡市)
で開催される大腸CT検査教育研修会の出席
2019年度中の学会への入会等が必須です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2019年9月8日に札幌で
第15回消化管先進画像診断研究会(GAIA)が開催されました!
モーニングセミナーでは
医療法人社団山手台クリニック院長/日本うんこ学会会長
石井洋介先生に
「大腸癌早期発見を目指すスマホゲーム「うんコレ」の挑戦」
のタイトルでご講演頂きました。
実際に検査を受けてもらうため、興味を持ってもらうための
行動変容としてうんコレを作成しクラウドファンディング実現させています。
行動力と着眼点がすごい。
そしてプレゼンテーションも上手です。
第3回デジタルヘルス学会学術大会の大会長をつとめられます。
参加してみたいと思います。
第2部 では「WS を用いて標準的読影を見直そう 〜認定制度に向けて〜」
ワークステーションを使った実践的な講義がされました。
第3 部の特別講演1では
昭和大学横浜市北部病院 消化器センター 三澤将史先生が
「AI は、大腸内視鏡診療をどう変えていくか?」
のタイトルでご講演されました。
AIのワクワクするような刺激的なお話を講演されました。
やはりプレゼンテーションお上手ですね。
第4 部の特別講演2では
徳島大学大学院医歯薬学研究部 消化器内科学分野 高山哲治先生に
「消化管腫瘍の AI 診断」をご講演いただきました。
知的好奇心を満たすことのできた
そして大きくやる気をもらった一日でした。
次回は2020年3月に横浜で開催します。
是非、お越しくださいね。
2019年09月13日
大腸CTアカデミア 定量的モジュールによる説明をすることで大腸がん検診の受診が増加する!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
大腸CT検査技師認定制度がはじまります!!
1 .第1 回技師認定申請書類提出期限
2020年4月1日〜 6月30日
2 .申請には
第59回日本消化器がん検診学会総会
(2020年6福岡市)
で開催される大腸CT検査教育研修会の出席
2019年度中の学会への入会等が必須です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
PubMedから、今日のつぶやき − 566 −
Schwartz PH, et al. Providing Quantitative Information and a Nudge to Undergo Stool Testing in a Colorectal Cancer Screening Decision Aid: A Randomized Clinical Trial. Med Decis Making 2017 Aug;37(6):688-702.
それでは
論文「便潜血検査による大腸がん検診受診の意思決定を補助する
定量的情報とナッジの提供:ランダム化臨床試験」
のご紹介です。
【アブストラクト】
リミテーション:
サンプルサイズが小さいこと、
単一のヘルスケアシステムのなかでの
検討であること。
結論:
定量的モジュールによる説明をすることで
大腸がん検診の受診が増加した。
便潜血検査受診を促すナッジ(ナッジモジュール)
の説明では受診率は増加しなかった。
(感想)
サンプルサイズが213と小さいので
効果が十分に検討できなかった可能性があります。
また、この検討でもあるように
各モジュールが響く患者さんも
その性格によって異なる可能性があります。
患者さんの正確に合わせたモジュール展開など
応用の可能性が広がりますが、
いずれにしてももう少し大きい規模での検討が必要です。
示唆に富む面白い研究ですね。
今日は短めですが、このあたりにします。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28398836
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【108名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
にほんブログ村
大腸CT検査技師認定制度がはじまります!!
1 .第1 回技師認定申請書類提出期限
2020年4月1日〜 6月30日
2 .申請には
第59回日本消化器がん検診学会総会
(2020年6福岡市)
で開催される大腸CT検査教育研修会の出席
2019年度中の学会への入会等が必須です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
PubMedから、今日のつぶやき − 566 −
Schwartz PH, et al. Providing Quantitative Information and a Nudge to Undergo Stool Testing in a Colorectal Cancer Screening Decision Aid: A Randomized Clinical Trial. Med Decis Making 2017 Aug;37(6):688-702.
それでは
論文「便潜血検査による大腸がん検診受診の意思決定を補助する
定量的情報とナッジの提供:ランダム化臨床試験」
のご紹介です。
【アブストラクト】
リミテーション:
サンプルサイズが小さいこと、
単一のヘルスケアシステムのなかでの
検討であること。
結論:
定量的モジュールによる説明をすることで
大腸がん検診の受診が増加した。
便潜血検査受診を促すナッジ(ナッジモジュール)
の説明では受診率は増加しなかった。
(感想)
サンプルサイズが213と小さいので
効果が十分に検討できなかった可能性があります。
また、この検討でもあるように
各モジュールが響く患者さんも
その性格によって異なる可能性があります。
患者さんの正確に合わせたモジュール展開など
応用の可能性が広がりますが、
いずれにしてももう少し大きい規模での検討が必要です。
示唆に富む面白い研究ですね。
今日は短めですが、このあたりにします。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28398836
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【108名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
にほんブログ村
2019年09月12日
大腸CTアカデミア 定量的モジュール、ナッジモジュール、そして定量的モジュールが大腸癌検診にあたえる影響は!?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
大腸CT検査技師認定制度がはじまります!!
1 .第1 回技師認定申請書類提出期限
2020年4月1日〜 6月30日
2 .申請には
第59回日本消化器がん検診学会総会(2020年6福岡市)
で開催される大腸CT検査教育研修会の出席
2019年度中の学会への入会等が必須です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
PubMedから、今日のつぶやき − 565 −
Schwartz PH, et al. Providing Quantitative Information and a Nudge to Undergo Stool Testing in a Colorectal Cancer Screening Decision Aid: A Randomized Clinical Trial. Med Decis Making 2017 Aug;37(6):688-702.
それでは
論文「便潜血検査による大腸がん検診受診の意思決定を補助する
定量的情報とナッジの提供:ランダム化臨床試験」
のご紹介です。
【アブストラクト】
定量的モジュールによる説明を受けた患者は
その説明を受けなかった患者よりも
より検診を受診した(P = 0.012)。
便潜血検査受診を促すナッジ(ナッジモジュール)による説明を受けた患者は
その説明を受けなかった患者よりも
大腸癌に対するリスクをより認識するようになった(P = 0.041)。
定量的モジュールによる説明を受けた患者は
その説明を受けなかった患者よりも
大腸癌に対するリスクをより認識するようになった(P = 0.046)。
リスクに対する認識の向上に関する差の
有意差は小さいものであったが、
患者の計算力(計算テストを個別でおこなっています)にも依存した。
ナッジモジュールによる説明を受けた患者のうち
高い計算能力を持った患者では
定量的モジュールの説明得を受けると
便潜血検査の受診率が大きく向上した(P = .028)。
(感想)
具体的な数値が心に響く人とそうでない人がいるということですね。
定量的モジュールが響く人
ナッジモジュールが響く人
個人個人で違うということでしょう。
論理的な人、直感や感情で動く人
その人の特性に合った説明をしないと響かないのですね。
面白いです!
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28398836
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【108名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
にほんブログ村
大腸CT検査技師認定制度がはじまります!!
1 .第1 回技師認定申請書類提出期限
2020年4月1日〜 6月30日
2 .申請には
第59回日本消化器がん検診学会総会(2020年6福岡市)
で開催される大腸CT検査教育研修会の出席
2019年度中の学会への入会等が必須です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
PubMedから、今日のつぶやき − 565 −
Schwartz PH, et al. Providing Quantitative Information and a Nudge to Undergo Stool Testing in a Colorectal Cancer Screening Decision Aid: A Randomized Clinical Trial. Med Decis Making 2017 Aug;37(6):688-702.
それでは
論文「便潜血検査による大腸がん検診受診の意思決定を補助する
定量的情報とナッジの提供:ランダム化臨床試験」
のご紹介です。
【アブストラクト】
定量的モジュールによる説明を受けた患者は
その説明を受けなかった患者よりも
より検診を受診した(P = 0.012)。
便潜血検査受診を促すナッジ(ナッジモジュール)による説明を受けた患者は
その説明を受けなかった患者よりも
大腸癌に対するリスクをより認識するようになった(P = 0.041)。
定量的モジュールによる説明を受けた患者は
その説明を受けなかった患者よりも
大腸癌に対するリスクをより認識するようになった(P = 0.046)。
リスクに対する認識の向上に関する差の
有意差は小さいものであったが、
患者の計算力(計算テストを個別でおこなっています)にも依存した。
ナッジモジュールによる説明を受けた患者のうち
高い計算能力を持った患者では
定量的モジュールの説明得を受けると
便潜血検査の受診率が大きく向上した(P = .028)。
(感想)
具体的な数値が心に響く人とそうでない人がいるということですね。
定量的モジュールが響く人
ナッジモジュールが響く人
個人個人で違うということでしょう。
論理的な人、直感や感情で動く人
その人の特性に合った説明をしないと響かないのですね。
面白いです!
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28398836
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【108名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
にほんブログ村
2019年09月11日
大腸CTアカデミア 便潜血検査受診を促すナッジ(ナッジモジュール)の内容とは!?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
第152回福島県医師会医学大会
第19回健康づくりフェスティバル
2019年10月6日(日)
が福島市で開催されます。
ナガイチは講演を担当させていただきます。
是非、ご参加くださいね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
PubMedから、今日のつぶやき − 564 −
Schwartz PH, et al. Providing Quantitative Information and a Nudge to Undergo Stool Testing in a Colorectal Cancer Screening Decision Aid: A Randomized Clinical Trial. Med Decis Making 2017 Aug;37(6):688-702.
それでは
論文「便潜血検査による大腸がん検診受診の意思決定を補助する
定量的情報とナッジの提供:ランダム化臨床試験」
のご紹介です。
与えられる大腸がん検診の情報
下記にランダム化
(a)定量的情報(定量的モジュール)
(b)便潜血検査受診を促すナッジ(ナッジモジュール)
(c)基本情報のみ(定量的モジュールもナッジモジュールもなし)
(d)定量的モジュールとナッジモジュールの両方。
今回は(c)の便潜血検査受診を促すナッジ(ナッジモジュール)
とすべてのモジュールに共通の最終スライドのご紹介です。
【ナッジモジュール】
Appendix ナッジモジュールのスライド
(ラインコミュニティ限定で配信しました)
<スライド1枚目>
両方の検査の長所と短所を考慮すると
どちらを受けるかなかなか決められないかもしれない。
<スライド2枚目>
大腸内視鏡検査を受けたくないと考える人、
またはどちらの検査法を選択すべきか迷う人の
多くは便潜血検査を受けている。
これはとても合理的な判断といえる。
便潜血検査は大腸内視鏡検査と同様に
あなたを大腸癌から守ってくれる。
どちらの検査であっても
検診を受けない場合に比べれば
大腸癌のリスクからはるかに守ってくれるからだ。
あなたが今回便潜血検査を選択しても
あなたは今後いつでも大腸内視鏡検査を
受けることができる。
<スライド3枚目>
あなたがいますぐ大腸内視鏡検査を受けたくないのであれば
あるいは
どちらの検査を受けるべきか迷っている場合では
便潜血検査を受けることが正しい判断といえる。
【すべてのモジュール共通の最終スライド】
主治医によってはどちらかの検査を特に
進めてくる場合があるかもしれない。
けれども最終決定は
あなた自身が決めるべきである。
大切なことは最終的判断は
自分自身で行うことである。
(感想)
どちらの検査を迷って
考えているうちに
結局はどちらの検査も受けない。
これが一番残念なことです。
そのためにナッジが効けば素晴らしいですね。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28398836
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【108名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
にほんブログ村
第152回福島県医師会医学大会
第19回健康づくりフェスティバル
2019年10月6日(日)
が福島市で開催されます。
ナガイチは講演を担当させていただきます。
是非、ご参加くださいね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
PubMedから、今日のつぶやき − 564 −
Schwartz PH, et al. Providing Quantitative Information and a Nudge to Undergo Stool Testing in a Colorectal Cancer Screening Decision Aid: A Randomized Clinical Trial. Med Decis Making 2017 Aug;37(6):688-702.
それでは
論文「便潜血検査による大腸がん検診受診の意思決定を補助する
定量的情報とナッジの提供:ランダム化臨床試験」
のご紹介です。
与えられる大腸がん検診の情報
下記にランダム化
(a)定量的情報(定量的モジュール)
(b)便潜血検査受診を促すナッジ(ナッジモジュール)
(c)基本情報のみ(定量的モジュールもナッジモジュールもなし)
(d)定量的モジュールとナッジモジュールの両方。
今回は(c)の便潜血検査受診を促すナッジ(ナッジモジュール)
とすべてのモジュールに共通の最終スライドのご紹介です。
【ナッジモジュール】
Appendix ナッジモジュールのスライド
(ラインコミュニティ限定で配信しました)
<スライド1枚目>
両方の検査の長所と短所を考慮すると
どちらを受けるかなかなか決められないかもしれない。
<スライド2枚目>
大腸内視鏡検査を受けたくないと考える人、
またはどちらの検査法を選択すべきか迷う人の
多くは便潜血検査を受けている。
これはとても合理的な判断といえる。
便潜血検査は大腸内視鏡検査と同様に
あなたを大腸癌から守ってくれる。
どちらの検査であっても
検診を受けない場合に比べれば
大腸癌のリスクからはるかに守ってくれるからだ。
あなたが今回便潜血検査を選択しても
あなたは今後いつでも大腸内視鏡検査を
受けることができる。
<スライド3枚目>
あなたがいますぐ大腸内視鏡検査を受けたくないのであれば
あるいは
どちらの検査を受けるべきか迷っている場合では
便潜血検査を受けることが正しい判断といえる。
【すべてのモジュール共通の最終スライド】
主治医によってはどちらかの検査を特に
進めてくる場合があるかもしれない。
けれども最終決定は
あなた自身が決めるべきである。
大切なことは最終的判断は
自分自身で行うことである。
(感想)
どちらの検査を迷って
考えているうちに
結局はどちらの検査も受けない。
これが一番残念なことです。
そのためにナッジが効けば素晴らしいですね。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28398836
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【108名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
にほんブログ村
2019年09月10日
大腸CTアカデミア 大腸がん検診の情報としての定量的情報(定量的モジュール)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
CTCハンズオントレーニングセミナー
開催致します!
日 時:2019年11月1日(金) 14:00〜16:00
参加費:無料
定 員:24名
少人数制ですので
日頃のお悩み相談も受け付けます!
是非、ご参加くださいね。
申込はこちらから!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
PubMedから、今日のつぶやき − 563 −
Schwartz PH, et al. Providing Quantitative Information and a Nudge to Undergo Stool Testing in a Colorectal Cancer Screening Decision Aid: A Randomized Clinical Trial. Med Decis Making 2017 Aug;37(6):688-702.
それでは
論文「便潜血検査による大腸がん検診受診の意思決定を補助する
定量的情報とナッジの提供:ランダム化臨床試験」
のご紹介です。
与えられる大腸がん検診の情報
下記にランダム化
(a)定量的情報(定量的モジュール)
(b)便潜血検査受診を促すナッジ(ナッジモジュール)
(c)基本情報のみ(定量的モジュールもナッジモジュールもなし)
(d)定量的モジュールとナッジモジュールの両方。
今回は(a)の定量的情報の続きです。
【定量的情報(便潜血検査)】
Appendix 定量的モジュール(便潜血検査)のスライド
(ラインコミュニティ限定で配信しました)
<スライド1枚目>
次は便潜血検査についてみてみよう。
<スライド2枚目>
毎年、便潜血検査を受けることで
あなたが大腸癌で死亡するリスクは
3%から0.6%に低下する。
これは1000人のうち大腸癌で死亡する人が
30人(見にくいですが赤線の囲い部分)から
6人(赤部分の人)に減ることを意味する。
<スライド3枚目>
便潜血検査で陽性になった場合には
内視鏡検査を受ける必要がある。
便潜血検査を受けた1000人のうち
50人ほどが陽性となり
内視鏡検査を受ける必要性が生じる。
<スライド4枚目>
大腸内視鏡検査も便潜血検査も
大腸癌による死亡のリスを低減できる。
何れの検査も受けない1000名のうち
30名は大腸癌で死亡するが
毎年、便潜血検査を受けることで死亡する人は6人に減るし
10年に1度内視鏡検査を受けることで死亡する人は4.6人に
減少する。
(感想)
定量的情報による説明を受けることで
確かに大腸検査を受ける必要性が
具体的に伝わってきますね。
スライドも分かりやすいと思います。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28398836
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【108名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
にほんブログ村
CTCハンズオントレーニングセミナー
開催致します!
日 時:2019年11月1日(金) 14:00〜16:00
参加費:無料
定 員:24名
少人数制ですので
日頃のお悩み相談も受け付けます!
是非、ご参加くださいね。
申込はこちらから!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
PubMedから、今日のつぶやき − 563 −
Schwartz PH, et al. Providing Quantitative Information and a Nudge to Undergo Stool Testing in a Colorectal Cancer Screening Decision Aid: A Randomized Clinical Trial. Med Decis Making 2017 Aug;37(6):688-702.
それでは
論文「便潜血検査による大腸がん検診受診の意思決定を補助する
定量的情報とナッジの提供:ランダム化臨床試験」
のご紹介です。
与えられる大腸がん検診の情報
下記にランダム化
(a)定量的情報(定量的モジュール)
(b)便潜血検査受診を促すナッジ(ナッジモジュール)
(c)基本情報のみ(定量的モジュールもナッジモジュールもなし)
(d)定量的モジュールとナッジモジュールの両方。
今回は(a)の定量的情報の続きです。
【定量的情報(便潜血検査)】
Appendix 定量的モジュール(便潜血検査)のスライド
(ラインコミュニティ限定で配信しました)
<スライド1枚目>
次は便潜血検査についてみてみよう。
<スライド2枚目>
毎年、便潜血検査を受けることで
あなたが大腸癌で死亡するリスクは
3%から0.6%に低下する。
これは1000人のうち大腸癌で死亡する人が
30人(見にくいですが赤線の囲い部分)から
6人(赤部分の人)に減ることを意味する。
<スライド3枚目>
便潜血検査で陽性になった場合には
内視鏡検査を受ける必要がある。
便潜血検査を受けた1000人のうち
50人ほどが陽性となり
内視鏡検査を受ける必要性が生じる。
<スライド4枚目>
大腸内視鏡検査も便潜血検査も
大腸癌による死亡のリスを低減できる。
何れの検査も受けない1000名のうち
30名は大腸癌で死亡するが
毎年、便潜血検査を受けることで死亡する人は6人に減るし
10年に1度内視鏡検査を受けることで死亡する人は4.6人に
減少する。
(感想)
定量的情報による説明を受けることで
確かに大腸検査を受ける必要性が
具体的に伝わってきますね。
スライドも分かりやすいと思います。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28398836
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【108名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
にほんブログ村
2019年09月09日
大腸CTアカデミア 定量的モジュール(大腸内視鏡検査)の説明内容とは!?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
日本消化器がん検診学会
第79回関東甲信越支部地方会が
2019年9月29日に萩原廣明先生の会長のもと
群馬県前橋市で開催されます!
ナガイチは講演を担当させていただきます。
是非ご参加くださいね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
PubMedから、今日のつぶやき − 562 −
Schwartz PH, et al. Providing Quantitative Information and a Nudge to Undergo Stool Testing in a Colorectal Cancer Screening Decision Aid: A Randomized Clinical Trial. Med Decis Making 2017 Aug;37(6):688-702.
それでは
論文「便潜血検査による大腸がん検診受診の意思決定を補助する
定量的情報とナッジの提供:ランダム化臨床試験」
のご紹介です。
与えられる大腸がん検診の情報
下記にランダム化
(a)定量的情報(定量的モジュール)
(b)便潜血検査受診を促すナッジ(ナッジモジュール)
(c)基本情報のみ(定量的モジュールもナッジモジュールもなし)
(d)定量的モジュールとナッジモジュールの両方。
今回は(a)の定量的情報の続きです。
【定量的情報(大腸内視鏡検査)】
Appendix 定量的モジュール(大腸内視鏡検査)のスライド
(ラインコミュニティ限定で配信しました)
<スライド1枚目>
定期的に大腸内視鏡検査受けることで得られる
効果を見てみよう。
<スライド2枚目>
10年ごとに大腸内視鏡検査を受けることで
あなたが大腸癌で死亡するリスクは
3%から0.46%に低下する。
これは1000人のうち大腸癌で死亡する人が
30人(見にくいですが赤線の囲い部分)から
4.6人(赤部分の人)に減ることを意味する。
<スライド3枚目>
大腸内視鏡検査には不利益もある。
1000人のうち大腸内視鏡検査によって
腸管損傷や出血で入院する人が
2人いる(青部分の人)
(感想)
偶発症の説明や確立を説明用紙でしている
病院も多いと思いますが、
このようにスライドであらわすと
分かりやすいのかもしれませんね。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28398836
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【108名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
にほんブログ村
日本消化器がん検診学会
第79回関東甲信越支部地方会が
2019年9月29日に萩原廣明先生の会長のもと
群馬県前橋市で開催されます!
ナガイチは講演を担当させていただきます。
是非ご参加くださいね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
PubMedから、今日のつぶやき − 562 −
Schwartz PH, et al. Providing Quantitative Information and a Nudge to Undergo Stool Testing in a Colorectal Cancer Screening Decision Aid: A Randomized Clinical Trial. Med Decis Making 2017 Aug;37(6):688-702.
それでは
論文「便潜血検査による大腸がん検診受診の意思決定を補助する
定量的情報とナッジの提供:ランダム化臨床試験」
のご紹介です。
与えられる大腸がん検診の情報
下記にランダム化
(a)定量的情報(定量的モジュール)
(b)便潜血検査受診を促すナッジ(ナッジモジュール)
(c)基本情報のみ(定量的モジュールもナッジモジュールもなし)
(d)定量的モジュールとナッジモジュールの両方。
今回は(a)の定量的情報の続きです。
【定量的情報(大腸内視鏡検査)】
Appendix 定量的モジュール(大腸内視鏡検査)のスライド
(ラインコミュニティ限定で配信しました)
<スライド1枚目>
定期的に大腸内視鏡検査受けることで得られる
効果を見てみよう。
<スライド2枚目>
10年ごとに大腸内視鏡検査を受けることで
あなたが大腸癌で死亡するリスクは
3%から0.46%に低下する。
これは1000人のうち大腸癌で死亡する人が
30人(見にくいですが赤線の囲い部分)から
4.6人(赤部分の人)に減ることを意味する。
<スライド3枚目>
大腸内視鏡検査には不利益もある。
1000人のうち大腸内視鏡検査によって
腸管損傷や出血で入院する人が
2人いる(青部分の人)
(感想)
偶発症の説明や確立を説明用紙でしている
病院も多いと思いますが、
このようにスライドであらわすと
分かりやすいのかもしれませんね。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28398836
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【108名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
にほんブログ村
2019年09月08日
大腸CTアカデミア 今週の体力つくり
2019年09月07日
専門医、認定技師は必用か!? 明日の第15回消化管先進画像診断研究会で考えてみる・・
明日から、札幌で第15回消化管先進画像診断研究会(GAIA)が開催されます。
なんと!
下記の面白いワクワクするような講演が聴けますよ!!
大腸癌早期発見を目指すスマホゲーム「うんコレ」の挑戦
医療法人社団山手台クリニック院長/日本うんこ学会会長 石井洋介先生
AI は、大腸内視鏡診療をどう変えていくか?」
昭和大学横浜市北部病院 消化器センター 三澤将史先生
「消化管腫瘍の AI 診断」
徳島大学大学院医歯薬学研究部 消化器内科学分野 高山哲治先生
僭越ながらナガイチもお話をさせていただきます。
テーマは
大腸 CT 検査技師の認定制度がはじまります
〜制度を理解し第 1 回の認定を取得しよう〜
最近ですね。
・・・
専門医や認定制度は必用??
なんていうコメントがSNSなどでみる機会が増えました。
苦労してとっても、維持しても
インセンティブつかなくないか?
というのが否定派の方々のご意見です。
なるほどですね。
気持ちは分かります。
ただ、個人的にはこうした考え方は
今後、非常に厳しくなってくる
自分の首を絞めかねない可能性をはらんでいると思うのです。
その理由は!?
明日のモーニングセミナーでお話をさせてください。
時代の変化を読み取っていかないと
取り残されるリスクがあると思うのです。
この内容は今月末の前橋市での講演でもお話しするつもりです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
日本消化器がん検診学会
第79回関東甲信越支部地方会が
2019年9月29日に萩原廣明先生の会長のもと
群馬県前橋市で開催されます!
ナガイチは講演を担当させていただきます。
是非ご参加くださいね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
なんと!
下記の面白いワクワクするような講演が聴けますよ!!
大腸癌早期発見を目指すスマホゲーム「うんコレ」の挑戦
医療法人社団山手台クリニック院長/日本うんこ学会会長 石井洋介先生
AI は、大腸内視鏡診療をどう変えていくか?」
昭和大学横浜市北部病院 消化器センター 三澤将史先生
「消化管腫瘍の AI 診断」
徳島大学大学院医歯薬学研究部 消化器内科学分野 高山哲治先生
僭越ながらナガイチもお話をさせていただきます。
テーマは
大腸 CT 検査技師の認定制度がはじまります
〜制度を理解し第 1 回の認定を取得しよう〜
最近ですね。
・・・
専門医や認定制度は必用??
なんていうコメントがSNSなどでみる機会が増えました。
苦労してとっても、維持しても
インセンティブつかなくないか?
というのが否定派の方々のご意見です。
なるほどですね。
気持ちは分かります。
ただ、個人的にはこうした考え方は
今後、非常に厳しくなってくる
自分の首を絞めかねない可能性をはらんでいると思うのです。
その理由は!?
明日のモーニングセミナーでお話をさせてください。
時代の変化を読み取っていかないと
取り残されるリスクがあると思うのです。
この内容は今月末の前橋市での講演でもお話しするつもりです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
日本消化器がん検診学会
第79回関東甲信越支部地方会が
2019年9月29日に萩原廣明先生の会長のもと
群馬県前橋市で開催されます!
ナガイチは講演を担当させていただきます。
是非ご参加くださいね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2019年09月06日
大腸CTアカデミア 定量的モジュール(検診を受けない場合)の説明
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
第15回消化管先進画像診断研究会(GAIA)が
当番世話人の平山眞章先生(斗南病院)のもと
2019年9月8日(日)に開催されます!
身につけるべき最新情報を
今回も企画しています!
是非ご参加くださいね。
事前参加申込み
受付専用メール: gaia15.sapporo@gmail.com
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
PubMedから、今日のつぶやき − 561 −
Schwartz PH, et al. Providing Quantitative Information and a Nudge to Undergo Stool Testing in a Colorectal Cancer Screening Decision Aid: A Randomized Clinical Trial. Med Decis Making 2017 Aug;37(6):688-702.
それでは
論文「便潜血検査による大腸がん検診受診の意思決定を補助する
定量的情報とナッジの提供:ランダム化臨床試験」
のご紹介です。
与えられる大腸がん検診の情報
下記にランダム化
(a)定量的情報(定量的モジュール)
(b)便潜血検査受診を促すナッジ(ナッジモジュール)
(c)基本情報のみ(定量的モジュールもナッジモジュールもなし)
(d)定量的モジュールとナッジモジュールの両方。
今回は(a)の定量的情報です。
【定量的情報(検診を受けない場合)】
Appendix 定量的モジュール(検診を受けない場合)のスライド
(ラインコミュニティ限定で配信しました)
<スライド1枚目>
大腸癌に対して平均的リスクの1000人の
グループで考えてみよう。
このスライドは1000人の人を現している。
一つ一つが一人の人間である。
<スライド2枚目>
大腸検査を受けない場合には
人は一生の間に6%の確率で
大腸癌にかかる。
これは1000人の人がいれば
60名が大腸癌になるということである。
スライドの黄色部分の人が60名である。
<スライド3枚目>
この大腸癌にかかる60名のうち
30名は大腸癌で死亡する。
死亡する30名を赤で示している。
ここで重要なことは、この人数はあくまで
大腸検査を1回も受けたことがない人の話である。
科学的エビデンスのある大腸検査を受けることで
大腸癌にかかる確率や
大腸癌で死亡する確率を下げることが可能である。
(感想)
このスライドの説明で定量的モジュールが理解いただけたと思います。
具体的数値を示しているわけですね。
次回は定量的モジュール(大腸内視鏡検査)をご説明します。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28398836
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【108名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
にほんブログ村
第15回消化管先進画像診断研究会(GAIA)が
当番世話人の平山眞章先生(斗南病院)のもと
2019年9月8日(日)に開催されます!
身につけるべき最新情報を
今回も企画しています!
是非ご参加くださいね。
事前参加申込み
受付専用メール: gaia15.sapporo@gmail.com
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
PubMedから、今日のつぶやき − 561 −
Schwartz PH, et al. Providing Quantitative Information and a Nudge to Undergo Stool Testing in a Colorectal Cancer Screening Decision Aid: A Randomized Clinical Trial. Med Decis Making 2017 Aug;37(6):688-702.
それでは
論文「便潜血検査による大腸がん検診受診の意思決定を補助する
定量的情報とナッジの提供:ランダム化臨床試験」
のご紹介です。
与えられる大腸がん検診の情報
下記にランダム化
(a)定量的情報(定量的モジュール)
(b)便潜血検査受診を促すナッジ(ナッジモジュール)
(c)基本情報のみ(定量的モジュールもナッジモジュールもなし)
(d)定量的モジュールとナッジモジュールの両方。
今回は(a)の定量的情報です。
【定量的情報(検診を受けない場合)】
Appendix 定量的モジュール(検診を受けない場合)のスライド
(ラインコミュニティ限定で配信しました)
<スライド1枚目>
大腸癌に対して平均的リスクの1000人の
グループで考えてみよう。
このスライドは1000人の人を現している。
一つ一つが一人の人間である。
<スライド2枚目>
大腸検査を受けない場合には
人は一生の間に6%の確率で
大腸癌にかかる。
これは1000人の人がいれば
60名が大腸癌になるということである。
スライドの黄色部分の人が60名である。
<スライド3枚目>
この大腸癌にかかる60名のうち
30名は大腸癌で死亡する。
死亡する30名を赤で示している。
ここで重要なことは、この人数はあくまで
大腸検査を1回も受けたことがない人の話である。
科学的エビデンスのある大腸検査を受けることで
大腸癌にかかる確率や
大腸癌で死亡する確率を下げることが可能である。
(感想)
このスライドの説明で定量的モジュールが理解いただけたと思います。
具体的数値を示しているわけですね。
次回は定量的モジュール(大腸内視鏡検査)をご説明します。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28398836
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【108名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
にほんブログ村