アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2019年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ヨリちゃんさんの画像
ヨリちゃん
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年11月01日

皇位の女系継承が認められていない「本当の理由」




 皇位の女系継承が認められていない「本当の理由」


           〜現代ビジネス 11/1(金) 21:01配信〜


        11-1-16.jpg

 〜政府は今秋中に、安定的な皇位継承を確保する為、有識者会議を開き議論を進める予定です。この有識者会議では、女性及び女系天皇の皇位継承に付いての是非も議論されると想定されて居ます〜






 多くの国民が女性・女系天皇に賛成 天皇は何故「王(キング)」では無く「皇帝(エンペラー)」なのか

 安倍首相は10月8日、参議院本会議で「男系継承が古来、例外無く維持されて来た事の重みを踏まえ、慎重かつ丁寧に検討を行う必要がある」と述べて居ます。各種世論調査では、女性天皇や女系天皇に賛成と云う意見が7割以上を占めて居ます。多数の国民が男系継承を維持すべきとは考えて居ません。
 皇位を男系男子に限定する事に対し「男女差別だ」「時代遅れ」「今上天皇の直系(愛子内親王殿下)が優先されるべきだ」と云った意見があります。しかし『皇室典範』の第一条には「皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する」と定められて居ます。男系継承を維持する事に、何か合理的な根拠やメリットがあるのでしょうか。

 男系継承が共通原則だったのは何故か
 
 男系継承は「中国の家父長制(父が家の主として統率権を有すると云う考え方)に由来する封建的遺物」とする見解がありますが、これは何処の国や地域にも在る一般的な考え方でした。古来、ヨーロッパ社会も男系継承でした。
 ヨーロッパの王室には、サリカ法と云う男系男子による王位継承しか認め無い規定がありました。サリカ法はゲルマン系フランク人サリー族が6世紀に作ったフランク王国の法典に由来します。男性は戦場に出て戦います。兵役の義務を果たす者が、家督や財産等を継承する権利を持つと云う考え方を根拠に、サリカ法は男子の継承を規定して居ました。

 男性は女性と異なり、武力を行使する主体として、他を征服する事も出来、他の征服から守る事も出来ます。武力を背景に持つ男性が家督や財産を継承し、責任と義務を果たすべきとする考え方が、男子継承の原則の根底に在ったのです。
 この考え方は一部の例外を除き、古今東西に共通して居り、決して、男尊女卑から来る発想では無いと云う事が判ります。又、武力を持つ男性を潜在的な征服者と見做す観点から、女当主とその配偶者の子、詰まり女系子孫には継承権を認め無いとする考え方もありました。

 しかし、サリカ法は男子の継承者がいない場合、女子の継承を認めて居たので、結果的に女系継承を防ぐ事が出来ませんでした。その為14世紀、フランス王室はイギリス王室の婚姻による王位乗っ取り等を防ぐ為、サリカ法を補強して、女王のみ為らず女系の王位継承を禁止しました。
 これ以降、サリカ法は女子と女系の両方の継承を禁止する法として、ヨーロッパで認識されて、フランス王家以外の王室でも取り入れられて行きます。ハプスブルク家(神聖ローマ帝国やスペイン王国)イタリアやドイツの領邦等ヨーロッパの多くの国や地域で、サリカ法が維持されました。

 



 イスラムは女系継承では無い

 イスラムが女系継承であると云う一般的な誤解があります。預言者ムハンマド(英語読みはマホメット)の子孫は女系であるとされますが、そうではありません。ムハンマドには、13人の妻に7人の子供が居たと言われます。しかし、男子は皆夭折した為、後継者を娘のファーティマに指名しました。
 ムハンマドの家系はハーシム家です。ファーティマはハーシム一族のアリーと結婚します。アリーはムハンマドの年若の従弟で、ハーシム家の男系の血を引いて居ます。従って、ファーティマとアリーの間に生まれたハサンとフサインの2子はハーシム家の男系子孫です。

 この2子を女系とするのは、ムハンマドの直系血筋だけを見た時の捉え方で、ハーシムの家系全体を見た時は男系と為ります。男系男子の家督継承と云う原則が重んじられて居たからこそ、ファーティマは一族の男系のアリーと結婚したのです。
 ムハンマドの他の娘は子を為さなかったので、ムハンマドの血を引いて居るのはアリーとファーティマの子孫のみです。その子孫を正統なムハンマドの後継者と認める人々は「シーア・アリー」(アリーの信奉者)、略して「シーア派」と呼ばれる様に為ります。

 シーア派はアリーを初代の「イマーム」(指導者の意)とし、アリーとファーティマの子孫達に歴代「イマーム」位を継承させます。この継承はアリーを起点とする男系男子の継承です。女系女子の継承ではありません。イスラムの男系継承の原則は、武力を背景に持つ男性が家督や財産を継承し、責任と義務を果たすべきとする世界共通の考え方に則ったものです。

 母親がユダヤ人であればユダヤ人

 ユダヤも又、女系継承であると誤解されて居ます。イスラエルの法律では「ユダヤ人はユダヤ人の母親から生まれた人、又はユダヤ教に改宗を認められた人」(イスラエル帰還法より)と規定されて居ます。
 ユダヤ人は古来よりユダヤ法により、ユダヤ人の母を持つ者をユダヤ人とすると云う思想を受け継いで居り、それがイスラエルの国法にも反映されて居ます。父親がユダヤ人でも母親が非ユダヤ人の場合、子供はユダヤ人では無いと見做されます。

 子供の父親が誰かは本当には分から無くても、母親から生まれた子は確実に母親の子である為、母親がユダヤ人為らば、ユダヤ人の血は受け継がれて居ると考えられて居ます。しかし、これらは可なり厳格な定義であって、実際にはユダヤ社会で、母親が非ユダヤ人でもユダヤ人と見做されます。
 この例の扱いで、注意をし無ければ為ら無いのは、家系家督と血筋の区別です。上記のユダヤの例は飽く迄、ユダヤ人が血筋として認められる条件であり、家系や家督の相続とは関係ありません。

 ユダヤ社会も又、男性が地位や家督を原則、継承します。女性が男性に優先して、地位や家督を継承したと云う事はありません。男子の継承者が居ない場合、女子の継承者が認められたと云う事も、他の地域や国々と同じです。ソモソモ、女性が優先的に家督継承をしたと云う「女系社会」為るものは、マイナーな部族や民族は別として、歴史上存在しません。
 好く、アラブ人とユダヤ人を比較して、前者を男系社会とし、後者を女系社会と一方的に断じた上で、以下の様な神話が引き合いにされます。

 両民族共通の祖であるアブラハムは、奴隷の妾にイシュマエルを生ませます。このイシュマエルの子孫がアラブ民族と為ったとされます。後に、アブラハムの正妻が生んだイサクの子孫がユダヤ民族と為ったとされます。

 この神話から、アラブ人は奴隷の妾の母を恥じて男系を重視し、ユダヤ人はアブラハムの正妻の嫡出子の系統である事を誇り、女系を優先させたとする説がありますが、何の根拠も無い俗説に過ぎません。アラブ人を男系社会、ユダヤ人を女系社会とする前提が既に間違って居ます。

 



 男性の血のみを認めると云うのは差別

 血筋には、男系と女系があり、ドチラを重視するかと云う議論は、ユダヤ人の例からも判る様に、成立します。しかし、家系や家督継承では、男系を原則とすると云う考え方は世界共通で変わりません。

 日本皇室の皇位継承に関して、男系論者が「血統が重要」と盛んに主張しますが、血統や血筋為らば、男性も女性も分け隔て無く曳いて居ます。しかも、天皇陛下の血を最も濃く受け継いで居るのは愛子内親王殿下なので、皇位継承者に最も相応しいと云う事に為ります。詰まり、血統は男性のもののみ認め、女性のものを認め無い等と云う考え方は明らかに男女差別です。
 天皇家に限らず、男系継承の原則は、男性子孫が家督者として義務や権利を帯びるべきと云う規範が第一義的にあり、そこに副次的に血統や血筋が加わると云う構造に為って居ます。

 事情によっては、女性が家督者や権力者に為ら無ければ為ら無かった例も多くありますが、武力行使者たる男性が家督を相続する事が自然であるとの考え方があり、この考え方を皇室も踏襲して来たのです。

 女性差別では無く、男性不信論
 
 武力行使者であった男性は潜在的に征服者であり、平和者である女性とは異なり、常に性悪な存在たらしめられて来ました。だからコソ、一般女性を皇室に迎えても、一般男性を皇室には決して入れ無いと云う不文律が歴代、厳格に守られて来ました。

 男系男子継承の原理が男尊女卑の恥ずべき封建主義から生まれたとする俗説は、歴史的事実に照らして正しいものでは無く、増して、中国特有のものではありません。寧ろ、平和者である女性を、野蛮な男性から守り、男性に兵役等の責務を負わせ、その労苦から女性を守る為の配慮ある世界共通の方策であったと見るべきです。
 そして、現在、ヨーロッパの王室で、女系継承が認められる様に為ったのは、男性が今日の平和な時代において、過つての様に野蛮な征服者と見做され無く為った事の結果です。

 一方、日本皇室で女系継承が認められ無いのは、日本人(為りすましの場合も含め)の男性が野蛮であるので、その者達が何を仕出かすか判ら無いと云う警戒感が根強く残って居るからだと見る事も出来ます。詰まり、女性差別では無く男性不信論なのです。
 男女同権と云う今日的な価値観は尊重されるべきですが、同時に、平和的存在である女性に過酷な責務を担わせては為ら無いと云う先人が培って来た価値観も又、尊重されるべきではないでしょうか。

 皇位継承問題に付いて、諸々の価値観を注意深く考慮しながら、男系派と女系派共に、バランスの取れた真摯な議論が望まれます。



              11-1-19.jpg

          11-1-18.jpg

               宇山 卓栄  以上


 




 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
    犬好き・猫好き・動物好き・ペット好き男女専門の
   結婚相談所・お見合い・婚活応援サービスは【ペット婚】
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

ペット婚は、初期費用0円で本格婚活をはじめる事ができるオンライン結婚相談所です!
累計紹介数10万件以上の専門婚活グループが運営する安心・安全のサービスです。

☆☆☆☆☆ペット婚の5つの魅力☆☆☆☆☆

その1. 初期費用オール0円
通常数十万円もする結婚相談所の初期費用がペット婚ではオール0円で始める事が出来ます。

その2. 共有の価値観を持つ人とだけ出会える
   専門婚活サービスのため、動物が大好きという共通の価値観を持った異性とのみ出会う事が出来ます。

その3. 担当仲人制度の導入
   婚活アドバイザーがお相手の提案→お見合い調整→成婚退会まで貴方の婚活を完全サポート致します。

その4. 成婚祝い金が貰える!
   通常の結婚相談所で発生する平均20万円の成婚退会料を撤廃!更に成婚カップルに祝い金として金5万円を贈呈

その5. 人気芸人司会のお見合いイベントも開催
   ロンドンブーツ1号2号の田村 淳さん主催の婚活イベント『マスクdeお見合い』とのコラボイベントを不定期開催


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

詳しくはこちら→https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35B9KK+1WGVCI+3LOM+ZQNG3







何故、孫正義はWeWorkの投資失敗を認め無いのか




 何故、孫正義はWeWorkの投資失敗を認め無いのか

           〜プレジデントオンライン 11/1(金) 17:15配信〜

           11-2-7.jpg

                   孫正義氏
 

 狂気の投資を支えて来た孫氏の「眼力」

 孫正義氏率いるソフトバンクグループ(SBG)の先行きに不透明感が強まって居る。海外では米シェアオフィス「WeWork(ウィーワーク)」を運営するウィーカンパニーに約1兆円の追加支援を余儀無くされ、国内では子会社のヤフーがショッピング・サイト「LOHACO(ロハコ)」を運営するアスクルの社長と社外取締役を解任、ホボ同時に前澤友作氏の持ち株を買い取ってファッション・サイトのZOZO(ゾゾ)を傘下に収めた。ここ半年の出来事は一言で説明出来る「成長神話の限界」だ。

 SBGの成長神話の源泉は、何と言っても孫正義氏の「眼力」である。1994年にソフトバンクの株式上場でキャピタル・ゲインを得た孫氏は、その金で米国のコンピューター展示会会社、コムデックスとコンピューター雑誌を得意とする出版社のジフデービスを買収する。2社の買収総額は3100億円で当時のソフトバンクの株式時価総額2700億円を超えて居た。
 金額的に狂気の投資であり、そもそも何故展示会会社と出版社なのか。インタビューで尋ねると、孫氏は不敵に笑ってこう言った。「コムデックスとジフデービスはアメリカにおける僕の目であり耳なんですよ」 私がこの言葉の意味を理解したのは10年近く後だった。

 社員5〜6人の会社にポンっと100億円を出資

           11-3-1.jpg 米Yahoo!

 孫氏は、スタンフォード大学の学生だったジェリー・ヤン氏とデビッド・ファイロ氏が設立した米Yahoo! が上場した1996年、社員5〜6人のこの会社にポンっと100億円を出資して居る。ヤン氏は「今資金は潤沢だから金は要ら無い」と孫氏の出資を断ったが「在って困るものでは無い」と金を置いて帰ったと云う。
 2000年には中国の名も無い英語教師が立ち上げた会社に20億円を出資した。その会社「アリババ」は中国のインターネット・ショッピング市場を席巻し、SBGは8兆円の含み益を手に入れた。
 孫氏は業界通の間に情報網を持つコムデックスとジフデービスを通じて「掘り出し物」のベンチャーを見付けて居た。それ等の会社が大化けする事で、SBGは10兆円を超える含み益を手に入れ、その信用力で米携帯大手のスプリントや英半導体のARMを買収した。

 投資家の脳裏には今もこの神話が焼き付いて居る。この1年半のSBGの株価を見れば、投資家の迷いが好く分かる。SBGが2018年3月期決算を発表した同年5月から9月に掛けて、同社の株価は3800円から5700円に上昇した。
 だがその後、同社が計上した巨額利益の多くが、国際会計基準に基づく未公開企業の評価益である事が嫌気され、再び3500円迄下降する。

 UberやWeWorkが「大化け」する事は無さそう

 処が投資先の配車アプリ大手、ウーバー・テクノロジーズがニューヨーク証券取引所の上場が目前に迫り、ウィーワークの上場日程も決まった2018年12月から19年4月に掛けて再び6000円迄上昇する。ウーバーやウィーが第2・第3のYahoo!アリババに為る可能性が出て来たからだ。
 しかし公開価格が45ドルだったウーバー株は20ドル台まで下落、ウィーは自分が所有する不動産をウィーにリースして居た自己取引等の疑惑で創業者のアダム・ニューマン氏が辞任。2019年9月として居た新規株式公開(IPO)も延期と為り、その後IPOの目論見書に誤りや抜けがあった事も明らかに為った。ウーバーとウィーの変調でSBG株は10月末時点で4000円近辺迄落ち込んで居る。

 分かって来たのは、ウーバーやウィーが「Yahoo!やアリババの様に大化けする事は無さそうだ」と云う事だ。

 ウーバーの創業者、トラヴィス・カラニック氏は2017年、社内でのパワハラ、セクハラや会社がグーグルの自動運転技術を盗用して居た問題等、様々なトラブルを起こして辞任した。ウィーのニューマン氏は自己取引の他、自社株の売却や自社株を担保にした借入で7億ドルを調達し、その金でプライベート・ジェットを乗り回して居た事等が投資家の不興を買った。
 両者共器の小ささを感じさせ、ジェリー・ヤン氏やアリババ創業者のジャック・マー氏とは比べるべくも無い。会社や経営者の可能性を見抜く事では定評のあった孫氏の千里眼に衰えが見える。





 損切りは出来無い、為らば立て直すしか無い

 これ等の投資は「失敗」と言わざるを得無いが、SBGは見捨て無い。10月、SBGはウィー株の追加取得や融資等で最大95億ドル(約1兆円)の支援を実施すると発表した。これにより発行済み株式の過半は取得するが、議決権ベースでは過半数は敢えて握らず、連結子会社にはしない。
 ウィーは、直近の2019年1月の資金調達ラウンドで470億ドルだった自社の評価額を、IPOに当たって100億ドル迄切り下げた。通常のベンチャー・キャピタルならこの手の失敗案件はサンクコストと割り切って株を売却する局面だ。しかし既にウィーに72億ドル(7720億円)を出資してしまって居るSBGがウィーを損切りすれば、巨額損失の計上を迫られる。

 損切りは出来無いなら、立て直すしか無い。為らば出資に見合った議決権を握って経営に介入すべきだが、ウィーは今の所、赤字会社であり、子会社化して連結対象に為れば、その赤字がSBGの決算に反映される。それも困るから、今回の様な「出資額は巨額なのに経営権は握ら無い」と云う中途半端な支援に為ったのではないだろうか。

 短期かつ確実に「日銭」を稼ぐ会社が必要だ

 Yahoo!やアリババの様な「打ち出の小槌(こづち)」が現れ無いと為ると、マーケットの目は俄然、SBGが抱える15兆円の有利子負債に向く。低金利で調達した資金を成長分野に投資して利益が生み出せるなら、借金の大きさは問題に為ら無い。
 しかし投資先が成長せず、利益が出無いと為ると話は別だ。一攫千金の夢物語に酔っていた投資家が、俄かに足元のキャッシュフローを気にし始める。 そこで問題に為るのが、SBGの「日銭を稼ぐ力」である。

 海外に目をやると、2016年に3兆4000億円で買収した半導体設計のARMはスマホで圧倒的なシェアを持つ。しかしSBG傘下に為ってからは開発投資を先行させ赤字が続いて居るとされる。
 2013年に216億ドルで買収した米携帯4位のスプリントは3位のTモバイルとの合併が認められ、売却の目処が着いた。売却で得られる資金は1兆3000億円と見られる。泥沼化して居たスプリントから足抜け出来るのは明るいニュースだが、海外で確実に期間利益を稼ぐ会社は見当たら無い。

 世界中で派手な投資を繰り広げるSBGだが、実は「日銭」と云う意味で頼りに為るのは携帯電話事業の「ソフトバンク」と、ネット事業の「ヤフー」何れも国内の事業なのだ。





 孫氏の資金繰りを阻む「携帯料金の値下げ」

 3メガキャリアの一角を占めるソフトバンクは、2018年度に7195億円の営業利益を稼ぎ出した優等生。ヤフーを子会社化した2019年度は8900億円の営業利益を見込んで居る。投資家から見れば、孫氏が繰り広げる兆円単位の投資の結果は「神のみぞ知る」だが、年間9000億円近くを稼ぎ出す国内の携帯電話とインターネット事業は大きな安心材料だ。

 だがここにも不安がある。政府は日本の携帯電話料金が高過ぎるとして、3メガキャリアに「4割程度の値下げ」(菅義偉官房長官)を求めて居る。その実現を早める為、楽天に第一種通信事業者免許を与えて4番目のキャリアを登場させ競争促進に躍起だ。
 今の処楽天も技術的な問題で10月として居た本格的なサービス開始を来春に延ばす等、スタートダッシュには成功していない。しかしこうした問題は時間が解決する。インフラを整えた楽天が格安な料金設置で暴れれば、携帯電話事業の収益低下は避けられ無い。

 そこで急いで居るのが「通話」以外の収益拡大だが、頼みのヤフーの2019年第一四半期は営業利益が前年同期比24%減の361億円と落ち込んだ。広告収益の伸びが頭打ちに為って居る事と、ネット決済「PayPay(ペイペイ)」への投資が嵩(かさ)んだ為である。

 ヤフーを「日本版アリババ」にする狙い
 
 ヤフーがPayPayへの投資を加速して居るのには理由がある。本家、米国のYahoo!はGAFAに広告収入を奪われて経営難に陥り、2016年に米通信大手ベライゾン・コミュニケーションズに買収され、傘下のAOLと統合した。
 ポータル(玄関サイト)として未だに人気がある日本のヤフーは例外的に生き残ったが、こうした経緯から海外で「Yahoo!」ブランドを使え無い。このママ放置すれば、遅かれ早かれ日本のヤフーも米国と同じ様にGAFAに飲まれる事は想像に難く無い。

 そう為る前に孫氏はヤフーを「日本版アリババ」にしようと急いでる。その切り札が電子決済サービスのPayPayであり、ヤフー・ショッピングとのカニバリ(共食い)を覚悟の上で10月にオープンしたネット・ショッピングの「PayPayモール」である。
 そしてPayPayモールの集約力を上げる為に実行したかったのが、ヤフーが出資して居るアスクルの個人向けネット・ショッピング「ロハコ」と若者に人気がある「ZOZOTOWN」の取り込みだ。

 ロハコの件は、アスクルの実質的な創業者である岩田彰一郎社長と社外取締役が「アスクルからロハコを奪うのはアスクルの(ヤフー以外の)少数株主の利益を踏みニジル行為」と反発し、ヤフーが大株主の権限で岩田氏と社外取締役を事実上「解任」する騒動に発展した。

 「チャンスを繋ぐ為のヒットが欲しい」

 これで、おおっぴらにロハコを取り込め無く為ったヤフーは、返す刀で資金繰りに困って居た前澤友作氏(本人は否定)からZOZO株を買い取った。ヤフーがロハコとZOZOを強引に飲み込もうとしたのは、PayPayモールをアマゾンドットコムや楽天に負け無いEC(仮想ショッピングモール)にする為だ。
 その裏には「一日も早く携帯電話事業の落ち込みを穴埋めする収益源を育て無いと投資家を繋ぎ留められ無い」と云うSBGの切羽詰まった事情がある。

 だが投資家の間には、SBGへの大い為る懐疑と裏腹に、絶体絶命のピンチを何度も乗り越えて来た孫氏への少なからぬ期待がある。「Yahoo!やアリババの様な満塁ホームランで無くて好い。チャンスを繋ぐ為のヒットが欲しい」それが孫氏の偽らざる心境ではないだろうか。


             11-1-15.jpg

 大西 康之(おおにし・やすゆき)ジャーナリスト 1965年生まれ 88年早稲田大学法学部卒業 日本経済新聞社入社 産業部記者 欧州総局(ロンドン駐在)編集委員 「日経ビジネス」編集委員等を経て2016年に独立 近著に『ロケット・ササキ ジョブズが憧れた伝説のエンジニア・佐々木正』(新潮社)がある

            ジャーナリスト 大西 康之  以上






■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
    犬好き・猫好き・動物好き・ペット好き男女専門の
   結婚相談所・お見合い・婚活応援サービスは【ペット婚】
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

ペット婚は、初期費用0円で本格婚活をはじめる事ができるオンライン結婚相談所です!
累計紹介数10万件以上の専門婚活グループが運営する安心・安全のサービスです。

☆☆☆☆☆ペット婚の5つの魅力☆☆☆☆☆

その1. 初期費用オール0円
通常数十万円もする結婚相談所の初期費用がペット婚ではオール0円で始める事が出来ます。

その2. 共有の価値観を持つ人とだけ出会える
   専門婚活サービスのため、動物が大好きという共通の価値観を持った異性とのみ出会う事が出来ます。

その3. 担当仲人制度の導入
   婚活アドバイザーがお相手の提案→お見合い調整→成婚退会まで貴方の婚活を完全サポート致します。

その4. 成婚祝い金が貰える!
   通常の結婚相談所で発生する平均20万円の成婚退会料を撤廃!更に成婚カップルに祝い金として金5万円を贈呈

その5. 人気芸人司会のお見合いイベントも開催
   ロンドンブーツ1号2号の田村 淳さん主催の婚活イベント『マスクdeお見合い』とのコラボイベントを不定期開催


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

詳しくはこちら→https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35B9KK+1WGVCI+3LOM+ZQNG3





ソフトバンクが倒産したら日本はどう為るか・・・




 ソフトバンクが倒産したら日本はどう為るか・・・


          〜プレジデントオンライン 11/1(金) 17:15配信〜


      11-1-8.jpg

 2019年4〜6月期決算の発表で、質疑応答に応じるソフトバンクグループの孫正義会長兼社長 2019年8月7日 東京都千代田区   写真 時事通信フォト


 重要な局面を迎えるソフトバンク

 ソフトバンクグループ(ソフトバンク)は、創業者である孫正義氏の指揮のもとIT先端分野を中心に有望企業への投資を積極的に進め、今後、成長期待の高い分野での収益拡大を目指して居る。特に、10兆円規模のビジョン・ファンドを設立し、多くのスタートアップ企業に投資を行う姿勢には、孫氏の成長への強い執念を感じる。
 一方、市場参加者の中には、投資会社としてのソフトバンクの戦線拡大のペースがヤヤ性急過ぎると危惧する者も居る。最近、同社が100億ドル以上を投じて来た米国のウィーカンパニーがIPOを延期せざるを得無く為った事は、そうした懸念が高まる一つの要因と為った。

           11-1-10.jpg

 ソフトバンクの投資先の中には、既にビジネスモデルが確立し成長が期待される企業もある。投資には不確実性が着き物だ。米中貿易摩擦の先行き等、世界経済の不確定要素は徐々に増えつつある。そうした状況下、ソフトバンクが長期に渉って付加価値を生み出す事が出来る企業をどの様に見極め、それに投資して自社の成長を実現出来るかが問われる事に為る。

 



 超積極的な投資戦略の光と影

 ソフトバンクは、人工知能を初め今後の世界経済の成長を牽引すると考えられるテクノロジー等を持つ企業に、可なり積極的に投資を行って来た。創業間も無い中国のアリババ・グループに投資した事で、アリババの株価上昇に伴い巨額の利益を得た。
 それは、ソフトバンクグループ全体の業績を支える程に為って居る。これは、積極的な投資戦略の成果、詰まり光の部分と言って好い。10兆円ファンドとも呼ばれるビジョン・ファンドを設立し、投資会社としての機能も強化して来た。

       11-1-11.jpg アリババ・グループ

 足元、ビジョン・ファンドは、ユニコーン企業(企業価値が10億ドルを超えると評価され、成長期待も高い未上場の新興企業)等スタートアップ企業への投資を重視して居る。他の企業に先駆けて創業後間も無い企業に投資し、その成長を支え、IPOを実現する事によって利得を手に入れ様として居る。
 只、ここに来て、その投資スタンスにはヤヤ懸念される部分が出始めた。その一つが、米シェアオフィス大手ウィーワークを運営するウィーカンパニーへの出資だ。ソフトバンクとビジョン・ファンドが出資して来たウィーカンパニーは、利益を確保出来て居ない。
 にも関わらず、同社は事業拡大を優先し、不動産価格が高騰するニューヨーク等で、オフィスのリース契約を結んだ。それが費用を増大させた。

 



 ウィーカンパニーへの巨額支援から信用不安が拡大

 ウィーカンパニーはIPOを通して資金調達を行い、リース料を負担出来る体制を目指して居た。しかし、シェアオフィス事業から安定的に付加価値が生み出せて居ない事やコーポレート・ガバナンス等への不安から、IPOを延期せざるを得無く為った。この結果、ウィーカンパニーの資金繰り懸念が高まり、ソフトバンクは巨額の支援を行わざるを得無く為った。

      11-1-12.jpg 米ウーバー・テクノロジーズ

 又、ソフトバンクが投資し、IPOを果たした米ウーバー・テクノロジーズ(配車アプリ大手)等でも最終損益は赤字に陥って居る。急速な戦線拡大の影の部分(投資先企業が想定通りに成長を実現出来て居ないことへの懸念)は、徐々に出始めて居ると云える。
 ウィーカンパニーのIPO延期等を受けて、一時、ソフトバンクの株価は不安定な展開に為った。同社のCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)のプレミアム、詰まり、同社に対する一種の保証料率も高まり信用不安が拡大して居る。

 ウィーカンパニーへの投資から損失が発生する等、ソフトバンクの業績と財務内容の悪化を懸念する市場参加者は徐々に増えつつ有るのも確かだ。言い換えれば、スタートアップ企業への投資等によって成長の実現を目指すソフトバンクのビジネスモデルをより慎重に評価しようとする見方も出始めた。

 日本の金融市場に与えるマグニチュード

 これ迄、ソフトバンクは投資や買収の為に、積極的に借り入れを行って来た。万が一、ウィーカンパニーを初めとする投資先企業の成長やビジネスモデルへの懸念が高まれば、ソフトバンクの業績や財務内容にも影響があるだろう。
 その場合、ソフトバンクに融資を行って来た国内の大手銀行等でも、業績懸念が高まる可能性がある。又、状況によっては国内の株式市場の不安定感も高まるかも知れ無い。ソフトバンクの投資戦略が我が国の金融市場に与えるマグニチュードは小さくは無いだろう。

 懸念を払しょくする為にソフトバンクは、迅速かつ強力にウィーカンパニーへの支援を取りマトメ実行に移した。ソフトバンクは金融支援に加え、米スプリント再建を指揮したマルセロ・クラウレ氏を会長に送り込み、ウィーカンパニーの経営体制の整備と成長の実現に向けて強いコミットメントを示して居る。
 それは、ソフトバンクの投資戦略が重要な局面を迎えつつある事を示唆して居る。これ迄、ソフトバンクは、スタートアップ企業の創業者の個性を尊重して来た。しかし、今の処、ウィーカンパニーに関しては同社の投資スタンスがワークし無かった様だ。

 同様のケースが増えれば、ソフトバンクの成長エンジンであるビジョン・ファンドの意義そのものが問われ兼ね無い。ソフトバンクは方針を修正して自ら投資先企業にヒトとカネを送り込んで経営に積極的に関与し、ドン欲に成長を実現しようとして居る。

 



 先行き不透明感と求められる経営姿勢

 徐々に、世界経済の先行き不透明感は高まって居る。その中でソフトバンクは成果を挙げ、市場参加者の信頼を得無ければ為ら無い。
 既に、中国経済は成長の限界を迎えた。世界経済の安定感を支えて来た米国経済でも企業の設備投資が鈍化して居る。米中貿易摩擦に関しては、休戦協定締結への期待は高まって居る。同時に、米中の交渉がどう進むか、不透明な部分もある。
 スマートフォン等を含む第4弾対中制裁関税の残りの部分が発動される可能性はゼロとは言え無い。もし、制裁関税が発動されれば、世界経済には無視出来無いマイナスの影響があるだろう。

 先行き不透明感が高まる中、ソフトバンクに求められる事は、成長を実現する事だ。2020年1〜3月にも、ソフトバンクが投資して来た中国の短尺動画のプラットフォーマーであるTikTokを運営するバイトダンス(北京字節跳動科技)が香港でのIPOを検討して居ると報じられて居る。
 成長が期待出来るスタートアップ企業をより多く見出し、投資、IPOを通して株価上昇と云う利得を手に入れる事が出来れば、市場参加者はソフトバンクの成長戦略を評価するだろう。

 不安が顕在化する前にリスクを排除出来るか

 その為に重要な事は、ソフトバンクの組織が創業者である孫氏の人を見抜く資質を手に入れ高める事だ。その点において、優秀な人材の確保は急務だろう。又、企業家の価値観を含め、投資先のリスクを冷静に分析する体制も整え無ければ為ら無い。口で言う程容易な事では無いが、そうした取り組みの蓄積がソフトバンクの持続的な成長を支えるだろう。

 現状、ソフトバンクの経営に対する懸念が大きく顕在化して居る訳では無い。6月末時点で同社は2.9兆円程度の現金及び現金同等物を保有し、アリババ等の株式の評価額は20兆円を超える。今直ぐ同社の財務内容等が大きく悪化する可能性は抑えられて居るだろう。
 只、米国の景気が不安定に為れば、投資先企業の成長への懸念も高まり、ソフトバンクの業績悪化に繋がる恐れがあることは冷静に考える必要がある。


              11-1-9.jpg

 真壁 昭夫(まかべ・あきお) 法政大学大学院教授 1953年神奈川県生まれ 一橋大学商学部卒業後 第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行 ロンドン大学経営学部大学院卒業後 メリル・リンチ社ニューヨーク本社出向 みずほ総研主席研究員 信州大学経済学部教授などを経て2017年4月から現職
    
         法政大学大学院教授  真壁 昭夫     以上


 





 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ワールドビジネスサテライト、産経新聞などメディアに多数掲載!

ついに会員数50万人突破! 25分129円〜のマンツーマン英会話って・・・?

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35DAFE+1E0FLE+1SVU+5ZU2B
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛





ナイキが「マラソン厚底規制」に高笑いする理由



 ナイキが「マラソン厚底規制」に高笑いする理由

            〜プレジデントオンライン 10/31(木) 11:16配信〜

        11-1-2.jpg

       「ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%」 写真提供ナイキ

 〜この秋、ナイキ製の厚底シューズを履いたマラソン選手が好記録を連発して居る。それに対し、欧米メディアでは「国際陸連(IAAF)が調査に乗り出す」との見方が強まって居る。スポーツライターの酒井政人氏は「もし規制されても厚底への注目が集まるだけなので、ナイキは高笑いして居る筈だ」と云う〜

 



 ナイキの「ピンク」のシューズが世界を席巻して居る 

 9月15日に行われたマラソングラウンドチャンピオンシップ(以下、MGC)でピンク色のシューズに目を奪われた方も多いだろう。男子は出場30人の内16人が「ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%」(以下、ヴェイパーフライ)の新色「ピンクブラスト」を着用して居たからだ。
 「ヴェイパーフライ」は世界のマラソンを席巻して居るナイキ厚底シューズの最新モデル。そのピンクはMGC当日に一般発売されると、結果を求めるランナー達が直ぐに買い求めた。

 10月26日の第96回箱根駅伝予選会では「ヴェイパーフライ」を着用して居る選手が異様な程多かったのだ。個人100位以内に入った選手のシューズをテレビ画面でチェックした処、新色のピンクが48人、最初(7月)に発売されたグリーンが23人。その合計は71人だ。それにプラスして前モデルを履いて居た選手も居た。
 加速し続ける厚底シューズだが「待った」が掛かるかも知れ無いと云うニュースが飛び込んで来た。このシューズは言わばドーピングに引っ掛かるのでは無いかとの指摘が出て居るのだ。

       11-1-3.jpg

  2020東京五輪のマラソン日本代表に内定したトヨタ自動車の服部勇馬選手 写真提供ナイキ

 何故42.195kmを1時間59分40秒で走破出来たのか

 こうした声が出て来た背景には、この秋、ナイキで走ったランナーのタイムが劇的に伸びた事が挙げられる。9月29日のベルリンマラソンでケネニサ・ベケレ(エチオピア)が世界記録に2秒と迫る2時間1分41秒をマークすると、10月12日にウィーンで行われた「INEOS 1.59 Challenge」と云うイベントで世界記録保持者のエリウド・キプチョゲ(ケニア)が飛んでも無い事を仕出かした。
 41人の世界トップクラスの選手が交代でペースメーカーを務める非公式レースながら、42.195kmを1時間59分40秒で走破したのだ。キプチョゲは一昨年5月にも「BREAKING2」と云う非公式レースを2時間0分23秒で走って居る。今回はシューズの進化もあり2時間切りを達成した。

 更に10月13日のシカゴマラソンではブリジット・コスゲイ(ケニア)が2時間14分4秒で連覇を達成。ポーラ・ラドクリフ(英国)が16年以上も保持して居た女子の世界記録(2時間15分25秒)を1分21秒も塗り替えた。
 コスゲイは前年のシカゴも制しているが、その時の優勝タイムは2時間18分35秒。従来の自己ベストは今年4月のロンドンでマークした2時間18分20秒で、そのタイムを一気に4分16秒も短縮した事に為る。

 ナイキのシューズはドーピング違反なのではないか?
 
 一寸想像が追い着か無い程の記録が立て続けに生まれた事で、ナイキを使用していないアスリートグループが不満を訴えた。そして、国際陸連(IAAF)が調査に乗り出すと、BBCやESPN等欧米主要メディアが10月19日までに報じた。
 両メディア共IAAFの「幾つかの技術がスポーツの価値とは相容れ無いサポートをアスリートに提供して居るのは明らかだ。国際陸連・IAAFの課題は新技術の開発と使用の促進と、普遍性、公平性の維持との間で適切なバランスの技術的ルールを見出す事」と云うコメントを掲載した。
 ESPNの見出しは「キプチョゲ、コスゲイの偉業によりシューズテクノロジーへの懸念が高まって居る」で、本文中には「より厳しい規則に繋がる可能性がある」と規制に発展する可能性を指摘して居る。

 



 カーボンファイバーを航空宇宙産業で使う特殊素材フォームで挟む

 渦中のシューズは、反発力のあるカーボンファイバープレートを、航空宇宙産業で使う特殊素材のフォームで挟んでいる為「厚底」に為って居る。それなのに重量は28cmで片足184gと軽い。推進力が得られるだけで無く、脚へのダメージが少ないと云う画期的なモデルだ。

       11-1-4.jpg

 「ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%」の軽量のカーボンファイバー製プレートと厚底の分解図  画像 ナイキのウェブページより

 厚底シューズの初代とも言える「ズーム ヴェイパーフライ 4%」(2017年7月に一般発売)はナイキの代表的レーシングシューズよりランニング効率を平均4%高める事を目標に開発された。尚、南アフリカ・フリーステート大学の運動生理学者ロス・タッカー「ランニング効率が4%高まると、勾配が1〜1.5%の下り坂を走るのに相当する」と分析して居る。

 今年7月に一般発売された「ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%」は、最大85%の高いエネルギーリターンだと云うフォームの量を全体で15%増量。その分、エネルギーリターンも増えた。本来ならシューズは重く為る処だが、アッパー部分の素材を軽量化した事で、シューズの重さは変わら無い。

 「厚底」シューズは普通の市民ランナーも入手可能

 ベケレとコスゲイは、最新モデルの「ヴェイパーフライ」を着用。キプチョゲだけは、これ迄の厚底シューズをカスマイズしたモデルを履いて居た。そのシューズは超厚底と言えるものだ。
 画像だけで無く、設計図も公開されて居るが、前足部は「エアユニット」が2段重ねで搭載されて居る。これ迄のナイキのシューズ戦略を考えると、キプチョゲの履いていたプロトタイプは、今後一般発売されるモデルの原型に為るものだと推測出来る。

 国際陸連・IAAFはシューズに関して「使用される靴は不公平な補助、アドバンテージを持たらすものであっては為らず、誰にでも比較的入手可能なもので無ければ為ら無い」と定めている。
 以前は品薄状態が続いて居たとは言え、ナイキの厚底シューズは限られた選手仕様では無い。普通のショップで市販されて居り、誰でも「入手可能」だと言える。問題は「不公平な補助、アドバンテージを持たらすもの」かどうかだ。

      11-1-5.jpg

       MGCでは3位だった大迫傑選手もナイキの厚底を履く 写真提供ナイキ

 カーボンファイバープレートの「厚底靴」を他メーカーも発売

 ナイキの厚底シューズで最も特徴的なのは、カーボンファイバープレートが使用されて居る事だろう。シューズの爪先が競り上がって居り、重心を前へ傾ける事で、前足部がググッと曲がり、カーボンファイバープレートが基の形に戻る時にグンッと前に進む。しかし、このシステムを採用して居るのは、最早ナイキだけでは無い。

 ホカオネオネは2月に「EVOカーボンロケット」を、ニューバランスは9月に「フューエルセル5280」と云うカーボンファイバープレートと高反発のフォームを組み合わせたモデルを発売している。
 他にも同様のシューズを開発中と云うメーカーの噂(うわさ)がある。ソモソモ陸上競技のスパイクにはカーボンタイプのソールを使用して居るものが少なく無い。見た目は随分と違うが、マラソンの厚底シューズは短距離のトップスプリンターが履くスパイクに似た原理と言える。又、両足義足のスプリンターで「ブレードランナー」の異名で注目を浴びた、パラリンピック・オリンピック陸上選手オスカー・ピストリウス(南アフリカ)の例もある。

 国際陸連・IAAFは、ピストリウスが一般選手と同じ速度で走る時、約25%少ないエネルギー消費で足りる事等の優位性をテストで実証。カーボンファイバー製の義足は「競技力向上を手助けする人工装置」に当たるとし、一般の大会への出場を禁じると発表した。
 しかし、スポーツ仲裁裁判所(CAS)「義足が身体的、機能的に他の選手に比べて有利と為る事を証明し切れたとは言えず、参加を禁じるだけの根拠は不十分」として退けて居る。と為ると、カーボンファイバープレート入りのナイキの厚底シューズも問題無いと判断される可能性が高いのではないか。

 



 「レーザー・レーサー」禁止後、世界記録が23個更新された

 ギア(衣服・道具など)の規制で思い出されるのが、競泳水着の「レーザー・レーサー」だ。2008年の北京五輪ではトップクラスの選手の殆どがレーザー・レーサーを着用。世界記録が23個も更新されたものの、2010年からは着用が禁止と為る。国際水泳連盟(FINA)が水着素材を布地のみに制限する規定に変更したからだ。
 その後、記録が低迷したかと云うと、そうでは無い。当時の記録を多くの種目が越えて、続々と世界記録が誕生して居る。何かしらの規制があったとしても、それを上回る様な新たなテクノロジーが開発されて行くものだ。

 ナイキ幹部「2020東京五輪に向けて更に飛躍させたい」

 以前、筆者がナイキ ランニングフットウエア ヴァイスプレジデントのブレット・ホルツを取材した時、厚底シューズに付いてこんな事を語って居た。

      11-1-6.jpg

 ナイキ ランニング フットウェア ヴァイス・プレジデントのブレット・ホルツ氏   写真提供ナイキ

 以前、筆者がナイキ・ランニングフットウエア・ヴァイスプレジデントのブレット・ホルツを取材した時、厚底シューズに付いてこんな事を語って居た。
 
 「2017年の『BREAKING2』での使用を目指して、2016年のリオ五輪で試作品をテストしました。オリンピックに向けてイノベーションを開発して居る部分もあるので、2020年に向けて、更に大きく飛躍させたいと思って居ます。エネルギーリターンをもっと高めたいですね。勿論、その先の2021年・2022年に向けたプランも考えて居ますよ」

 今回の騒動で、ナイキの厚底シューズが「ドーピング」に該当する事に為れば大打撃を受けるのではないかとの見方もあるが、逆に更に厚底に注目が集まる結果と為って、ナイキは高笑いして居るのではないだろうか。スポーツはフィジカル、スキル、メンタル、更にテクノロジーの進化があって、パフォーマンスが高まって行くものなのだ。今のマラソン界はナイキの独壇場にあると言って好い。

 だがナイキだけで無く他メーカーも、今後も新たなイノベーションを搭載したシューズを登場させる筈だ。マラソンの公認レースで2時間を切る等、今後もタイムがドンドン短縮して行くと筆者は予想して居る。ギアが進化し続ける限り、アスリートに限界は無いのかも知れない。


          11-1-7.jpg

 酒井 政人(さかい・まさと)スポーツライター 1977年、愛知県生まれ。箱根駅伝に出場した経験を生かして、陸上競技・ランニングを中心に取材。現在は、『月刊陸上競技』を初め様々なメディアに執筆中。著書に『新・箱根駅伝 5区短縮で変わる勢力図』『東京五輪マラソンで日本がメダルを取るために必要なこと』など。最新刊に『箱根駅伝ノート』(ベストセラーズ)

        スポーツライター 酒井 政人   以上 


 【管理人のひとこと】

 9月15日に行われたマラソングラウンドチャンピオンシップで、ピンク色のシューズに目を奪われた一人が管理人だ。まるで、ユニフォームの一部の様に大勢の選手が同じ色のシューズを履いて居る・・・或る種異様な光景に思えたものだった。
 ソーか・・・厚底軽量のマラソンシューズだったのだ。確かに短距離と異なり、マラソン競技は体力との勝負であり、如何に無駄な力を使わずに最後まで力を温存し持続するかに懸って居る。航空機に使うカーボン製の軽量ソールの反発力を使い体力の消耗を軽減するのだ。
 アスファルトの舗装の上を長時間走り続けるのは、相当な疲労が足や腰に負担を強い続ける。その何%を軽減する・・・との事は、選手に限らず一般のマラソン愛好者に取っては恰好の履物だろう・・・皆が一斉に履くのは頷けるものであり、身体の為にも好いと思う。
 パラリンピックの競技を散見すると、全てが最新式な器具を装着してプレーを行う様だ。普通では発揮出来ない動作や行動とスピードが得られ、新たな行動半径が拡がり続ける。スポーツは使用する器具や装備に依って幾らでも進化し続けるのだ。規制に負けず、ナイキには頑張って頂きたい・・・無論他のメーカーも新たな可能性を広げて頂きたいものだ。



 



 初めてのホームページ作成なら、ホームページ.com!初期費オール0円キャンペーン実施中










×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。