アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

あれ?気分前向き?

このブログを読んでくださっているみなさん、こんにちは。「よそじSE」でございます。

6/19(火)に診察を終え札幌に戻り、次の診察は6/26(火)に確定。先週と同じようにスカイマークのハッピーサンデーキャンペーンで6/24(日)の羽田行きを確保・・・しようとしたのですが、あいにく全便空席なし。やむを得ず成田行きになりました。戻りは6/26(火)の夕方の羽田発AIRDO便に確定。戻りはまぁいいんですが、行きの成田行きが久々で、電車移動が長いので面倒くさいですが、とりあえず確定。6月はスカイマーク、AIRDOばかり乗ってANAには全然乗れません。旅割ならAIRDOのDOバリュー3と大体同額なのでANAを使うのですが、いかんせん診察が終わらないと次の日程が組めないため、28日前に予約が必要な旅割はチョイス出来ず特割だとかなり割高なので泣く泣くANAには乗れません。診察が毎週○曜日と固定されるならば前もって予約しておく事も可能なのですが、私の場合、病院の空き状況によって火曜日または水曜日にと流動的だったので、それも無理でした。そのうち、毎週通院するでなく2週間に1回とか、もっと頻度が下がるんだろうなと想像していましたが、結局そんな気配はなく、ズルズルと毎週飛行機通院を繰り返していました。ま、予算枠は持っていたのでいいんですが。

6/20(水)は朝早起きしようとしましたが、目覚めたのはやっぱり7:00過ぎ。それでもジョギングはしっかりやって若干コースを伸ばし4.2kmを走破しました。この頃から膝の痛みを感じるようになって、ランニングシューズやサポーターを買って装備をパワーアップさせたのは以前「ジョギングのハウツー」で触れた通りです。6/21(木)は膝が痛いので2.5kmで切り上げ、6/22(金)は生憎の雨模様で、本当にジョギングが好きな人は雨でも走るそうですが、私にはそこまでの根性はありませんでした。ですが、「なんだよ雨かよ〜」と空を見上げてガッカリしている自分に気付き、「あれ?そう言えば俺ってなんか気持ち前向き?」と気付いたのです。

そうなんです、この頃、私は確実に気分障害は改善されつつありました。
その日、起きて気分が良いか悪いかなんて、分からないんですよね。しかし、以前と比較してみて・・・と考えると、「そう言えばあの頃より今はずっといいよな」と思うようになってきました。自分が病気する前の元気ハツラツモードが100とすると、病気に気づいた時が30くらい、診察を受けて闘病1ヶ月目が0〜10くらい。そして、この頃は60か70くらいまで回復してきていたように思います。体を動かすって、気持ちいい事なんですよね。心も前向きになるんです。

6/23(土)は長男を連れて札幌ドームにコンサドーレ札幌 vs ガンバ大阪戦を観戦。0-4で完膚なきまで叩きのめされてついに6連敗。自分の病気のまだ出口も見えないなぁと思っていたのですが、コンサドーレ札幌も出口が見えない苦しい戦いが続いていました。

そしてこの頃、ほぼ毎日のように書店に足を運んでいました。とにかく読みたい本を探せーと書店に出向いて、良さそうな本をチェックしてそこでは買わずAmazonで改めて注文するというのを繰り返していました。読んでいるのは殆どビジネス書。文芸書なんて今は読んでいる暇がない!それよりビジネス書だーと読み続けていました。

それと私、かなりのコーヒー好きです。朝は必ずコーヒーから始まり、昼も缶コーヒーを2,3本飲んでしまい、外に出るとスターバックスやエクセルシオールカフェなんかを見つけるとついフラフラと引き寄せられてしまいます。もともとはサッカー選手の三浦知良さん、言わずと知れたキングカズがエスプレッソが大好きだと言うのを本で読んで、尊敬するカズさんが飲んでいるエスプレッソを自分でも飲んでみようというところからハマりました。エスプレッソマシーンも買ってみましたが、面倒くさいので最近は全然使ってませんね。(汗)
外で飲むエスプレッソの方が美味しいので好きです。そんな訳で、今日はスターバックスに関するビジネス書を2冊ご紹介しておきます。


●吉本佳生著『スタバではグランデを買え! 』ダイヤモンド社

スタバではグランデを買え!: 価格と生活の経済学 (ちくま文庫)

新品価格
¥714から
(2012/12/6 23:00時点)



マーケティングに関する本です。「スタバではグランデを買え」と言うのは、店にとって最も利益率が高く、消費者にとっても一番お得なんですよーという事実を正確に解説している本です。企業の経済活動をコストの観点から分析している良書だと思います。「取引コスト」という概念を理解するにはピッタリかと思います。

ところで、今のスターバックスにはグランデの更に上のベルチェというラージサイズがありますよね。いくら私でも相当気合を入れて飲まないとなかなか減らないサイズで強敵でした。(笑)ベルチェのラテは滅多に買える勇気が出ないのが難点。でも美味しいです。

●ハワード・シュルツ著『スターバックス再生物語 つながりを育む経営』徳間書店

スターバックス再生物語 つながりを育む経営

新品価格
¥1,785から
(2012/12/6 23:00時点)



スターバックスのCEOハワード・シュルツ氏が自ら書いた、2007年頃から赤字に喘いでいたスターバックスを見事復活させるまでのドキュメンタリーと言っていいでしょう。この本、私かなりのお気に入りです。

ところで、スターバックスのコーヒーで一番大事なものって何か分かりますか?

実は、あの甘〜い感じの泡立てたミルクなんだそうです。

あのミルクはカップに入れる直前に泡立てないとあの甘さは出ないそうで、一時期作業効率を重視するあまり、バリスタ達は作り置いたミルクを使うようになってどんどんお客さんがスターバックスから離れていったそうです。その事態を重く見たハワード・シュルツ氏は、なんと全店舗を1日閉鎖してバリスタを再教育したという逸話を残しています。
この本、読んでいると、絶対スターバックスに行きたくなります。それぐらい、ハワード・シュルツ氏がコーヒーとスターバックスを愛してやまないというのが伝わってきます。そしてスターバックスがもっと好きになります、きっと。

という訳で、ジョギングと読書という趣味の両輪が毎日を支配し、あっという間に日は過ぎていきます。

早起きにチャレンジし始める

このブログを読んでくださっているみなさん、こんにちは。「よそじSE」でございます。
前回の記事でジョギングについてまとめて投稿してみました。また今日からは時系列を追う形に戻します。今日から闘病5ヶ月目の執筆に入ります。

では続けますね。

6/14(木)から「朝起きたらまずジョギング」というのが生活ルーティンに組み込まれました。そして出来るだけ早起きしようとしますが、なかなか一気に朝型に変えるのは難しいのは分かってはいましたが、やっぱり難しかったです。この頃、毎日24時くらいに寝て8時頃起きる、というのがパターンでした。何とか6時位には起きたいなと思ってはみるものの、8時にようやく起き上がっても眠たくて1時間ぐらいソファーでうたた寝をしてしまうというのは変わってませんでした。睡眠薬のレンドルミンを処方されていましたが、実はあんまり効果が無かったんですね。眠りが浅くて夜中に何度か中途覚醒してしまうというのは変わってませんでした。
それでも、起きたらまずジョギング用ウェアに着替えて外に出て歩き始めると次第に頭がスッキリしてきます。30〜40分(途中歩きながら)ジョギングして帰宅して朝食をとり、膝をアイシングしている間はテレビを見てボーっと過ごし、10:00になったら妻を連れ立って近所のスーパーなどに買い物に行き、昼に帰宅して昼食をとります。午後はもっぱら読書、時々ゲームするという感じです。15時になると子供たちが学校から帰ってきて家の中が一気に騒々しくなります。テキトーに相手をしながら過ごしているとあっという間に18時となり夕食。その後はテレビを見たり読書をしたりしますが子供たちの邪魔が入るのでノンビリも出来ず、22時くらいにようやく子供たちが寝るのでそこからやっと静かな時間が来て、2時間ほど一人の時間を満喫します。この寝る前の2時間が自分にとっては大切で、無くしたくなかったので早く寝るのを拒んでいたのですね。日付が変わる前に寝るなんていうことは勿体ないと思っていました。

そんな感じだったのでなかなか早起きは叶わず、6/17(日)にはいつものようにスカイマークで羽田に向かいました。6/18(月)は東京で空き日でしたが、ここでも東京でジョギングをし、あとはノンビリ過ごしていました。東京で一人でいると買い物に出ると言うことはしないですみますが、三食すべてを外食で賄っている単身赴任の身としては、外に出ないと食事にありつけません。「病気にならない生き方」に書かれていた通り、食事の時間が不規則なのは健康に良くないし太る原因になるとあったので、出来るだけ食事の時間を変えないように気をつけていました。朝食と夕食は何とかなるものの、昼食はサラリーマン、OLの方々が同時刻に一気に昼食を求めて近所を徘徊しているので、ちょっと時間をずらさないと一人で私服でブラブラしていると浮きまくって肩身の狭い思いをするので、13時過ぎてから取るようにしていました。その分朝食をしっかり取って調整していました。そして、痩せるためには朝食をしっかりとって、夕食を軽めにする、そして野菜をタップリと摂るのがいいと聞きましたので、夕食は揚げ物や肉類を避け、野菜中心で組み立てていました。ちょうどこの頃、トマトがメタボリックシンドロームに効果があるというのを見て、毎食生のトマトを1個食べるように気をつけたりしていました。

そして6/19(火)はいつものように診察。「もうちょっと睡眠の質が良くなればいいんだけどなぁ」と諭され、それ以外は特に何もない診察の結果。いつものように薬を受け取り、夕方のAIRDO便で札幌に戻りました。

ジョギングを始めたこと、そして気持ちの上だけでも「早起きしよう」と思えたこと、この辺りから、少しずつ回復に向けて上向いてきたように思います。

今日はその頃読んでいた本の中から、英語に関する二冊をご紹介しておきます。

●鄭讃容著『英語は絶対、勉強するな!』サンマーク出版

英語は絶対、勉強するな!―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ

新品価格
¥1,365から
(2012/12/5 22:48時点)



英語は学問ではない、赤ちゃんが自然と言葉を理解するように、耳で音を感じてそれが自然に理解出来るように英語と向き合うのが大切なんだとこの本では言ってます。確かにそうかもと思わされました。文法がどうのこうのと考えるより、とにかく耳を慣らして、聞き取れない部分は英英辞典を使って調べるという方法が斬新的だと思います。

●古市幸雄著『「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55』マガジンハウス

「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55

新品価格
¥1,365から
(2012/12/5 22:49時点)



これは英語に限らず、「継続は力なり」を地で行っている本。30分でいいから英語に触れ合う事が大切だよなと気付かせてくれました。とにかく漫然と毎日を過ごすよりも、毎日英語を聞くようにと、ジョギング最中にただ音楽を聞くのではなく、NHKラジオ英会話を聞こうと思わさせてくれた一冊です。頑張って英語勉強しなきゃーとモチベーションを上げるには最適な一冊です。

こんな感じで、自分ではあまり気付いてはいませんでしたが、少しポジティブにものを考えられるようになってきた重要な一冊です。

ジョギングのハウツー

このブログを読んでくださっているみなさん、こんにちは。「よそじSE」でございます。うつ病になってからの闘病記をほぼ半年遅れで書いているこのブログですが、今日はちょっと趣向を変えて前回触れたジョギングについてお話しておきたいと思います。時系列的にちょっと前後しますがご了承下さい。

体重78kgとなり、主治医に運動しろと言われて一念発起、ジョギングを始めました。とは言ってもジョギングについては全くの知識ゼロ。どんな格好で走るのやらどのコースを走ればいいのか、そして朝走るのがいいのか、夕方走るのがいいのか、疑問は尽きません。

着るものは前回触れた通りドライメッシュのTシャツと短パンで、一応それらしくなりました。そして靴はスニーカーは持っていたので、これでいいだろうと走り始めます。そしてiPhoneアプリのruntasticで距離とタイムを計測する事にしました。(結果が目で見えるのは大事なことです。)

そしていつどの時間で走ろうか、と悩んでいた時に参考にしていたサイトがこちら→。ジョギング 初心者のための方法・効果

でした。「ダイエットのためなら朝食前が効果的(但しハンガーノックに注意!)」というのを見て、やっぱり朝走ろうと決め、同時に早起きを実践する事にしましたので、「よーし5:30起床で6:00からジョギングスタートだ。」といきなり前傾姿勢、iPhoneでラジオ英会話か音楽を聞きながら走るというのが私のスタイルでした。

最初は5:30起床で眠たいですが、無理矢理体を起こして着替えて外に出て、走り始めると次第に頭もスッキリしてきます。LSD(Long Slow Distance)で、ゆっくりでいいから、20分以上は走ろうと心掛けます。途中で苦しくなったら、決して止まらずに歩きに変えて呼吸を整え、行けるなと思ったらまた走りだす、というスタイルです。

最初の1週間ぐらいはこのスタイルで雨の日以外は続けていました。
しかし、1週間経ったのち、左膝が痛くなって来ました。

今まで、全然走ってなかったのに急に走りだしたので、膝がビックリしたのでしょう。そして増えすぎた体重も膝に大きな負担となっていました。

こりゃどうするべか?と悩んでいたら、妻に「膝にサポーター巻いたら?」と言われ、薬局に売っているような普通の(温めるだけの)サポーターを巻いても効果なし。うーーんと悩んでいたら、そもそも「スニーカーで走ってはダメ!」というのを見つけました。ジョギングするにはランニングシューズじゃないとダメだと。

「げ?普通にスニーカーで走っちゃってたよ〜!」
恥ずかしながら、私はランニングシューズというものを知りませんでした。

早速Amazonで注文したランニングシューズをはこちらの、adidas FL Runner↓

adidas(アディダス) FL RUNNER(FLランナー) G62784 ダークローヤル/ホワイト/ラブライム ダークローヤル/ホワイト/ラブライム 25.5cm

新品価格
¥5,512から
(2012/12/4 22:09時点)



ジョギングシューズには、アスリート用(上級者向け)、トレーニング用(中級者向け)ファンランナー用(初級者向け)の3段階あります。当然、ファンランナー(いや、Funって言うほど楽しんではいないですが。)な私は、ファンランナー用を選びました。ファンランナーの方がソールが柔らかくクッション性が高いので膝の負担が軽くなります。

早速これを履いて走ってみると確かに膝の負担は少なくなるし、スニーカーと比べてもアキレス腱のホールド感と足の指先を曲げやすさが全然違う。すごく走りやすくなりました。これも、札幌で走る用と東京で走る用に2足購入。こうしておけば、東京での空き日でもジョギングが可能になります。

それでも、増えすぎた体重を支えるにはこのランニングシューズでも足りず、どうしたものかと調べていると、スポーツ用のサポーターがあるというのを発見。注文したのはこちら。Mueller(ミューラー) コンパクトニーサポート 55677 ↓


Mueller(ミューラー) コンパクトニーサポート 55677

新品価格
¥1,407から
(2012/12/4 22:11時点)




痛い左膝に巻いて走ると、随分痛みが軽減されました。これ値段の割には効果抜群だと思います。「テーピング効果のあるサポーター」なるものが薬局で同じぐらいの値段で売られていますが、こっちの方が断然オススメです。

しばらくは痛い左膝に巻いて快調に走っていました。
しかし、1週間もするうちに、今度は逆の右膝が痛くなって来ました。

「うーーん左は大丈夫そうだから、今度は右膝にサポーター巻こう。」とサポーターを右膝にスイッチ。
両膝が同時に痛くなる事はなかったので、2つ買う必要は(私の場合)なかったです。

そんな感じで、ひとつのサポーターを痛い方に巻いて走った後、膝をアイシングすると痛みが和らぐ事が分かりました。ちょうど家にはペットボトルを冷やすための保冷剤があったので、走った後はそれを両膝に巻いて痛みを取っていました。これが効果てきめん!
氷だと袋に入れて水に変わってしまい、扱いが面倒なので保冷剤がオススメです。アイスノンでもいいと思います。

そんな事を試行錯誤しているうちに、ジョギングを初めて1ヶ月ほどたった7月中旬辺りには、膝が痛くなるような事もなくなり、アイシングする必要もなくなり、サポーターも巻かなくて良くなりました。もちろん体重が72kg、開始比-6kgと落ち始めて膝に負担が減ったのもあるかと思いますが。

そしてジョギングするコースも重要だと思います。ジョギングしている方としては、やはり車通りや人通りの多い道は避けたいし、信号が多いのも困ります。(走りたいのに赤信号で止まらなければならないのは苦痛。)そこでジョグマップというサイトが参考になると思います。これは自分のジョギングコースを紹介、共有しているサイトで、自分の近所のジョギングに適したコースが探せると思います。私もこのサイトを参考に、

札幌用のコースは、近所のサイクリングロードの3km プラス、そこまでの自宅往復2km。
東京用のコースは、自宅からとある神社までの川沿いのコースの往復5km。


を選びました。もっと若い人であれば10kmぐらいを目指して良いと思うのですが、私はまだ5kmで充分です。これで35分〜40分ぐらい掛かりますので、脂肪燃焼には充分。これと食事療法(今後触れますね)で、3ヶ月で-12kgに成功しました。最近寒くなったのでちょっとサボりがちですが、まだ時々走ってます。

これからジョギングしてみようかな、という方、最初は膝の痛みとの戦いだと思いますが、そこを乗り越えたらきっと楽になります。どうか頑張ってください!

ジョギング始める

このブログを読んでくださっているみなさん、こんにちは。「よそじSE」でございます。
もう12月ですね・・・闘病を初めてほぼ1年が経過しつつあります。この1年早かったなぁと改め実感する日々です。

では続けますね。

6/12(火)に診察を終え札幌に戻り、次の診察は6/19(火)に確定。先週と同じようにスカイマークのハッピーサンデーキャンペーンで6/17(日)の羽田行き便を1万円で確保。戻りは6/19(火)の夕方に確定。スカイマークのお陰で飛行機をアッサリと決めることができ一安心。アレコレ悩む事から解放されたので気が楽になりました。

そして主治医に言われた「もっと運動しろ」とのお言葉。お金をかけずに一人で出来ること・・こりゃ走るしかないなと、まずはウェアを買うことに決定。札幌と言えども6月はそこそこ暖かく、ドライメッシュの半袖シャツと短パンでいいだろうとAmazonで良さそうなものを探します。やっぱadidasがいいなー格好いいなーと思い、以下の商品を買ってみました。しかも札幌で走る用と東京で走る様の2セットずつ4枚購入。何事も、格好から入るのは大事ですね。

(アディダス)adidas RSP Tシャツ ZA404 Z12238 ホワイト/インフラレッド L

新品価格
¥2,730から
(2012/12/3 22:55時点)




(アディダス)adidas RSP ショーツ 4インチ W ZA476 Z14802 ブラック/ホワイト S

新品価格
¥1,764から
(2012/12/3 22:55時点)




厚いというほどではありませんが、それでも女イングすれば汗びっしょり書いてしまうので、ドライメッシュのシャツは本当に良かったと思います。

これが届いたのが6/14(木)、どうせなら走った距離などが記録できるようにと、iPhoneにrantasticをインストール、このアプリはサイコーです。iPhoneのGPS機能を使って走った距離が正確に測定できますし、ペースも記録する事ができます。そしてiPhomeを使うことで走っているそして手頃なジョギングコースも分からなかったので、とりあえず町内会をグルっと走ってみました、
まったく運動してなかったのでちょっと走っては休みを繰り返し2.4kmを23分。これでもう息も絶え絶え。河野 英太郎著「99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ」でも触れられていた「Nothing is too late to start. 」つまり「何かをはじめるときに遅すぎるということは何もない」という言葉を胸に刻み、走り始めます。

とりあえず、6/14(木)から、毎日ジョギングに出るということが自分の生活のピースにはめ込まれる事になりました。

「原因」と「結果」の法則 との出会い

このブログを読んでくださっているみなさん、こんにちは。「よそじSE」でございます。Jリーグも昨日最終節を迎えまして、我らがコンサドーレ札幌は5連敗で締め、ブッチ切りの最下位でJ2から出直しとなりました。あぁ欝だ。(汗)

では続けます。

正月のお神酒の残りをイタズラして酷い二日酔いに悩まされ、あっという間に6/10(日)になりました。スカイマークの最終一つ前の便(最終便だと羽田空港着が24:20という挑発的な時間なんですよね。電車ないっつうの。笑)に乗って東京に向かいます。

そして6/11(月)は空き日で一人で東京で過ごし、6/12(火)にいつものように病院に向かいました。診察室に入り、いつもの様に「調子はどうですか?」から聞かれるかと思っていたら、先週採血した結果の用紙を見ながら先生がビシッと。


「うーーん、中性脂肪が高いなぁ〜、あと悪玉コレステロールも。もっと運動して。」

と先制パンチ。

はぁ?
肝臓の機能を調べるために採血したんじゃないの?健康診断かい?これ。


「先生、明らかに専門外でしょ?」と言いたいところをグッと堪えて、
「はぁ、分かりました。」
と病院を後にしました。薬は変わらずリフレックス3錠、トレドミン1錠、レンドルミン1錠のままでした。

薬を受け取った私は、そのまま羽田空港に向かい、AIRDOに乗り込んで札幌に帰りました。帰りの飛行機の中で考えていたのは・・・

運動しろ、か。確かに太ってきたよなー(この時体重78kg)腹がぽっこり出て急激に太りすぎたせいで皮膚がパンパン。お腹がはちきれそうな状態。飛行機の座席ベルトもキツくなりがち。これやばくね?と薄々感じてるし、先日の運動会の日にちょこっと走ってみてまったくダメダメだったので、こりゃ本気で運動しなきゃイカンかも。

でも運動って何しよう。
一人で出来るもの、で、なおかつお金のかからないもの。
うーん・・・。

・・・走るか。


お金のかからないスポーツとしてジョギングしか思いつきませんでした。とは言え、私はこれまでジョギングする習慣なぞ全くありませんでした。

とりあえずジャージは持ってる。スニーカーもある。
ちょっと走ってみよっか。

そんな気にさせてくれたのは、ちょうどこの頃この一冊に出会ったからかもしれません。

●ジェームズ・アレン 著『「原因」と「結果」の法則』サンマーク出版

「原因」と「結果」の法則

新品価格
¥1,260から
(2012/12/2 23:18時点)



この本、全世界で聖書の次に売れている(発行部数が多い)本だそうです。内容は哲学書。私は最近までまったく知りませんでしたが、これまで読んでいたビジネス書の中で引用されていたので手にとってみました。1,260円もするのに、すっごい薄い本だなぁと読み始めたのですが、読み終わってみると、

・・・心が綺麗になりました。・・・。(当社比)


これですね、お手元に一生置いておくべき一冊だと思います。学校の教科書に載せてもいいんじゃないかと思うほどですし、私ごときが書評するのがおこがましいと感じるぐらいの良い本です。ものすごい簡単に要約すると、

自分を取り巻く人間関係は自分がつくったもの。
つまり、環境という結果は自分という原因が影響している。


というものでした。
この本は、また少し心が曇ったら読み返したくなるような本です。

そこで自分が思ったこと。
これの原因と結果の法則は何も人間関係だけでなく、今の自分の状態(病気になったこと、太ったこと)は、自分に原因があるんだ。自分が変わらなきゃ、望む結果になんてならない。
ちょっとずつ、自分を変えてみよう。

そんな風に自然に感じました。

そしてビジネス書で盛んにプッシュされていた「早起きすること」にも取り組んでみようと考え始めました。デキるビジネスマンは早起き。確かにその通りだよなーと考えながら、とりあえずジョギングをはじめて、それでちょっとずつ朝型に変えてみよう、そんな風に感じ始めて、闘病4ヶ月目が終わりに近付いていきます。

うつ病闘病と飲酒の関係

このブログを読んでくださっているみなさん、こんにちは。「よそじSE」でございます。
昨日は久々にブログ更新をサボってしましました。一日空いてしまうとどうも落ち着かないというか、情けない気持ちになります。何とか毎日更新できるように頑張ります。

では続けますね。

小忙しい6/6(水)が終わり、6/7(木)になりました。やれやれと思っていたら携帯にメール着信。開いてみると札幌の上司から「飯でも一緒にどうよ?」とのお誘い。薬のために禁酒しているのを知ってかランチのお誘いでした。特に拒む理由もなくOKのお返事をすると、札幌の某高級ホテルの上階にある和食レストランを指定されました。本当ならビシッとスーツで決めたいお店でしたが、ジーパンとシャツだけの完全ラフスタイルで行ってみると、思いっきり店で浮いてしまいましたが、あえて気にせず美味しい懐石料理を頂きながら、上司とアレコレと近況を話します。
そんな中、上司が「ちょこっと酒飲んじゃおうかなー。」と誘惑。まぁ一杯ぐらいいいかと日本酒をお猪口で一杯だけ頂きました。元旦以来飲んだ記憶がないので、ほぼ半年ぶりの酒。主治医に口が酸っぱくなるほど「酒はダメだよ」と言われていたので、頑なに守っていたのですが、あっさりと解禁。

おそるおそるお猪口に口をつけると・・・美味い、美味すぎる。(汗)

久しぶりの酒に感動しながら、普段どういう生活を送っているとか、そろそろ復帰したいとは思ってるんだけど医者がまだダメだと言ってるとか、会社の状況はどうなっているとか、色々話をします。そして2時間近く話し込んで上司から出た言葉が、

「うーん、お前、やっぱりまだ治ってないな」


とのこと。何をどう感じてそういう言葉が出てきたのか分かりませんが、胸に突き刺さりました。(後になって、復職する直前に「あれ、どういう意味だったんですか?」と聞くと、「そんな事言ったっけ?」と肩透かしなお答えでした。あまり深い意味は無かったようです。笑)

別れ際に「あんまり頑張りすぎるなよ」と声をかけられ、ランチは終わりました。

帰宅して、特に体調の変化も感じず、なーんだ多少なら酒飲んでも大丈夫じゃーんと安心しました。そして家の冷蔵庫には元旦のお神酒用の日本酒四合瓶が半分くらい残っていたのを思い出し、口を開けてからそのまま残してちゃ不味くなっちゃうよなーと晩酌に少し飲んでみる事に決定。それでも飲み過ぎちゃイカンだろうと、少しずつ飲むことにしました。

結局、二晩かけてその残りの酒を飲んだのですが・・・二晩明けの日中・・・すごい二日酔いでした。たったの1合か2合ですよ!私はそんなに酒が強い方ではありませんが、それでも1合程度でこんなに二日酔いになる事はありませんでした。しかも、いつもならお昼ぐらいには二日酔いも覚めるのですが、この時は夕方まで頭痛が継続する有り様。きっと薬との相性もあるんだろうなと理解しこりゃやっぱり酒を飲んじゃダメなんだと自戒しました。その日本酒が空になったのを最後に1滴も飲んでいません。我が家ではよく頂き物で缶ビールを貰うのですが、未だに手を付けず冷蔵庫の中で眠り続けてます。(早く飲めるようになりたいなぁ。笑)
言っておきますが、うつ病の薬を飲んでる方は、やっぱり飲酒は避けた方がいいです。薬の効果が弱まってしまいますし、逆方向に向かってしまう事も考えられます。絶対に辞めておいたほうがいいと思います。

そして次の診察は6/12(火)で確定してますので、じゃあまた飛行機の心配をしなきゃとどれに乗ろうかと考え始めます。
そんな時ふと目についたのはスカイマークのハッピーサンデーキャンペーン。6月の日曜日は全路線1万円コッキリという事で、まずこれは否応なしに6/10(日)の羽田行きの最終便を確保。無事に取れてラッキー。そして6/12(火)の診察後にさっさと帰ることにしてAIRDOの夕方便を確保。15,000円程度だったので許容範囲なのでこれであっさり決定。スカイマークのハッピーサンデーキャンペーンは本当に有難かったです。これで飛行機の悩みも解決。

後は本を読んで過ごしていました。今日もその頃読んでいた中から2冊ご紹介しておきます。今日は、前回「ストレス0のバラ色仕事術」でご紹介した内藤誼人さんの著書を2冊です。

●内藤誼人著『「人たらし」のブラック心理術』大和書房

人たらしのブラック心理術 (だいわ文庫)

新品価格
¥580から
(2012/11/30 22:21時点)



心理学者さんらしい「人たらし」つまり人に媚びてへつらうのではなく、対人関係を良くするためにどうするべきかというものをまとめた本です。ブラックと銘打ってますが至極まっとうな
日常に必要なコミュニケーションの基礎が学べます。読んでいて「なるほどねぇ」と参考になる事ばかり。確かにこれを意識すれば余計な対人ストレスを抱えることもなくなるかも。

●内藤誼人著『「人たらし」のブラック謝罪術』大和書房

「人たらし」のブラック謝罪術 下手に出ながら相手の心をつかむ方法 (だいわ文庫)

新品価格
¥580から
(2012/12/1 03:45時点)



同じく「人たらし」ですが、上述の心理術の続編に当たります。謝罪術と銘打っているだけあって、本書の内容は、
1章 相手の怒りを鎮める予防線の張り方
2章 “困った状況”を脱するための回避テクニック
3章 もっと人に好かれるための“仕事術”
4章 クレーム処理でどうしても覚えておきたいポイント
5章 社内生活を“楽しく”“円滑に”するために
6章 人間関係に悩まなくてすむ“魔法のウラワザ”
と、これは対人スキルを磨く上でも重要なサジェスチョンがいっぱい。心理学者さんと聞くとなんだか難しそうな印象がありますが、内藤誼人さんの著書は心理学を学んでいなくてもとてもわかり易くて実生活に生かせそうな気にさせてくれます。上述の「心理術」と合わせてお勧めしておきたいです。

小忙しい一日

このブログを読んでくださっているみなさん、こんにちは。「よそじSE」でございます。
北海道では猛吹雪で鉄塔が倒れ登別辺りが3日間停電になるとか。登別近辺のみなさん大丈夫でしょうか?灯油ストーブと言えども着火やファンを回すには電力が必要なので冬の停電はヤバイですよね。どうか無事をお祈りしております。

では続けますね。

運動会で親としての役目(ビデオ撮影)を果たし、両親にも病気を悟られることなく無事に終わり、6/3(日)は最終便でまた東京に向かいました。この時ちょっとした事で妻と喧嘩をしてしまい、イライラを募らせた私は不機嫌なまま札幌を離れ、6/4(月)は忘れないようにと、帰りの飛行機で使うANAの株主優待券を買うために金券ショップへ行き、7,000円だったので即決で購入。これで帰りの飛行機は安泰だとひと安心し、後はやることなく6/4(月)6/5(火)と東京で一人主に読書しながら過ごしていました。
ただ、イライラしているものの、気分は悪くなく、そろそろ復帰を考えてもいいかなぁという気持ちが自然に湧いてきたようにも思います。「もうちょっと休んでいたい」と思っていた1ヶ月前とはぜんぜん違う感情でした。

そして6/6(水)はいつものように診察。「そろそろ復帰したいんですけど。」と言うと、主治医は「睡眠の質がまだ良くないから、夏ぐらいまで待て。」とのつれないお返事。睡眠薬(レンドルミン)を処方されているとは言え朝起きてから1時間ぐらいボーっとするのはあまり変わっていないのでまだ復帰なんてダメ、という事でした。
そして「一応、薬が肝臓とかに悪影響出てないか検査したいから、採血させて。」という事で、始めて注射器の登場。今までは病院とは思えないような診察ばかりでしたが、はじめて病院らしいブツ(注射器)が出てきて、「あ、やっぱりここ病院なんだ。」と改めて納得。2本分採血されて終了。この検査費用も含まれているようで診察料はいつもの3倍。高いなーとは思いましたが素直に払うしかありません。次の診察は来週火曜日ね、と言われ、病院を後にしました。

心療内科でも、採血ってするんですよ。みなさん覚えておいて下さいね。(笑)
※この検査結果が次週になって私に衝撃を与える結果になったのです。

診察が終わった私は、予約変更可能である株主優待割引なのをいい事に、早めの便でとっとと札幌に帰りました。理由はその日の夜に札幌厚別競技場でナビスコカップ、コンサドーレ札幌 vs 清水エスパルスの試合を見るため。ナイターにも関わらず長男がどうしても見たがっていたので、14時羽田発の飛行機に乗ればギリギリ間に合う計算。札幌の自宅に着くなりクルマに飛び乗りスタジアムへ突撃。なんとかキックオフ1時間前に到着し、無事に観戦できました。試合は0-4で大敗。こんなに頑張って駆けつけたのにボロ負けってどういう事よ?(汗)

頑張って駆けつけた努力が報われず、帰りに長男と夕食にうどんを食べて、22時頃帰宅しました。

こうして、朝は東京にいて診察を受けて札幌に帰り夜はサッカー観戦するという、小忙しい濃密な一日が終わったのです。

今日もその頃に読んでいた本から2冊ご紹介しておきます。

●内藤誼人著『ストレス0のバラ色仕事術』成美堂出版

ストレス0のバラ色仕事術―社内一ゴキゲンに働くための無敵のワークスタイル

中古価格
¥1から
(2012/11/28 23:19時点)



内藤誼人さんは心理学者。これもタイトルが素敵な一冊ですね。確かにバラ色になるかも。決してうつ病に関する本でなく、ストレスを抱える現代においてどうすればストレスから解放されるかという点について触れられており、とても気に入ってます。この本は病気から抜け出すキッカケとなった私の重要な一冊です。

人間関係がうまくいけば、すべてがうまくいく
できない仕事はさっさと他人に任せてしまえ
朝、目が覚めたら、たちどころに布団から跳ね起きろ
疲れたらサボるのは当然・・・と自分に言い聞かせて、堂々と休め
他人がホメてくれないならば、自分で自分をホメればいい


など、目から鱗が落ちるような指摘がいっぱい。
そうかーやっぱり早起きするのが大事かぁ・・・あと、疲れたらサボってもいいんだな、と思えるようになったのは大きな前進でした。現在絶版のようで勿体ない!是非色んな方に読んでいただきたく、再販希望な一冊です。

内藤誼人さんの著書は他にもお気に入りがあるので、また後日ご紹介したいと思います。


●吉田典生著『なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか? 』日本実業出版社

〈NJセレクト〉 なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?

新品価格
¥1,000から
(2012/11/28 23:21時点)



これも身につまされる一冊。自分で言うのも何ですが、私はどちらかと言うと「仕事が出来る人」という自負がありますが、部下の教育は面倒くさいので投げ出しがち。それではイケないと思いつつも、なかなか部下を育てることが出来ずに自分の仕事が膨れ上がってしまうタイプでした。この本では、まず相手(部下)を受け入れること、部下というのは短所ばかり目がつきやすい存在ではありますが、長所を一生懸命探してそこを伸ばしてやるという視点が大事で、自信を付けさせ花開かせる、という事を説いています。組織の閉塞感に悩む管理者、経営者の方は是非読んでみて下さい。

+12kg ぜんぜん走れない〜

このブログを読んでくださっているみなさん、こんにちは。「よそじSE」でございます。
復職して3ヶ月が経とうとしてますが山あり谷ありで毎日頑張ってます。6ヶ月遅れで進行しているこのブログ、早く追い付かせないとならないので頑張ります。

では続けますね。

6/2(土)です。運動会当日、天気は初夏の陽気で朝から快晴に恵まれました。子供たちは朝から張り切ってます。妻はお弁当作りに余念がなく、私はビデオカメラを点検して子供たちを送り出し、少し遅れて小学校に向かいました。程なくして祖父・祖母(私の両親)も到着。2畳ほどのスペースに祖父、祖母、妻、私の4人で仲良く座って運動会観戦です。両親は私を見るなり、

「おぉ、相変わらず忙しいのか?いつ(東京から)帰ってきた?」

などと質問を投げかけますが、私は、

「うん、まぁ。昨日。(実際には水曜日には帰ってきたけど。)」

と適当に曖昧に返事をしてやり過ごします。両親には病気のことは隠しておきたかったので、何とかバレないようにとヒヤヒヤです。

運動会と言えば親子リレーか何かで急に張り切りすぎたお父さんが走ってズッコケるか、サッカー選手でないと聞かないような大怪我を負うというのが漫画チックな相場ですが、我が息子たちの小学校には父兄参加の競技はなし。お陰様で怪我をする心配こそありませんので、子供たちの出番を待ってひたすらビデオカメラを回すことに集中します。しかしじっと座っているのも辛いもの。子供たちとは別の学年の競技中は世間話に花を咲かせます。何を話していたか覚えてませんが私はいつも父親と話するのは社会情勢の事が多いです。話しだすと次第にヒートアップし、いつも熱い議論になります。ところがこの日はそんなにヒートアップする元気もなく。適当に相槌を打ってごまかしていました。

そんな時、忘れ物に気付いた私は、競技の合間をぬって「ちょっと帰る」と言い残し、一度家に帰ることにしました。(何を忘れたのかは思い出せません。)競技の合間と言っても20分ぐらいしかインターバルがないので、歩いていてはちょっと間に合いそうにないので全力ダッシュ!

・・・の、つもりでした・・・。

あれ?・・・ダッシュ・・・が・・・出来ない・・・。(滝汗)

走ろうとするんですが、体がトップスピードにならないのです。走ろうと思っても、走れない。
この時私の体重は78kg(この頃がピークでした。)休職前より+12kgの状態。しかも普段運動はまったくせず、毎日家にこもって本を読んでいる生活でしたから、走ることなんて出来る訳ないのです。走ろうと脚を出すと、身体の(胸から腹にかけての)前面の脂肪が激しく上下するのが自分でも分かります。

・・・これ・・・やばくね?


小学校から自宅までは徒歩10分ぐらいの距離を何度も走ろうとダッシュを試みますが、100mも走れない。ちょっとダッシュして、また歩いて、またダッシュしての繰り返し。ヤバイ、ヤバすぎる。

これがジョギングでもしなきゃならないのかなぁと感じ始めた瞬間でした。
※後の診察で決定打を浴び、ジョギングを始めたのはこれの2週間後です。
私はこの辺りから、変わり始めました。


結局、忘れ物を取りに家に戻り、すぐさま取って返し子供たちをビデオカメラに収める事には支障なく間に合い、その後はつつがなく運動会は進行し、無事に終わりました。初夏の日差しに照らされ顔も腕も日焼けで真っ赤になりました。とりあえず子供たちに対する親の勤めは立派に果たし、両親にも気付かれる事なく無事に終わりホッとしたのを覚えています。
おっと、子供たちの事を忘れていました。運動会ではかけっこが速い子がスターになれますが、ウチの息子たちは至って平凡な子。かけっこで1位でもなければリレーの選手でもなく、目立つことなく終わりました。(いいんです、それで。)

・・・
ついでに今日もその頃読んでいた本を2冊ご紹介しておきます。

●戸田智弘著『働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。』ディスカヴァー・トゥエンティワン

働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。

新品価格
¥1,512から
(2012/11/27 21:52時点)



これはもうタイトル通りの金言集。「働く理由って何?」という事について色々な方々の名言を集めた本です。これはもうサラッと読んでホッコリする本ですね。手元にずっと残しておきたいと思える一冊だと思います。私の一番好きなフレーズを引用しておきます。

愚か者は、幸福がどこか遠いところにあると思い込んでいる。賢い者は、幸福を足元で育てている。―ジェームズ・オッペンハイム

●橘玲著『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』幻冬舎

残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法

新品価格
¥1,575から
(2012/11/27 21:51時点)



橘玲さんは経済小説家という方でお金に関する哲学の本を沢山書かれていますが、これはちょっと切り口が違う一冊です。まず本の厚さにビビります。知らずにAmazonで買った私は届いてこれ読みきれるのかとびっくり。ですが読み始めると文体が軽いのでサラッと読めちゃいます。

これまで自己啓発書をたくさん読んできた私ですが、まず読み始めてビックリ。

自己啓発の伝道師たちは、「やればできる」とぼくたちを鼓舞する。でもこの本でぼくは、能力は開発できないと主張している。なぜなら、やってもできないから。

と来たもんですよ。もうこりゃ引きつけまくりですよね。
本の結論を要約すると、

『伽藍を捨ててバザールに向かえ』
『恐竜の尻尾の中に頭を探せ』


という2点。「なんのこっちゃ?」ですよね?気になった方、残酷な世界で生き延びたい方は是非読んでみて下さい。

運動会前日の出来事

このブログを読んでくださっているみなさん、こんにちは。「よそじSE」でございます。
最近意地になって毎日グログ更新頑張ってます。いつまで続くことや分かりませんが、行けるところまで頑張ってみますね。

では続けますね。

6/1(金)でした。翌日は子供たちの小学校の運動会。運動会と言えば名物の席取り競争ですね。いつもであれば運動会の当日早朝6時に並ぶのが恒例でしたが、我が息子たちの小学校は今年から「当日の朝はお弁当作りで忙しいんだから前日にしろ」というPTAの声を受けてルール改正され、前日の夕方18時に席取り競争を行うことに。これまでは当日朝の仕事は「母親はお弁当作り、父親は席取りで並ぶ」という分担でしたが、このルール改正を受けて夕方18時はまだ仕事中だという父親の事情を踏まえて前日の席取りも母親の仕事にシフト。しかし毎日が日曜日の私と私の家庭にはその役割分担は適用されず、スゴスゴと抽選で選ばれた番号表と打ち付ける杭を手に席取りに向かいました。並んでいるのはお母さんばっかり。そんな中でむさ苦しいオヤジが一人で浮きまくります。「なんでこの人こんな時間に並んでるんだろう?仕事してないのかしら?」という視線が痛い。一人では心細いのは目に見えていたので次男を連れて並んでいるのがせめてもの救い。偶然にも担任の先生に出くわしてしまい、「あら、今日はお父さんと来たんだね〜(息子に向かって)○○ちゃん良かったね〜。」と気軽に声を掛けられる始末。

・・・えぇ、うつ病で休職してますからね・・・。

と心の中でそっと呟き、席取りは無事に終わりました。

やっぱりですね、休職している間ってのは、出来るだけ他人との接触を避けたいものです。それが病気のことを明かしていない中途半端な知り合いなら尚更。そして次の日の運動会では自分の両親(子供たちから見れば祖父・祖母)とも顔を合わせる事になります。自分の状態のことをはまったく明かさず、相変わらず東京に単身赴任して忙しくしてると思わせておきたかったのです。年寄りに無用な心配をかけても良い事はありませんからね。何とか悟られないよう、普通に接することが出来るのか、不安が一杯でした。まぁでも特別策はありません。会話をするのもまだ億劫と感じていたこの時期、何とか少しでもテンションを上げて調子を合わせるしかありません。

そして残り時間はまた読書です。今日も2冊ご紹介しておきます。

●アル・ライズ著『マーケティング脳 vs マネジメント脳 なぜ現場と経営層では話がかみ合わないのか? 』翔泳社

マーケティング脳 vs マネジメント脳 なぜ現場と経営層では話がかみ合わないのか?

新品価格
¥1,764から
(2012/11/26 23:09時点)



昨日ご紹介した『40代を後悔しない50のリスト』の中でで引用されていた一冊です。

「マネジメントはよりよい商品を求める、マーケティングはほかと違う商品を求める。」
「マネジメントは抽象的な言葉を使う、マーケティングは視覚的な表現を使う。」
「マネジメントはライバルの真似をする。マーティングはライバルの反対を狙う。

なんていう「現場と経営層の乖離」を示した本。言われてみて「まるほど〜」と唸らされる指摘がいっぱい。私のような末端の社員が考えている事と、経営層が考えている温度差みたいなものを確認するには面白い一冊だと思います。

●現代ビジネス兵法研究会著『なるほど!「孫子の兵法」がイチからわかる本』すばる舎

なるほど!「孫子の兵法」がイチからわかる本

新品価格
¥1,470から
(2012/11/26 23:10時点)



来ましたお馴染みの「孫子の兵法」。孫子の兵法は基本的には戦争のための戦術書ですが、ビジネスの場面でも役に立つものがいっぱい。「敵を知り己を知れば百戦危うからず」などこの本はビジネスでどう活かすべきか生きる例示がたくさん漫画を交えながら詳しく触れられています。戦術本・戦争論と言えば「ランチェスターの法則」なども思いつきますが、孫子の兵法は中国の英知の結集という感じでまだ孫子の兵法を知らない方はこの本がオススメです。納得できること請け合い。

そして眠りにつき、明日は大イベント運動会を迎えます。

毎日Amazonをチェック

このブログを読んでくださっているみなさん、こんにちは。「よそじSE」でございます。
昨日はコンサドーレ札幌のホーム最終戦を見届けて参りました。最終戦ぐらい開き直っていい勝負して欲しかったのですが手も足も出なく完敗。また来年J2から出直しです。

では続けます。

5/31(木)です。今日で5月も終わり。闘病開始してはや4ヶ月。自分では何か劇的に変化したような気がせず漫然とした毎日ですが、必死に本だけは読み続けていました。仕事が出来ないいま、この休みを活かすにはとにかく勉強しようと必死です。たとえ仕事で貢献できなくても、勉強する事で後々還元できればいいなという気持ちでした。毎日Amazonを覗いて良さそうな本があれば注文する毎日です。そしてビジネス書を読んでいると、そこにある本が引用されていると、その引用されている本も読みたくなり、更に買って読んでしまうという現象になっていきます。これが実に楽しかった。本代はすごい事になってますが未来の自分への投資って事で楽しんでいます。

今日もその頃読んでいた中から2冊ご紹介しておきます。

●大塚寿著『40代を後悔しない50のリスト』ダイヤモンド社

40代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則

新品価格
¥1,500から
(2012/11/25 15:07時点)



大塚寿さんはリクルートから米国MBA留学した後コンサルタントとして活躍されている方。その方が書かれたアラフォーの為の教科書。最初のワンフレーズでキタ!!

40代は30代の延長ではありません。走る方向が180度変わってしまう、人生のターニングポイントなのです。

いやまさしくその通り。その40代で病気してる俺ってまさに人生のターニングポイントかも。

基本的に、「もっと〇〇しておけば良かった」という、目上の方が40代を振り返って後悔しており、漫然と40代を過ごしてはいけないという事を反省文の形式で語られているので素直に受け入れられます。いくつかのいわゆる「年齢術」の本の中ではこの本が一番良かった。後悔先に立たず、40代の今しかできないこと、自分らしい40代を探している方、この本はオススメです。

●柴田昌治著『考え抜く社員を増やせ!―変化に追われるリーダーのための本』日本経済新聞出版社

考え抜く社員を増やせ! ―大転換期の「対応力」を育てる法 (日経ビジネス人文庫)

新品価格
¥714から
(2012/11/25 15:06時点)



柴田昌治さんは日本碍子株式会社の代表取締役会長。以前から「なんとか会社を変えてやろう」「なぜ会社は変われないのか」などという大組織が抱える慢性病などをネタに執筆されており、この本では、予め用意された枠組みの中で仕事を進めていてはダメで、枠組みそのものを作り出せるほど、考え抜くことの大切さについて述べています。つまり、そもそもの目的は何か?本当にそれで良いのか?を突き詰めることの重要性を説いています。40代となって大なり小なり組織の「リーダー」となっている方、硬直した大組織で苦しんでおられる方は、是非お手にとっては如何でしょうか。私は単行本を読みましたが、今チェックしたら先日文庫版が発行されたようなのでそちらをリンクしておきます。

次の土曜日に運動会がある以外は何もイベントがないこの1週間、ここぞとばかりに本を読みまくります。完全にハマってました。
<< 前へ     >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。