アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

慢性疲労は寝ても治らないって本当?

52.png


なんとなくダルさが続く慢性疲労。休日をゴロゴロと過ごしても、疲れがとれないまま月曜日を迎えるなんてパターンがお約束だが、寝ても治らないのはなぜか?

慢性疲労の正体は、ストレスを感じた脳が過剰に放出するTGF-βで、自分で自分を傷つけるアレルギーのようなものだから、睡眠では解消しない。やがて意欲や創造性も減退してしまうので、疲労感を踏み越えてストレス発散に出かけよう!

■慢性疲労はアレルギー?

慢性疲労の原因は免疫の低下で、病気のときはもちろんのこと、強いストレスを感じるだけでも起きる。なにをするのも面倒クサい、休憩回数が増えたと感じたら慢性疲労の始まりだ。

激しくなると関節や筋肉の痛み、微熱など、カゼに似た症状が続く。こうなると仕事や日常生活にも影響が出てしまうのだが、原因がストレスだと自覚しているひとは少ない。子供の不登校も同じパターンで起きることがあるので、頭ごなしに怒るのは止めたほうが良い。

なぜストレスが慢性疲労を引き起こすのか? 原因は、細胞の増殖を抑制する物質・TGF-β(ベータ)が過剰に放出されることだ。

ひとはストレスを感じると免疫が低下し、菌やウィルスに侵されやすい状態になってしまう。そこでTGF-βを放出し侵入者に対抗するのだが、過剰放出されると自分自身も攻撃してしまい悪影響を及ぼす。慢性疲労は、いわばアレルギーのようなものなのだ。

京都大学の資料によると、脳内にTGF-βを投与されたラットには、

・アルファ波の減少(安心感の薄れ)

・シータ波の増加(警戒が強まる)

がみられ、運動で疲れたのと同じ状態になるのだが、脳がそう感じているだけで、眠りも浅くなってしまう。本当は疲れていないのだから、寝ても解消しないのは当然なのだ。

■ダルさと無気力の相乗効果

慢性疲労の本当の怖さは、脳を委縮させ気力を奪ってしまうことだ。

TGF-β過剰の状態が続くと、なんと脳の前頭前野(ぜんとうぜんや)が委縮してしまう。前頭前野は脳の司令塔とも呼ばれ、感情や理論、経験や推測を束ねて「そのひとらしい」行動をつかさどる。やる気、計画性、創造性など、ポジティブな要素をたくさん引き連れているのだが、その部分が委縮してしまうため、「なにかしよう」と思う気持ちが薄れてしまう。

原因であるストレスを解消するには気分転換が重要なのだが、それもできない状態に陥り「あきらめモード」になってしまうのだ。

慢性疲労を治す方法はあるのか? 重度になると「うつ」と同じ状態になるので、医者に相談するべきだろうが、原因であるストレスを排除すれば解消する。

脳の委縮は一時的なので、TGF-βが減少すればもとに戻る。前頭前野が活発に働けば、やる気や創造性も復活する。やる気が起きればからだを動かす機会も増え、ストレス発散にもつながるし、本当の疲労からぐっすり眠れるようになる。

わらしべ長者ではないが、ちょっとしたきっかけが、連鎖的に良い結果をもたらすのだ。

休前日でもないのに趣味で夜ふかししてしまった、なんて経験は誰もがあるだろうが、そんな状態に戻すことが肝心だ。



・慢性疲労は、肉体的な疲れではない

・ストレスが原因でおきる、一種の「脳」のアレルギー

・これが続くと脳が委縮し、やる気が減退する

・ストレス発散すれば、すべて解消

やる気が起きないときに「なにかしなきゃ」と言われても、かえってプレッシャーになるかも知れないが、ゴロゴロしていても疲れはとれないし、状況はどんどん悪化する。

ダルさが続くひとは、ちょっと無理をしても、遊びに出るのが良いだろう。


iPhoneをもっと見やすくする「アクセシビリティ」設定

51.jpg


先日iOS7. 1がリリースされましたよね。今回のアップデートでは、アプリを終了したときのアニメーションや、電話受け取りのボタン変更など、さりげない変更がたくさん。みなさんは気付きましたか?

実はこういった「見た目の使いやすさ」は、“ある設定”を変更すればもっと変えられるんです。



■「アクセシビリティ」の変更でiPhoneはもっと見やすくなる!

アプリ終了時のアニメーションが素早くなったりと、気が付かないレベルでの変更がなされた今回のiOSアップデート。もっと使いやすくしたい! という人は設定アプリの「アクセシビリティ」を開いてみましょう。



(1)「コントラストを上げる」メニュー

これまでは曇りガラスのようにうっすらと透けていた「通知センター」や「コントロールセンター」パネル。実はアクセシビリティ内にある「コントラストを上げる」から「透明度を下げる」をオンにすると背景が透けなくなります。

また「コントラストを上げる」メニュー内の「色を濃くする」ではボタンなどの文字色がちょっと強めに出ます。

「ホワイトポイントを下げる」メニューでは、若干画面が暗くなります。特に白い色味が弱くなるので、目の疲れを軽減してくれそうです。



(2)ボタンの形がくっきりと

「ボタンの形」というスイッチをオンにすると、iOS6の時のようにボタンがはっきりと描かれるように。どれがボタンか戸惑ってしまうという方はオススメです。



(3)文字がもっとはっきりと! 大きく!

iOS7.1にアップデートして一番最初に感じる変化といえば、キーボードの文字が太くなった事。さらに、今まであった「文字を太くする」メニューもまだ残っており、オンにするともっとハッキリとします。

さらに文字の大きさも「より大きな文字」メニューから変更すれば、ここまでの大きさに!



文字が太くなったり、ボタンがクッキリ見えたりといった変更は「iOS6の方がよかった」という方には嬉しい変更かもしれませんね。

1つ1つは微妙な変化ですが、全部オンにすると変更前とは大分変わりますよ! これが正解というものはありませんので、ご自分が使いやすいように調整してみて下さいね






    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2014年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。