2016年01月05日
獣医に聞いた! 吐き方から分かる猫の病気を知っておこう
“生理的な嘔吐”と“病的な嘔吐”の違い
毛づくろいをする習性がある猫は、ざらざらした舌で体を舐めてキレイにします。抜けた毛を飲み込み胃の中で毛玉になると、それがお腹にたまり吐き出すことがあります。これが「生理的な嘔吐」です。長毛種は週に2〜3回、短毛種は月に1〜2回のペースで毛玉を吐き出しますが、これは猫の習性ですので、吐き出したあと元気であれば心配ありません。
では、吐いたものに血が混じっていたり、勢いよく吐く場合はどうでしょうか。そこには、重大な病気が隠れている可能性があります。注意したい猫の病気について、獣医師に解説してもらいました。
猫が見せる異常な嘔吐を見逃すな!
【1】吐いたものに血が混じっている
血が混じっている場合は、消化管からの出血が考えられます。
【2】連続して吐く
一度吐いて、吐き出すものがなくなっても吐き続けている場合は、胃腸の炎症が起きている可能性があります。
【3】食後すぐに食べたものを、そのままの形で吐き出す
急いで食べすぎた、もしくは重い病気の可能性があります。吐いたあと食欲があり、吐いたものを食べたりできるなら心配ありません。病気の場合は、巨大食道症や胃の出口に異常があるかもしれません。
【4】吐いたものから便の臭いがする
食べて半日くらい経ってから吐き、吐いたものから便の臭いがしたら腸閉塞が考えられます。
【5】勢いよく吐く
吹き出すように勢いよく吐く時は、胃の出口が痙攣しているかもしれません。
○白い泡:胃液です。お腹が空きすぎて胃液が逆流していることが多いので、食餌の回数を増やしてみましょう。それでも改善しなければ、一度診てもらってください。
○黄色い液体:胆汁です。こちらもお腹が空きすぎて逆流していることが多いので、上記と同じ対処をしてみてください。
こんな症状にも要注意!
・食べムラを伴う
・飲水量が増減する
・便が柔らかい、あるいは出ない
・尿が出ない、出ているけれど猫特有の臭いがしない
など、吐く以外の症状が見られたら、内臓(すい臓、肝臓、腎臓)に問題があるかもしれません。
時に、ひもなど長いものやおもちゃを飲み込んでしまうことがあります。異物誤飲は緊急を要すため、遊んだ後はなくなっていないか注意してください。ビニールのガサガサという音や感触も好きな猫が多く、細長く切れたものを飲み込んでしまうこともあります。
猫は普段から嘔吐するからといって、甘く見てはいけません。症状を見ながら、適切な対処ができるよう日頃から注意して観察していてくださいね。
タグ:ニャンコ
【ニャンコの最新記事】
この記事へのコメント