2023年02月25日
おやすみチャチ(Instrumental)
玉置浩二『JUNK LAND』十三曲目、「おやすみチャチ(Instrumental)」です。
玉置さんの「お願いします、ワン、ツー、スリー(だんだん声が小さくなる)」から始まるガットギター二本の織りなす美しい「太陽さん」のテーマ、ここにJUN TAKEUCHI STRINGSのストリングスが絡み、ため息の出るような美しい合奏になっています。ギターは二本とも玉置さんが弾いてるでしょうから、誰にお願いしたのかはよくわからないんですが(卓かな?でももう録音スタートしてるから玉置さんの声が入っているわけで)、目の前でこんなセッションあったら腰が抜けるだろってくらいの臨場感たっぷりな一分半になります。
だいたいメロディー弾きとアルペジオの二本なんですが、たまにメロディー弾きで二本が絡むことがあります。それが同じ音程だったりハモった音程だったりします。ですが、ガットギターだととくに顕著なんですが、同じ音程を弾いても同じ音って出ないんですよ。ちょっと押弦の強さが違うとか右手のほうが指のテンションが違うとか、物理的な要因はそんなところだと思うんですが、この「おやすみチャチ」でも微妙にブレた音が重なり合っているのがわかります。
で、ここが不思議なことなんですが、この微妙な違いが膨らみというか厚さというか、気持ちのよい音を生み出す効果があるのです。たぶんコーラス効果とかダブリング効果とかいって物理的な説明のつくものなのだと思いますが、わたくしよくはわかっておりません。エフェクターのコーラスも原理は同じだよと聞いたこともあるのですが、それがどうして気持ちがよいのかは結局は人間の性質なのでしょう、よくわからないのです。
ビートルズの歌もジョンとポールと二人でそれぞれ微妙に違うボーカルラインを歌っているから気持ちがいいと、何かで読んだこともあります。何も別人でなくても、一人で二回録音すれば似たような効果が出るのも知っています。でも、この曲がなぜこんなに心地よいかは結局は誰にもわからないのでしょう。わたしがお遊戯とか盆踊りとかさんざんなこと言っている(笑)アイドルグループの歌も、みんなで歌うからある程度聴くにたえる歌になっているのだと思われます。もちろんわざわざは聴きませんが。
そんな心地よいガットギターのコーラスにより、曲は「太陽さん」のテーマ、正確には「太陽さん」のアウトロに使われたテーマを二回繰り返します。二回目にはストリングスが入ってえもいわれぬ空間の広がり……まるで眠ってしまった猫を菜の花畑にそっと寝かせて、空の青と花の黄のコントラストを遥かに見渡すかのような……歌詞カードですとそこになにやら白煙をもうもうと上げる禍々しい工場がデンと居座っているわけですが、そんなスケールの広さを感じさせます。
亡くなってしまった愛猫チャチに捧げる曲だと聞いた記憶があるのですが、玉置さんのイメージではもしかしたら広い広い菜の花畑にチャチを葬り、おやすみといって広い菜の花畑を歩く、そして夜になってチャチの上に満天の星が輝く、というイメージでこのテーマをお作りになったのかもしれません。そしてこのテーマから「太陽さん」が生まれ、ほかの曲も次々にできていき、このアルバムは完成した、ということなんじゃないかと、このブログ特有の妄想大爆発で思惟を巡らせております。
なお、このギター、ストリングス、そしてこの曲には含まれていない安藤さんのピアノは、のちのセルフカバーアルバム『ワインレッドの心』の原型イメージになった音なんじゃないかとわたくし勝手に思っております。この音でもう一度安全地帯の曲をやってみたいなあ、となんとなく思っているところに、安藤さんが「安全地帯の曲やろうよ、みんな呼んでさ」と声をかけたからこそ、矢萩さん田中さん六土さんが加わったあの奇跡のアルバムが誕生したのだとわたくし勝手に思っております。よーしこの勢いで安全地帯復活のニューアルバム作っちゃうぞーと作り始めたのが、あとから思い直してぜんぶ自分で録りなおしてソロ名義で出すというビックリなことをした『ニセモノ』なんだと思うのです。
玉置さんはこの後安藤さんとともに軽井沢時代に突入し、そのような活動をして安全地帯復活に三歩進んで二歩下がるような過程を歩むのですが、そのドラマはこの曲「おやすみチャチ」ですでに示唆されていたのではないか、と思われるのです。
価格:2,654円 |
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11874643
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
ところが!ラウドネスには!ベスト盤にしか入ってない曲というやつがしばしばあるんですよおおおお(泣)安全地帯も「熱視線」とかに限ればそうなんですが、シングル曲はアルバムに入れない方針かそれに近いものがあったらしく、わたくしラウドネスのベストアルバムなんだかんだで4−5枚持ってます。く、くやしい。
『ジェラシー』、あれもいいですよ。日本のファンに向けて出されたアルバムで、初期のようなくさくさな歌詞がたまらない!(笑)。
ハリケーンアイズ以外は
思ったのがありませんでしたが、
私はいつも、ベストは最初買わない主義でして、
今回、樋口さんのドラムと、その音楽に
浸るのが目標です!
ドゥービーも、勿論代表曲のあるベストも欲しいですが、オリジナルアルバムでないと味わえない魅力があると思いまして。スティービー・ワンダーもそうでした。ベストばかり聴いてると、聴きのがす名曲多数(笑)
タワレコで、かなりオリジナルアルバムがお得な値段でした。すみませぬ。
ハリケーンアイズのあと、ジェラシー。
わたくしいま閑散期というか暇なハズなんですがなぜか忙しくてたまりません。明日は思い切り休もうと思っております。
良かったです。ひょっとして、と思いまして。
それで、レイジーのベスト。ラウドネスのファーストから6枚!大人買い(笑)しちゃいました!
さあ、明日から頑張りますっ!!
今夜は玉置浩二ショーが
NHKBSで夜10時30分から
やりますね!録画準備O.K.です。
あっしは、今夜帰りが遅いため明日
ゆっくり観たいと思います。
ありがとうございます!ではお楽しみに。
レイジーの宇宙船地球号も捜しみます!
オススメは『Soldier of Fortune』『Hurricane Eyes』『LOUDNESS』っす!取り急ぎ!
このアルバムが全然売れないって、そりゃ前作との比較ではそうなると思いますが、それにしても聴くほうがついてこれなかった感がありますね。玉置さんはもうマジで死力を尽くしますから、そのスピードとエネルギーについていける人はどんどん減っていくわけです。もったいないけど、それが玉置さんですから、しかたないんですねえええ……。
よろしくお願いいたします。
もう見事な的確な分析に拍手を贈りたいと思いました。パチパチパチパチ!!
もう、カフェジャパンのツアーの時から既に玉置さんは相当ギターが弾けるようになってて、凄いと思いました。しかも、エレキで間奏部分のリードも当時バッキンバッキン弾いてました。
この曲は、愛しい猫に向けて書かれたとの事で、
木梨憲武さんの番組で、さっちゃんさんとこのアルバムは全然売れなかった、と木梨さんに笑って話してましたよ。でも、エピソードと曲の素朴であたたかく包み込む感じは残りますね。
トバさんがおっしゃる通り、1曲に注がれたその愛情だったり音を奏でる深さが、玉置さんの作る音楽は反発ナイッス!だから何回聴いても飽きないし、そうして作り込まれているから色んな想いで訊けますし、イメージがフツフツと湧き上がります!お見事でした。ありがとうございました。