2012年08月24日
アイアンマスター7
13番 490Y パー5
![](/tamagol/file/200/MTNEU0NONTAzM1k8.jpg)
このコースは、ティーグランドからグリーンが見えるコースが多い。
初めて回るコースで、しかもクラブが限定されている私達には、その点では助かる。
その中にあって、このホールは、多分3つ目のブラインドホールとなる。
とはいえ、3Iのティーショットに自信を持ったから、何の不安もなく打てる。
フェアウェー右サイドを狙って、右脇を締めて振りぬけば、たとえドローがかかりすぎても、左のフェアウェーには残ってくれる。
ティーショットに迷いがないのは、ゴルフが楽でいい。
セカンド地点に行ってみると、前後左右10Yぐらいの範囲にボールが3つ集まっている。
上級者3人は、皆私よりもドライバーが飛ぶ。
普段のラウンドでは、30Yぐらい置いていかれるし、何よりフェアウェーの同じ方向にボールが集まることもない。
よくプロの試合のテレビ中継で、フェアウェーの狭い範囲にティーショットが集まっているのを見るが、あんな感じ。
ゴルフのレベルが上がったようで、嬉しい。
![](/tamagol/file/200/MTNEU0NONTAzNlw_.jpg)
まだまだ距離があるから、3Iをもう一度打つ。
会心の一撃。
普段、3Iの代わりに入れているUTでは、シンをくっても、右手の甲を突き抜けるような、この手ごたえはない。
ボールをつぶして打った手ごたえというのか、この打感は、アイアンの他の番手では及ぶところではない。
3Iの快感。
![](/tamagol/file/200/MTNEU0NONTAzOV9C.jpg)
3打目地点、残り90Y。ピンは奥目だから、FWを短く持って、バックスイングを浅めに抑えれば、ピンに絡むはず。
ナイスショットで、グリーン面に着弾して、奥にこぼれたか。
行ってみると、奥の斜面がきつくて、ホールの境界の植え込みを越えて側溝の中に落ちていた。
動かせない障害物としての処置を、Nさんに確認してもらって、何とか3打でグリーンに乗せて、2パットのトリ。
ティーショットから3打とも良いショットだけに、残念。
これも、ナイスショットは3回続かないの法則どおりなのかな。
ところで、左隅の赤丸の中にボールがあるのですが、これはNさんのボールです。
残り50Yぐらいですが、グリーンを狙ったボールが前の木の青丸のあたりの枝に当たり、抜けたふうが無いのです。
どこへ行った、とみんなで探しました。
![](/tamagol/file/200/MTNEU0NONTA0MVg8.jpg)
ありました。
青丸の中です。
ほんとに枝の上に乗っちゃうことがあるのですね。
「そのまま打っちゃえば」
なんていう私の無責任な発言に惑わされることなく、冷静にアンプレアブル。
真上のボールを無理やり打って、真下に落ちてきて自分に当たって、2罰なんていう、バカなことはしてはいけないのですね。
4人のスコアーは6、6、7、8。
![](/tamagol/file/200/MTNEU0NONTAzM1k8.jpg)
このコースは、ティーグランドからグリーンが見えるコースが多い。
初めて回るコースで、しかもクラブが限定されている私達には、その点では助かる。
その中にあって、このホールは、多分3つ目のブラインドホールとなる。
とはいえ、3Iのティーショットに自信を持ったから、何の不安もなく打てる。
フェアウェー右サイドを狙って、右脇を締めて振りぬけば、たとえドローがかかりすぎても、左のフェアウェーには残ってくれる。
ティーショットに迷いがないのは、ゴルフが楽でいい。
セカンド地点に行ってみると、前後左右10Yぐらいの範囲にボールが3つ集まっている。
上級者3人は、皆私よりもドライバーが飛ぶ。
普段のラウンドでは、30Yぐらい置いていかれるし、何よりフェアウェーの同じ方向にボールが集まることもない。
よくプロの試合のテレビ中継で、フェアウェーの狭い範囲にティーショットが集まっているのを見るが、あんな感じ。
ゴルフのレベルが上がったようで、嬉しい。
![](/tamagol/file/200/MTNEU0NONTAzNlw_.jpg)
まだまだ距離があるから、3Iをもう一度打つ。
会心の一撃。
普段、3Iの代わりに入れているUTでは、シンをくっても、右手の甲を突き抜けるような、この手ごたえはない。
ボールをつぶして打った手ごたえというのか、この打感は、アイアンの他の番手では及ぶところではない。
3Iの快感。
![](/tamagol/file/200/MTNEU0NONTAzOV9C.jpg)
3打目地点、残り90Y。ピンは奥目だから、FWを短く持って、バックスイングを浅めに抑えれば、ピンに絡むはず。
ナイスショットで、グリーン面に着弾して、奥にこぼれたか。
行ってみると、奥の斜面がきつくて、ホールの境界の植え込みを越えて側溝の中に落ちていた。
動かせない障害物としての処置を、Nさんに確認してもらって、何とか3打でグリーンに乗せて、2パットのトリ。
ティーショットから3打とも良いショットだけに、残念。
これも、ナイスショットは3回続かないの法則どおりなのかな。
ところで、左隅の赤丸の中にボールがあるのですが、これはNさんのボールです。
残り50Yぐらいですが、グリーンを狙ったボールが前の木の青丸のあたりの枝に当たり、抜けたふうが無いのです。
どこへ行った、とみんなで探しました。
![](/tamagol/file/200/MTNEU0NONTA0MVg8.jpg)
ありました。
青丸の中です。
ほんとに枝の上に乗っちゃうことがあるのですね。
「そのまま打っちゃえば」
なんていう私の無責任な発言に惑わされることなく、冷静にアンプレアブル。
真上のボールを無理やり打って、真下に落ちてきて自分に当たって、2罰なんていう、バカなことはしてはいけないのですね。
4人のスコアーは6、6、7、8。