アフィリエイト広告を利用しています
<< 2020年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索
リンク集
最新コメント
チェコの銀行1(十二月二日) by ルイ ヴィトン 時計 レディース hウォッチ (03/20)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしやん (12/30)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしゃん (12/30)
メンチンスキ神父考再び(七月卅日) by にっしゃん (12/30)
カレル・チャペクの戯曲残り(二月朔日) by K (08/16)
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
  1. 1. 『ヨハネス・コメニウス 汎知学の光』の刊行を寿ぐ(四月十日)
  2. 2. no img 『羊皮紙に眠る文字たち』『外国語の水曜日』(三月十九日)
  3. 3. no img コメンスキー――敬虔なる教育者、あるいは流浪の飲んだくれ(九月廿七日)
  4. 4. no img すべての功績はピルスナー・ウルクエルに(一月廿六日)
  5. 5. no img 「トルハーク」再び(三月廿日)
  6. 6. no img トルハーク四度(十月二日)
ファン
タグクラウド










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年10月30日

戦前のマサリク大統領(十月廿七日)



 戦前に刊行された単行本としてのマサリク大統領の伝記は、国会図書館で確認できる限り昨日紹介した二冊だけだが、国会図書館のオンライン検索で、当時の一般的な表記である「マサリツク」で検索すると、意外なほど多くのマサリク大統領に関する雑誌の記事や、単行本に収められた文章などが出てくる。残念なのは、インターネット公開されているのは、そのうちの一部の単行本だけで、大半はデジタル化はされているものの、チェコからは中身を確認できないことである。

 最古の確認できる記事は、「マサリックヘ授ノ露國革命評――(一九一七年六月五日倫敦「タイムス」所載)」(人名に付された「」は省略)というもので、外務省政務局が編集発行していた「外事彙報」第9号に掲載されている。この号の発行日が目録に記載されていないため正確なことは不明だが、おそらく原典の発表された1917年中には出されたのではないかと思われる。
 共産主義やロシア革命に批判的な立場を取っていたことが、日本の外務省の注意を引いたのかもしれない。これが、日本のシベリア出兵につながったなんて考えると話はできすぎなのだが、どうだろう。シベリアで活動中だったチェコ軍団への援助と帰国の支援の交渉のために、マサリク大統領が日本を訪れたのは1918年のことである。

 その後第一次世界大戦終戦直後のベルサイユ講和会議の期間中に、チェコ軍団や新独立国チェコスロバキアとのかかわりでマサリク大統領に関する記事もいくつか雑誌に登場する。写真を表紙に使った「新公論」の1918年の9月号や、独立宣言とマサリク大統領の書いた「チェック・スロヴァック民族」の翻訳を載せた「外交時報」の同年11月15日号などである。この二つの記事の存在についてはすでに紹介した。
 人物伝としては、これも紹介済みだが、橋口西彦 編『ヴェルサイユ講和会議列国代表の各名士』(一橋閣、1919)がある。イギリスのロイド・ジョージやアメリカのウィルソン、日本の西園寺公望など全部で20人の世界中の有力政治家に混じって、マサリク大統領についての章が立てられているのである。ポーランドやハンガリーなどのドイツとソ連の間の中東欧の新規、もしくは再独立国の多かった地域からは他には誰も取り上げられていないことを考えると、評価の高さが見えてくる。

 1920年代になると、戦後の世界情勢を解説する書物の中で、チェコスロバキアを取り上げるなかで、マサリク大統領にもふれるようなタイプのものと、現代の偉人伝、もしくは立志伝的な記事が増えるように見える。
 前者としては、1923年に実業之日本社から刊行された井上秀子『婦人の眼に映じたる世界の新潮流』(「チエツク・スロワキアの部」が立てられ「新建國チエツク・スロワキア」と「マサリツク大統領」という二本の文章が収録)や、1927年に政治教育協会から「政治ライブラリー」の第一巻として刊行された『欧米政界の新潮流』(「チエツコ・スロヴアキア國」という章に、「新興のチエツコ共和國」「マサリツク大統領とベネーシユ外相」「チエツコ・スロヴアキア國の國民的運動とソコル團」が収録)などがあげられる。
 後者としては、「日本及日本人」の1926年12月15日号に掲載された鷺城學人「マサリツク博士――人物評論」や、1928年に中西書房から刊行された早坂二郎『歴史を創る人々』に収められた「チエツクの建國者マサリツク」、大阪で刊行されていた雑誌「公民講座」第43号(1928年)に発表された新井誠夫「【偉人の面影】致國獨立の偉人 終身大統領マサリツク」などが挙げられる。最後の例はチェコスロバキアを「致國」と表記している点でも興味深い。

 他にも共産主義とのかかわりでマサリク大統領を取り上げたものなどもあるが、他のどれよりも読んでみたいと思うのが「チェツコ・スロバキヤ大統領マサリツク閣下より日本の少年へ」という「少年倶樂部」の1931年7月号に掲載された記事である。出版社は大日本雄辯會講談社。どういう伝手でマサリク大統領まで話を持っていったのかは知らないが、この会社、本当にたまにいい仕事するんだよなあ。国会図書館が雑誌も古いものはオンラインで公開してくれるようになると最高なのだけど。

 こうしてみると、マサリク大統領は日本では、現在よりも、1920年代から30年代にかけての方が、有名だったようである。考えてみれば大戦間期のチェコスロバキアは、世界有数の工業国だったわけだから、その国の建国の父とされる人物が注目を集めたのは当然だったのかもしれない。
 ところで、最近は見かけなくなった「マサリツク」、もしくは「マサリック」という表記は、1980年代ぐらいまでは使用されていたようである。
2020年10月28日20時。












posted by olomoučan at 08:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 本関係
プロフィール
olomoučanさんの画像
olomoučan
プロフィール


チェコとスロヴァキアを知るための56章第2版 [ 薩摩秀登 ]



マサリクとチェコの精神 [ 石川達夫 ]





















×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。