アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

飛び込み禁止!?

278-illustration-sports.png


 サッカーを辞めた娘は、今月から水泳部で活動しています。

 泳ぎはお世辞にも上手とは言えませんけど・・・何処かパワフル・・・力強い泳ぎです。

 タイムは意識せずに、先ずはしっかりと泳げる様に・・・平泳ぎとクロールは、せめて50m余裕で泳げる様になって欲しいかなって思います。

 知ってました?

 最近では、飛び込み禁止なんですよ!(笑)



 飛び込み禁止と言えば・・・サッカーでも良く耳にしますよね。

 「(一発で)飛び込むなっ!」って声。

 守備の時に掛けられる声なんですけど・・・子供達には、少し難しい守備の仕方なのです。

 何故難しいかと言うと・・・直ぐそこにボールがあるから・・・なんですよね。

 何だか足を出せば取れそうな気がしてしまうのですよ・・・。



 実は、それが巧妙に仕掛けられたである事もあります。

 あえて、ボールをさらして誘っているのですね。

 そこに、喰い付いてしまうと・・・サッとボールを引かれてしまったり、ヒラリと左右どちらかにかわされてしまったりするのです。

 本当に憎たらしい・・・事をします。(笑)

 だから、一発で飛び込むなって言ったじゃない・・・そう言う落胆の声も聞かれる事もありますかね。(^^;



 相手が上手いから・・・とばかりは限りません。

 味方の人数が揃っていない時に、相手の自陣への進攻をそこで一先ず食い止めようと時間稼ぎをしたい時にも、飛び込むなって言う指示が出される事があります。

 ディレイなんて言われる守備の仕方ですね。

 そこで粘っている間に、味方が戻って来る事を期待しての事です。

 味方が戻って守備の体制が整えば、そこからが勝負の時・・・の筈なんですが・・・。


[ PR ] ちょっと待って!!捨てるなんて勿体無い!いらないベビーカーを現金化!リライフクラブの「キッズ用品買取サービス」



 期待していた応援は現れず、そのまま1対1の戦いになってしまう事もあります。(汗)

 で・・・結局飛び込んでしまって、かわされてしまう・・・そんな事もあったりします。

 何とか抜かれない様に相手との間合いを保つ・・・これが、意外と心理戦なんですよね。(^^;

 痺れを切らしてしまったら負けです。

 息子なんかは、負けっ放しでしたね。(^^;



 「飛び込むな!」って言われてもね。

 走り込んで来て、相手の目の前まで来ているのに・・・そこで止まれと言われるのですからね〜何だか理不尽な事を言われている様な気になる子もいるんですよね。

 だって、目の前にボールがあるのよ〜なんで、取りに行ってはいけないのさ〜って思ってしまうんでしょうね。

 大体そう言う子は、ボールウォッチャーな子です。

 ガツガツ感のある子も、飛び込んでしまう事が多いですかね。

 だって、そのボールを今直ぐ自分の物にしたいんですもの・・・。(笑)



 抜かれても、抜かれても、しつこく付いて行く子を観ていると・・・それも有かなって思う時もありますけどね。(笑)

 一応アドバイスはしますが・・・好きな様にやってみれば良いさ・・・って思って見ている事が多いですかね。

 戦ってみて肌で感じないと理解出来ない事もありますからね。

 追いかける事に疲れたら、楽する事を考える様になるかも知れませんし・・・。(^^;

 1人では無理だと悟ったら、仲間に助けを求める様になるかも知れませんし・・・。



 何でも経験してみる事ですよ。

 失敗から学べればそれで良いのですからね〜。

 ただ、観ていると時々心配になる子もいますがね・・・。

 ボールが取れないのなら、身体を・・・って相手に向かって突進して行く子も以前いましたから・・・。(汗)

 飛び込み禁止・・・子供達には何だか『おあずけ』喰らっている様な気になってしまう指導なのかも知れませんね。




【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

形だけのチームプレイ?

 ここの所、中学の練習試合を見ていて常に感じる事です。

 中々、得点に結び付くプレイが出来ないのです。

 実際には、もっとチャンスを作れる筈なのに・・・。

 中盤でどれだけボールを支配出来ても、最後の最後に変なプレイをするのですよね〜。

 

 得点が出来ない理由は、もちろん色々あるのですが・・・中でも、私が気になる事は・・・パスが雑だと言う事ですかね。

 雑と言う言い方もちょっと違いますね。

 変な選択を当たり前の様にするのですよね。

 癖になってしまっているのか・・・そう言う指導では無いと思うのですが・・・。



 特に、後はフィニッシュだけ・・・となるラストパスを出すシーンで、再三顔を出すのは浮き球です。

 なぜ、転がさない・・・。

 転がせないのか・・・?

 近距離のパスであっても浮かせてしまう・・・。

 結果、コントロールに時間が掛かってしまったり、コントロールミスをしてしまったりして、シュートまで持って行けない・・・シュートに漕ぎ着けても外してしまうのです。

 受け手の技量不足と言えばそうなんですけどね。(^^;

 そこも考慮してあげられないかな・・・って気もします。


[ PR ] 気になる子供の発育に!!初回は71%OFF!子供の成長期応援サプリ。>>詳しくはこちら



 丁寧さが足りないと言えば良いのでしょうかね。

 味方が受け難いボールばかりが配球されているのです。

 浮き球が有効な時ならね、問題無いのですよ。

 でも、普通に繋いで行くシーンでもボールが宙を舞っています。(笑)

 お世辞にも、ボールの扱いが優れているとは言えない子達ですからね。

 その上、体格でも劣る子が多いのに・・・。

 なぜ、自滅の道を歩むのか・・・観ていて不思議に思う光景です。



 ちゃんと、足元に転がしてさえあげれば、得点のチャンスとなるケースは非常に多いのですよね。

 得点出来るかどうかはね〜又別の問題ですけど・・・。(^^;

 パスカットを嫌っての事なんでしょうけどね。

 でも、そこは・・・挑戦しようよ・・・せめて練習試合では・・・勇気を持ってさ〜。

 ・・・なんて観ていて思うのです。



 で、そんな事を思って・・・少年団の方へ行くと・・・こちらも同じ光景が・・・。(^^;

 なる程・・・小学生の頃からなのね・・・浮き球を使うのは。

 悪くは無いと思いますよ・・・浮き球もね。

 でも、時と場合を考えて使ってあげられないとね〜味方が苦労するんですよね。

 こう言う所に、思いやりと言うか、心遣いと言うか・・・そう言う物をボールに託して貰えるとね〜チームプレイの本当の入り口に立てるんだと思うのですけどね。

 パスを出す事がチームプレイじゃないんですけどね〜。

 形だけのチームプレイでは、やはり勝ちに繋げて行く事は難しい様です。(^^;




【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

何でそっとしてあげられなのかな・・・

 U−20W杯が盛り上がってます・・・よね?

 日本も何とか決勝トーナメントに進出する事が決りましたね。

 注目は、何と言っても久保建英(くぼたけふさ)選手なんでしょうね。(^^;

 連日、メディアを賑わしています。

 勝手に、周りが騒いでいるだけなんですけどね。



 確かに、日本人としては非凡なプレイヤーなんでしょうけど・・・ちょっと、報道が過熱気味かな・・・って感じもします。

 祀り上げ過ぎるんですよ・・・天才、天才って。

 そう言って、何人の天才を日本は地に貶めて来たか・・・。

 結果が出せなくなると、叩き始めて・・・何時しか知らん顔・・・。



 そもそも、まだ久保は、何も成し遂げていない・・・ですよね?

 なのに、この加熱気味の報道はどうなんだろうって思います。

 まだ、今年16歳ですか・・・完成形では無いこの時期に、騒ぎ立てる意味が正直分らないです。(^^;

 そう言う選手もいるよ・・・って位ならともかく・・・根掘り葉掘り、調べ上げてはその親までも半ば神扱いの痛々しさです。

 

 どんな育て方をして来たかなんて、気にした所でどうしようもないのにね。

 真似が出来ると思っているのでしょうか・・・形だけ真似たって、内面から伝わって来る物が違い過ぎますよ。

 参考に・・・と言う人もいるかも知れませんが、それって育児書片手に育児をするのと似ています。

 答えの無い物に答えを求めようとするのは、悪い癖ですよね。

 結局、自身で考える事を放棄しているんじゃないかな?


[ PR ] 気になるんですよ・・・隣の人の臭いって・・・自分は大丈夫?かほりのおめぐ実



 久保選手は、確かに凄い!

 日本を代表するサッカー選手になるかも知れません。

 でも、未だ今は少年なんです。

 気丈にインタビューに答えてはいますがね・・・息子と大差無い歳です。

 逆に、早くから色々と背負わされてしまった感じが痛々しくさえ感じますよ・・・。



 もう少し、そっとしてあげられないものですかね・・・もっと成長して、何かを成し遂げてから・・・でも遅くは無いですよ・・・騒ぎ立てるのは。

 それまでは、温かく見守ってあげれば良いのに・・・。

 未だ子供だって事を忘れてはいけないんじゃないかな・・・って思いますけどね。

 うんざりしてるんじゃないかな・・・日本の大人達に・・・。



 日本の宝だと思うのならね・・・もっと、大事にしてあげれば良いのに・・・って思うんですけどね。

 出来ないんですよね・・・皆、情報に飢えていますから・・・。(^^;

 子供達のサッカーを観ていても良く分かりますよ。

 誰が何処に移籍したとか、誰が何トレセンだとか、誰がセレクション合格したとか・・・情報の拡散スピードが半端無く早いですものね。(笑)

 大変だな・・・才能ある子供達・・・その親御さんも・・・。





【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

You are my Hero!

You are my Hero!


 ヒーローHero)って言うと、どんなイメージがありますか?

 私なんかは、そうですね〜仮面ライダーとか、ウルトラマンとか・・・そう言うTVの中のヒーローが浮かびます。

 憧れの対象・・・なんだと思いますが、何時かそんな風になりたい・・・って思ってこんな年になってしまったんですよね。(T-T)

 あなたには、ヒーローがいますか・・・?



 息子には、保育園の時からの友達が何人か同じ部活に在籍しています。

 その中に今でも良く一緒に遊んでいる子がいます。

 保育園の時からですからね、もう人生の半分近くを一緒に過していると言っても過言では無い程です。(^^;

 「お前ら、良く飽きないね〜」なんて、冷やかしてやる時もあります。



 保育園の時・・・その子は、何時も息子を助けてくれていました。

 4歳から保育園に入った息子は、当時まだ新参者・・・時折、虐められる事がありました。

 そんな時、その子が何時も助けてくれていたのです。

 その子は、クラスのリーダー的な存在でした。

 活発で男気の在る頼りになる存在だったと言えます。



 息子は、家に帰ると・・・いつも、その子の自慢話を私に聞かせるのでした。

 「〇〇君(なぜかフルネーム)は、凄い!」って、毎日の様に・・・まるで自分の事の様に自慢するのですね。

 その目は、キラキラと輝いていて・・・まるで、アイドルのファンの様に・・・とうとうと話を聞かせるのです。

 「で、お前はどうなの?」って、聞くと・・・「〇〇君には誰も勝てない!」って、ハッキリと言うのですね。(^^;

 「僕は、何時も2番、〇〇君が何時も1番なんだ」って・・・。




 クラスに行くと、色々な事に挑戦した結果が一目で分かる様に張り出されています。

 縄跳びや、駆けっこ、逆上がり、雲梯、登り棒・・・そのどれを見ても、その子はトップでした。

 それも、ダントツです。

 息子は、確かに2番や3番・・・遠く及ばないと言う息子の言葉も頷けます。




 保育園の先生がある日、お迎えに行った私にこう言いました。

 「ついさっきまで、中庭で逆上がりを練習してたんですよ。もう止めなよって言ったんですけどね・・・止めないんです。」

 「頑張り過ぎる所が時々怖い位ですよ。出来るまで、絶対に止めるって言わないんです。」

 どうやら、逆上がりがやっとその日に出来たそうで・・・あの子がお迎えが来るまで一緒に付き合ってくれていた様でした。

 あの子も息子の事が気になっていた・・・のかも知れません。



 1番になれなくても、常にしぶとくあの子の後を付いて行く息子がその頃から見られだしました。

 手の届かない憧れの人から、目標に変わった様でした。

 次第に多くの事が出来る様になって行きます。

 粘り強く、出来るまで何度でも挑戦していた様です。

 あの子に追い着く為に・・・。



 そんな折、保育園にサッカーを普及しに来たジュビロの人にサッカーを教えてもらう機会がありました。

 その時を境に、子供達のサッカー熱は一機に上がって行きます。

 その中心には、やはりあの子がいました。

 「小学校に入ったら、サッカーやろうぜ!」と皆で、誓ったって言ってましたっけ・・・。(^^;

 結局、7名ですか・・・保育園からサッカー少年団に入団します。

 

 サッカーでも、息子はあの子には遠く及びません。

 ただ、ボールコントロールに限っては、あの子よりも息子の方が上でした。

 チームでも1番になる事が多くなって来ます。

 目標を捕らえた瞬間です。

 ただ、それ以外の事は相変わらず勝てませんでしたけどね・・・。(^^;



 息子にとって、あの子は常にヒーローだったと言えます。

 今でも追い越せない大きな目標のままです。

 あの子はチームで唯一の県西部のトレセンです。

 息子は選抜の選考会落選です。(^^;

 でも、選考会に推薦される所までは何とか上り詰めて来ました。



 常にあの子が息子の視線の先にある事は何となくですが分かります。

 あの子も息子には一目置いてくれている事が見て取れます。

 中学になっても、先に飛び級で上級生とやっていたのは、あの子です。

 息子もやっと、同じフィールドに立つ事が出来る様になりました。

 小学生の時には、叶わなかった事です。




 同じフィールドに立って、息子が視ているのは・・・やはり、あの子なんだろうと思います。

 目が合えば、パスを出す・・・ボールを受ければ、あの子を探す・・・そんな意識は無いのでしょうが、無意識の内にそうしている息子がいる様に思います。

 あの子なら・・・何とかしてくれる・・・そう思っているのかも知れません。

 他の子には分からない、奇妙な信頼関係があの2人にはある様です。

 2人にしか分らない世界・・・なのかも知れませんが、あの子も息子を信頼してくれている様にも映ります。

 息子が保育園の時に抱いた憧れは、今でも続いている様です。

 あの子がサッカーを続け、息子のヒーローで在り続ける限り、息子がサッカーを辞める事はどうやらなさそうです。

 そんな2人を見ていると・・・何だか少し羨ましい・・・そんな気がする2人です。

 何時までも、良い友達でいてくれると良いのですが・・・。
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

手をこまねいて見ているだけですか?

422-picture-pictograms.png


 うちの地域で、2年生の大会を開催しようと言うと思うんだけど・・・って趣旨の話が、会合の時に議題に上ったそうです。

 うちの団は、2つ返事でOK・・・ヤル気満々でいた所・・・展開は、思わぬ方向に・・・。

 「うちは無理だね・・・2年生いなんだな〜」、「うちも無理」、「あっ、うちも・・・」と次々と不参加表明がされて行き・・・結局、2年生大会の話は幻に・・・その代わりに、3年生の大会を開く方向で話はまとまったのだとか・・・。

 うちの団が所属する班の内、半数近くが2年生が8人以下、もしくは居ないのだそうです。

 大分、深刻な問題となって来た様です・・・入団者不足。



 少人数では、大会にエントリー出来ないともなれば、在籍している子供達のテンションはガタ落ちですよね。

 高学年の公式戦でも、下級生の力を借りないと8人揃える事も難しい・・・そんなチームが大分増えて来ている事は、見て取れます。

 うちの地域は、60チーム以上がサッカー協会に登録されていて、それを8班に分けてある様です。

 単純に計算しても・・・1班、8チーム程です。

 その内半数が不参加となれば、確かに大会も開催し辛いと言えますか・・・ねぇ?



 今後もこう言う状況が今後も続いて行くと考えると、色々な打開策を考えて行かなければいけない様にも思います。

 うちの地域以外でも、こう言う問題はきっとあるのでしょうね。

 少子化も確かにその原因なのですが・・・それ以上に少年サッカーと言う物の求心力が衰えていると言う事も考えられますかね。

 補欠問題を筆頭に、行き過ぎた指導や、保護者間のトラブル・・・等々、子供達をサッカーから遠ざけてしまう要因も色々と報告されています。

 こう言った問題を解決出来ないままでは、サッカー人口は減って行く一方なのかな・・・って思います。


[ PR ] 自分じゃ気が付かないだろうけど・・・ホント、マジ臭いからね〜っ!!もうニオイに悩まない【かほりのおめぐ実】



 まぁ、この様な現実を嘆いていても仕方がありませんから・・・何か打開策は無いものでしょうか・・・。

 多くのチームでは、飛び級を利用して足りない分を補っているのでは無いのでしょうかね。
 
 下級生を引き上げる事で、人数合わせをする訳です。

 これが、一番無理の無い方法なのかなとは思います。

 ただ、それは・・・下の学年に子供がいる場合です。

 2学年下から、引き上げてやっと1チーム作れると言うチームも今ではありますから、次第にこの方法も苦しくなって来るかも知れませんね。


 他に何か方法は無いか・・・と考えると・・・混成チームと言う選択支があります。

 何チームかが集まって1つのチームを作るのですね。

 こちらは、色々とクリアしなければならない事がありますかね。

 代表監督を誰にするかとか・・・連絡網の作成とか・・・殆んどは大人の努力なんですけどね。(^^;

 ただ、この混成チームに関しては、協会から認められているのです(うちの地域の大会要綱には記載されています)。

 実際に、中体連の大会では混成チームのエントリーがありました。

 子供達にとっては、こちらの方が色々と得る物も多くて良さそうな気がします。



 今後もこう言う状況が深刻化して来る事は予想出来ますかね。

 長年掛けて積み上げて来た物も崩れ去って行ってしまう・・・そう言う事も既に起こり始めています。

 最悪、チームの解散と言う事態にも成りかねませんよね。

 その時を手をこまねいて待つのか、何かアクションを起こすのか・・・それは、そのチーム次第です。

 ほら、聞えませんか・・・ポロポロと崩れ落ちている音が・・・。




【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

サッカー少年達のその後・・・

サッカー少年達のその後・・・


 日曜日、中学の練習試合を観に行きました。

 息子もAチームとして出場させてもらっていましたが・・・良く見ると・・・サイドバックとしての起用・・・珍しい光景です。(笑)

 何でも、ここ数試合・・・サイドバックで出場しているらしいのですね。

 「お前は、センターバック向きじゃないな・・・」って、言われてしまったそうです。(^^;

 ポジションングの問題、カバーリングの問題、色々と指摘されたそうです。

 無理も無いですか・・・中学で初めてですからね・・・ディフェンスなんて。

 逆に、良くここまでセンターバックが務まっていたものだと感心しますよ。(^-^)b



 サイドバックもね〜違うなって思って観ていましたがね。(^^;

 顧問の先生も迷っているのか・・・起用方法・・・こりゃ、近い内にAチームをお役御免になりそうな予感がします。

 それでもね、一時とは言え・・・小学校の時にレギュラーだった子達を追い越しての飛び級ですからね。

 Bチームのしかも6年生の時には、殆んど公式戦には出場していない子ですからね。

 ここまで、良く頑張って来られたものだと感心しますよ・・・誰の子だろう・・・?(笑)

 今日も何だかんだで、2試合フル出場をさせて貰えた事に感謝です!!



 試合を観ながら、親御さん達と雑談する事があります。

 今日は、たまたま上に兄弟がいる子の親御さん達と、話をする機会がありました。

 そんな中で、話題となったのが・・・高校に行ってからの話でした。

 話が部活動に関しての話題に及ぶと、サッカー少年のその後が色々と話題に挙がりました。

 まぁ、想像通りと言うか、何と言うか・・・現役のサッカー少年の親としては、何とも複雑な思いで話を聞いていましたが・・・。

 「中学までで良い思いした子だけだよ・・・続けてるのは、後は『もうサッカーは、良いよ・・・』って辞めてしまうの」

 この言葉には、ちょっとハッとしましたね。(^^;


[ PR ] え〜未だ迷ってるの?そんなぶよぶよの身体で〜だったらこれ!!30日間無条件全額返金保証/ライザップ



 高校に入ると、再びサッカー少年達の大移動が起こります。

 クラブチームに在籍していた子達の多くが、高校の部活動に流れ込んで来ます。

 そうなると、中学生時代に部活動で過して来た子達では、高校の部活動で活躍する場は殆んど無くなってしまうのだと言うのですね。

 それ程までに、レベルに差があると言うのです。

 その為、仮入部の段階でサッカーを諦めてしまう子が相当数いるとか・・・。

 聞いてみれば、その親御さんの息子さんのチームメイトで高校でもサッカーをしているのは、レギュラー組の中の数人だけ・・・後は、サッカーからは身を引いたと言います。



 部活動に選べる幅が出来る様になるのもサッカー離れの原因なんだろうと言う話もありました。

 中学では無かった部活動、例えばうちの中学なら・・・ラグビー、体操、ボート、弓道、水球、ハンドボール等々、そう言う運動部が高校にはあったりします。

 そう言う物に惹かれてしまう事もサッカーを辞めてしまう原因なんだろうと言うのですね。

 逆に言うと、サッカーにはもうそれ以上の魅力を感じなくなってしまっていると言う事でもありますかね。

 もう、楽しくないのですよね・・・部活動としてのサッカーが。



 試合に出場出来なかった子達は、本当にサッカーなんて何の未練も無く辞めてしまうんだそうです。

 小中と9年間もの間続けて来たのにです。

 レギュラー組みであっても、続けて行くのは大体トレセン組の子達・・・後は、続けようか、辞めようか・・・最初は迷うらしいのですね。

 仮入部の時の顔ぶれを見て・・・と言う子が大半な様です。

 そこで、皆の力量を見て・・・最後の決断をしているらしいのですね。

 最初から、サッカー続けるって意気込んで行く子は本当に少ないんだそうです。


[ PR ] 1ヶ月無料お試しキャンペーン中の今がチャンス!!DMMならDVD、CDがネットで借りて〜自宅に届き〜ポストへ返却♪


 練習試合が終わり、帰宅すると・・・息子は、遊びに行くと言って着替え出しました。

 どうみても、サッカーやる服装です。(^^;

 「何処行くんだよ?」って聞くと・・・「公園!」との事。

 「そんな格好で、何して遊ぶんだよ・・・」って聞くと・・・「サッカー!」。

 「今、試合して来たばかりじゃん!まだ、足りね〜のかよ?」って聞くと・・・「最近、何だか足りないみたい・・・」って言うと、5号球を片手に家を出て行きました。(^^;

 帰ってきた息子に、「サッカーやってたのか・・・本当に?」って聞くと、「大学生6人位と、高校生6人位と、俺達中学生6人位でサッカーやってた」ですって。

 「大学生?高校生?知り合いか・・・?」って聞くと、「別に・・・でも、大学生の人達が一緒にやろうって声を掛けて来たから・・・皆でやったんだよ」ってあっさり。

 「お前ら、サッカーの神様に愛されてるね〜」って、大笑いです。



 息子達は、こう言う事が非情に多いんですよね。

 外人さんと一緒に遊んでもらったり。

 高校生に遊んでもらったり、今日の様に大学生に遊んでもらったり・・・幸せ者だね〜って思います。

 何かそう言うオーラが出ているのか・・・って思う程です。

 でも、それは少年団に入った時からでもあります。

 何時も上級生に遊んでもらっていた・・・そう言う子達です。

 サッカーボールで遊んでいるのが、本当に楽しそうに見えるのか・・・声を掛けてくれる子が多いんですよね。

 サッカーが本当に好きなんだな〜って思います。

 下手ですけどね。(^^;



 この子達も高校に進んだら、何人かはサッカーとは決別してしまうのかな・・・って思うと、少し寂しい気もします。

 でも、それが子供達の置かれている現実なんですよね。
 
 次第にサッカーが楽しく無くなってしまうんです。

 そう言う扱いを受け続けてしまう為に・・・。

 まるで、子供達を淘汰する為に部活動、クラブ、少年団・・・は、存在しているかの様です。

 カテゴリが上がる度に、減って行くサッカー人口・・・続けて行く事って難しいんですね。

 だからこそ、今・・・サッカーで気が済むまで遊んでおいて欲しいかなって気もします。

 最後に「もう十分やったよ!」って、笑顔でサッカーから身を引ける日が来るその時まで・・・。 




【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

ジェネレーションギャップ?

 世は21世紀・・・平成の世も既に29年目です。

 昭和生まれの20世紀少年は、もう初老を越えて小学生の親としてもかなり年配の方になってしまいました。(汗)

 ここの所、感じるのは・・・親御さんも、子供達も今までとはちょっと違う・・・と言う事です。

 長年指導に当たっている方は、こう言う事に薄々気が付いているのでしょうけど・・・。



 学級崩壊を経験した世代・・・現在20代後半位でしょうか・・・この辺の世代と私達校内暴力が盛んにニュースとなっていた世代との間には、やはり多少の違いがある様に思います。

 世代の分け方も色々とあって、私の場合はギリギリバブル世代なんて言われる世代です。

 その少し後にプレッシャー世代なんて言われる世代を経て、かの悪名高いゆとり世代へと世代は移って行きます。

 ゆとり世代の頃に、学級崩壊がメディアで取り上げられ始めたのかな・・・って思うんですけどね。

 この時の子供達の行動は、私達には理解が出来なかったのを覚えています。



 そんな子達も大人になって、今では人の子の親となっています。

 各世代には、時代背景が反映された特徴があるとされていますが・・・どうでしょう?

 ただ、考え方には違いがある様に感じてしまう時があります。

 これが、世代に起因する物かどうかはハッキリとは分かりませんがね。(^^;

 でも、何となくそんな気がしないでもないのですよね。

 子供との関わり合い方も大分違うかな・・・って感じる事も有ります。



 厳しい物言いに対する反応も大分差があるのかなって思います。

 慣れていない・・・のでしょね。

 怒鳴られたりすると、ハッキリと拒絶反応を示す子達も相当見受けられます。

 親御さんも、拒絶反応を示す場合がありますよね。

 我が子が叱られる事に耐えられない方がいます。

 もちろん、気持ちの良い物では無いのですが・・・それにしても・・・って言う親御さんが最近は目に付きますかね。

 速攻、退団して行く親子も少なからずいます。(^^;

 時代は変わった・・・私なんかにはそう映りますかね。



 指導する側も、親御さん同士もその辺の違いに柔軟に対応出来ないと、何かとトラブルを発生させ易い状況を作り出してしまうのかなって思います。

 多様性を認められないと、本当に上手く立ち回る事って難しいんだと思います。

 それ程までに価値観に違いがあるんですよね。

 子供達にしてもそうです。

 指導方法も時代と共に変えて行かないと、上手く行かなくなってきてしまうかも知れませんよね。

 嫌な事からは、直ぐに逃げてしまう・・・そんな親子が最近は多いのかなって思います。

 まぁ、我慢する事が必ずしも良い事とは限りませんがね。

 にしても、安易な選択が目に付きますか・・・。



 世代なんて、偏見の目で見てはいけないんでしょうけどね。

 何か、そう言う物を感じる時ってないでしょうかね?

 年を取ると、そう言う事に目が行き易いのかも知れませんが・・・。(汗)

 年下の親御さんからは、私も奇異の目で見られているかも知れませんよね。

 お互いに理解する努力をしないと・・・。
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

ヘボトレセン?

ヘボトレセン


 以前、こんな事を言った子がいます。

 「上手い子はトレセンがあるから良いよね。下手な子にも『ヘボトレセン』が在れば良いのに・・・」

 その子は、試合に出してもらえない子でした。

 練習もちょっと着いて行けない感じだったのですが・・・サッカーは、大好きな子でした。



 チームで下手と言われている子ばかりが集うトレーニングセンター(トレセン)と言う発想は、面白いなって思いました。

 チームの練習にもついて行けない様な子達が集まって、合同練習を行う・・・考えただけでも根気のいる活動だなって思ってしまいますが、そう言う活動って本当は必要なのかなって思います。

 チームの枠を超えて、レベルに合った練習をする場が与えられれば、子供達も楽しくサッカーが出来そうです。

 チームにいては、叱られっ放し・・・そうなん子達が、少しずつでも上手くなって行く為のトレーニングを積む場・・・そう言う物があっても良さそうなんですがね・・・ありません。



 試合への出場機会も先ず無い事が多いですからね。

 特別にそう言う枠を作って、競技としてのサッカーから一歩引いた場所で、サッカーを純粋に楽しむ事から始めてみる・・・レベルが同じ位の子達だから、上手い子に気兼ねする必要も無い・・・なる程ねって思います。

 トレーニングもレベルに応じた物を行う事で、上達を図れるかも知れませんか・・・。

 面白そうではあります。

 実現はしないでしょうがね。(^^;


[ PR ] 新年度が始まります!!新たにサッカーのユニフォーム作るなら、

超簡単シュミレーション搭載。フットボールマックス




 上手い子には、そう言う場が与えられるのに・・・下手な子には、そう言う場が与えられない・・・。

 サッカーを楽しみたくてチームに入ったのに、楽しめない子達・・・ここは、サッカー協会と言う組織から切り捨てられてしまっている感があります。

 早生まれの子には、こう言う境遇に甘んじている子が少なく無いのかなって感じる部分です。

 こう言う子にも、専門的なトレーニングの出来る場であったり、純粋にサッカーを楽しめる場であったり、そう言う物があっても良いのかも知れませんね。



 チームのお荷物・・・そんな扱いを受けている子もいますものね。

 チームで面倒を観られないのなら、そう言う子達は本当に居場所が無くなってしまいます。

 その子がそんな事を言ったのには、何かそう言う疎外感の様な物が在ったのかも知れませんね。

 今のまま、日陰暮らしに甘んじるか、去って行くか・・・どちらかしかないと言うのも又、寂しい話です。



 「で、お前はどうしたいんだよ・・・もっと練習して上手になろうって思わないの?」って訊くと・・・「それはね〜」って有耶無耶な答が・・・。(^^;

 ダメな奴なんて言う気は更々ありません。

 少年団には、色々な子が集まって来ていますからね。

 ただ、サッカーを楽しみたいだけなのに・・・って事なんだと思います。

 「実現すると良いね〜」って言っておきましたけど・・・その子はチームを去って行きました。

 そう言う子にとっては、今の少年サッカー界は居心地の悪い世界なんだろうな・・・って、ちょっと考えさせられました。

 いつから、こんな風になってしまったんだろう・・・。

[ PR ] 昔の写真を見るとため息が出ちゃうあなたには・・・若返り成分配合のオールインワン美容食品「NMN ACTIVATOR」


主な成分:NMN,デキストリン,ナイアシン,トリプトファン,サイタイエキス,
マリアアザミ,冬虫夏草,ビタミンE,トコトリエノール,ビタミンC,グルコン酸亜鉛,

クロム酵母,セレン酵母,生酵素,酵母,コラーゲン・ヒアルロン酸生合成促成分



【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

やれば出来るのに・・・。

綱渡り


 逆上がり登り棒雲梯(うんてい)平均台、子供の頃は体育で出来るまでやらされた人も多いんじゃないですかね。(笑)

 今の子達は、これらが本当に苦手です。

 6年生でも出来ない子が相当多いんですよ!

 サッカー少年の中には、この手の事が全く出来ない子も思いの他います。

 上手に身体を使えないのですね。



 校庭で練習が行われる時、ちょっと遊具を使ってみる事があります。

 周囲に配置されている遊具を順番にクリアして行く競争です。

 観ていると、「マジか・・・」と絶句する状況が広がります。

 得手不得手がある事は、問題無いのですが・・・殆んど全てが出来ていない子のなんと多い事か・・・。



 息子や娘と同じ保育園上がりの子達は、保育園でこの辺はやらされるので難無くクリアして早々に帰って来るのですが・・・それ以外の子達が中々戻って来ない・・・。

 逆上がりが出来ずに鉄棒で足止めを喰らう子は、相当数います。

 鉄棒も・・・靴を脱いで、足裏を駆使して何とかクリア出来る子もいます。

 雲梯に至っては・・・最初の手が出せない子もいます。

 ジャングルジムでさえも登るのに手こずる子がいますね。(汗)



 出来ない事がどうこうと言う事も無いのですが・・・子供の頃にクリアしておきたい事ではあります。

 以前、試合会場でも他所のチームが逆上がりに挑戦しているシーンを目にしましたが・・・ほぼ全滅でしたね。

 6年生ですよ。(^^;

 平均台もとある学校で試合があった時に目に入ったので、定番の両端からやって来て出合ったらジャンケンをし、勝ったらそのまま進んで行き、負けたら降りてスタートへ戻ると言うゲームをやらせた所・・・ジャンケンするまでも無く落ちてしまう子がチラホラ。(^^;

 ゆっくりなら大丈夫な子でも、スピードを上げた途端に落ちてしまったり・・・ゲームとしては盛り上がりましたが、観ていてちょっとショックでしたね。


[ PR ] 欲しいものがきっと見付かる楽天市場


 
 体育の授業で、この辺はやるそうですが・・・出来ないまま良しとしてしまう子が多いみたいです。

 体育の時間が過ぎ去るのを待っているだけ・・・なのでしょうかね。

 サッカーの練習でもそう言う子は確かにいます。

 苦手な事嫌な事は、時間稼ぎをしながら早く終わらないかな〜って態度でやっていますかね。

 勿体無い話なんですが・・・それも子供らしいと言えばそうなんですよね。(^^;



 コレが将来、何かの役に立つか・・・と言うと、おそらくそう言うシーンは無いのだと思います。

 サッカーにおいても、こう言う能力を使う事はありませんかね。

 でも、身体を自由に動かせない事は、きっと何かの折に足を引っ張ります。

 サッカーの時間でもそうですかね。

 ラダーさえもまともに出来ない子って1人2人居るんですよね。

 スキップも変な子がいます。

 ケンケンも直ぐに足を着いてしまう子が相当います。

 身体を使った遊びをしていないのが丸分りなんですよね。

 今は、そこからサッカーの指導も始めないといけないのか・・・と思う程です。(^^;



 どんな遊びが子供の為かなんて分かりません。

 でも、ソファーに座ってゲーム三昧では良くは無さそうですよね・・・その姿勢が、また身体を硬くしてしまいます。

 柔軟体操をやらせても、硬い事、硬い事・・・コレじゃ怪我も多い訳だって思います。

 でも、それも生活環境の変化なんですよね。

 仕方の無い事なのかも知れません。

 ただね。

 何だか寂しい気がするんですよ。

 鉄棒でも何でも・・・出来るまでやらないって事が・・・。

 やれば出来る様になれるのに・・・。

 そう言う所が、サッカーやってても見え隠れしちゃうんですよね〜。

 ハァ〜、残念!!
 



【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

そうよ私は、ギリギリガ〜ル!

 昨日は、「なでしこ」の陸上部の『記録会』でした。

 市内の小学校が集まっての記録会です。

 自分の足の速さがどの程度か・・・大体分ると言う事で・・・「なでしこ」もヤル気満々です。

 短距離が得意と自称する「なでしこ」は、女子100mにエントリーしたとの事。

 さて、その結果は・・・。



 先ずは、予選。

 緊張しているかと思いきや・・・全くその様子は無く、私を見つけると小さく手を振って見せます。

 ニコニコとまぁ、リラックスしている様子。

 いつも通りと言えば、いつも通り。

 順番が回って来ると・・・生意気にも『スタート練習』を2〜3度行なって感触を確かめている様でした。(^^;

 アナウンスが流れ、名前を呼ばれると、一礼をし用意・・・スタートッ!

 スタートは悪くは無かったと思うんですけどね〜3位でゴール。(^^;



 決勝には、上位8人だけがエントリー出来るとの事だったので・・・ここで、終了!

 「じゃ、パパ帰るから〜」と会場を後に・・・すると、暫く走った所でメールが・・・「なでしこ」決勝進出決定のお知らせです。

 マジか・・・。

 引き返して、先程の予選結果のランキングを見てみると・・・なんと、予選8位・・・『ギリギリ』で通過してました。(^^;

 タイムは15秒95位です。

 9位は、16秒台でしたから、ここがボーダーラインとなった様です。

 想定外の事にビックリです。

 何せ、練習ではもっと遅かったんですよね〜16〜17秒台をふらふらしてまいたから・・・。



 で、決勝です。

 8人中4人がうちの小学校の児童・・・足速いな・・・女子。

 そりゃ、「なでしこ」が遅く見える訳です。

 運命の決勝は・・・どうやら6位・・・だったんじゃないかとの事。

 タイムの方も更に記録更新し、16秒6位だった様です。

 本人も大満足の様子。

 「ギリギリ賞状もらえるみたいだよ〜」ってニコニコ。

 こちらも、ギリギリですか・・・。(笑)



 全てにおいてギリギリな「なでしこ」は、本当に微妙な存在です。

 運動会のリレーメンバーにもギリギリ選出されてたし・・・良くも悪くもギリギリな子なのです。

 だから、面白いのですが・・・ヒヤヒヤもする。

 ちょっと量りがたい女の子ではあります。



 「記録会参加して良かっただろ?」と尋ねると・・・「うん、やって良かった」との答え。

 「だろ?水泳部も陸上部も頑張ったもんね〜頑張れば結果は付いてくるものさ〜」って言うと・・・。

 「まぁ、ギリギリだけどね・・・」って自覚してる様で・・・。(^^;

 まだまだ、ギリギリガールの挑戦は続く・・・次はマラソン大会じゃ〜。
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る
<< 前へ     >>次へ
内緒の話、秘密の話は、コチラからどうぞ!!
ナイショの話はこちらからどうぞ!!
検索
検索語句
ファン
人気記事ランキング
  1. 1. no img 悔しくないのかっ!
  2. 2. no img 今売れてるスパイク・トレシューTOP30!(楽天)
  3. 3. no img 試合に出られない子
  4. 4. no img 今売れてるジャケット・上下セット物TOP30!(楽天)
  5. 5. no img 雨対策が必要ですね
  6. 6. no img 試合に出せない子
  7. 7. no img 今売れているジュニア用ウェア・バックTOP30(楽天)
  8. 8. no img 何を今更・・・
  9. 9. 最初の一歩を間違えないで!
  10. 10. no img あの子が出れて、うちの子が出れない訳・・・って何?
  11. 11. no img 我が子に活躍して欲しい・・・。
  12. 12. no img 親としての立ち位置
  13. 13. no img 体育会系は、もういらない!
  14. 14. 伸び期
  15. 15. no img 成長の為に試合に出さない?
  16. 16. no img 張り合いが無い
  17. 17. no img 頑張っているのに・・・
  18. 18. no img 雨と寒さは、審判の敵
  19. 19. no img パスサッカーとドリブル
  20. 20. no img チーム分けについて
最新記事
最新コメント
yellow10
セレクションの後日談 (04/07)
Maruo
セレクションの後日談 (04/06)
yellow10
今売れてるスパイク・トレシューTOP30!(楽天) (03/04)
ミラン
今売れてるスパイク・トレシューTOP30!(楽天) (02/28)
yellow10
そのスライディングは必要? (07/29)
通りすがり
そのスライディングは必要? (07/28)
(yellow10改め)愚鈍(仮)
セレクションの後日談 (01/31)
Maruo
セレクションの後日談 (01/31)
(yellow10改め)愚鈍(仮)
新たな挑戦!? (10/06)
シグマΣ
新たな挑戦!? (10/06)
最新トラックバック

プロフィール

個別、少人数指導のエボルテサッカースクール
お勧めリンク
https://fanblogs.jp/soccerkids/index1_0.rdf
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。