2017年01月06日
やれば出来るのに・・・。
逆上がりや登り棒、雲梯(うんてい)に平均台、子供の頃は体育で出来るまでやらされた人も多いんじゃないですかね。(笑)
今の子達は、これらが本当に苦手です。
6年生でも出来ない子が相当多いんですよ!
サッカー少年の中には、この手の事が全く出来ない子も思いの他います。
上手に身体を使えないのですね。
校庭で練習が行われる時、ちょっと遊具を使ってみる事があります。
周囲に配置されている遊具を順番にクリアして行く競争です。
観ていると、「マジか・・・」と絶句する状況が広がります。
得手不得手がある事は、問題無いのですが・・・殆んど全てが出来ていない子のなんと多い事か・・・。
息子や娘と同じ保育園上がりの子達は、保育園でこの辺はやらされるので難無くクリアして早々に帰って来るのですが・・・それ以外の子達が中々戻って来ない・・・。
逆上がりが出来ずに鉄棒で足止めを喰らう子は、相当数います。
鉄棒も・・・靴を脱いで、足裏を駆使して何とかクリア出来る子もいます。
雲梯に至っては・・・最初の手が出せない子もいます。
ジャングルジムでさえも登るのに手こずる子がいますね。(汗)
出来ない事がどうこうと言う事も無いのですが・・・子供の頃にクリアしておきたい事ではあります。
以前、試合会場でも他所のチームが逆上がりに挑戦しているシーンを目にしましたが・・・ほぼ全滅でしたね。
6年生ですよ。(^^;
平均台もとある学校で試合があった時に目に入ったので、定番の両端からやって来て出合ったらジャンケンをし、勝ったらそのまま進んで行き、負けたら降りてスタートへ戻ると言うゲームをやらせた所・・・ジャンケンするまでも無く落ちてしまう子がチラホラ。(^^;
ゆっくりなら大丈夫な子でも、スピードを上げた途端に落ちてしまったり・・・ゲームとしては盛り上がりましたが、観ていてちょっとショックでしたね。
[ PR ] 欲しいものがきっと見付かる楽天市場
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=25XZ38+DD29KI+2HOM+6B70I)
体育の授業で、この辺はやるそうですが・・・出来ないまま良しとしてしまう子が多いみたいです。
体育の時間が過ぎ去るのを待っているだけ・・・なのでしょうかね。
サッカーの練習でもそう言う子は確かにいます。
苦手な事や嫌な事は、時間稼ぎをしながら早く終わらないかな〜って態度でやっていますかね。
勿体無い話なんですが・・・それも子供らしいと言えばそうなんですよね。(^^;
コレが将来、何かの役に立つか・・・と言うと、おそらくそう言うシーンは無いのだと思います。
サッカーにおいても、こう言う能力を使う事はありませんかね。
でも、身体を自由に動かせない事は、きっと何かの折に足を引っ張ります。
サッカーの時間でもそうですかね。
ラダーさえもまともに出来ない子って1人2人居るんですよね。
スキップも変な子がいます。
ケンケンも直ぐに足を着いてしまう子が相当います。
身体を使った遊びをしていないのが丸分りなんですよね。
今は、そこからサッカーの指導も始めないといけないのか・・・と思う程です。(^^;
どんな遊びが子供の為かなんて分かりません。
でも、ソファーに座ってゲーム三昧では良くは無さそうですよね・・・その姿勢が、また身体を硬くしてしまいます。
柔軟体操をやらせても、硬い事、硬い事・・・コレじゃ怪我も多い訳だって思います。
でも、それも生活環境の変化なんですよね。
仕方の無い事なのかも知れません。
ただね。
何だか寂しい気がするんですよ。
鉄棒でも何でも・・・出来るまでやらないって事が・・・。
やれば出来る様になれるのに・・・。
そう言う所が、サッカーやってても見え隠れしちゃうんですよね〜。
ハァ〜、残念!!
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2HYPDX+7E4S6Q+3C46+62MDD)
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント