2017年03月28日
ジェネレーションギャップ?
世は21世紀・・・平成の世も既に29年目です。
昭和生まれの20世紀少年は、もう初老を越えて小学生の親としてもかなり年配の方になってしまいました。(汗)
ここの所、感じるのは・・・親御さんも、子供達も今までとはちょっと違う・・・と言う事です。
長年指導に当たっている方は、こう言う事に薄々気が付いているのでしょうけど・・・。
学級崩壊を経験した世代・・・現在20代後半位でしょうか・・・この辺の世代と私達校内暴力が盛んにニュースとなっていた世代との間には、やはり多少の違いがある様に思います。
世代の分け方も色々とあって、私の場合はギリギリバブル世代なんて言われる世代です。
その少し後にプレッシャー世代なんて言われる世代を経て、かの悪名高いゆとり世代へと世代は移って行きます。
ゆとり世代の頃に、学級崩壊がメディアで取り上げられ始めたのかな・・・って思うんですけどね。
この時の子供達の行動は、私達には理解が出来なかったのを覚えています。
そんな子達も大人になって、今では人の子の親となっています。
各世代には、時代背景が反映された特徴があるとされていますが・・・どうでしょう?
ただ、考え方には違いがある様に感じてしまう時があります。
これが、世代に起因する物かどうかはハッキリとは分かりませんがね。(^^;
でも、何となくそんな気がしないでもないのですよね。
子供との関わり合い方も大分違うかな・・・って感じる事も有ります。
厳しい物言いに対する反応も大分差があるのかなって思います。
慣れていない・・・のでしょね。
怒鳴られたりすると、ハッキリと拒絶反応を示す子達も相当見受けられます。
親御さんも、拒絶反応を示す場合がありますよね。
我が子が叱られる事に耐えられない方がいます。
もちろん、気持ちの良い物では無いのですが・・・それにしても・・・って言う親御さんが最近は目に付きますかね。
速攻、退団して行く親子も少なからずいます。(^^;
時代は変わった・・・私なんかにはそう映りますかね。
指導する側も、親御さん同士もその辺の違いに柔軟に対応出来ないと、何かとトラブルを発生させ易い状況を作り出してしまうのかなって思います。
多様性を認められないと、本当に上手く立ち回る事って難しいんだと思います。
それ程までに価値観に違いがあるんですよね。
子供達にしてもそうです。
指導方法も時代と共に変えて行かないと、上手く行かなくなってきてしまうかも知れませんよね。
嫌な事からは、直ぐに逃げてしまう・・・そんな親子が最近は多いのかなって思います。
まぁ、我慢する事が必ずしも良い事とは限りませんがね。
にしても、安易な選択が目に付きますか・・・。
世代なんて、偏見の目で見てはいけないんでしょうけどね。
何か、そう言う物を感じる時ってないでしょうかね?
年を取ると、そう言う事に目が行き易いのかも知れませんが・・・。(汗)
年下の親御さんからは、私も奇異の目で見られているかも知れませんよね。
お互いに理解する努力をしないと・・・。
昭和生まれの20世紀少年は、もう初老を越えて小学生の親としてもかなり年配の方になってしまいました。(汗)
ここの所、感じるのは・・・親御さんも、子供達も今までとはちょっと違う・・・と言う事です。
長年指導に当たっている方は、こう言う事に薄々気が付いているのでしょうけど・・・。
学級崩壊を経験した世代・・・現在20代後半位でしょうか・・・この辺の世代と私達校内暴力が盛んにニュースとなっていた世代との間には、やはり多少の違いがある様に思います。
世代の分け方も色々とあって、私の場合はギリギリバブル世代なんて言われる世代です。
その少し後にプレッシャー世代なんて言われる世代を経て、かの悪名高いゆとり世代へと世代は移って行きます。
ゆとり世代の頃に、学級崩壊がメディアで取り上げられ始めたのかな・・・って思うんですけどね。
この時の子供達の行動は、私達には理解が出来なかったのを覚えています。
そんな子達も大人になって、今では人の子の親となっています。
各世代には、時代背景が反映された特徴があるとされていますが・・・どうでしょう?
ただ、考え方には違いがある様に感じてしまう時があります。
これが、世代に起因する物かどうかはハッキリとは分かりませんがね。(^^;
でも、何となくそんな気がしないでもないのですよね。
子供との関わり合い方も大分違うかな・・・って感じる事も有ります。
厳しい物言いに対する反応も大分差があるのかなって思います。
慣れていない・・・のでしょね。
怒鳴られたりすると、ハッキリと拒絶反応を示す子達も相当見受けられます。
親御さんも、拒絶反応を示す場合がありますよね。
我が子が叱られる事に耐えられない方がいます。
もちろん、気持ちの良い物では無いのですが・・・それにしても・・・って言う親御さんが最近は目に付きますかね。
速攻、退団して行く親子も少なからずいます。(^^;
時代は変わった・・・私なんかにはそう映りますかね。
指導する側も、親御さん同士もその辺の違いに柔軟に対応出来ないと、何かとトラブルを発生させ易い状況を作り出してしまうのかなって思います。
多様性を認められないと、本当に上手く立ち回る事って難しいんだと思います。
それ程までに価値観に違いがあるんですよね。
子供達にしてもそうです。
指導方法も時代と共に変えて行かないと、上手く行かなくなってきてしまうかも知れませんよね。
嫌な事からは、直ぐに逃げてしまう・・・そんな親子が最近は多いのかなって思います。
まぁ、我慢する事が必ずしも良い事とは限りませんがね。
にしても、安易な選択が目に付きますか・・・。
世代なんて、偏見の目で見てはいけないんでしょうけどね。
何か、そう言う物を感じる時ってないでしょうかね?
年を取ると、そう言う事に目が行き易いのかも知れませんが・・・。(汗)
年下の親御さんからは、私も奇異の目で見られているかも知れませんよね。
お互いに理解する努力をしないと・・・。
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
世代の名前なんて、有って無い様なものですからね。(^^;
境目もハッキリしないし・・・でも、何となく傾向はある様に感じたりもしますよね。
>新旧問わず良い部分、悪い部分は必ずありますし、それを受け入れて自分の中でどう分別するかですよね
そうですよね。各世代毎に良い点、悪い点があるのでしょうから、その辺を上手く吸収出来ると良いのですがね〜。
簡単ではないですよね。(^^;
>柔軟性はいつまでもっていたいと思います
大切なのは、これですよね。多様性を認めた上で、柔軟に対応出来る様になりたい物です。
排他的になってしまっては、せかっくの縁も台無しになてしまいますからね。
壊すのは簡単なんですよね。
でも、育むのは難しいものです。
せっかく、縁在って同じ時間を共有するのですから・・・有意義な物にしたいですよね。
>そのためにも常に色々な物や事にアンテナを張ってる事が大事なんかなって思ってます
多様性を理解する助けとなりますからね。柔軟性を維持する為にも、色々な情報に触れる事も必要なんですよね。
年を取ると、それも億劫になりがちなんですけどね。(^^;
又コメント下さい。
自分はプレッシャー世代と言われる世代だったんですね
そんな言葉も知りませんでした(笑
世代の変化っていうのは自分も感じます
新旧問わず良い部分、悪い部分は必ずありますし、それを受け入れて自分の中でどう分別するかですよね
自分の息子の頃の親と今の親との差は数年ですがそれですら色々感じる部分があります
柔軟性はいつまでもっていたいと思います
そのためにも常に色々な物や事にアンテナを張ってる事が大事なんかなって思ってます