アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2020年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年08月11日

病歴記録管理士認定試験って何?

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回ご紹介する資格は「病歴記録管理士認定試験」!

病歴記録管理士とは病院の診療各科の医師の補助を行うために、病歴記録の管理・活用を行う専門職業です。
間近で医師や看護師の働きを見る事が出来るため、「将来医師や看護師になりたい!」という方にもオススメです。
医療機関での事務仕事をスムーズに円滑に行うため、様々な医療知識や病歴記録方法など学びます。

資格の概要

1246048_s.jpg

【主催団体】
日本病院管理教育協会東京本部

【試験日程】
毎年1月と11月の年2回実施

【受験資格】
学校で専門科目を営収支、単位を取得済みである者。資格申請には医療管理秘書士の資格取得が必要。

【試験範囲】
情報処理論や療養担当規制、病歴記録管理など

【合格率】
約80%

【受験料】
7000円

【合格基準】
60%正解で合格

そもそも病歴記録管理士ってどんなことをするの?

病歴記録管理士は施設長や病院長の指示に沿って患者さんの記録を集め、一定の方式で整理したり、必要な時に提供したりします。診療データの分析や、医療の結果・仕組みを評価、該当する部門へのフィードアップという業務もあります。
医師が診察の際に記入したデータを分かりやすく整理し、次に同じ患者さんが来院した際にすぐにデータを取り出せるようにする必要があります。医師が本来の仕事に専念できるよう、サポートの役割を果たすのです。
そのため、医療に関する幅広い知識も求められます。

資格を取得するには

病歴記録管理士認定試験を受験するには、受験資格として日本病院管理教育協会が指定した「大学・短期大学・専門学校」に通学し、「医学一般」「情報処理論」「情報処理演習」「図書管理論」「診療報酬事務演習」の単位を取得する必要があります。
病歴記録管理士認定試験には「初級」と「上級」があり、初級だけでももちろん資格は取得できますが、初級を合格すると2年以上の実務経験を経て上級の資格を申請出来るようにもなります。実際に医療現場で働く事で学ぶ点もたくさんあると思うので、実務経験が豊富になるとさらに資格がもらえる制度は嬉しいポイントですよね!

勉強方法は?

1230178_s.jpg

指定校に入学して、必要な単位を修得するのが受験資格となっているため、その過程で学んだことが全て理解できていれば試験の合格は簡単です。
単位習得のために行われるテストも真面目に勉強し、毎日予習・復習を欠かさず行うなら合格率も60%とやや高めなので資格取得出来るでしょう。

一方で、病歴記録管理士に関する参考書やテキストがあまり販売されていないので独学が難しいのも現状です。学校でのカリキュラムに沿って勉強を進めていくのが重要です。

医療事務の基礎知識を学ぶならこちら!

【送料無料】 医療事務のための病院事務系ワークの基礎知識 / 医療教育部会 【本】

価格:2,618円
(2020/8/11 14:59時点)
感想(0件)




病歴記録管理士を始めるならこちら!今だけ初回購入で1000円OFF!

¥3,980 送料無料 特別価格 事務服 ベストスーツ上下組 OL制服 機能性抜群ベスト+スカート医療事務用制服 ◆5号 7号 9号 11号 13号 15号 17号 19号◆ チェック柄 ストライプ ドット 161/401 277(BL2F)9-黒×白1254 ブリットチェック

価格:4,378円
(2020/8/11 15:00時点)
感想(211件)




事務服 プルオーバー 5号-15号AD8803【デュアルファイン】制服 ユニフォーム 受付 医療事務 オフィス 小さいサイズ 大きいサイズ BONOFFICE ボンオフィス BONMAX ボンマックス

価格:7,045円
(2020/8/11 15:01時点)
感想(0件)



医療管理秘書士の資格って何?

病歴記録管理士認定試験を申請するためには、まず医療管理秘書士の資格を有している必要があります。
では医療管理秘書士の資格とは一体何なのでしょうか?

試験範囲・合格率について
医療管理秘書士の試験は1月と10月の年2回実施。選択問題形式となっているため、試験対策も簡単です。
さらに、合格率は90%以上と非常に難易度が低く、誰でも一生懸命勉強すれば十分に資格取得を狙えます。
しかし、受験資格として医療教育協会が指定する大学や短期大学、専門学校で単位を取得する必要があります。学校で試験対策は行えるので資格取得にはそこまでプレッシャーはかかりませんが、実際に学校に通わなければならない分、仕事や家事で忙しい方はあまりオススメ出来ません。

病歴記録管理士認定試験を知識0からスタートする場合

まだ医療管理秘書士の資格も取っておらず、医療関連の知識や経験も全くない場合、病歴記録管理士になるまでどのくらいの期間が必要なのでしょうか?
まず、医療管理秘書士の資格を取るために約3年間指定校に通って勉強を行います。
次に病歴記録管理士になるためにも指定の大学や短期大学、専門学校等で数年勉強を行います。
さらに、病歴記録管理士認定試験の上級を目指すのであれば実務経験がさらに2年間必要です。

全部合計すると約5年〜8年ほど必要なのでしょうか?
通信講座などもあるため、勉強方法によっては期間が長くなったり短くなったりするので、自分に合った方法で無理なく計画を立て、長期的なスパンで病歴記録管理士の資格取得を目指しましょう。

478536_s.jpg

まとめ

今回は病歴記録管理士認定試験についてご紹介する事が出来ました。
患者さんの病歴データを管理し、適切な時にすぐに取り出せるようにする病歴記録管理士。
医師に必要不可欠なサポートの役割を果たし、医師の仕事負担を減らしたり、分析したデータから病院をもっと効率化できるか見極めたりととても責任重大な職業です。
病歴記録管理士になるためには多くの時間や労力が求められますが、一つの医療機関で1人〜2人という希少で特別な職を担う事が出来るのは特権だと感じられないでしょうか?

診療情報管理士認定試験とは?

こんにちは!資格ライターのはるなです。
今回皆さんにご紹介したい資格は「診療情報管理士認定試験」!

診療情報管理士として診療録を高い精度で機能させ、データや情報の加工・分析によって医療の向上を図る専門職の資格です。実際に患者さんと関わる機会は滅多になく、ほとんどパソコンでの作業になるため
「人と話すのが苦手・・・」
「黙々と仕事をしたい・・・」
こんな方にオススメです。

この記事では診療情報管理士認定試験の試験範囲や合格率、勉強方法などご紹介しています。

資格の概要

53320_s.jpg

【主催団体】
一般社団法人日本病院会

【試験日程】
毎年2月の年1回

【受験資格】
1、原則として2年制以上の短期大学または専門学校卒以上の学歴を持っている者
2、現在医療機関で働いている者は最終学歴が高卒でも可能
3、医師や看護師など特定の資格を持つ物は専門課程への編入が可能

【試験範囲】
〜基礎分野〜
医療概論、人体構造・機能論、臨床医学総論、臨床医学各論T、臨床、医学各論U、臨床医学各論V、臨床医学各論Wなど

〜専門分野〜
医療管理総論、医療管理各論T、医療管理各論U、医療管理各論V、保険医療情報学、医療統計T、医療統計U、診療情報管理Tなど

【受験費用】
10000円

【合格発表】
試験日から約1か月半後

資格を取得するには

診療情報管理士認定試験は専門性も高く難易度も高いので、誰でも試験を受けられるわけではありません。受験資格があります。
資格を取得するための方法として2通りが挙げられます。

1、「大学・短大・専門学校」→「2年生通信教育」→「診療情報管理士認定試験を受験」
2、「日本病院会認定の大学・専門学校」→「診療情報管理士認定試験を受験」

オススメなのは2番目の日本病院会が指定する大学、専門学校で3年以上通学し、単位を取得して終了した後認定試験を受験する方法です。指定校以外の学校に通ってしまうと、大学や専門学校を卒業して、さらに2年間通信制に通うなど最長で6年間くらいかかってしまいます。一方で日本病院会指定の高校であれば3年間という比較的短期間で資格を取得する事が出来るので是非検討してみてくださいね。

合格率や難易度は?

81559_s.jpg

診療情報管理士認定試験の合格率は約54%となっており、難易度が高い試験であることが分かります。指定校や通信制で2年〜3年学んでも、約半数の人しか合格しない計算になります。
せっかく何年間も一生懸命勉強して目指してきた資格なので、全力を尽くして悔いの残らないように試験対策を行いたいですね。

【送料無料】 診療情報管理士のためのやさしい医療統計学 / 日本診療情報管理学会 【本】

価格:3,080円
(2020/8/11 14:00時点)
感想(0件)





【中古】 診療情報管理士のためのやさしい医療統計学 /日本病院会診療情報管理士教育委員会【監修】,日本診療情報管理学会生涯教育委員会【編】 【中古】afb

価格:1,980円
(2020/8/11 14:00時点)
感想(0件)




【中古】 診療情報管理士の生涯教育 第1回診療情報管理士生涯教育研修会より 2003 / じほう [単行本]【宅配便出荷】

価格:11,210円
(2020/8/11 14:01時点)
感想(0件)



試験範囲と形式は?

試験範囲は「資格の概要」でもご紹介させていただいた通り、基礎分野と専門分野に分かれています。基礎分野においては、試験は1〜12章に渡る質問に回答し、選択形式で出題され、全部で100点満点採点となっています。制限時間は1時間です。

専門分野は基礎と同様1〜12章に渡る質問に選択問題が出題されますが、制限時間が1〜11章が1時間半、12章が20分と二つに区切られて試験が実施されます。採点方法は1〜7章、8〜12章でそれぞれ100点満点で行われます。

診療情報管理士に向いているのはどんな人?

87116_s.jpg

診療情報管理士は診療内容を正しく理解し、分かりやすく文章を書く能力が求められます。医師が書いた内容を読み取ったり、記載ミスを無くしたり、正しく知識をまとめたりと責任を持ってきちんと情報を管理できる人である必要があります。
診療情報管理士を目指しているけれど、後回しの性格や責任感の無さがネックになっているという方は、まず身の回りのものを管理し、目標に向かって長期間頑張り通すことの出来る性格を身に付けるのが大切です。
また、診療情報管理士には豊富な医療知識が必要なので、日頃から医療に関する本を読んだりして医療知識をたくさん学ぶのも重要なポイントです。

まとめ

今回は診療情報管理士認定試験についてご紹介する事が出来ました。
診療情報管理士の仕事は専門性が高く、責任も重大なため合格率は54%と低め。
2年〜3年間かけて指定の学校に通学する必要があり、試験に合格するためには学校での勉強に加えて独学も欠かせません。
周りの人よりたくさん勉強して頑張っていれば、資格取得を確実に目指す事も可能です。
診療情報管理士は休日や福利厚生も充実し、長く働ける職場です。資格を取得するために数年間最善を尽くして勉強すれば、その努力は必ず報われますので是非少しでも関心がある方は資格取得を目指してみてください。
是非、クリックしてみてください。
受験ランキング
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。