アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年09月14日

N栄養障害【ポイント】

本日は。「栄養障害」についてお話します。

【たんぱく・エネルギー栄養障害(PEM)】
たんぱく質とエネルギーが欠乏している病態をたんぱく・エネルギー栄養障害(PEM)といい、
クワシオルコルとマラスムスの2つに代表されます。
・クワシオルコル
 たんぱく質の欠乏が主体となって起こる栄養障害で、エネルギー摂取量は比較的保たれています。
 アフリカの乳幼児、たんぱく漏出性胃腸症や肝硬変の患者にみられます。
・マラスムス
 エネルギーの欠乏が主体だが、摂取たんぱく質も不足して起こる栄養障害で、
 発展途上国の旧幼児、神経食欲不振症の患者にみられます。

【リフィーディング症候群】
リフィーディング症候群とは、低栄養状態に陥った患者に対して急速に高度な栄養補給を行った際に起こる、
うっ血性心不全、不整脈、昏睡、心停止などの重篤な代謝合併症のことをいいます。
急速な栄養補給により細胞内ATP酸性回路が活性化し、
血中の糖、リン、マグネシウム、カリウムなどが細胞内に移行して、
これらの血中濃度が急速に低下することが原因です。
結果として、低リン血症、低マグネシウム血症、低カリウム血症をきたします。

【悪液質(カへキシ―)】
悪液質は、がんや種々の慢性消耗性疾患のために栄養不良により衰弱し、
食欲不振、骨格筋や脂肪組織の顕著な現象、エネルギー消費量の増加を主徴とする病態です。
悪液質は、炎症性サイトカイン、腫瘍から放出されるたんぱく質分解誘導因子、
神経内分泌系の異常などが関与すると考えられています。

【ビタミンの栄養と欠乏症・過剰症】
ビタミンとは、微量の物質代謝や生理機能の維持などの生理作用を発揮する不可欠な有機化合物であり、
体内ではほとんど合成されないか、合成されても必要量に満たない為、
食物として体外から摂取しなければならない栄養素です。
ビタミン.jpg

【無機質(ミネラル)の栄養と欠乏症・過剰症】
人体を構成する元素のうち、酸素、炭素、水素、窒素以外の元素を創傷して無機質(ミネラル)といいます。
このうち、カルシウム、リン、カリウム、硫黄、ナトリウム、塩素、マグネシウムの7つは、
比較的多く含まれることから、多量元素といわれています。
一方、鉄以下の元素は、人体にごく少量しか存在しないことから、微量元素といわれています。
ミネラル.jpg


次回、問題を出題します。

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6640905
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2020年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

食品会社で勤務しながら、半年間の独学を経て管理栄養士の国家試験に合格。その後、管理栄養士として勤務するために病院へ転職。6年間で3つの病院を経験。現在は、管理栄養士国家試験の参考書の校正や答案添削を行っています。 <取得資格>管理栄養士、栄養教諭、糖尿病療養指導士、病態栄養認定管理栄養士、NST専門療養士
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。