新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年01月12日
データを復元できないように消去するフリーソフト
データを見せろと言うと「削除して復元できない」という人がいたり、データを消去して売り払ったハードディスクのデータを復元されて、勝手に売り払ったことがばれてしまった人がいたりと、データの消去と復元について、何やら騒がしい昨今です。
というわけで、ハードディスクやUSBメモリーのデータを復元できないように、完全に消去するソフトウェアを探してみました。
冒頭の一文のせいで、これらのソフトウェアが悪事のために作られたように感じるかもしれませんが、そうではありません。
使っていたハードディスクやUSBメモリーなどを処分するときに、その中の個人情報や会社の機密情報などのデータが、復元されて悪用されないように、安全のために使うものです。
念のため。
DiskRefresher3 SE
DiskRefresher3 SE | ソフトウェア | サポートライブラリ | IODATA アイ・オー・データ機器
Windows2000/XP/Vista/7/8/10に対応しています。
「ご使用のOSを選択してください」をクリックして、インストールしようとしているパソコンのOSを選んで、ダウンロードしてください。
OSの選択でWindows 8.1が選択肢にありませんが、Windows 8を選べば大丈夫です。
使い方など詳しくは、画面で見るマニュアル for DiskRefresher 3を参照してください。
Windowsがインストールされているドライブは消去できませんが、製品版のDiskRefresher3では、CDからの起動に対応していてWindowsがインストールされているドライブも消去できます。
ディスク消去ユーティリティ
「ディスク消去ユーティリティ」インストール不要でシンプルな操作のディスク完全消去ソフト - 窓の杜
Windows7/8/8.1/10に対応しています。
インストール作業は不要で、実行ファイルをダブルクリックして起動すれば、そのまま使えます。
ダウンロードしたファイルを展開(解凍)すると、その中に3つのファイルが入っています。
「DiskEraseUtil.exe」が実行ファイルです。
使い方は、「@ディスク消去ユーティリティ説明書.pdf」に書いてあるので、目を通しておいてください。
USB-HDD、USBメモリ、SDカード等をドライブ単位で消去するもので、アプリを起動しているドライブ(Windowsがあるドライブ)は、誤操作による消去を防止するため、消去できないようになっています。
Windowsがインストールされている内蔵ドライブを消去したい場合は、Windows 自動インストール キット(AIK)をMicrosoftのサイトから入手して、WinPEブートメディアを作成するすれば、それも可能です。
詳しくは、ファイルを展開(解凍)したフォルダに入っている説明書に書いてあります。
完全削除
このソフトの動作OSは Windows 95/98/Me/NT/2000/XP/Vista/7 となっていますが、おそらく Windows 8/8.1/10でも動作すると思います。
完全削除 (Complete Delete) for Windows - OasisHalfmoon
6種類の場所からダウンロードできるようになっていますが、「Vectorソフトライブラリからダウンロードする」または「窓の杜からダウンロードする」でダウンロードすると分かりやすいです。
インストール作業は不要で、実行ファイルをダブルクリックして起動すれば、そのまま使えます。
ダウンロードしたファイルを展開(解凍)すると、その中に3つのファイルが入っています。
「CompDel.exe」が実行ファイルです。
「CompDel.chm」がヘルプファイルになっているので、使い方はこのファイルを参照してください。
プログラムの実行にMFC71.DLLとMSVCR71.DLLが必要で、この2つのDLLがない場合はシステムエラーが表示されて起動できません。
VC++ .NET ランタイムインストーラーの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
ダウンロードしたファイルを展開(解凍)して、その中の「VCNET_RUNINST.exe」を実行します。
ランタイムは MSVCR70 と MSVCR71 をインストールできるようになっていますが、MSVCR71 の方をインストールすればOKです。
データの消去(削除)の考え方
通常、ファイルを削除すると、そのファイルは[ごみ箱]フォルダに入ります。
元に戻したいときは、[ごみ箱]でそのファイルを探して、右クリックから「元に戻す」を選ぶと、元に戻せます。
この状態は、ファイルを削除したといっても、アプリから通常の方法では見えなくしているだけで、データはちゃんと残っているので、元に戻すことができるわけです。
ファイル削除の次の段階としては、[ごみ箱]からの削除ということになります。
[ごみ箱]から削除すると、Windows の標準の機能では復元できない状態になりますが、ハードディスクなどの記録領域にデータは残っている状態です。
その記録領域に新しく他のデータが書き込まれない限り、ファイルを復元するツールを使えば、ファイルを復元できます。
復元ツールを使っても復元できないようにするためには、その記録領域に乱数や特定の文字を書き込んで、データを完全に破壊します。
これを行うツールが、ここで紹介したソフトウェアです。
すべて完全に消せるわけではない
完全削除の限界と対処法 - OasisHalfmoonで、「条件ごとの完全削除(完全消去)の可能性」として、消去できないものとして記載されていますが、クラウドで同期しているファイル・特殊用途のファイルなど、消去できない・消去が困難なものもあるようです。
・ FATファイルシステムのファイル → 確実に可能
・ NTFSの暗号化ファイル(EFS) → 疑問
・ NTFSの圧縮ファイル → 疑問
・ NTFSの1kBytes以下(MFTデータストリーム内に収まる)ファイル → 初回データは残存
・ NTFSのスパース ファイル(かなり特殊な用途のファイル) → 不可
・ NTFSの代替ストリーム ファイル(かなり特殊な用途のファイル) → 不可
・ NTFSの上述に当たらない通常のファイル → ほぼ可能
・ DropboxやAmazon S3などのクラウドに格納されたファイル → 不可
・ 編集時にオリジナルのコピーの一時ファイルを作成するソフト(Microsoft WordやExcel等)のデータファイル → 不可
2020年01月07日
Windows7,8からWindows10への無料アップグレードは今でもできるのか
Windows7の延長サポートが今年2020年1月14日までとなっていることもあって、Q&AサイトにWindows10アップグレードについての質問が増えていて、その質問と回答の中で「Windows10へのアップグレードが無料でできるのか」についての情報が、混乱しているようです。
2015年7月29日にリリースされたWindows10は、2016年7月28日までの1年間限定で無償アップグレードできるキャンペーンを行っていました。
1年間の限定なので、2016年7月29日以降はWindows10へのアップグレードは無料ではできなくなり、有料となったはずです。
ところが、ネット上では今でも無料でアップグレードできるという情報が、ぽつりぽつり見つかります。
Windows10のライセンスがあれば、無料でアップグレードできる説
Windows10のライセンスを持っていれば、無料でアップグレードできるのは当然です。
Windows7または8/8.1で使っていたパソコンを、無償アップグレード期間中に一度Windows10にアップグレードしていた場合、Windows10のライセンスが与えられ、その後で元のWindows7または8/8.1に戻していても、Windows10のライセンスは持っていることになります。
このケースが該当し、今でも問題なくWindows10にアップグレードできるという説です。
Windows10アップグレード無償期間終了後も無料でできる条件・アップデート方法 - Vista,7,8 - その他ビジネス | ボクシルマガジン
今、Windows10へ無償アップグレードしようとすると、Windows 10 のダウンロード でインストールメディアを作成して、それを使ってアップグレードすることになりますが、そのページでも「Windows 10 をインストールするライセンスを持っている」ことが前提になっています。
アップグレードできる説というより、これに当てはまれば、無償でアップグレードできます。
逆に言うと、Windows 10 をインストールするライセンスを持っていない場合は、無償でアップグレードはできないことになります。
Windows10のライセンスがなくても、無料でアップグレードできる説
問題は、この説です。
Windows 10 のダウンロード でインストールメディアを作成すれば、Windows 10 をインストールするライセンスを持っていなくても、今でも無償でアップグレードできるというものです。
けっこう色々なところで書かれています。
・ 終了しているWindows 10への無償アップグレードを無料でやる方法! | OTONA LIFE | オトナライフ
・ Windows 10に無償アップグレードできる期間はいつまで?再インストールはできる?
・ Windows 10 無償アップグレード方法【無料】2019年1月現在もOK
GIGAZINEでも「Windows 10の無償アップデートが今でも続いている理由」について書いています。
Windows 10への無償アップグレードキャンペーンはなぜまだ続いているのか? - GIGAZINE
これらの記事を見る限り、Windows7または8/8.1をちゃんとした買い方で(海賊版とか不正なものではなく)使っていたパソコンで、プロダクトキーがあれば、今でも問題なくWindows10にアップグレードできるようです。
Microsoftの説明
GIGAZINEでは、海外掲示板サイトRedditに、Microsoftの従業員を名乗るユーザーCokeRobot氏が書いた内容として、「無償アップデートが今でも続いている理由」を書いていますが、CokeRobot氏が本当にMicrosoftの従業員なのか分からないし、Microsoftとして正式に発表していることでもありません。
Windows 10 へのアップグレード: FAQ - Windows Helpでは、「Windows 10 の無償アップグレードは、2016 年 7 月 29 日に終了しました。」と書いています。
やはり、現在無償でアップグレードできるのは、「Windows 10 をインストールするライセンスを持っている場合」ということになると考えられます。
結論として
正式には、「Windows 10 をインストールするライセンスを持っている場合」のみ、今でも無償でアップグレードできるというのが正解と考えるべきです。
ただし、Windows 10 をインストールするライセンスを持っていなくても、正規のWindows7/8/8.1であれば、今でも無償でアップグレードできてしまうようになっていて、Microsoftもそれを容認していると思われます。
会社のパソコンでライセンスがないのにアップグレードするのはどうかと思いますが、個人ユーザーの場合はこれに甘えてしまってもいいんじゃないかと思います。
Windows10を体験してみる的なとらえ方で。
ただ、古い性能の低いパソコンを使い続けるのも、そろそろ辛くなってくる頃ですし、アップグレード中にトラブルで一部機能が使えなかったりするケースも少なくありません。
本当に体験版だと思って使ってみて、その後思い切って新しいパソコンに買い替えるのが、正解かも知れませんね。
Microsoftも、そのつもりで容認しているとも考えられます。
ネットだと、けっこう安く購入できるものもあります。
参考に ↓
・ Amazonでパソコンを検索
・ 楽天市場でパソコンを検索
・ Yahoo!ショッピングでパソコンを検索
Officeも古いバージョンを使っている場合は、サポート切れが近いかもしれません。
Office付きでお買い得のパソコンを探してみるのも有効です。
2019年12月24日
最近届いた詐欺メールのまとめと、だまされないために必要なたった二つの事
詐欺メールは、このブログの記事ネタにしてやろうと思っているので、メールアドレスやドメインで受信拒否といった迷惑メール対策はしていません。
ドメインを含めメールアドレスを変えて送ってくるので、迷惑メール対策も難しいのですが、メールサービス側でブロックしてくれているものもあるようで、そんなに大量に送られてくるわけではないです。
それでも、いろいろなものが送られてきます。
最近受信して、このブログで記事にしたものは以下のとおりです。
- 2019年12月20日 SAISON CARDカード【重要:必ずお読みください】はフィッシング詐欺メールです
- 2019年09月18日 英文メールを翻訳してみたらイギリスの宝くじが当たっていた
- 2019年08月01日 「7pay」のパスワードリセットは、案内メール文のリンクからやってはいけません
- 2019年02月13日 久しぶりに届いた[LINE緊急問題]メールは進化していた
- 2019年02月04日 Amazonからの[緊急の通知] は偽物です。お気を付けください。
- 2018年11月15日 0115580993から届くSMSは詐欺メッセージです
- 2018年10月05日 ビデオを送信されたくなかったらBitcoinで支払えという脅迫メールの対処について
- 2018年07月31日 【MyEtherWallet】「スマート認証」のメールも詐欺メールです
- 2018年07月30日 「【Bitcoin】ビットコイン採掘ソフト」のメールは危険です
いろいろ種類がありますが、おおざっぱに、IDやパスワードなどの情報を盗もうとするもの、だましてお金や仮想通貨を盗ろうとするもの、の2種類と考えられます。
ひょっとしたら、ウィルスなどのマルウェアに感染させようとするものも交じっているかもしれません。
詐欺メールにだまされない方法
詐欺メールかどうかを見分ける方法はいくつかあって、このブログでもその方法や、怪しい部分を書いたこともあります。
でも、書いていて、ひょっとしたらそれは、詐欺メールを作っている奴らに、「ここを直したらバレないメールがつくれるよ」と、教えているようなものかもしれないと感じることもあって、最近はあまり書かないようにしています。
このブログの記事を参考にしたとは言いませんが、最近はだます側も腕を上げてきていて、けっこう上手にメールを作って送信してきます。
このような現状で、詐欺メールにだまされない方法ですが、それは意外と簡単で、二つのことを守れば大丈夫です。
1)お金や仮想通貨を要求するものは、『無視する』
「宝くじやiPhoneが当たりました」とか、懸賞に応募もしていないのに当選することはありません。
「エッチな動画を見ている姿を録画しました」とか嘘です。
メールではないですが、ウェブサイトを見ていて「利用登録ありがとうございます。料金を支払ってください」とかも嘘です。
この手のものは、無視すればOKです。
2)IDやパスワードなどの情報を盗もうとするものは、『メール文中のリンクを開かない』
パスワードなどの情報を盗もうとするメールは、個人情報が流出したとか、アカウント情報を修正しないといけないとか、それらしい理由を付けて偽のウェブページに誘導して、パスワードなどを入力させます。
ならば、だまされない方法は簡単です。
メール文中のリンクをクリックして開かなければいいだけです。
そういったメールを受け取って、本当かどうか心配なときは、そのサービスのウェブサイトを、ブックマークから開くか、ネット検索して開いてみれば分かります。
個人情報の流出があったり、アカウント情報の修正などが必要であれば、そのサービスのウェブサイトに必ず通知が表示されているはずです。
そこで対処すればいいのです。
1)で書いた「何か商品が当たりました」というのは、懸賞サイトなどをやっていると、見分けが付かないかもしれません。
その場合でも、応募した懸賞があるウェブサイトを、同じようにブックマークから開くか、ネット検索して開いてみれば、本当に当選しているか分かります。
東京オリンピックのチケットの当選通知(本物)も、メール文に手続きのためのリンクは貼っていないそうです。
本物のメールだろうが、偽物のメールだろうが、メール文中のリンクを開かないことで、だまされることはなくなります。
以上の二つが、だまされないために必要な事です。
詐欺メールは、慣れてくると「嘘だな」と分かるようになってきますが、なかなか巧妙になってきていますので、くれぐれもだまされないようにお気を付けください。
2019年12月23日
「Amazon Services Japan重要情報についての通知」は詐欺メールです
8月に来たメールですが、Amazonアソシエイトの審査リクエストの通知を装った詐欺メールです。
だまそうとする対象が、ブログなどでAmazonアソシエイトを利用している人に限定されるので、ちょっと珍しいです。
半面そこまでやるかと、あきれてしまいます。
これは、Amazonアソシエイトの登録情報を盗もうとする詐欺メールと考えられますが、スパイウェア・ウィルスなどに感染させることを目的としている危険性もありますので、メール文中のリンクは、絶対に開かないでください。
メール文の中の「ロクインアカウント」の部分をクリックすると、フィッシング詐欺ページが開くようになっています。
(「ログイン」を「ロクイン」と間違っているので、少しレベルの低い詐欺メールかも)
そのページでIDとパスワードを入力すると、Amazonアソシエイトの登録情報が盗まれて、Amazonアソシエイトの収益を奪われてしまうかもしれません。
「ロクインアカウント」の部分にマウスカーソルを乗せると、リンク先のアドレスが表示されますが、そこには「hentai wonderland(へんたい ワンダーランド)」の文字が・・・
アダルトサイトへの誘導かもしれませんが、いずれにしてもリンクは開かない方がいいです。
メールの内容
【件名】
【本文】
重要なガイドライン
審査をリクエストする前に、対象ページに広告コード存在し、そのページがポリシーに準処していることをご確認ください。このページがポリシー違反に該当しないと考える根拠がある場合も、審査をリクエストできます。審査にかかる時間は通常1週間ですが、それより長くなる場合もあります。
ロクインアカウント
ガイドラインで示されたあらゆる手順実施したうえで、このページを審査をリクエストします。
今後とも、 Amazon.co.jpをよろしくお願いいたします。
----------------------
Amazon.co.jpカスタマーサービス
http://www.amazon.co.jp/marketplace
格安スマホにして使えなくなったワンタイム認証用メールアドレスが変更できた
4年と少し前に、ドコモのガラケーからSo-netのいわゆる格安スマホに変えて、ほとんど困ることはなかったのですが、1つだけどうにもならなくて、あきらめていたことがありました。
楽天銀行のワンタイム認証用のメールアドレスが、ドコモのメールアドレスから変更できないことです。
楽天銀行のウェブサイトには、ワンタイム認証用のメールアドレスを変更できるページがありますが、いざ変更しようとすると、ワンタイムキーが、今はもうないドコモのメールアドレスに送信されてしまい、ワンタイムキーを受け取ることができません。
当然ですが、これではワンタイム認証用のメールアドレスを変更することはできません。
とりあえず、ワンタイム認証を必要とする手続きは当面なさそうだし、4年前には、それでいったんそのまま放置することにしました。
それが最近になって、スマートホンに楽天銀行のアプリを入れておくと便利そうだなと、インストールしてみたところ、そのアプリの初期設定で、ワンタイム認証が必要ということが分かりました。
というわけで、4年ぶりにワンタイム認証用メールアドレスの変更にチャレンジしてみました。
結論からいうと、変更できました。
楽天銀行で使えなくなったワンタイム認証メールアドレスを変更する方法
1)楽天銀行のウェブサイトにログインして、ページ上部の[登録情報の変更]を開きます。
3)[各種サービス設定の確認/変更]ボタンをクリックします。
4)登録中のメールアドレスが表示されている右下の[再設定手続きをする]ボタンをクリックします。
5)登録中のメールアドレスの右側の「選択してください」のところをクリックして、新しくワンタイム認証用に利用したいものを「利用する」に変更して、使えなくなったメールアドレスを「利用しない」に変更し、[次へ(確認)]ボタンをクリックします。
6)暗証番号と生年月日を入力して、[申し込む]ボタンをクリックします。
7)「※楽天銀行で確認後、24時間以内に変更が反映されます。」と表示されて、作業完了です。
一度ログインし直して、4)のページを見てみると、変更したメールアドレスのところが「再設定手続き中」になっていました。
ちなみに、この方法は私が気付かなかっただけで、きっと4年前にもあったのだろうと思います。
気付かなかった言い訳をすると、4)の画面で登録中のメールアドレスの右側に[設定変更]というボタンがあって、そちらに先に目が行ってしまうのです。
この[設定変更]ボタンで変更しようとすると、冒頭で書いたように、変更するのにワンタイム認証が必要になって、ワンタイムキーが受け取れないという状況におちいります。
2019年12月21日
SAISON CARDカード【重要:必ずお読みください】はフィッシング詐欺メールです
クレジットカード情報が外部に流出した可能性があるので確認するように、という内容のメールです。
「SAISON CARDカードダイレクトをご利用いただき、誠にありがとうございます」というタイトルでも、同じ内容のメールが送られています。
これは、クレジットカード情報を盗もうとする詐欺メールと考えられますが、スパイウェア・ウィルスなどに感染させることを目的としている危険性もありますので、メール文中のリンクは、絶対に開かないでください。
メール文の中の「Netアンサーパスワ会員検証ログイン」の部分をクリックすると、フィッシング詐欺ページが開くようになっています。
そのページでIDとパスワードを入力すると、その情報が盗まれてクレジットカードを勝手に使われてしまいます。
本文には「SAISON CARD」の名称が入っていて、SAISON カードが対象になっていますが、同じような内容で他のクレジットカード名でも送信されていると考えられます。
そのような場合も、メール文中のリンクは絶対に開かないで、どうしても気になる場合は、そのクレジットカードのウェブサイトを、ブックマークから開くか、ネット検索して開くかして、カード情報の流出がおきていないか確認してください。
メールの内容
【件名】
または
【本文】
SAISON お客様
NO:62743
いつも「Netアンサー」をご利用いただき、ありがとうございます。
弊社では日頃より、カード会員の皆様にご迷惑がかからないことを最優先に、24時間365日体制でカードの不正使用を検知するシステムにて、ご利用状況をモニタリングさせていただいております。
最近、当社のクレジットカード情報がウェブサイト上で外部に流出した可能性があり、現在、カードの販売が疑わしいかどうかを確認しています。
私たちはあなたのカード保持者に、完全な個人情報を確認することを要求します
Netアンサーパスワ会員検証ログイン
※このメールはNetアンサーから自動配信しております。
※このメールでは、第三者による不正使用の可能性を検知しましたので、ご連絡を差しあげました。
※本メールにご返信いただきましても、ご質問?ご依頼などにお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
2019年12月20日
スマホでいつも開くウェブサイトは、アイコンにしておくと便利です
スマートホンのブラウザでウェブサイトを開く場合、ブックマークを開いて、該当のウェブサイトを選択して開くと思いますが、毎日開くようなウェブサイト(ウェブページ)は、ホーム画面にアイコンにして表示しておくと便利です。
アプリを開くみたいな感覚で、ウェブページを開けるようになります。
やり方は、以下のとおりです。
1)Google Chrome でアイコンにしたいウェブページを開いて、右上の[設定]アイコン をタップします。
2)開いたメニューの中の[ホーム画面に追加]をタップします。
3)アイコンの下に表示される名称を適当なものに変更して、[追加]をタップします。
4)ホーム画面にアイコンが表示されます。
アイコンをタップしてみてください。
この方法でウェブページを開くときは Google Chrome で開くことになるので、いつも使っているブラウザを別のものにしている人は、少し操作が違うかもしれませんが、それでもブックマークを開いて、そこからウェブページを開くより簡単なので、ぜひ使ってみてください。
ちなみに、[設定]→[アプリ]で、Google Chrome を「無効」にすると、ホーム画面に表示したアイコンも消えてしまいますので、他のブラウザを使っている場合でも、Google Chrome は「有効」のままにしておかないといけません。
2019年12月18日
スマートホンの内部ストレージがパンクしそうなので対処してみた
私が使っているスマートホンは、少々古いもので Huawei P8lite です。
このスマートホンの内部ストレージ容量は、ファイルマネージャー(という名称でしたっけ?)で見ると、10.38GBしかなくて、96%使用中という苦しい状態になっています。
標準の内部ストレージの他にSDカード32GBを入れているので、そちらにアプリやデータを移動すればよさそうですが、SDカードに移動できないものもあるので、なかなか内部ストレージの空きは増やせません。
これだけ空き容量が少ないと、新しいアプリは入れられないのはもちろんですが、メールの受信もできなくなったりと、いろいろ不都合が出てきます。
なので、内部ストレージの空き容量を増やすべく、いろいろやってみました。
SDカードを内部ストレージ化する
Android 6以上であれば、SDカードを内部ストレージ化できるという情報があったので挑戦してみました。
これができれば理想的なのですが、結論としては、SDカードの内部ストレージ化は、うまくいきませんでした。
スマートフォンの標準の機能で内部ストレージ化するものがないので、特殊な方法を使います。
AndroidでSDカードを内部ストレージ化してアプリを移動する方法! adbですべての機種の容量不足を解消しよう
パソコンにプログラムをインストールして、パソコンとスマホをケーブルでつないで、コマンドを送ってといった、なかなかややこしい作業でしたが、結局うまくいきませんでした。
一応、内部ストレージ化できたっぽい状態まではいくのですが、どういうわけか空のはずのSDカードの空き容量が、1GB もない状態になってしまいます。
スマホの機種によっては、できないものもあるようなので、それに該当しているということかも知れません。
使用するプログラムのコマンドを使いこなせれば、もしかしたら何とかなりそうな気もしますが、コマンドのリファレンスなどの情報が不足しているので、現状あきらめるしかなさそうです。
アプリをSD カードに移動する
アプリによっては、アプリ自体をSD カード(外部ストレージ)に移動できるものもあります。
1つずつアプリを移動して、それぞれ30秒くらい時間がかかるので手間はかかりますが、内部ストレージの使用量が80%くらいまで減らせます。
ただ、多くのアプリがいつの間にか、内部ストレージに戻ってしまい、また空き容量が苦しくなってきます。
おそらく、アプリがアップデートするたびに、内部ストレージに戻るのだと思います。
SD カードに移動したままのアプリもありますが、ひょっとしたら、たまたまアップデートがなかっただけで、アップデートがあれば内部ストレージに戻るのかも。
いずれにしても、手間がかかる割に、また戻ってしまうので、今一つです。
アプリのデータをSDカードに移動する
写真、動画、音楽などは、たいていSDカードに移動しておけば、内部ストレージにあるアプリから見たり聴いたりできます。
SDカードを入れていれば、データはそちらに保存するように設定していると思いますが、設定し忘れているものもあるかもしれません。
一通り確認しておきましょう。
私の場合、電子書籍のアプリは楽天koboのアプリを使っていますが、これの設定を忘れていて、内部ストレージに保存するようになっていました。
楽天koboアプリのデータ保存先の変更方法は簡単で、
1)アプリを開いて
2)左上のハンバーガーアイコンをタップ
3)[アカウント設定]をタップ
4)[本の保存先を設定]をタップ
5)「SDカード」を選択
で、簡単に書籍データをSDカードに移動できます。
他のアプリでも同じような方法で設定できると思います。
ブラウザで代用できるアプリは削除する
ウェブサイトの利用を便利にするようなアプリは、ブラウザで代用できれば、アンインストールしてしまいます。
私の場合は、ネットバンク、ポイントサイト、アフィリエイト、Google アドセンスのアプリが、ブラウザで代用できそうなので、アンインストールしました。
少し不便になりますが、とりあえず空き容量を増やすことを優先します。
最終的に内部ストレージに余裕ができたら、どうしても必要なものだけインストールし直すことにします。
使わないシステムアプリを無効にする
特にGoogle関連のアプリですが、使わないのでアンインストールしようとすると、「システムアプリは削除できません」というメッセージが出て削除できません。
今まであきらめていたのですが、この手のアプリは「無効」にすることで、内部ストレージの空きを増やせるのが分かりました。
「無効」にしても削除しているわけではないので、使用容量は変わらないはずですが、やってみるとアップデート分のプログラムが削除されて、その分だけ空き容量を増やすことができるようです。
「無効」にしたアプリはアイコンも消えるので、ホーム画面もすっきりします。
ただし、他のアプリなどでプログラムの一部を利用しているなどで、「無効」にすると不具合が出ることも考えられるので、影響がなさそうなものだけにしておきます。
影響がなさそうなものといっても判断が難しいですが、Google関係のアプリはかなり該当しそうです。
ブラウザも他のものを使っているのなら、Google Chromeも「無効」にできます。
以下、アプリを無効にする手順です。
1)[設定]アイコンをタップして、メニューの中から[アプリ]を開き、「無効」にしたいアプリを開きます。
(ここでは、Google Play ブックスを「無効」にします)
3)「内蔵アプリを無効にすると、その他のアプリが正常に動作しなくなることがあります。またデータが削除される場合があります。」と表示されますが、他のアプリに影響はなさそうなのと、このアプリ自体使っていないのでデータもありませんから、そのまま[アプリを無効にする]ボタンをタップします。
このとき、アプリを使っていてデータがある人は、ファイルをバックアップしておいてください。
4)「アプリを出荷時の状態に更新しますか?」と聞いてくるので、[OK]ボタンをタップします。
「出荷時の状態にする」ということは、アップデートプログラムを削除して、アプリを使っているときに変更した設定などが削除されるということになります。
なので、使用容量が減って、空き容量が増えるわけです。
5)「アンインストール中...」と表示されて、しばらくするとアプリが[無効]の状態になります。
1)の画像を見ていただけると分かりますが、「無効」にしたアプリは「アプリ」ページには表示されます。
「無効」にしたことによって何か不具合が出た場合や、あとでやはり使いたくなった場合は、1)と2)の手順で「有効」に変えてやればいいことになります。
とりあえず、以上のようなことをやって、内部ストレージの空き容量は20%まで回復しました。
いいかげん新しい容量の大きいスマートホンに買い替えたいところですが、こうやって工夫して使うというのも楽しいものです。
・・・
楽しいのか? (^^;
2019年12月13日
MyJCB Express News はフィッシング詐欺メールです
クレジットカード口座が第三者によって使用されていることを検知したため、IDとパスワードの再登録をうながす内容のメールです。
これは、クレジットカード情報を盗もうとする詐欺メールと考えられますが、スパイウェア・ウィルスなどに感染させることを目的としている危険性もありますので、メール文中のリンクは、絶対に開かないでください。
本文には「MyJCB Express News」というタイトルが入っていて、JCBカードが対象になっていますが、同じような内容で他のクレジットカード名でも送信されていると考えられます。
そのような場合も、メール文中のリンクは絶対に開かないで、どうしても気になる場合は、そのクレジットカードのウェブサイトを、ブックマークから開くか、ネット検索して開くかして、IDとパスワードの再登録をうながす内容のメッセージがないか、確認してください。
メールの内容
【件名】
【本文】
リンクアドレスの先頭の1文字は全角に変更してあります。
□■ MyJCB Express News [ 12/12/2019 ]
本メールはドメインの運用(メール送受信やホームページの表示)に関わる
重要な通知となります。
■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
あなたのクレジットカード口座が第三者によって使用されていることを検知したので、あなたの口座が資金の安全のために凍結されたのですが、すぐにWEBサービスIDとパスワードを再登録して、制限を解除しなければなりません
変更をご WEBサービスよりお申込みください。
■ 変更をご 方法
▼MyJCBログインはこちら
https://one-two.thenkujmkl.com/index/login/index.html
==================================
株式会社ジェーシービー
東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア 〒107-8686
※本メールは送信専用です。
お問い合わせは上のURLの、専用フォームよりお願いします。
==================================
「MyJCB Express News」に掲載されているすべての記事、
文章等の無断転載を禁止します。
著作権はすべて、株式会社ジェーシービーに帰属します。
Copyright JCB Co., Ltd. 2019
==================================
E191010242
NURO光のエリアに北海道が加わって、キャッシュバックが45,000円に
下り最大2Gbpsの高速通信NURO 光が、12月12日から北海道エリアのサービス受付を開始しています。
下り最大2Gbps(2ギガ ビーピーエス)ということは、1秒間に最大2ギガビットのデータを受信できるということです。
単位についての詳しい説明は、こちら ↓
パソコンやスマホに関係する単位とデーター量のまとめ(バッテリー容量も)
と言ってもどれだけ早いのかよく分かりませんが、通常の光回線が下り最大1Gbpsなので、その2倍というわけで、とにかく早い通信速度にしたい、家族で同時に通信しているときに速度が落ちるのを何とかしたいという人は、NURO光が最善の選択になります。
もちろん2Gbpsは理論値の最大であって、使っているパソコン・スマホ・ゲーム機などのデバイスの性能なども影響したりで、とてもいい条件でも1Gbpsに達することはないと思います。
ただ、それでも通常の光回線よりずいぶん早いし、家族で同時にアクセスしても速度が落ちないのが、NURO光のいいところです。
加えて、サービスを提供しているのが、サポートのいいSo-net(ソネット)なので、安心感もあります。
わが家もNURO光を使っています。
NURO光の提供エリア
NURO光の最大の弱点は、提供エリアが限定されていて、日本全国どこでもとはいかないところです。
今日から受付を開始した北海道を含めて、現在サービスを提供しているのは、下の青っぽい色の付いているところだけです。
しかも、色の付いているところでも、「一部エリアを除く」と書いてあるので、全部ではありません。
申し込みページでは、自分の住んでいるところがサービス提供エリアか確認できるようになっているので、色の付いているエリアの人は、とりあえず提供エリアの確認だけでもできます。
↓
NURO 光
12月12日から新しく提供エリアになったのは北海道が大きいですが、他にも関東・九州エリアの一部地域が提供エリアに加わっています。
これまで提供エリア外だったために、あきらめていた人も、提供エリアに入っている可能性があるので、確認してみてください。
関東・九州エリアで新しく加わったのは、以下の地域です。
東京都 :八王子市、町田市
神奈川県:相模原市緑区、横浜市都筑区
千葉県 :野田市
栃木県 :宇都宮市
群馬県 :前橋市
福岡県 :北九州市、那珂川市、福岡市、福津市、八女市
キャッシュバック45,000円
わが家でNURO光を申し込んだ頃は、キャッシュバックは30,000円でしたが、その後35,000円になり、なんと今では45,000円になっています。
So-net公式の申し込みページでの話しなので、余計な有料オプションを付けないとだめ、ということもありません。
世界最速インターネットNURO 光
キャッシュバックをちゃんと受け取れるか心配な人は、こちらの記事を読んでみてください。
↓
So-net NURO光キャッシュバック受取手続きの案内メール受信から受け取りまで
その他の情報
ネット回線の乗り換えは、ちょっと面倒くさそうなイメージがあると思います。
私もその面倒くささから、かなり長い間乗り換えないでいましたが、手続きは全部ネットでできるし、工事の日を選ぶのも申し込み画面上のカレンダーで、都合のいい日を選べるようになっていますし、意外と簡単で、申し込んだあとは、ただ待つだけみたいな感じです。
宅内工事のときは立ち合いが必要になりますが、これも基本的には、ただ見ているだけです。
NURO光 宅内工事の様子はこんな感じでした
他にも、このブログでNURO光について書いた記事がいろいろあるので、参考にしてみてください。
12月12日から受付が始まったエリアが広いので、申し込みが殺到することが予想されます。
早めの工事日が取れないこともあると思いますので、そのときはあきらめて、のんびり待つのがよさそうです。
【2021年1月12日追記】
2020年12月22日以降の新規契約者から、これまで付いていたSo-net会員特典(So-netのメールサービス・ソネットポイント・メンバーステータス)がなくなっています。
詳しくは、↓ こちらを。
NURO光の新規契約者のSo-net会員特典が終了しています