新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年05月21日
美味しい上に健康的?サンガク

近所にある中東イラニアン系スーパー、「Wholesome choice」
先日紹介した「スプラウト(Sprouts Farmers Market)」同様、野菜が豊富で新鮮、その上値段が安い。
ちょっと独特なものも売っていて、とっても魅力的なスーパーマーケットです。
いまのところ、この「ホールサム・チョイス(Wholesome choice)」はアーバイン(Irvine)のほか、アナハイムヒルズ(Anaheim Hills)とラグナニゲル(Laguna Niguel)の3店舗です。
店内に入ってすぐ目の前は、テーブルいっぱいの果物の山となにやら列になって並んでいる人が・・・。
![]() |
そう、ここの人気商品でもある焼きたてのサンガクを求めて並んでいるのです。
ところで、サンガクとは何なの?
サンガクは、長方形、または三角形でイランの全粒小麦を用いた発酵フラットブレッドです。
サンガクの名前は2つの部分で構成されています。ペルシャ語の「サン」は石または小石を意味し、「サンカク」は小さな石を意味します。パンは石の上で焼かれていました。
一般的なものにはトッピングはありませんが、ケシの種子またはごまをふっているものがあります。
サンガクはペルシャ軍の伝統的なパンでした。
11世紀に初めて言及されました。
各兵士は少量の小石を持ち歩いて、キャンプで一緒に集められ、「サンガク・オーブン」として、軍全体のパンを調理しました。
子羊の kababと一緒に食べられました。(Wikipedia より引用したした。)
![]() | ![]() |
担当の人がサンガクの種をのばし、シャベルの様なもので釜戸の中に入れます。
もう一つの窓から焼けたサンガクを取り出します。
![]() | ![]() |
結構大きくて70cmぐらいあるかな?
![]() | ![]() |
茶色の包装紙に焼きたてのアッツアツ~の「サンガク」をのせてくるっとまるめて渡されます。
本当に熱いのでカートに乗せないとレジまで行けません。
お会計の時にレジのお姉さんが、「ホールウィート(全粒小麦)だから健康に良いしごまがふってあるから美容にも良いのよ。」と熱く語っていました。
フードコートでベジタブルカレーを持ち帰ってつけて食べても美味しいのですが、
その前にお行儀は悪いですが、4分の1は車の中でつまんじゃったりします。
周りはパリッ、中はもっちり。
胡麻の風味もきいていて、塩加減が絶妙。
美味しい~♡。
Irvine の Culver Drive で降りてUCI方向に向かったすぐのところにあります。
こちらに来る事がありましたらぜひお試しを。
【このカテゴリーの最新記事】
2018年05月19日
カリフォルニア最大?ショッピングモール「サウスコーストプラザ」へ
「サウスコースト・プラザ」は

日本人に人気の高級ブランド店をはじめ、カジュアルブランド店、レストラン、デパート、ジュエリー、時計、シューズ、コスメ専門店など、300軒以上のテナントが入っていて、
豊富な品揃えがある西海岸では最大といわれている巨大なショッピングモールです。
メインのショッピングのエリアと別館が橋でつながっていて、1日で全部を見て回るのはとても大変なぐらい広いです。
カリフォルニア生まれのプレミアムチョコレート「See's Candies(シーズ キャンディーズ)」や
日本に店舗はなくてお土産に最適な小物として喜ばれるボディーケア商品のお店「Bath and Body Works(バス アンド ボディ ワークス)」もここにあります。
(この日は娘のお伴で来たので、チョコとソープをお土産に)
高級ブランド店のほかにも日本人から人気の「GAP」、「H&M」、「ZARA」、「Forever 21」、「Abercrombie&Fitch」などカジュアルブランド入っています。

ついでに、「ユニクロ」も入っています。
(私的にはユニクロが品質、値段とも良い様な気がします。アメリカでのGAPは日本と比べると格段に安いです。もちろんアメリカの企業だからなんですが、日本が高過ぎるのかな?)
娘のお目当ては「FENDI」の財布と「MICHAEL KORS」のバック。
日本で買うより安いとはいえ、あっという間に1000ドルオーバー・・・
ササッ~っと出せる娘、いいな~!
小腹が空いたので、入り口横の「Boudin」へ。
サンフランシスコ発のクラムチャウダーで有名なお店です。
酸味の利いたパンの中にクラムチャウダーを入れた、お決まりのスープ&サラダを注文。
これを食べるとなぜかホッとするのよね。
お気に入りのお店の一つです。
それにしても、あまり見て回っていないのに疲れました。
広いから一日でお店を見て回るのは大変。
そういえば、アメリカに来た当初は3日間通い詰めてました(笑)。
ショッピング大好きな方、日本から来られる方にはおすすめです。
ただし、迷子にならないようお気をつけてくださいね。

日本人に人気の高級ブランド店をはじめ、カジュアルブランド店、レストラン、デパート、ジュエリー、時計、シューズ、コスメ専門店など、300軒以上のテナントが入っていて、
豊富な品揃えがある西海岸では最大といわれている巨大なショッピングモールです。
メインのショッピングのエリアと別館が橋でつながっていて、1日で全部を見て回るのはとても大変なぐらい広いです。
![]() | ![]() |
カリフォルニア生まれのプレミアムチョコレート「See's Candies(シーズ キャンディーズ)」や
日本に店舗はなくてお土産に最適な小物として喜ばれるボディーケア商品のお店「Bath and Body Works(バス アンド ボディ ワークス)」もここにあります。
(この日は娘のお伴で来たので、チョコとソープをお土産に)
高級ブランド店のほかにも日本人から人気の「GAP」、「H&M」、「ZARA」、「Forever 21」、「Abercrombie&Fitch」などカジュアルブランド入っています。

ついでに、「ユニクロ」も入っています。
(私的にはユニクロが品質、値段とも良い様な気がします。アメリカでのGAPは日本と比べると格段に安いです。もちろんアメリカの企業だからなんですが、日本が高過ぎるのかな?)
娘のお目当ては「FENDI」の財布と「MICHAEL KORS」のバック。
日本で買うより安いとはいえ、あっという間に1000ドルオーバー・・・
ササッ~っと出せる娘、いいな~!
小腹が空いたので、入り口横の「Boudin」へ。
サンフランシスコ発のクラムチャウダーで有名なお店です。
![]() | ![]() |
酸味の利いたパンの中にクラムチャウダーを入れた、お決まりのスープ&サラダを注文。
これを食べるとなぜかホッとするのよね。
お気に入りのお店の一つです。
それにしても、あまり見て回っていないのに疲れました。
広いから一日でお店を見て回るのは大変。
そういえば、アメリカに来た当初は3日間通い詰めてました(笑)。
ショッピング大好きな方、日本から来られる方にはおすすめです。
ただし、迷子にならないようお気をつけてくださいね。
2018年05月18日
可愛いお店や家がいっぱい!バルボア・アイランド
先日、日本から娘が来ました。
(2~3日にに一度はLINEやFaceTimeでやり取りをしているので、久しぶりという感じはないです。
それにしても便利な世の中になったものですね。)
仕事だったので短い滞在でしたのが、実際顔が見られると嬉しいものです。
日本へのお土産に可愛い雑貨を見たかったので、
「バルボア・アイランド」までちょっと足を伸ばして行ってきました。

足を伸ばしたといっても車で15分程度です。
ここはおとぎの国のようなとっても可愛いお店と家が多いのです。
特に、クリスマスシーズンになると、どの家の素敵に飾り付け、見て歩くのが楽しいです。
アイランドと言うだけあって、まさに島なんですが、
こじんまりしていて、家の前には船着き場があります。
これから夏に向かって、観光シーズンになると本当に人でにぎわいます。
イタリアンレストランや、カフェのほか、フローズンバナナやアサイーボウルなど気軽に食べられるところもあります。
私たちが気に入っている雑貨屋さんがここ。
「Art For the Soul」
あれもこれも欲しくなってしまう、アメリカンアートの雑貨達。
素敵でしょう!?
「バルボア・アイランド」は湾内にあるので波は穏やかです。
船で外洋にでるには少し先の「コロナ・デルマー」の方に回り込んで出て行きます。
車ではフェリーで対岸のバルボア半島で渡れます。
10分程度の時間ですが、海の雰囲気を楽しめます。
運が良ければ、アシカ?にもあえますよ。
バルボア半島には小さな遊園地もあって、
春の時期にはクジラとイルカウォッチングツアーもあります。
いつ訪問しても楽しい時間を過ごすのに最適な美しい町です。
こちらに来る事があったら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
おすすめです。
(2~3日にに一度はLINEやFaceTimeでやり取りをしているので、久しぶりという感じはないです。
それにしても便利な世の中になったものですね。)
仕事だったので短い滞在でしたのが、実際顔が見られると嬉しいものです。
日本へのお土産に可愛い雑貨を見たかったので、
「バルボア・アイランド」までちょっと足を伸ばして行ってきました。

足を伸ばしたといっても車で15分程度です。
ここはおとぎの国のようなとっても可愛いお店と家が多いのです。
特に、クリスマスシーズンになると、どの家の素敵に飾り付け、見て歩くのが楽しいです。
![]() | ![]() |
アイランドと言うだけあって、まさに島なんですが、
こじんまりしていて、家の前には船着き場があります。
![]() | ![]() |
これから夏に向かって、観光シーズンになると本当に人でにぎわいます。
イタリアンレストランや、カフェのほか、フローズンバナナやアサイーボウルなど気軽に食べられるところもあります。
私たちが気に入っている雑貨屋さんがここ。
「Art For the Soul」
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
あれもこれも欲しくなってしまう、アメリカンアートの雑貨達。
素敵でしょう!?
「バルボア・アイランド」は湾内にあるので波は穏やかです。
船で外洋にでるには少し先の「コロナ・デルマー」の方に回り込んで出て行きます。
車ではフェリーで対岸のバルボア半島で渡れます。
10分程度の時間ですが、海の雰囲気を楽しめます。
運が良ければ、アシカ?にもあえますよ。
バルボア半島には小さな遊園地もあって、
春の時期にはクジラとイルカウォッチングツアーもあります。
いつ訪問しても楽しい時間を過ごすのに最適な美しい町です。
こちらに来る事があったら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
おすすめです。
2018年05月13日
オーガニック系スーパー「SPROUTS」

カリフォルニア(アメリカ)で、「健康食品タイプ」オーガニック系スーパーマーケットと言ったら
「ホールフーズマーケット(Whole Foods Market)」や
「トレーダー・ジョーズ(Trader Joe’s)」、
スプラウト・ファーマーズ・マーケット(Sprouts Farmers Market)などがあげられます。
ホールフーズは「アマゾン(Amazon)」に2017年8月に買収されたことによって商品の値下げを行ったが、あまり今までのイメージとは変わった感じがしないです。「Everyday saving」のロゴのものは2~3割安くなったかな。自然派食品を扱う大型店舗で、デリが充実しています。
トレジョはとにかくオリジナル商品が豊富で、日本では柄かレトロっぽく可愛いとエコバッグが人気です。
お店の感じも大きくなく、小さくもなく、POPも手作り感があって、可愛らしく小洒落た内装です。

スプラウト・ファーマーズ・マーケット(Sprouts Farmers Market)は、ファーマーズ・マーケットと言うだけあって、可能なかぎり地元農家から仕入れを行っていて、野菜が新鮮で安いです。
先日もアボカドがセールで3つで99セント。今ほとんど1つで2ドルぐらいなのに・・、お買い得でした。
肉類もオーガニックビーフやチキンでフレッシュのものを取り扱っています。
![]() | ![]() |
こじんまりした店舗で内装は木製のものを多く使用し、中心部分は天井が高いせいなのか、陳列の仕方がなのか、店内全体が見渡せる様になっています。何となく懐かしいようなちょっと田舎チックな素朴な感じです。
それから、店内にははかりが結構吊るされていて、量り売りのものが他のお店と比べると多い感じがします。
ナッツ類、菓子類、ドライフルーツ類の計り売りが充実しています。
お菓子は量り売りでまだ買った事がないので、どんなものかよくわかりませんが、今度試しに買ってみますね。
![]() | ![]() |
コーヒーセクションでは入れたコーヒーもあって、とっても良い香り♡。
![]() | ![]() |
その他、ビタミン剤、オーガニックサプリメントも充実しています。

スプラウトとホールサムチョイスのチラシです。
ワオ~!マンゴが3つで1ドルになっている~!
お近くにお店がある方で、新鮮で安く野菜を手に入れたい方はぜひお立ち寄りなってみてくださいね。
2018年05月10日
行列している大人気のピザ店「Blaze Pizza」

UCI(カリフォルニア大学アーバイン校)の目の前、ユニバーシティ・センターのモールにあるお店。
このユニバーシティ・センターは大学ののすぐ隣とあって、常に朝から晩までUCIの学生でごった返しています。
アメリカのファーストフードと言ったらピザが定番ですが、ここのピザは超おすすめ♡なのです。
なぜかというと、生の生地に数種類のソースから自分の好きなソースを選び、好きなチーズと具材を選んで焼いてもらうのです。
そう、自分だけのオリジナルピザがその場で食べられるのです。
![]() | ![]() |
後ろの赤い機械でピザの生地をのばし、プレートに乗っけてソースを選びます。
classic red sauce • spicy red sauce • white cream sauce • garlic pesto sauce 他いくつかあるようですが、
今回はclassic red sauce(トマトソース)とwhite cream sauce(ホワイトソース)を選びました。
この時に後で分かる様に名前を聞かれます。
次に好きなチーズを選びます。
たいていはモッツレラチーズを選びますが、他にはゴルゴンゾーラやパルメザンチーズ、中にはビーガン用のチーズまで用意されています。(ビーガン用のチーズってどんなん?)

それから、肉類(ミートボール、イタリアンソーセージ、ペパロニ、チキン、ベーコン、ハム等)、
何たってすごいのは、これ一種類だけでなくても良いのです。
ミートボール、ペパロニにベーコンとか幾つでもOKなんです。
野菜類(アーティチョーク、アルブラ、バナナピーマン、バジル、ピーマン、トマト、ニンニク、ジャラペス、キノコ、オリーブ、パイナップル•、レッドオニオン、レッドピーマン、ローストガーリック、ソテーオニオン、ホウレンソウ、季節の野菜他)から好きなものをいくつか選びます。
個人的には最後にバジルと塩を少々ふりかけてもらってます。

そして、後は釜で焼くだけです。
ここでお会計を済ませます。
(お会計の時にここで食べるか、持ち帰るか聞かれます。)
生の生地だと時間がかかると思いきや、炎が見える高温のピザ釜に入れ3分で焼きあがります。
薄手の生地にソース、とろけたチースと絡み合った具材が最高!
今回は家に持ち帰って食べました。
![]() | ![]() |
皆様、ぜひお試しを・・。
おすすめです!
2018年05月09日
栄養満点!ひまわりの種

アメリカに来てビックリした事の一つに、ヒマワリの種がスーパーでスナックとして売られていた事。
しかも、いろんな味付けがあるのです。(塩味、黒胡椒味、BBQソース味など)
なにか、ハムスターやモルモットの餌というイメージがあったので・・・。
子供に聞くと学校に持ってきて食べている人もいたとのこと。
そういえば、日本のテレビ番組で、大リーガーの選手がガバッとヒマワリの種を口に入れ、ペッペッと上手に殻だけはきだしている映像を見た記憶がある。
ヒマワリの種っておいしいの?栄養は?
という事でちょっと調べてみました。
鉄分、カルシウム、カリウム、リノール酸、マグネシウム、ビタミンE、食物繊維 etc
すごいじゃないですか?
あの一粒のなかにこんなに含まれているなんて・・まさにスーパーフード!
リノール酸はコレステロールの上昇を抑える効果があるし、動脈硬化の予防・生活習慣病予防に良いですよね。
鉄分、カルシウム、カリウムも含まれていて、生理前などのむくみ対策や冷え性、女性におすすめですね。
ビタミンEもあるので、抗酸化作用でアンチエイジング?
食物繊維も豊富です。
ダイエットにも効果的ですかね。
ただ、カロリーが高いので食べ過ぎには注意です。
食べ過ぎちゃうとダイエットどころではなくなってしまいます。
一日20粒ぐらいが良いみたいです。
ところで、こんな前振りをしておいて何なんですが・・・、
実はこのひまわりの種、家で一番食べているのが
約2年前に裏庭で倒れていたのを見つけて、しばらく家の中で飼っていたのですが、元気になったので外にはなしたのです。
最初のうちは飼っていた段ボール箱の中に、くるみや木の実を入れてパーゴラの下に置いていました。
そのうち、倒れていた子とは別の子が何匹か来る様になってヒマワリの種に変えたのです。
本当は餌付けしてはいけないのかもしれないですが、愛くるしい様子が見たくてついつい。
心なしか、最初の頃より太って毛並みが良い様な・・。
やっぱりヒマワリの種って栄養満点なのかも。
2018年05月08日
シンコ・デ・マヨにワカモレ?
日本では5月5日はこどもの日ですが、メキシカンの多いアメリカでは
シンコ・デ・マヨ(スペイン語: Cinco de Mayo)メキシコの祝日を祝います。
特にメキシコに近い南カリフォルニアではメキシカンの多く住む地域があり、オレンジカウンティーではサンタアナ(SANTA ANA)が有名です。
スペイン語でシンコとは数字の5(5日)、デは(~の)、マヨは5月の意味です。
1862年の5月5日にプエブラ戦でメキシコ軍がフランス軍と戦い、奇跡的?に勝利しました。
50年間、一度も敗れていなかったとされるフランス軍を敗った事で随分と祝われてきたようです。
このシンコ・デ・マヨはメキシコ本土よりもどちらかというとアメリカでの方が大きく祝われているようです。
知り合いのメキシカンに聞くとバーベキューパーティーをして、テキーラを飲むのが楽しみ見たいです。
過去、サンタアナのCinco de Mayoフェスティバルが10年以上にわたって開催されていましたが、ここ数年は人員の制約のため?に、シンコ・デ・マヨのフェスティバルはを開催見合わせるようになっているようです。
メキシコの衣装でダンスしたり、音楽をかなでたり、色々な屋台がでたり、なかなかにぎわったイベントだったようですが、時代の流れなのかな~?
ところで、シンコ・デ・マヨに因んでではありませんが、色々あるメキシコの食べ物のなかで割と簡単で手軽に作れるワカモレに挑戦してみました。

材料は

トマト、タマネギをきざんで、つぶしたアボカドと混ぜ、塩コショー、レモンで味付けるだけです。
今回はオーガニックのパプリカ、メキシカンからもらったパラペーニョも刻んでいれてみました。
辛いものがあまり得意ではないのですが、いい気になってパラペーニョをいれたら、めちゃくちゃ辛いワカモレになってしまいました。
でもこのワカモレ、そのまま食べても、サラダにしても、ディップ風にしてクラッカーにのせて食べても美味しいので大好きなんです。
トマト、タマネギ、アボカドと血液をさらさらにしてくれる健康に良い食材が入っているので、簡単に作れますので、ぜひ作ってみてくださいませ。
シンコ・デ・マヨ(スペイン語: Cinco de Mayo)メキシコの祝日を祝います。
特にメキシコに近い南カリフォルニアではメキシカンの多く住む地域があり、オレンジカウンティーではサンタアナ(SANTA ANA)が有名です。
スペイン語でシンコとは数字の5(5日)、デは(~の)、マヨは5月の意味です。
1862年の5月5日にプエブラ戦でメキシコ軍がフランス軍と戦い、奇跡的?に勝利しました。
50年間、一度も敗れていなかったとされるフランス軍を敗った事で随分と祝われてきたようです。
このシンコ・デ・マヨはメキシコ本土よりもどちらかというとアメリカでの方が大きく祝われているようです。
知り合いのメキシカンに聞くとバーベキューパーティーをして、テキーラを飲むのが楽しみ見たいです。
過去、サンタアナのCinco de Mayoフェスティバルが10年以上にわたって開催されていましたが、ここ数年は人員の制約のため?に、シンコ・デ・マヨのフェスティバルはを開催見合わせるようになっているようです。
メキシコの衣装でダンスしたり、音楽をかなでたり、色々な屋台がでたり、なかなかにぎわったイベントだったようですが、時代の流れなのかな~?
ところで、シンコ・デ・マヨに因んでではありませんが、色々あるメキシコの食べ物のなかで割と簡単で手軽に作れるワカモレに挑戦してみました。

材料は

トマト、タマネギをきざんで、つぶしたアボカドと混ぜ、塩コショー、レモンで味付けるだけです。
今回はオーガニックのパプリカ、メキシカンからもらったパラペーニョも刻んでいれてみました。
辛いものがあまり得意ではないのですが、いい気になってパラペーニョをいれたら、めちゃくちゃ辛いワカモレになってしまいました。
でもこのワカモレ、そのまま食べても、サラダにしても、ディップ風にしてクラッカーにのせて食べても美味しいので大好きなんです。
トマト、タマネギ、アボカドと血液をさらさらにしてくれる健康に良い食材が入っているので、簡単に作れますので、ぜひ作ってみてくださいませ。
2018年05月04日
何とも豪快なゴミ収集
昨日と打って変わって今日は青空が見えます。
やっぱりカリフォルニアは青空が似合うな~。
昨日降った小雨で心なしか緑も輝いている感じかな。

カリフォルニアに来てビックリした事の中にゴミ収集の違いがあります。
アパートなどではリサイクルとそうでないものを分けて、敷地内の指定の場所に置くだけでしたが、一軒家になるともう一種類増えてグリーン(庭の緑のゴミ)があります。

大きな目なコンテナのゴミ箱をお金を払って借ります。
蓋が青だと家庭用普通ゴミ、グレーだとリサイクル用、グリーンだと木や葉っぱなどのゴミと分かれています。
日本に帰ると8種類ぐらいにゴミ分別されていて、いつもこれはどこに入れるの?と聞かなくちゃいけない。
これ本当にここまで分けなくちゃいけない?と思うほどですが、アメリカだと3種類なのでとっても楽です。
野菜などの剥いた皮などはディスポーザーで流しちゃいますしね。

ゴミ箱を決まった曜日の朝に家の前に並べておくだけで、ゴミ収集車がきてロボットアームでゴミ収集してくれます。
これがなんとも豪快なんです。
アメリカに来た最初の頃はゴミ収集車の「ゴーー、ガタン」という音が聞こえてくると子供みたいに見に行ったりしてました。
男の子なんかは好きそうだな~。
でもこの様にちゃんと集めてきてくれるから、快適に暮らせるんですよね。
感謝です。
でも一度で良いから私も運転してみたいな~なんて密かに思っています。
やっぱりカリフォルニアは青空が似合うな~。
昨日降った小雨で心なしか緑も輝いている感じかな。

カリフォルニアに来てビックリした事の中にゴミ収集の違いがあります。
アパートなどではリサイクルとそうでないものを分けて、敷地内の指定の場所に置くだけでしたが、一軒家になるともう一種類増えてグリーン(庭の緑のゴミ)があります。

大きな目なコンテナのゴミ箱をお金を払って借ります。
蓋が青だと家庭用普通ゴミ、グレーだとリサイクル用、グリーンだと木や葉っぱなどのゴミと分かれています。
日本に帰ると8種類ぐらいにゴミ分別されていて、いつもこれはどこに入れるの?と聞かなくちゃいけない。
これ本当にここまで分けなくちゃいけない?と思うほどですが、アメリカだと3種類なのでとっても楽です。
野菜などの剥いた皮などはディスポーザーで流しちゃいますしね。

ゴミ箱を決まった曜日の朝に家の前に並べておくだけで、ゴミ収集車がきてロボットアームでゴミ収集してくれます。
これがなんとも豪快なんです。
アメリカに来た最初の頃はゴミ収集車の「ゴーー、ガタン」という音が聞こえてくると子供みたいに見に行ったりしてました。
男の子なんかは好きそうだな~。
でもこの様にちゃんと集めてきてくれるから、快適に暮らせるんですよね。
感謝です。
でも一度で良いから私も運転してみたいな~なんて密かに思っています。
2018年05月03日
5月なのに寒いカリフォルニア
ここのところ肌寒い日が続いてます。
今朝は雨もパラついていた為か特に寒い。
天気のサイトで調べてみると、最低12℃、最高でも18℃とのこと。
カリフォルニアではちょっと珍しいかな?
心なしか近所の風景も寒々しい。


昼間なのに一台残された自転車が寂しい。
こんな寒い日にはちょっと暖まりたい!
夕飯は「とりつくねと豆腐の鍋」に決まり。
近くのアジア系のスーパーできのこ類、白菜、鳥ひき肉、豆腐それと鍋用ワタリガニを調達。
きのこはオーガニックのものが特売のになっていたのでラッキー♡
家庭で作る鍋は簡単。
とりひき肉とショウガ、ねぎで鶏肉団子を作って沸騰したスープに入れて鍋用ワタリガニと野菜類、豆腐を切っていれるだけ。
火が入ったら後は食べるだけです。
みんなで食べて満腹あったまる~。
食べ終わった時にはたっと気がついた。
きゃ~! 写真とり忘れた!
急いで撮った鍋の写真はちょっと無惨な状態。

でもあったまったよ。ありがとう。
明日の朝は残った鍋でおじやにしよう。
今朝は雨もパラついていた為か特に寒い。
天気のサイトで調べてみると、最低12℃、最高でも18℃とのこと。
カリフォルニアではちょっと珍しいかな?
心なしか近所の風景も寒々しい。


昼間なのに一台残された自転車が寂しい。
こんな寒い日にはちょっと暖まりたい!
夕飯は「とりつくねと豆腐の鍋」に決まり。
近くのアジア系のスーパーできのこ類、白菜、鳥ひき肉、豆腐それと鍋用ワタリガニを調達。
きのこはオーガニックのものが特売のになっていたのでラッキー♡
家庭で作る鍋は簡単。
とりひき肉とショウガ、ねぎで鶏肉団子を作って沸騰したスープに入れて鍋用ワタリガニと野菜類、豆腐を切っていれるだけ。
火が入ったら後は食べるだけです。
みんなで食べて満腹あったまる~。
食べ終わった時にはたっと気がついた。
きゃ~! 写真とり忘れた!
急いで撮った鍋の写真はちょっと無惨な状態。

でもあったまったよ。ありがとう。
明日の朝は残った鍋でおじやにしよう。
2018年05月02日
トロピカル~な楽しみ

これ何の植物かわかりますか?
花?らしき部分の中にところどろこ緑の小さな実があります。
![]() | ![]() |
別の角度から見たものですが、葉っぱからわかるかな~
マンゴーです。
オロブロンコ、アボカドとともにマンゴーの植木を買ってきて植えたものです。
日本ではなかな食べた事がなかったマンゴーですが、こちらのカリフォルニアでは普通にスーパーで売っていて、手軽に手に入ります。
それも、かなり格安で手に入ります。(マンゴーの種類にもよりますが・・)
バナナやオレンジなどトロピカルなフルーツでも手に入り易いものは良く食べていましたが、
マンゴーはなかなか手が届きませんでした。
オレンジ色の独特な香りとみずみずしい甘~い、南国の果実。
それがこんなに気軽に手に入るの?
感激~♡
とばかり、スーパーで箱買いして食べていました。
それがいつの間にか・・・実のなる木・・家でたくさん?取れる・・ただ
一石二鳥、こうして植える事になりました。
マンゴーってどんな木なの?
どんな様に実がなるの?
植えて一年持っていないため、まだ2メートルぐらいの細い木ですが、こうやって花を咲かせてくれました。
写真の様に空に向かって茎がのび花を咲かせていますが、実か大きくなるにつれ、下の方に垂れ下がってきます。

ただ、このようにたくさんの実が付いてしまうと、栄養が分散しておいしい実にならないようですので、実を間引くと良いそうです。
今からとても楽しみです。
ところで、マンゴーはとても健康に良いそうです。
カリウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれているので、血圧のバランスをとるには効果的です。
消化酵素が含まれているので、胸焼けや消化不良に悩む人にはお勧めです。
そういえば、マンゴーやパパイヤ、パイナップルは、すってお肉をつけ込むとお肉がやわらかくなります。
ビタミンAも豊富な上、抗酸化作用があって美肌効果や生活習慣病を予防する働きもあって、女性には嬉しいですね。
葉酸も含まれていて、貧血の改善にも効果があるようです。
美味しくて健康になる果物。
『マンゴー』
ぜひお試しくださいね。