新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年12月08日
大雨の後、南カリフォルニアの虹がきれい!
![IMG_2666.jpg](/pica21/file/IMG_2666-thumbnail2.jpg)
昨日は朝から大雨でした。
アーバインの自宅にいた時も、窓から見る庭の木が雨と風でかわいそうなくらい頭をたれているし・・・。
本当、この大雨が半端なかったです。
どんだけ~、(ちょっと古い?)
自宅から405フリーウェイでロサンゼルス方向にに向かって走っていたのですが、
前の車(少し車間距離があって、車2~3台ぐらいあいている)のバックランプが、半端ない雨でかすんで見えるぐらいでした。
もう怖くて怖くて、事故を起こさない様にと必死でした。
まあ、周りの車も全体的に速度を落としていたのでよかったのですが・・・
携帯の画面にも大雨のアラートが表示されていました。
この時、サンタ・アナにいたのですが、
「この地域は、2時半まで大雨なので注意が必要です」みたいな。
このアラート通り?2時を過ぎる頃には雨も小降りになって、4時頃にはほとんど雨は上がって空には虹が・・
最初、私は室内にいたので気がつかなかったのですが、
誰かが、
「レインボー!!!」
と叫んでくれたので、気がついたのです!
思わず携帯もってとびだしました!
この虹、色もはっきりしていて、凄く大きいんです。
ハワイだったらよく見るんでしょうが、
ここ南カリフォルニアではなかなかお目にかかれない。
![]() | ![]() |
大きい虹なので、写真2枚とらないとおさまらない。
それに二重になっていて、こんなの初めてみました。
子供の頃、「虹の始まりと終わりはどうなっているのかな?」「渡りたい」
何て考えたことありませんか?
で、大人になって、
虹は空にかかる橋でもなく、本当は円形で、地平線でアーチ型に見える
と知ったときは、軽いショックをうけました(笑)
でも、実際に見る虹はいつまでたっても神秘的できれい。
想像力をかき立ててくれます。
5時を過ぎる頃には、再び雨が降ってきて、
虹は遠くの彼方に・・・
でも、こんな大きくて奇麗な虹を見たのは初めてでしたので、
この機会に巡り会えてことに感謝です。
すてきなひとときありがとう。
2018年11月26日
クリスマスに向けてライトアップ!
![IMG_2586.jpg](/pica21/file/undefined/IMG_2586-thumbnail2.jpg)
毎年、「サンクスギビング・デー」が終わると、その週末は、
クリスマスに向けて自宅の飾り付けの準備をします。
これがまた、結構面倒くさ~いんです。
「サンクスギビング・デー」の翌日の「ブラックフライデー」、
近所の「ローズ」(ホームセンター)で、
ポインセチアが破格の99セントになると聞いて行ってみました。
が、
昼近い時間だった為か、99セントポインセチアは、すでに売り切れ終了。
買い物に来ていたおばちゃまに、
「朝5時から来なくちゃダメよ!」と、バッサリ言われちゃいました。
このおばちゃま、早朝並んで99セントポインセチアをゲットして、
また昼に来ているみたいな・・・
このくらい根性入れてこないとダメなんだな~と、変に感心ちゃいました。
結局、7.99ドルの半額のポインセチアを9つ買って家に。
![IMG_2574.jpg](/pica21/file/undefined/IMG_2574-thumbnail2.jpg)
玄関脇に植えて、
![IMG_2573.jpg](/pica21/file/undefined/IMG_2573-thumbnail2.jpg)
スノーマンの置き物を入り口付近に飾り付けしました。
私、高いところ怖いんです。
そう、高所恐怖症なんですが、
なぜか毎年2階のひさしにライトをつけるのが役目なんです。
毎年ぶつぶつ言いながら、無事取り付け完了。
主人がい1階と、庭周りのトナカイのライトすると、
なかなか素敵なライトアップになりました。
![]() | ![]() |
![IMG_2589.jpg](/pica21/file/undefined/IMG_2589-thumbnail2.jpg)
今年も後もう少し。
これからホリデーシーズン突入で、なんだかワクワクしてきました。
なんだかいい事待っていそうです。
2018年11月21日
ブサカワ?!BOUDINのターキーブレッド
![IMG_2528.jpg](/pica21/file/IMG_2528-thumbnail2.jpg)
明後日は、「サンクスギビング・デー」です。
アメリカでは毎年11月第4木曜日に「サンクスギビング・デー」と定められています。祝日のひとつです。
そのため、日程は毎年変わります。
日本語では「感謝祭」と訳されています。
この日は、七面鳥の丸焼き(ターキー)にクランベリーソースをつけて食べる、
定番料理があります。
ターキーは、味や匂いとかに少しくせがあります。
嫌いではないのですが、う~んという感じです。
また、日本ではなかなか口にしませんので、私は代わりにチキンの焼いたものを買ってきたりしてます。
が、
今年は、クラムチャウダーが有名なBOUDIN(ボーデン)カフェの広告が入っていたので、
試しに「ターキーブレッド」買ってみました。
![IMG_sbread.jpg](/pica21/file/IMG_sbread-thumbnail2.jpg)
そう、広告の写真ではちょっと可愛かったのです。
でも、実際の「ターキーブレッド」は・・・ちょい微妙。
ブサカワ・・・でした(笑)。
![]() | ![]() |
裏側はちょっと見、カニにも見えちゃいます。
パンの味は、こちら特有の少し酸味があるものです。
「サンクスギビング・デー.」は、日本ではあまり聞き慣れていないと思います。
そこで、学校の世界史でも習ったとは思いますが、由来を少し書きます。
迫害を受けたピルグリム(巡礼者、清教徒)たちが、1620年に
メイフラワー号でイギリスからアメリカに移住してきました。
最初の年は食べ物もなく、寒さと飢えで多くの仲間達が亡くなりました。
でも次の年、先住民のネイティブアメリカンが彼らを助けてくれたのです。
冬越えのさまざまな知恵を授け、ピルグリムたちは初めての収穫ができました。
ピルグリムたちは、ネイティブアメリカンに感謝し、
彼らを招待して、丸3日間ご馳走をふるまいました。
七面鳥や野菜が並べられ、手を取り合って歌ったり踊ったりして、感謝の祈りが捧げられました。
これがアメリカの「サンクスギビング・デー.」の由来となっています。
今の私たちは、豊富な食料があって、十分食べていけます。
それでは、
ちょっとぐらい、可愛くなくても(笑)感謝しなくてはいけませんね。
2018年11月18日
主役は豆乳からアーモンドミルクへ!美肌に効果的?
![IMG_2520.jpg](/pica21/file/IMG_2520-thumbnail2.jpg)
近所のスーパーでの事。
牛乳売り場が異変?
といっても、相変わらず牛乳はメインで大量に売られています。
が、牛乳代替飲料の売り場での事です。
1年ぐらい前までは、ソイミルク(豆乳)がが売り場の目につきやすい中段を占めていたのですが、
今では上下の端の方に追いやられ?
ど真ん中の目の着きやすい所におかれているのが、
ナッツ類の「アーモンドミルク」です。
なんだか数年前では、牛乳が本当は体に良くないだの、
アレルギー体質になりやすいだので、
ソイミルク(豆乳)がもてはやされていました。
でも、大豆の遺伝子組み換え問題や、
大豆に含まれるイソフラボンが、女性にとって良いとされていたのが、
ぎゃくに、過剰摂取で女性ホルモンのバランスを崩してしまう事、
さらに、甲状腺の機能低下を招くというニュースが流れて事で、
ここ最近は、ソイミルク(豆乳)は端に追いやられている感じです。
そして、今や日本でも美容に良い、アーモンド効果などともてはやされているのが、
アーモンドミルクです。
![]() | ![]() |
低カロリーでビタミンEが豊富なので、美肌にも美容に良いとあっては、
試さない理由はありません。
ということで、私も試しに買って飲んでみました。
私が選んだのは約コップ一杯が50カロリーで、オート(Oat) が入っているものです。
オート(Oat)は食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれている為、
少し便秘気味の私には良いかな~と思って買ってみました。
普通のアーモンドミルクよりどろっとした感じでしたが、
以外と飲みやすかったです。
そして、便秘解消について、私的にはお通じがスムーズで良かったです。
(ただ、恥ずかしい話、おならの方が多くなった気がします。)
アーモンドミルクだけのものや、カシューナッツ、ココナッツなどを入れたものもあって、
バラエティーも豊富です。
バニラ味、チョコレート味などもあります。
まだ、召し上がった事がない方は、一度お試しされる事をお勧め致します。
2018年11月15日
期間限定!トレジョのエコバッグ「ミステリーパック2018」
![IMG_2513.jpg](/pica21/file/IMG_2513-thumbnail2.jpg)
毎年この時期になると出てくる
期間限定のトレジョのエコバッグ福袋。
今まである事は知っていましたが、買いそびれていました。
人気があるので、見つけたら即買いしないと、直になくなってしまいます。
今回は先週の土曜日に見つけて、2セット買ってきました。
一つは自分用、もう一つは日本の娘へのお土産用です。
この紙袋だけでも可愛い!!
紙袋に描かれている男の人の顔ですが、
裏の顔が、ちょい悪のようなはにかんでいる様な、
何ともいえない表情が面白いです。
娘に見せると「もっとほしい~」という事で、
次の日に買いにいったところ、
ガ~ン!!
売り切れでした。
店員さんに聞いたところ、「全然ないのよ」
と、ちょっとうんざり&済まなさそうな感じの受け応えでした。
多分何人かに聞かれたんだろうな~。
で、中身はというと、
![]() | ![]() |
こんな感じでした。
見た事のない柄の3種類だったので、
超ラッキー
でした。
このコーン缶ですが、トレジョで売っているものですよ。
実はこのコーン缶、気になって買おうとしたけれど、買わなかったものなんですよね~。
で、この柄は覚えていたんです。
エコバックのコーン缶手に入っちゃいまいました。
トレジョのデザインはどれをとっても、本当にカッコイイです。
人気があるのもうなずけます。
これからも浮き浮き気分で買い物が出来そうです。
2018年11月11日
街はハロウィーンからクリスマスへ
![IMG_2475.jpg](/pica21/file/IMG_2475-thumbnail2.jpg)
ちょっと寂しいハロウィーンが終わって、
バタバタとしているうちに、
街の飾り付けはハロウィーンからクリスマスへ変わってきています。
私の家では、サンクスギビングデーが終わってから、
クリスマスの飾り付けをします。
家のフロント部分に電飾をするのですが、
なぜか毎年、高所恐怖症の私が一階の屋根にのぼって取り付けます。
今年もやるのかと思うと、楽しみの反面、ちょっと憂鬱な気分です。
![]() | ![]() |
庭の片付けグッズを買いに、近所のローズへ行ったのですが、
もうクリスマスの商品が出ていました。
ハロウィーンのオレンジ色から、クリスマスの赤と緑色へ。
昨年は少しクールな感じの装飾でしたが、
今年は趣向を少し変えて、少し暖かい感じにしようかな~。
サンクスギビングデーの次の日がブラックフライデーで、
なにかお買い得品が出てきそう。
今年は、シアーズ(Sears)や、ナインウエスト(Nine West)、トイザらス(Toys R Us)など、
小売業者の破産申請が幾つも続きました。
アメリカの景気が良いと、様々なメディアで報道はされてはいましたが、
Amazonなどのオンラインビジネスに押された格好になったのでしょうか。
アメリカの景気が見掛け倒しにならない事を祈るばかりです。
2018年11月07日
サマータイムが終わって
![IMG_2472.jpg](/pica21/file/IMG_2472-thumbnail2.jpg)
先週の土曜日でサマータイムが終わって、
外の暗くなるのが早く感じます。
5時前なのにこんな感じで、夕食の準備が慌ただしい。
冬の始まりのこの時期は、
もの悲しい寂しい気持ちと共に、これからやってくる
ホリデーシーズンのワクワク感が相まって、
何とも不思議な感覚になります。
![IMG_2473.jpg](/pica21/file/IMG_2473-thumbnail2.jpg)
アメリカではサマータイムの事を「Daylight Saving Time」といいます。
開始日は3月の第2日曜日、深夜2時からで、
終了日は11月第1日曜日、深夜2時までです。
子供達などの会話では「Time Saving begin(start)」「Time Saving end」など、
Daylightをはしょってしまう事もあります。
今回、サマータイムが終わる時に時計はどうなるのかと見ていたら、
午前1時が2度ありました。
サマータイムが終わる時は、朝が遅くて以外と楽なのですが、
サマータイムが始まるときは前に時間が戻るので、結構朝が辛いです。
アメリカでは夏時間を有効に活用するため、
「サマータイム」が導入されました。
特にカリフォルニアでは昼間が暑いので、
朝の気温が涼しいうちに動こうと考えられたのですね。
今、日本でも「サマータイム」導入を考えているみたいですが、
個人的には必要ないかな~なんて思っています。
2018年11月05日
LAでさだまさしさんコンサート/寂しいハロウィーン
![IMG_2462.jpg](/pica21/file/IMG_2462-thumbnail2.jpg)
先週の日曜日(10月28日)
レドンドビーチのレドンドビーチ・パフォーミング・アーツ・センターで「さだまさし」さんのコンサートが開催され、主人と行ってきました。
会場に着くと、「さだまさし」さんということもあってか、
中年の方(自分たちも含め)が多く見受けられました。
開演時間がせまるにつけ、続々と集まる人々。
あちらこちらで日本語が聞こえてきて、
アメリカに来て以来、こんなに一所に集まる大勢の日本の方を見た事がなかったので、
ちょっと感動してしまいました。
(家庭内では日本語ですし、友人も日本人ですが・・)
![IMG_2461.jpg](/pica21/file/IMG_2461-thumbnail2.jpg)
開場され、続々と人が入ってきます。
開演中は写真も録画もNGですので、画像はありません。
コンサートは懐かしい大ヒット曲「精霊流し」「無縁坂」から始まり、
往年のヒット曲のばかりで、昔を思い出しながら楽しみました。
歌もさることながら、曲の合間?のトークが本当に面白く、
ロサンゼルスや海外に行った時の話など、芸人顔負けの絶妙な話しっぷりと、
大笑いするエピソード満載で、笑いっぱなしでした。
特に、さださんがロスに初めて来て、車をコッツンとぶつけてしまった時の事、
その後、日本でさださんが車をぶつけられて、同じ様にかっこ良い態度を取って、
実は後でズッコケタ事になった事など、
今思い出しても思わず笑ってしまうほど印象に残っています。
また、さださんは約10年ぶりのロサンゼルスコンサートだったそうです。
「オーロラ基金」主催の公演の10周年記念という事で、再来米されました。
「オーロラ基金」の代表の阿岸明子さんとの、出会いや今までのおつきあいの話は
とても心に響くものがあり、さださんのお人柄がにじみ出ていました。
現在も日本各地災害地などのチャリティーコンサートやイベントに出向いて、
風に立つライオン基金をたちあげて、支援活動をされています。
色々な方の支えになっている生き方をされていて、本当に素晴しい方だと思いました。
話は変わりますが、今年のハロウィーンは少々寂しかったです。
毎年お菓子をたくさん用意して、子供建ちが回ってくるのを楽しみにしていたのですが、
今年は12~13組ぐらいしか回った来ませんでした。
![IMG_2471.jpg](/pica21/file/IMG_2471-thumbnail2.jpg)
毎年25~30組ぐらい回っていていたのに・・
いっぱい残ってしまったお菓子達。
子供達の可愛らしいコスプレや元気の良い声を聞くのを楽しみにしていたのですが、
少し残念でした。
娘が明日職場へ持って行く予定です。
日本ではハロウィーンのトラブルも増えてきているそうでうね。
都会に出て暴徒化するのはいかがなものかと思います。
イベントとして定着するのであれば、明るく楽しく定着してもらいたいです。
2018年10月25日
つ、ついに出ました!史上最高の独り占め!
![IMG_MEGA.jpg](/pica21/file/IMG_MEGA-thumbnail2.jpg)
アメリカの宝くじ「メガミリオンズ」史上最高賞金額(ジャックポット)
つ、ついに出ました!!1.6 BILLION!!
それも独り占め!
出たところは「サウスカロライナ州」
ただ、サウスカロライナ州は詳しい発表はしないという事で、
どこで、誰が当たったのかは分かりません。
「メガミリオンズ」では
45の州(5つの州はのぞく)で公表する義務があるようです。
全米で「MEGA」数字をのぞいた5つの数字を当てた方が、36名、
カリフォルニア州では8名いました。
面白いのは、カリフォルニア州だけは特別(州の法律)で、賞金額も違うのです。
カリフォルニア州以外では、
5つの数字を当てた人の賞金額は$1,000,000(100万ドル=約1億1,300万円)ですが、
カリフォルニア州での賞金額は$562,472(56万ドル=約6,300万円)です。
ちょっと損な気が・・・?
2年前の「パワーボール」のジャックポットでは、3人の方が当たって、
それぞれ3等分されたのですが、
今回は当たったのがお一人だけ。
アメリカ史上、一人での最高獲得賞金となりました。
(実は、今回が史上最高賞金額(ジャックポット)と思っていたのですが、
賞金額自体がなぜか賞金額が訂正されて $1.537 billionに、史上2番目の最高賞金額になったという事です。
ただ、お一人での獲得賞金額は史上最高です。)
また、日本と違って宝くじには税金(連邦税+州税)がかかります。
もし当選した場合、一括払いか分割払いかを選択することができます。
今回は当選した人の発表はないようですが、
それにしても、なぜアメリカ人は宝くじに当選したら人前にでるのかな?と、思いませんか?
日本だったら、私だったら周りの人には内緒にしちゃいます。
(取らぬ狸の皮算用、心配する必要ないでしょう(笑)。)
公表する理由としては、
宝くじ運営会社(州)が、
実際に当たった人に当選金を支払っているというアピール(透明性)。
宝くじに当選した喜びを周りに見せる事で、宝くじの販促、宣伝効果。
のようです。
たしかに、ニュースなどで当たった人の姿を見ると、自分も当たるんじゃないかと夢を見ちゃいますよね。
というか、誰かに狙われないのかな~?
ところで、「パワーボール」の方はジャックポットは出なくて持ち越しになりました。
こちらも今週末盛り上がりそうですね。
アーバインでたい焼きソフトクリーム
![IMG_2446.jpg](/pica21/file/IMG_2446-thumbnail2.jpg)
一昨日、久々に友人と会う事になったので、
アーバインの日系スーパーミツワで待ち合わせをしました。
ここのモールは割と大きめで、ダイソーやミツワもあって、
さらに、向いのモールにはトレーダージョーズもあるので、使い買っても良いモールなんですが、
なぜか、月一回で程度で、そう頻繁には行っていないんですよね。
ミツワの知り合いの方に
近くにたい焼きソフトを売っているお店があるという事を聞き、いざ、行ってみることに。
![IMG_2445.jpg](/pica21/file/IMG_2445-thumbnail2.jpg)
ビアードパパのシュークリームや餅アイスクリーム、かき氷などがある「Mochi」というお店です。
ジュークリームは時々買っていたんですが、たい焼きソフトは気がつきませんでした。
このたい焼きソフトは、約2年前にニューヨークで話題になったと聞いたのですが、
カリフォルニアではあまり聞きませんでした。
といっても、あまり外でスイーツを食べ歩かないからかもしれませんが・・・。
私は和菓子(特にあんこもの)が大好きなので、
たい焼きソフトの話を聞いた途端、食べにいきましたよ。
実は、このたい焼きソフト、必ずしもあんこが入っているわけではないんですよね。
中身を自分で選べるんです。
「あんこ」か「カスタードクリーム」
ソフトクリームの種類は「バニラ」か「抹茶」
もちろん「あんこ」好きの私は「あんこ」に「抹茶ソフト」。
![IMG_2450.jpg](/pica21/file/IMG_2450-thumbnail2.jpg)
「あんこ」は日本の味とは少しだけ違っていましたが、
抹茶ソフトは抹茶の味がしっかりしていて、とても濃くて美味しかったです。
写真で改めて見ると、たい焼きソフトくん、口一杯にソフトクリームを入れられて、
少々かわいそうな感じもしなくはないかな?
でもこれ考えた人、アイデアマンだな~と思いました。
ごちそうさま!!