2018年11月07日
サマータイムが終わって

先週の土曜日でサマータイムが終わって、
外の暗くなるのが早く感じます。
5時前なのにこんな感じで、夕食の準備が慌ただしい。
冬の始まりのこの時期は、
もの悲しい寂しい気持ちと共に、これからやってくる
ホリデーシーズンのワクワク感が相まって、
何とも不思議な感覚になります。

アメリカではサマータイムの事を「Daylight Saving Time」といいます。
開始日は3月の第2日曜日、深夜2時からで、
終了日は11月第1日曜日、深夜2時までです。
子供達などの会話では「Time Saving begin(start)」「Time Saving end」など、
Daylightをはしょってしまう事もあります。
今回、サマータイムが終わる時に時計はどうなるのかと見ていたら、
午前1時が2度ありました。
サマータイムが終わる時は、朝が遅くて以外と楽なのですが、
サマータイムが始まるときは前に時間が戻るので、結構朝が辛いです。
アメリカでは夏時間を有効に活用するため、
「サマータイム」が導入されました。
特にカリフォルニアでは昼間が暑いので、
朝の気温が涼しいうちに動こうと考えられたのですね。
今、日本でも「サマータイム」導入を考えているみたいですが、
個人的には必要ないかな~なんて思っています。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8275449
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック