新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年10月22日
アメリカの宝くじが史上最高額に

約2週間前にも書いたのですが、
アメリカの宝くじが大変な事になっています!!
ワオ~!! アメリカンドリーム!!
桁が違う!!
数字選択式の宝くじ「パワーボール」「メガミリオンズ」
「メガミリオンズ」が米宝くじ過去最高額になっています。
1.6ビリオン=1600ミリオン=「約1800億円」
これまでの最高額は、約2年前に「パワーボール」で1580ミリオンでした。
その時は、3人の方が1等を当て、賞金は3分配されましたが、
今回はどうなるか!?
上の写真は3桁までしかないので、
「メガミリオンズ」の賞金額は「999」になっています。
実際は1600ミリオンです。
過去最高額という事で、
「メガミリオンズ」に注目が集まっていますが、
「パワーボール」の方もかなりの高額(620ミリオン)になっています。
2つ会わせれば、2220ミリオン。
もし、これが一人の人が当たったら凄いですね!!
次の抽選日は、
「メガミリオンズ」が23日の火曜日、
「パワーボール」が24日の水曜日です。
私もクイックピックで買っちゃいました。
なんだかここまで賞金額が高額だと、当たった時の想像も出来なくてドキドキもしません。
宝くじの楽しみが感じられなくて、ちょっと残念です(笑)。
2018年10月14日
南カリフォルニアは今日も雨、運転に注意!
昨日、今日と、
南カリフォルニアの空は雨模様。
南カリフォルニアといっても広いので、
オレンジカウンティー。

昨日の夜の写真。
雷が光ったので撮った時にはもう遅かったのですが・・・。
でも、無事家に帰り着いてホッとしました。
夜の9時頃、405をアーバインの自宅に向かっての帰り道、
夜で、雷雨なので、スピードをいつもより落として走っていました。
自宅に向かうフリーウェイ出口の手前少し前で、
向かい車線は事故が起きたようで、消防車やパトカーが止まっている。
(夜でパトカーのライトはよけい目立つんです。)
「こんな夜で雷雨なんだから、やっぱり!」
そうでなくても自動車事故はあるのですが、
特に雨の日は晴れの日より事故は起きやすいんじゃないかな?
カリフォルニアの道は、なぜか日本より水はけが悪い気がします。
事故を横目に、出口に向かうべく右に車線変更しようと、
ハンドルを切った瞬間、
ツーっと滑りました。
激しくハンドルを切ったわけではないので、
その一時でどうにか大丈夫でったのですが、
隣車線の事故を見たばかりだし、
一瞬冷や汗が・・・。
怖かった。
「ハイドロプレーニング現象」ですよね。
2年ほど前に、やはり激しい雨の日に
斜め前を走っていた車が、急に一回転してカープール側の壁にぶつかってしまいました。
幸いにも後続車もなく、
巻き添えになった車もなく、激突というほどではなかったようでしたが。
南カリフォルニアでは、
道路の状態や、雨が少ない事もあって、
雨の日の運転は特に注意が必要だな~と感じた夜でした。
皆さんも雨の日の運転には気をつけて下さいね。
南カリフォルニアの空は雨模様。
南カリフォルニアといっても広いので、
オレンジカウンティー。

昨日の夜の写真。
雷が光ったので撮った時にはもう遅かったのですが・・・。
でも、無事家に帰り着いてホッとしました。
夜の9時頃、405をアーバインの自宅に向かっての帰り道、
夜で、雷雨なので、スピードをいつもより落として走っていました。
自宅に向かうフリーウェイ出口の手前少し前で、
向かい車線は事故が起きたようで、消防車やパトカーが止まっている。
(夜でパトカーのライトはよけい目立つんです。)
「こんな夜で雷雨なんだから、やっぱり!」
そうでなくても自動車事故はあるのですが、
特に雨の日は晴れの日より事故は起きやすいんじゃないかな?
カリフォルニアの道は、なぜか日本より水はけが悪い気がします。
事故を横目に、出口に向かうべく右に車線変更しようと、
ハンドルを切った瞬間、
ツーっと滑りました。
激しくハンドルを切ったわけではないので、
その一時でどうにか大丈夫でったのですが、
隣車線の事故を見たばかりだし、
一瞬冷や汗が・・・。
怖かった。
「ハイドロプレーニング現象」ですよね。
2年ほど前に、やはり激しい雨の日に
斜め前を走っていた車が、急に一回転してカープール側の壁にぶつかってしまいました。
幸いにも後続車もなく、
巻き添えになった車もなく、激突というほどではなかったようでしたが。
南カリフォルニアでは、
道路の状態や、雨が少ない事もあって、
雨の日の運転は特に注意が必要だな~と感じた夜でした。
皆さんも雨の日の運転には気をつけて下さいね。
2018年10月07日
カリフォルニアの宝くじが凄いことになっています!
今日、近くのスーパーへ買い物に行ったに目に入った宝くじの自動販売機。

数字選択式の宝くじ「ロト」。
約2年前にはアメリカ史上で過去最高金額、約15億ドル(約1730億円)が出たり、
一年前では、単独獲得賞金がアメリカ史上初となる、7億5870万ドル(約830億円)がでた事で、
日本でも話題になった「パワーボール」
今回はまだ?といっても、2億5300万ドル(約285億円)です。
さらに、今回は「パワーボール」の他に「メガ・ミリオンズ」が
4億7000万ドル(約530億円)となっています。
「パワーボール」はアメリカ合衆国の44州で発売で発売されている数字選択式宝くじ。
本数字と呼ばれる1から69までの数字から5つ選び、
次に「パワーボール」と呼ばれる1から26の数字を1つ選びます。
(1から26の数字は、本数字とパワーボールでダブる事もありえます。)
「メガ・ミリオンズ」は「パワーボール」と同じ数字選択式宝くじで、
カリフォルニア州を含めてアメリカ合衆国の42州で発売されています。
1から70までの数字を5つと、「メガボール」と呼ばれる1から25までの数字を1つ選択します。
やり方は「パワーボール」と同じですね。
一等の確率は、「パワーボール」が、「292,201,338分の1」で、
「メガ・ミリオンズ」が「302,575,350の1」です。
少し前までは「メガ・ミリオンズ」の掛け金が一枚1ドルでしたが、
掛け金が一枚2ドルになって、当選金額の跳ね上がりが大きくなった反面、
当選確率も低くなりました。
「パワーボール」の方が当たる確率は高いですね・・・
と言っても途方もない確率ですが・・・(笑)

そんな「パワーボール」と「メガ・ミリオンズ」を買ってみました。
(完全にネタですね。)
写真とっていた時にも、買っている人が結構いました。
ちなみに、日本からは買えません。
でも、もし、当たったら・・・ぎゃ~!
宝くじって、当選発表の前までが楽しいんですよね。
妄想が膨らんじゃいます!
ところで、日本の宝くじは「非課税」ですが、
カリフォルニア州を含むアメリカの宝くじは税金がかかります。
連邦税と州税で「約30~35%」引かれます。
もし、4億7000万ドルが当たっても、税金(30%とすると)で1億4100万ドル引かれ、
手元には3億2900万ドル(370億円)になってしまいます。
(って、それでも凄いですよね~。)
さらに、「一時所得」扱いになる為、
確定申告をしないと「脱税」になってしまします。
その国その国の法律があるということですね。
余談ですが、アメリカでは高額当選した人がよくメディアに顔出ししますが、
怖くないんですかね~。
メンタル強いのか?
そういうお国柄?
私だったら絶対顔出ししない!と思っちゃいます。
(考える必要ないかも・・・)

数字選択式の宝くじ「ロト」。
約2年前にはアメリカ史上で過去最高金額、約15億ドル(約1730億円)が出たり、
一年前では、単独獲得賞金がアメリカ史上初となる、7億5870万ドル(約830億円)がでた事で、
日本でも話題になった「パワーボール」
今回はまだ?といっても、2億5300万ドル(約285億円)です。
さらに、今回は「パワーボール」の他に「メガ・ミリオンズ」が
4億7000万ドル(約530億円)となっています。
「パワーボール」はアメリカ合衆国の44州で発売で発売されている数字選択式宝くじ。
本数字と呼ばれる1から69までの数字から5つ選び、
次に「パワーボール」と呼ばれる1から26の数字を1つ選びます。
(1から26の数字は、本数字とパワーボールでダブる事もありえます。)
「メガ・ミリオンズ」は「パワーボール」と同じ数字選択式宝くじで、
カリフォルニア州を含めてアメリカ合衆国の42州で発売されています。
1から70までの数字を5つと、「メガボール」と呼ばれる1から25までの数字を1つ選択します。
やり方は「パワーボール」と同じですね。
一等の確率は、「パワーボール」が、「292,201,338分の1」で、
「メガ・ミリオンズ」が「302,575,350の1」です。
少し前までは「メガ・ミリオンズ」の掛け金が一枚1ドルでしたが、
掛け金が一枚2ドルになって、当選金額の跳ね上がりが大きくなった反面、
当選確率も低くなりました。
「パワーボール」の方が当たる確率は高いですね・・・
と言っても途方もない確率ですが・・・(笑)

そんな「パワーボール」と「メガ・ミリオンズ」を買ってみました。
(完全にネタですね。)
写真とっていた時にも、買っている人が結構いました。
ちなみに、日本からは買えません。
でも、もし、当たったら・・・ぎゃ~!
宝くじって、当選発表の前までが楽しいんですよね。
妄想が膨らんじゃいます!
ところで、日本の宝くじは「非課税」ですが、
カリフォルニア州を含むアメリカの宝くじは税金がかかります。
連邦税と州税で「約30~35%」引かれます。
もし、4億7000万ドルが当たっても、税金(30%とすると)で1億4100万ドル引かれ、
手元には3億2900万ドル(370億円)になってしまいます。
(って、それでも凄いですよね~。)
さらに、「一時所得」扱いになる為、
確定申告をしないと「脱税」になってしまします。
その国その国の法律があるということですね。
余談ですが、アメリカでは高額当選した人がよくメディアに顔出ししますが、
怖くないんですかね~。
メンタル強いのか?
そういうお国柄?
私だったら絶対顔出ししない!と思っちゃいます。
(考える必要ないかも・・・)
2018年10月05日
家丸ごとテントで覆って・・・

アメリカに来た当初は不思議に感じていたけれど、
今ではもう見慣れてしまった、
家丸ごとテントで覆っての「害虫駆除」
アメリカって何て大胆!と思ったものです。
斜め向いの近所の家がやり始めました。
大抵の害虫駆除(ペストコントロール)は、
殺虫剤を自分で散布するか、ひどい場合は業者に頼んで散布してもらいます。
その場合、ほとんどが数時間で終わります。
今回の様に家丸ごと覆っての害虫駆除は、
シロアリが見つかって、駆除のため、
「燻蒸処理」という、家全体をテントで覆う方法がとられます。
こうなると、丸2日間は家の中には入れません。
どこかへ行ってお泊まりする事になります。
この地域でこれを見かけると、
しばらくして、家が売りに出されたり、貸し出されたりすることが多いです。
それと、近所でこれがされるという事は、
自分の住んでいる家にもシロアリが来る可能性があるということで、
気をつけないといけませんね。
そういえば、ここ2~3年、
それまで毎年の様に悩まされていた蟻の被害がないのです。
それはそれで良い事なのですが、
シロアリのの天敵は蟻と聞いた事もあり、
ちょっと心配になってしまいました。
家の点検しようかな?
2018年10月01日
ターゲット(Target)の「ぽっちゃり」マネキン
大型量販店のチェーン店のターゲット(Target)。

コスメや日用品を始めとして、家具、食品、衣類、電化製品など、
安くて生活に必要なものがそろっている、大型スーパー量販店です。
私が住んでいるアーバインにも数店舗あって、
シャンプーやコスメ、洗剤などを買いに立ち寄ります。
今日も日用品を買いに立寄ったのですが、
今まであまり気にしていなかった衣類売り場のマネキンに目が止まりました。
最初は気がつかなかったのですが、
何となく、
「う、う~ん!?」
ちょっと違和感が・・・
そう、よく見ると「少しぽっちゃり」のマネキンがあるんです。
今まで気がつかなかったわ~!
確かに、アメリカってぽっちゃりの人多いしね。
アメリカお得意の、
「ぽっちゃりの人が多いのに、スレンダーのマネキンばかりではおかしい!!」
とでもクレームがきたのかな?
このところ、アメリカでは「me too」運動?盛んだけど、
何でも、人権、平等と言って、
確かに良いところでもあるけれど、あまりにも行き過ぎているような気がして、
却って息苦しい。
日本もすでになっている。
精神的な豊かさが消えてゆく感じがして、少し悲しい。

コスメや日用品を始めとして、家具、食品、衣類、電化製品など、
安くて生活に必要なものがそろっている、大型スーパー量販店です。
私が住んでいるアーバインにも数店舗あって、
シャンプーやコスメ、洗剤などを買いに立ち寄ります。
今日も日用品を買いに立寄ったのですが、
今まであまり気にしていなかった衣類売り場のマネキンに目が止まりました。
最初は気がつかなかったのですが、
何となく、
「う、う~ん!?」
ちょっと違和感が・・・
![]() | ![]() |
そう、よく見ると「少しぽっちゃり」のマネキンがあるんです。
今まで気がつかなかったわ~!
確かに、アメリカってぽっちゃりの人多いしね。
アメリカお得意の、
「ぽっちゃりの人が多いのに、スレンダーのマネキンばかりではおかしい!!」
とでもクレームがきたのかな?
このところ、アメリカでは「me too」運動?盛んだけど、
何でも、人権、平等と言って、
確かに良いところでもあるけれど、あまりにも行き過ぎているような気がして、
却って息苦しい。
日本もすでになっている。
精神的な豊かさが消えてゆく感じがして、少し悲しい。
2018年09月28日
最後の一つ
2018年09月27日
南カリフォルニアで鶴に出会う!?

(諸事情により、ブログを更新できず、数週間前の写真になります。)
朝、仕事場の駐車場に車を止めると、
何やら目の前に鳥の頭が動いていくではないですか!
え~~!! 何??
![]() | ![]() |
写真の様に、駐車場は植木の柵があって、
車の中からは、目線がもう少し低いので、
柵の上から鳥の頭だけが見えたのです。
慌てて車からでて、スマホでシャッター押しちゃいました。
私的には、
「鶴って寒いところにいるんじゃないの~?」
と思っていたのですが、
色々と調べると、
アメリカ合衆国中部でも繁殖しメキシコでも越冬していたこともあり、
アメリカ合衆国・カナダ両政府により大規模な保護活動が進められていたりして、
この南カリフォルニアにも来たのかな?
今年は例年より、南カリフォルニアは涼しかったですしね。
(一時的に滅茶苦茶暑い日もありましたが・・・)
一昔前には、人間による、土地の開発で生息地の破壊や乱獲などで、
鶴の生息数が激減してしまったようですが、
保護活動によって、少しずつ個体数が増加しているようです。
ところで、写真ではあまり大きく見えませんが、
直に見ると、野生?の鶴って意外と大きく感じました。
写真を取ってすぐ後に、大きな羽を広げて、
道路の向かい側の方に飛んでいってしまいました。
何とも優雅で、
この鶴も安全に生活できると良いな~と願わずにいられませんでした。
2018年09月03日
9月に入って、ディズニーショップはもうハロウィン仕様

子供が有給を使って、アメリカに遊びにきてくれました。
買い物がしたいとの事で、早速に「サウスコースト・プラザ」へ行ってきました。
週末で、月曜日が「Labor day」(祝日)という事もあってか、結構混んでいました。
まあ、ショッピングセンターが混んでいるもの楽しいものの中です。
(人がいない寂れた感じの所では、買う気も失せてしまいます・・・。)
パジャマ用のTシャツを買いたいと「ユニクロ」へ。
え~~ 何も、日本から来てわざわざ行かなくても・・・
と思いつつ、向かう途中、
家族連れや若い子達が、楽しそうにしている姿が目に入ったお店、
「ディズニーショップ」
急遽、入っちゃいました・・・(笑)。

9月に入ったばかりだけど、もうハロウィン仕様
やっぱり、ディズニーは可愛いな~
![]() | ![]() |
昔、東京ディズニーランドで、
ミニーちゃんのワンピース(上が黒でスカートが赤と白の水玉模様)を買って、
ふわっふわのスカートが嬉しくて、
クルクル回っていた娘・・・。
思い出しました。
カリフォルニアに来た当初は、年間パスを買って、
1年に4~5回は行っていた、
「ディズニーランド」
10月に入るとハロウィン仕様になる、
「ホーンテッドマンション」
長~い列に並んで、1時間待ちなんてザラでした。
なんだか、久々に行きた~い!
娘と行く計画中。
楽しみ~です!
2018年08月30日
ホールフーズ(Whole Foods Market)でアーモンドバターを作る

昨日久々に子供と、ホールフーズマーケット(Whole Foods Market)へ買い物に行ってきました。
ここは商品も豊富だし、サラダバーやお惣菜コーナーも充実しています。
一度店に入ると、色々と見ていたり食べたりして、2~3時間平気でいられちゃうんです。
ですが・・・、ここのモールの駐車が結構面倒くさいんです。
モールの入り口から入ってから、何度か曲がって、
車や人も多いので、何度も止まったり動いたり、
そんなこんなで、つい避けてしまうんですよね。
それはともかく、
今回は作り立ての「アーモンドバター」を買いにきました。
ここのアーモンドバターは自分で作れるのです。
といっても、ボタン押すだけなんですが・・・。
瓶入りの市販の物もあるのですが、
何と言ってもその場で作るので、とっても新鮮なんです。

チョコ入りのアーモンドやオーガニックのものまであります。
アーモンドの他にも、ピーナツバターも作れてしまいます。
![]() | 各マシーンの横に着いているボタン 緑色と赤色のスイッチがあります。 緑のスイッチを押すと、 すぐに上に入っているアーモンドが細かくすりつぶされた状態でにゅるにゅるっと出てきます。 (ボタンを押す前には、横に備えてある プラスチックの容器を用意しておきます。) 自分欲しい分だけ入れたら、 赤いスイッチを押せば止まります。 |
後は、商品の番号をシールに書いてはってレジに行けば、
レジで重さを計ってくれて料金が出ます。
最初はドキドキしましたが、すぐに慣れます。

今回は、何も入っていない「アーモンドバター」と「蜂蜜入りのピーナッツバター」
を買いました。
パンに塗って食べるのには「蜂蜜入りのピーナッツバター」が美味しいです。
「アーモンドバター」はアーモンドそのものの味なので、
「蜂蜜入りのピーナッツバター」と一緒にぬって食べています。
アーモンドには、脂肪燃焼に良いとされているオレイン酸のほか、
ビタミンBやビタミンEが豊富で、美容にとっても良いのです。
もちろん体に良いからといって、食べ過ぎるのはいけませんよ。
結構カロリーが高いですからね。
カロリーが高そうと、今回は「チョコ入りのアーモンド」は避けましたが、
やっぱり気になります。
次回は挑戦してみようかな?
2018年08月27日
久々のウォーキングで感じたもの
松の種類はわかりませんが、何か懐かしい様な、安らぐような松の香りがしていました。
この4~5年、車生活に慣れきって、
ほとんど歩く事(ウォーキング)がなかった日々。
いい加減だれきった体をどうにかしなくてはと思いつつ、
何もしなかったけれど・・・。
今日は思いきって、
近所のマーケット「スプラウト(Sprouts Farmers Market)」まで歩いてみました。
車では5~6分でも、歩くとなると意外と距離があります。
(片道20~30分)
何を血迷ったか、日中の一番暑い時間帯に出かけてしまいました!
今日の気温がそれほど高くなかったとはいえ、
数十メートル歩くと、汗がじわ~、暑くて一瞬帰ろうかと思ってしまいました。
でも、久々に歩くと気持ちがいい!
風が、植物の香りを運んでくれます。
車に乗っていると、気にも留めなかった花や木々。
カリフォルニアの街路樹にも色々種類があるんですね~。

ほおずきが集まってなっている様な袋状の実。
モクゲンジ(Goldenrain tree)。
![]() | ![]() |
英名で「Goldenrain tree」となっているのは、花の散る様子を金色の雨に例えているそうで、
ちょっとロマンティックで素敵です。
花の蜜は、ミツバチにとっては格好の密源になります。

交差点のコーナーにはヤシの木や写真には見えないけれど、
極楽鳥花(Bird of paradise)も咲いていました。
いつもバタバタして(本当はそんなに忙しくもないのに)、
慌ただしく、何げなく日々を過ごしていました。
数時間、自然を感じただけで、ゆったり癒された感じ。
たまにはこんな時間を持つのも良いですね。