新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年07月27日
カリフォルニア州エンシニータスはヨガの聖地、瞑想ガーデンを訪ねて
アメリカのヨガの聖地とされている、
エンシニータスにある瞑想ガーデンを訪ねてみました。

アムトラックのエンシニータス駅のすぐに、蓮を象った黄金色の屋根と真っ白い壁の、インド風寺院、
「ゴールデン・ロータス・テンプル(Golden Lotus Temple)」があります。
そこは、セルフリアリゼーション・フェローシップ(共同体)で、瞑想ガーデンはそこの一角にあります。
この瞑想ガーデンを開いたのが、
アメリカにヨガを広めた第一人者と言われている、パラマハンサ・ヨガナンダその人です。
ヨガナンダは、1920年にインドからヨガを伝導するため、アメリカに渡って来ていました。
あの有名な、アップル社の元CEO、スティーブ・ジョブズ氏(Steve Jobs)に
多大なる影響を与えたとされています。
ジョブズ氏のiPad2にインストールされていた唯一の本が
ヨガナンダの「あるヨギの自叙伝」だったそうです。
その氏が1937年よりサンディエゴのエンシニータスを訪ね、ヨガ伝導の拠点を置きました。
ヨガナンダはエンシニータスの地に、強いスピリチュアルを感じたそうです。

確かに、スピリチュアルを感じるかは別としても、とても気持ちの良いところです。
エンシニータスはサンディエゴ郡の北部にあって、比較的富裕層が多く、
スピリチュアルなものを好む人々が多く住む町と言われています。
町には、ヨガ教室やスピリチュアル系のお店、ベジタリアンレストラン等が多くあります。
カフェも素敵な所が多いです。
海沿いのため、サーフィンをやる人も多く、リゾート地のような雰囲気です。
そんな町にある、というか、ヨガナンダが来てからさらに、
スピリチュアル系になったといっても良いくらいのこの地に、
瞑想ガーデンはあり、とても静かで、素晴らしい場所となっています。
いくつかベンチもあって、そこで静かに瞑想するかたもいらっしゃいます。
あまり大きくない庭園ですが、本当に静かで落ち着きます。
すぐ横が海に面していて、訪問したときは、潮の香りと心地よい風が吹いていました。
自然に囲まれた、静かで心安らぐ素敵な場所です。
心を落ち着けて、しばし、自分の心の休息を与えるには最適の場所だと思いました。
エンシニータスにある瞑想ガーデンを訪ねてみました。

アムトラックのエンシニータス駅のすぐに、蓮を象った黄金色の屋根と真っ白い壁の、インド風寺院、
「ゴールデン・ロータス・テンプル(Golden Lotus Temple)」があります。
そこは、セルフリアリゼーション・フェローシップ(共同体)で、瞑想ガーデンはそこの一角にあります。
![]() | ![]() |
この瞑想ガーデンを開いたのが、
アメリカにヨガを広めた第一人者と言われている、パラマハンサ・ヨガナンダその人です。
ヨガナンダは、1920年にインドからヨガを伝導するため、アメリカに渡って来ていました。
あの有名な、アップル社の元CEO、スティーブ・ジョブズ氏(Steve Jobs)に
多大なる影響を与えたとされています。
ジョブズ氏のiPad2にインストールされていた唯一の本が
ヨガナンダの「あるヨギの自叙伝」だったそうです。
その氏が1937年よりサンディエゴのエンシニータスを訪ね、ヨガ伝導の拠点を置きました。
ヨガナンダはエンシニータスの地に、強いスピリチュアルを感じたそうです。

確かに、スピリチュアルを感じるかは別としても、とても気持ちの良いところです。
エンシニータスはサンディエゴ郡の北部にあって、比較的富裕層が多く、
スピリチュアルなものを好む人々が多く住む町と言われています。
町には、ヨガ教室やスピリチュアル系のお店、ベジタリアンレストラン等が多くあります。
カフェも素敵な所が多いです。
海沿いのため、サーフィンをやる人も多く、リゾート地のような雰囲気です。
そんな町にある、というか、ヨガナンダが来てからさらに、
スピリチュアル系になったといっても良いくらいのこの地に、
瞑想ガーデンはあり、とても静かで、素晴らしい場所となっています。
![]() | ![]() |
いくつかベンチもあって、そこで静かに瞑想するかたもいらっしゃいます。
![]() | ![]() |
あまり大きくない庭園ですが、本当に静かで落ち着きます。
![]() |
すぐ横が海に面していて、訪問したときは、潮の香りと心地よい風が吹いていました。
自然に囲まれた、静かで心安らぐ素敵な場所です。
心を落ち着けて、しばし、自分の心の休息を与えるには最適の場所だと思いました。
【このカテゴリーの最新記事】
2018年07月24日
チェリープラム(Cherry plum)、甘酸っぱ~い「初恋の味」?
アメリカに来ていると、日本ではなかったものに出会います。
特に、このカリフォルニアですが、
色々な人種の方住んでいるので、
スーパーマーケットに行っても、変わったものや珍しいものが沢山あって、
結構楽しませてもらっています。
先日ちょっと可愛いもの見つけて買ってきました。

なんだか名前と見た目が可愛くて
だって、
「チェリープラム(Cherry plum)」ですよ。
一つの大きさは、ピンポン玉を一回り小さくしたもので、
形は、名前の通り、チェリーとフラムを足して割った様な感じです。
家に帰って主人にみせたところ、
以前に子供が友人からもらってきて、もう既に食べたとのこと。
「え~そうだったの~?」
さらに驚くことに、
気に入ったので、自分の家に植えたいと思って、
販売業者に連絡して、苗木をゆずってもらえないかと頼んだところ、断られたとのことでした。
なんとも。
早速食べてみると、
皮は「ぱりっ」として、チェリーを食べた時の感触。
味は甘酸っぱくて、ジューシー。
プラムほど酸っぱくなくて、本当、チェリーとプラムの良いとこ取りっていう感じです。
一パック4ドル前後で売っていました。

ちなみに色々調べると、
日本では「べにはすもも」と言われていて、
ほとんど花の観賞用されているもたいです。
桜の時期と重なっている為、ソメイヨシノと間違える人もいるようです。
「べにはすもも」のほうが開花時期が少し早いみたいです。
実の方はあまり食べられていないようですが、
「ジャム」として作る方もいらっしゃるみたいです。
気候的には少し寒いところの方があっているようで、
南カリフォルニアでは暑くて育ちにくいようで、苗木の販売は断られたようです。
なにはともあれ、この「チェリーとプラム」、
可愛くって、甘酸っぱくて、なんだか昔を思い出す「初恋の味?」のよう。
ぜひともお試しあれ。
特に、このカリフォルニアですが、
色々な人種の方住んでいるので、
スーパーマーケットに行っても、変わったものや珍しいものが沢山あって、
結構楽しませてもらっています。
先日ちょっと可愛いもの見つけて買ってきました。

なんだか名前と見た目が可愛くて
だって、
「チェリープラム(Cherry plum)」ですよ。
一つの大きさは、ピンポン玉を一回り小さくしたもので、
形は、名前の通り、チェリーとフラムを足して割った様な感じです。
家に帰って主人にみせたところ、
以前に子供が友人からもらってきて、もう既に食べたとのこと。
「え~そうだったの~?」
さらに驚くことに、
気に入ったので、自分の家に植えたいと思って、
販売業者に連絡して、苗木をゆずってもらえないかと頼んだところ、断られたとのことでした。
なんとも。
早速食べてみると、
皮は「ぱりっ」として、チェリーを食べた時の感触。
味は甘酸っぱくて、ジューシー。
プラムほど酸っぱくなくて、本当、チェリーとプラムの良いとこ取りっていう感じです。
一パック4ドル前後で売っていました。

ちなみに色々調べると、
日本では「べにはすもも」と言われていて、
ほとんど花の観賞用されているもたいです。
桜の時期と重なっている為、ソメイヨシノと間違える人もいるようです。
「べにはすもも」のほうが開花時期が少し早いみたいです。
実の方はあまり食べられていないようですが、
「ジャム」として作る方もいらっしゃるみたいです。
気候的には少し寒いところの方があっているようで、
南カリフォルニアでは暑くて育ちにくいようで、苗木の販売は断られたようです。
なにはともあれ、この「チェリーとプラム」、
可愛くって、甘酸っぱくて、なんだか昔を思い出す「初恋の味?」のよう。
ぜひともお試しあれ。
2018年07月23日
濃厚な味、アメリカで美味しいバターは?
アメリカに来た当初に思った事の一つは、
美味しいバターがない!
ということでした。
スーパーで売っているバターはコクがないというか、
バター風味の油を食べているという感じでした。
でも、よく探しているうちに見つけました。
美味しいバター!

アイリッシュバター「KERRYGOLD」
これは「発酵バター」で、
ラベルにもあるように、アイリッシュバターです。
ヨーロピアンスタイルのバターになります。
発酵バターの特徴としては、柔らかくてクリーミー。
色は黄色みが強く、深みのある風味や香りがあります。
アメリカ(日本も?)では無発酵バターがほとんどなので、色も味も薄くて
発酵バターがコクがあって美味しく感じてしまうのですね。
アメリカのコストコでは3つ入り一箱で売っています。

先日、パンに塗るバターがきれていたので、
近所のスーパーまで買いに行ったところ、
四角いバターでなく、パンに塗るマーガリンような入れ物に入った
この「KERRYGOLD」があったのです。

四角いものより、もう少し柔らかめで、
風味はほとんど変わらないです。
パンに塗る時に使い勝手が良いので、思わず買ってしまいました。
ちなみに、この写真のバターは塩入りで、金色の包装紙ですが、
塩が入っていないものは、銀色のものになります。
一度食べたらやめられない?ほどです。
以前、他のバターを買ってきた事があるのですが、主人にマジ切れされました。
まあ、それほど美味しいということで、
まだ試されていない方は、ぜひお試しあれ!
美味しいバターがない!
ということでした。
スーパーで売っているバターはコクがないというか、
バター風味の油を食べているという感じでした。
でも、よく探しているうちに見つけました。
美味しいバター!

アイリッシュバター「KERRYGOLD」
これは「発酵バター」で、
ラベルにもあるように、アイリッシュバターです。
ヨーロピアンスタイルのバターになります。
発酵バターの特徴としては、柔らかくてクリーミー。
色は黄色みが強く、深みのある風味や香りがあります。
アメリカ(日本も?)では無発酵バターがほとんどなので、色も味も薄くて
発酵バターがコクがあって美味しく感じてしまうのですね。
アメリカのコストコでは3つ入り一箱で売っています。

先日、パンに塗るバターがきれていたので、
近所のスーパーまで買いに行ったところ、
四角いバターでなく、パンに塗るマーガリンような入れ物に入った
この「KERRYGOLD」があったのです。

四角いものより、もう少し柔らかめで、
風味はほとんど変わらないです。
パンに塗る時に使い勝手が良いので、思わず買ってしまいました。
ちなみに、この写真のバターは塩入りで、金色の包装紙ですが、
塩が入っていないものは、銀色のものになります。
一度食べたらやめられない?ほどです。
以前、他のバターを買ってきた事があるのですが、主人にマジ切れされました。
まあ、それほど美味しいということで、
まだ試されていない方は、ぜひお試しあれ!
2018年07月21日
スプラウトの量り売りお菓子、マンゴーとチョコを買ってみた

近所のSprouts(スプラウト)で量り売りのお菓子に初挑戦!
興味はあるけれど、なかなか手が出せなかったのですが、
今回、見よう見まねでトライしてみました。
色々な種類があって、 何にしようか目移りしちゃいました。 そんな中、よく見ると私の好きなマンゴーが・・。 それもチリペッパーにレモン味。 表面ほとんどチリペッパー! 辛そう~~! それに、レモン? 酸っぱそう~~! 一体どんな味なの? まずは、買って試食することにしました。 | ![]() |
![]() | 辛そうなマンゴーを買って、 辛すぎて食べられないと嫌なので、 チョコレートを探す事に。 エスプレッソ豆にダークチョコ。 ダークチョコでコーティングされているエスプレッソ豆? 一応、太るのを気にして (あまり変わらないと思いますが・・・) 甘すぎるのは避けて、大人?の感じのものを選んでみました。 |
棚の横に備え付けてあるビニール袋に適当に入れてレジへ。
レジの人って、みんな種類と値段覚えているのかな?
「凄~い!」
などと、勝手に考えていましたが、
レジに並んで、前の人の買うものを見ていると、
量り売りの商品があるではないですか!
その商品には、商品番号のタグがつけられていました。
「そうだよね。こんなにある商品全部、値段と種類覚えきれないよね。」
レジからはなれて売り場に逆戻り。

よく見るとタグだって、番号を書くボールペンだってあるではないですか。
まったくもって、そそっかしい!
無事ダグをつけてレジに並んで精算。

家でタグがついた状態のものを写真に撮りました。
![]() | ![]() |
レッドペッパー&レモン味のマンゴーですが、
思ったほど辛くも酸っぱくもなく、(辛い事はからいですが・・・)
かえって、マンゴーの甘さが引き立つみたいで、
とっても気に入りました。
主人と子供(元々ドライフルーツが嫌いなので)は
「ちょっと~遠慮する」みたいな感じでしたが・・
私一人であっという間に食べてしまいました。
(また太る~!!)

チョコはダークチョコだけあって、
少しだけ苦みがあります。
さらに、エスプレッソの豆が入っていますので、
苦味倍増で大人のチョコっていう感じでしょうか?
意外というか、普通に美味しいです。
いろんな種類がありますので、
一度おためししてみてくださいね。
2018年07月19日
Irvine(アーバイン)市のアートセンターで陶芸ができる!

Irvine(アーバイン)市の「Irvine Fine Arts Center」では色々な市民講座が開かれています。
![]() | ![]() |
少し見学させてもらいました。
![]() | ![]() |
オープンスタジオの内部です。
ボランティアの方が案内してくれました。
![]() | ![]() |
作りかけの作品置き場と釉薬が置いてある場所、手前が上薬用の釜です。
![]() | スタジオの外にある釜です。 大きい釜が2台あって、ここで素焼きと本焼きをしてくれます。 専属の方が焼いてくれます。 写真には撮らなかったのですが、ハンサムで優しそうな方でした。 案内して下さったボランティアの方も「彼は良い人でとっても頼りになるのよ」と褒めていました。(笑) もちろんボランティアの方も、とっても親切でフレンドリーでした。 ありがとうございました。 |
オープンスタジオはいつからでも始められるそうです。
アーバインの市民でなくても(オレンジカウンティーなら?)参加は可能らしいです。
見学に行って時も日本人の方がいらして、作品を作っていました。
英語が苦手な私には心強いです。
とっても雰囲気がよく、楽しそうでしたので、早速参加する事にしました。
受付でいくつか書類に記入して10回分の券を購入。
有効期限は1年間です。
券といっても実際に券が発行されるわけでなく、
次回来た時に受付で名前と会員番号を言うとチェックされて自動的に引かれるようです。
まだ、オープンスタジオに行っていないので今ひとつよくわからないですが・・
オープンスタジオが開かれるのは、
月、水、金、土の大体朝9時から午後3、4時までです。
なんだか楽しみが増えて、ワクワクです。
来週から参加するつもりです。
ちなみにこのアートセンターでは、
陶芸の他、ジュエリー(彫金)、版画、写真のオープンスタジオがあります。
もし参加されたい方で詳しく聞きたい方は下記までどうぞ。
IRVINE FINE ARTS CENTER
14321 Yale Ave.(in Heritage Community Park),Irvine
irvinefinearts.org / 949-724-6880
2018年07月18日
トレーダージョーズの新商品、抹茶味のアーモンドミルクを試飲

トレーダージョーズ(Trader Joe's)のNEWアイテムから、
抹茶風味とブルーベリーラベンダー風味の
今、日本でも話題になっている
アーモンドミルク
を試してみました。

まずは、なんで「アーモンドミルク」が日本で話題になっているのか?
っと言っても、
話題になり始めたのは3~4年前からですが・・
●美容、健康に良い。
●ハリウッドセレブや女優の間で人気になっている。
●植物性ミルクで低カロリー。
なぜ、美容や健康に良いと言われているのか?
牛乳と比らべると低カロリー。
乳糖(ラクトース)が入っておらず、お腹がゴロゴロしない。
食物繊維が豊富に含まれているのでお腹の調子を整える。
老化防止ビタミンEやミネラルが豊富。
コレステロールが全く含まれていない。
オレイン酸が含まれているので、悪玉コレステロールを低減させる。
まあ、良い事づくめのようですが、
ナッツアレルギーの人は少し注意が必要です。
![]() | ![]() |
グルテンフリー(小麦タンパク省く)、ソイフリー(大豆省く)
ビーガン用。
抹茶風味のアーモンドミルクの味は、
豆乳の抹茶味を薄くした様で、さらっと飲みやすいです。
ブルーベリーラベンダー味はちょっと風味?が香水のようで、
私的には抹茶味の方がおススメです。
私は豆乳も好きなので、どちらでも良いかな?
じゃあ、何が違うのかというと、アーモンドミルクは、
豆乳に含まれる「イソフラボン」が入っていない。
「イソフラボン」は女性ホルモンに似た働きをするため、
一部ではホルモンへの影響があると言われています。
ビタミンEが豆乳のものと比べるとかなり豊富。
砂糖なしのもので比べると、アーモンドミルクの方がカロリーが低い。
豆乳の方が、タンパク質、マグネシウムが多い。
このトレーダージョーズのアーモンドミルクは、
砂糖も含まれています。
糖質ダイエットなどしている方にはちょっと?です。
でも、特に気にしない人には、
朝食前に一杯飲むと、食物繊維がお通じに効果的で、
食後に飲むと、老化物質の抑制に効果があるそうです。
色々と試してみると良いかも・・・。
2018年07月16日
これ、おススメ!トレーダージョーズのスパイス

「トレジャージョーズ」のお土産でも人気商品、
レモンペッパー
トレーダージョーズのスパイスの中で、
ピンクソルトと並んで人気になるだけの理由があります。
なぜなら、美味しいんです。
私はよくチキンに降って使っています。
![]() | ![]() |
初めて時に、レモンの香りが強いのかな?と思ったのですが、
全然そんな事はなく、ほのかに香る程度。
前回使った時に塩気は少し弱い気がして、
今回は少し多めにかけてみました。
かけるといっても、ミルがついているので、
ゴリゴリと回しかける?みたいですが・・・。
でも、これが意外と面白くて、
本格的な料理人の様な、
ちょっと自分が料理上手なったように勘違い?させてくれるのです。
まあ、実際使ってみると、本当に美味しいんです。
お値段もお安いし、美味しいし、言うことなし!です。
まだ使った事のない方、ぜひお試ししてみてね。
2018年07月13日
POPで個性的なモール・コスタメサの the LAB

アメリカのどこにでもあるモールと違って、
POPで個性的なモール、
コスタメサにある the LAB
規模的にはあまり大きくなく、
というよりは、本当小ぢんまりとしたものですが、
とってもオシャレです。
通りに面している入り口は、
あまり目立たないので、注意しないと見逃しちゃいそう。
上の写真の「L☆B」のロゴ看板が目印です。
![]() | ![]() |
駐車場やお店の壁には、ポップなイラストが描かれています。
それぞれのお店は、個性的でおしゃれな感じです。
![]() | ![]() |
周りに配置された緑が安らぎを与えてくれて、
とても気持ちよいです。
![]() | ![]() |
ここのモールが良いな~と思ったのは。
自然とポップなイラストやお店とのコントラスト。
よく、全体的にポップな感じでまとめている場所やお店がありますが、
最初は「面白くて斬新!」
って思っていても、しばらくすると飽きちゃったり、
流行が廃れちゃたりしますよね。
でもここは、
正反対と思える様なものをあえてマッチさせる事によって、
「ポップだけど安らぐ」という
特別な空間をかもし出しているのです。
まあ、私の主観かもしれませんが・・・

ビンテージショップ、古着屋、ジュエリーショップ、コーヒー店の他、
ビーガン用なドーナツ店や自然派カフェ、レストランなど、
一風変わった素敵なお店があります。
モールの中央ぐらいの位置には

日本の神社にあるような、
願い事を書いた絵馬をくくるようなものがあって、
「これなあに~?」と興味深く見てしまった。
いくつか言葉が書かれていたけれど、
まじまじ見るのはなんだか悪い様な気がして・・・
でも、これをここに置こうと考えたアイデアってとても面白く感じました。
友人と昼過ぎに立寄ったのですが、
夕方になると駐車場は、空きスペースを待つ車で混雑するほどの
人気スポットです。
コスタメサに来る事があったら、ぜひ立寄る事をお勧めします!
The Lab Anti-Mall
2930 Bristol St, Costa Mesa, CA 92626
営業時間
10:00 - 21:00
2018年07月12日
育っていますが・・マンゴ~
ここのところ暑い毎日が続いています。
さすがに暑いところが好きな?マンゴーですが、
ちょっとへたばっている感じがします・・。

だいぶ大きくなってマンゴーらしくなってきました。
匂いを嗅ぐと、ほのかにマンゴーらいし甘い香りがします。
ますます収穫するときが楽しみです。
でも、ちょっと残念な事が・・
ぎんぎんに西日があたる側のマンゴーが・・
実が日焼けしちゃったみたいです。
粒は大きめなのですが、
赤茶色で実の上側が枯れたようになっています。
マンゴーは日がよく当たる場所を好みますが、
実は、温度が高くなって日があたりすぎると、
実が日焼けして良くないようです。
マンゴーの成育適温は25℃から30℃ぐらいだそうです。
先週の40℃以上の気温には、マンゴーも参っちゃったのかな?
西日が当たらない方のマンゴーは
順調にそだっているようなので一安心。
後1~2ヶ月、無事に育ちますように。
さすがに暑いところが好きな?マンゴーですが、
ちょっとへたばっている感じがします・・。

だいぶ大きくなってマンゴーらしくなってきました。
匂いを嗅ぐと、ほのかにマンゴーらいし甘い香りがします。
ますます収穫するときが楽しみです。
でも、ちょっと残念な事が・・
![]() | ![]() |
ぎんぎんに西日があたる側のマンゴーが・・
実が日焼けしちゃったみたいです。
粒は大きめなのですが、
赤茶色で実の上側が枯れたようになっています。
マンゴーは日がよく当たる場所を好みますが、
実は、温度が高くなって日があたりすぎると、
実が日焼けして良くないようです。
マンゴーの成育適温は25℃から30℃ぐらいだそうです。
先週の40℃以上の気温には、マンゴーも参っちゃったのかな?
西日が当たらない方のマンゴーは
順調にそだっているようなので一安心。
後1~2ヶ月、無事に育ちますように。
2018年07月09日
本物志向のハンバーガーショップ!裏メニューがすごい?

ここ数日、30℃を超える暑い日が続いています。
まあ、7月のカリフォルニアなので、普通っちゃあ普通ですが・・。
今までが過ごしやす日々を送っていたので、
結構この暑さ、こたえます。
今日は日曜日、
遅めの昼をということで、
全米の中で人気No.1のハンバーガー店(2017年CNBCより)
In-N-Out Burger(インアンドアウト バーガー)
へ行ってきました。
![]() | ![]() |
昼の2時近くに行ったのにもかかわらず、
ご覧の通り、座るところがないくらい、
人でごった返しています。
西海岸生まれのハンバーガーチェーンで、東海岸にはまだ進出していません。
なのに、ハンバーガーチェーンの中では断トツ人気!
人気の秘密は?
ファーストフードなのに、一切冷凍物を使わず、冷蔵のみを使用した本物志向。
作り置きは一切なし!
ポテトだって、各店舗で皮がむかれて専用のフライヤーで揚げられています。
レタスだってその場でちぎっています。
とっても新鮮で美味しい~!
メニューはとってもシンプルで、バーガー類は、
「ハンバーガー」、「チーズバーガー」、そして「ダブルダブル」と呼ばれる肉とチーズが二枚ずつ入ったチーズバーガーの3種類。
その他には、各種飲み物とフライドポテトのみ。
「えっ!これだけですか~?」
と思っているあなた。
実は、けっこうな裏メニューがあるんです。
肉だって追加できるし、焼き加減だって指定できるんです。
(以前は肉100枚、チーズ100枚の 「100x100」と呼ばれるとんでもないものも注文できたようですが、
現在は品質を保つため、肉4枚、チーズ4枚まで「4x4(フォー・バイ・フォー)」までとなっています。
例えば、
肉3枚にチーズ2枚だと「3x2(スリー・バイ・ツー)」になります。)
今回私が頼んだのはこれ、

右端のは普通のバーガーで、左、中央は、
「プロテインスタイル」
と呼ばれている、バンズの代わりにレタスではさんだものです。
そして、ポテトは、
![]() | ![]() |
「アニマルスタイル」のフライドポテト。
チーズ、炒めた玉ねぎ、特製ソースがのっています。
その他にも、
ベジタリアン用の「ベジ―・バーガー」や、
バーガーにも「アニマルスタイル」、
バンズが全くない「フライング・ダッチマン」
などがあります。
飲み物にも裏メニューがあって、
裏メニュー体験するために何回も通えそう。
ちなみに、「In-N-Out」の第1号店は、
客が車を降りなくても注文できるシステム「ドライブスルー」を、
カリフォルニアで最初に導入したそうです。
そして、現在の「In-N-Out」の本社は、
ここ「Irvine(アーバイン)」にあります。
「だからなに?」と言われそうですが、
美味しい人気のバーガーチェーンの本社が、同じ住んでいる市にあるというのは、
ちょっと嬉しいです。
これだけ人気があるのに、日本未上陸。
カリフォルニアに来たら、ぜひ食べてもらいたい「In-N-Out」のバーガー!
ぜひ、皆さんも裏メニューに挑戦してみて下さいね!