10年ぶりというのも考えてみればすごいことだ。
私は国粋主義者ではないが、
国技であり、神事であるはずの相撲において
日本人が優勝できないということは
そのスジの考えの人々にとって
耐え難い日々であったことは想像できる。
ただその優勝者の殆どを占めていたのが
モンゴル出身者だったから
まだなんとか気持ちを抑えることができたのだろう。
琴奨菊が優勝したおかげで
不甲斐ないイメージが付いてしまった日本出身大関の
捲土重来となってほしいものだ。
どうも今場所の琴奨菊の優勝は
嘉風効果、
もっとプロレス的に大袈裟に言えば
嘉風革命
の結果ではないかと思っている。
嘉風は数場所前から
迷うことなく真っ向勝負するようになって
ぐんぐん成績が上がっていった。
その結果、史上2位の関脇スロー昇進という快挙が生まれ、
ついには大関取りまで口にするようになった。
どうやら他の力士もこの様子に感化されているようで、
真っ向勝負に出る力士が増えたように思う。
今場所成績の良かった高安や豊響など、
とにかく引くことは考えずに前へ前への姿勢で、
勝っても負けても見ていて気持ちの良い取り組みが多かった。
仕切りに関しても無駄に時間をかける力士が減った。
だいたい調子の出ない力士に限って仕切りに時間をかける。
仕切りに時間をかけたからといって勝てるわけではなく、
それらは概ね負けている。
どうせ負けるのなら気持よく負けようという
開き直りの精神が迷いを払拭する。
そのほうが成績が良くなることが分かってってきたのではないだろうか。
客観的・俯瞰的に自己分析することの大事さがよく分かる。
一方、逆の意味でものすごく目を引いてしまったのが
逸ノ城の無気力さである。
場所ごとに酷くなってきていたが、
ついにここまで来たかというほど今場所は酷い。
立ち会いを工夫する気がない。
攻め方を考える気がない。
土俵際で粘る気がない。
いくら体格が恵まれているからといって
これで勝ち星があったのが不思議なくらいだ。
彼を見ていると、
思い出作りにアイドルを目指してみました、とか
若いころのキャリアになるかと思って起業してみました、
などという腑抜けた考えの若者の姿が重なってしまう。
単なる大きな風船が土俵上を漂っているようにしか感じない。
落ちるだけ落ちてそこから奮起するのか、
それともこのまま消えてなくなるのか。
初入幕時の衝撃が大きかっただけに
現在の逸ノ城の姿を見るのはツラい。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image