新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年06月03日
【近況】今年後半の受験予定(リスケ)

さて年初は現実的には難しい受験スケジュールを書きました。
そのうち実際受験したのは、第一級陸上特殊無線技士と第二種電気工事士(筆記試験)のみです。
東京は新型コロナウイルスの緊急事態宣言が続いています。ワクチン接種が加速してきたとはいえ、変異株の拡大を考慮すると、2,3時間の試験はともかく一日がかりの試験は避けたいです。
それを踏まえてこれからの受験予定を下記のとおりリスケしました。
これらも状況により再度リスケの可能性はあります。
7月:情報セキュリティマネジメント(CBT)
8月:ITパスポート(CBT)
9月:FP技能検定3級
10月:消防設備士(乙種6類)、情報処理技術者(応用情報)
11月:(可能なら)技術士補
12月:管理業務主任者、第二種電気工事士(技能試験)
ちなみに受験申込をしなかったものはこんな理由です。
根性無しとか敵前逃亡というご批判は甘んじて受けます

・不動産鑑定士
もしこの先合格しても、実務修習に百万円程度かかります。
登録のためにこの年齢でそれだけ出すのは意味があることか
考えてしまいます。
・社労士は来年にリスケ
ワクチン接種が加速してきたといえ、変異種の感染力は脅威。
酷暑の中一日フルの試験は、受験料の値上げと相まって
見合わないと判断。
もちろんそれなりに勉強してあるのなら話は別ですが、
そんな実力はまだまだありません。
まずは情報セキュリティマネジメント(CBT)に全力を尽くします!
![]() | 情報処理教科書 出るとこだけ! 情報セキュリティマネジメント テキスト&問題集 2021年版 新品価格 |

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2021年05月31日
【第二種電気工事士】筆記試験受けてきました

昨日早稲田大学で、第二種電気工事士の筆記試験を受けてきました。

コロナ禍での実施なので、例のごとく会場入口で検温・アルコール消毒。
座席は前後が重ならないように左右互い違いに。ただ前後の間隔が十分とは思えず、ソーシャルデスタンスは2mに満たない気がしました。まあ大学の大教室なのでこんなものかも知れません。
解答用紙は予め受験番号・カナ氏名が印刷されていました。漢字氏名と生年月日のみ自分で記入します。ちなみに元号は昭和か平成しか印刷されておらず、大正や明治はもはやありません。
さて試験のほうは多少新傾向問題か?というものもいくつか見かけましたが、難問ではなかったように思います。問題集には載ってなかったなんてことは、どの試験でもあること。
2時間いっぱい使って何度も見直し(特にマークシート塗り間違え)し、結局最終退出になってしまいました。ちなみに配線図のリングスリーブや差込形コネクタの種類と最小個数の問題は、労力を考えて最初から捨てていました。実技試験を考えるとそれじゃいけないのですが、まずは限られた時間で効率的に勉強する取捨選択が大切ですので。
昨日に民間による解答速報、本日主催機関による公式解答の発表があり
一般問題・・・27 / 30問
配線図・・・・15 / 20問
合計 42 / 50問(84点)で何とか合格できそうです\(^o^)/
ただ実技試験は上期は諸事情で受験しません。下期で筆記試験免除で受験します。
勉強期間は実質1ヶ月に満たないですが、図記号や器具・工具など目で覚えるものが多かったのが助かりました。視覚的な記憶は割と得意にしていますので。あと計算問題は1アマや工担の知識がベースにあったことが地味に力になっていますね。
それでも直前2週間は下記過去問をやりまくり、弱点強化に努めました。
![]() | すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2021 (すぃ~っと合格赤のハンディ) 新品価格 |

試験終了後は松屋に寄って、ごろごろチキンのトマトカレーを食しました。

その名のとおり、チキンがこれでもかと入っているのが想像以上でした。ただカレーというよりガーリックを効かせたトマトソースって感じですね(笑)
2021年04月10日
【応用情報技術者】今回は敵前逃亡します

突然ですが4/18実施の応用情報技術者試験は、受験しないことにしました。
理由は4月に入ってから微妙に体調がよくなく、安定の低体温が微妙に高いことが続いたり、寝付いても1時間〜2時間で目が覚めてしまうことが続いたりで、安眠できない状態が続きました。
体を動かしている最中はあまり支障がなくても、机の前に座ると眠くてしょうがなく勉強になりません。
年齢のせいかコロナ疲れの影響か、はたまた単に一時的に調子が悪いのかは分かりません。ただ直前時に追い込むタイプの自分としては、非常にマズい状況です。
昨日あたりから体調はよくなりましたが、残り1週間ではとうてい追い込めません。イチかバチかの受験は、そこそこ間に合っている状態でない限りやらないタイプなのです。なもんで今回はIPAにお布施です。
まあ情報処理技術者試験は、お布施の負担は別として、受験できなくてもそれほどダメージはありません。CBTで受験可能な試験もありますし。
1週間ほどウダウダしてから、第二種電気工事士の勉強に取り掛かる予定です。
* * *
今日は何となく松屋の旨辛牛焼ビビン丼なるものをテイクアウトしました。

美味しいは美味しいのですが、マゼマゼして食べるにはちょっと肉が大き過ぎますね。あときんぴらごぼうが
無いと食感が物足りないです。残念ですが以前の少しチープっぽい方がバランスが取れていてよかったです。
2021年04月06日
【第二種電気工事士】神田で問題集ゲット!つけ麺も食べたよ

一昨日の日曜日、親しくさせてもらっているピアノの先生の演奏会に行った帰りに、大手書店にて第二種電気工事士の問題集をゲットしました。

![]() | すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2021 (すぃ~っと合格赤のハンディ) 新品価格 |

テキストではメジャーのこれとセットの問題集で、コンパクトで廉価なのがいいです。
![]() | 2021年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格 新品価格 |

ただ私はすでにこちらの昨年度版を持っているので、今年度版はあまり変わらないだろうと思いパスして問題集のみ買いました。1アマや一陸特などの関連知識を覚えているうちに、筆記試験は一気に攻略したいです。
![]() | ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格(2020年版) 新品価格 |

余談ですが、神田まで出てきたので前々から行きたかった鬼金棒(きかんぼう)でカラシビ味噌つけ麺を食べてきました。(中盛。味玉トッピング)
カラシビとは唐辛子の辛と、山椒の痺れを生かした特長をいい、辛いもの好きにはたまりません。美味しかったです


このお店は、池袋の麵屋武蔵二天で十年ちょっと前に店長をされていた方が独立して始められたところ。二天の時は、私は通い過ぎてすっかり顔を覚えられてしまいました。もし店にいらっしゃたら挨拶したいなと思ったのですがかなわず。支店も増えて社長業が忙しいのでしょう。またいつかお会いできればと思います。