
管理業務主任者の受験申込みをして1ヶ月。
予定では勉強はもっと進んでいるはずが、そうはならないですねー。未だにテキスト1回目。民法は後回しにして区分所有法から始めて標準管理規則まで終えたところ。
ただテキスト読みっぱなしでは不安なので、TACの一問一答セレクト1000も購入し並行してやっています。
![]() | 新品価格 |

現在は後回しにした民法に取りかかりました。
さすがに民法は学生時代から習っているので、思い出すのがメインの作業のため他の法律よりは楽です。
とはいえ時代の流れで、例えば制限行為能力者制度は禁治産者・準禁治産者は成年被後見人・被保佐人・被補助人に変わり、新たな知識も覚えなくてはなりません。
テキスト読み&一問一答は11/12までに終えたいですが、とにかく時間が無いのに加えて第二種電気工事士の技能試験対策もしなければならず、どうなることやら…
タグ:管理業務主任者